• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野中訪中「棚上げ」を支持する発言は?)

野中訪中発言を支持する声は?

toshih2000の回答

回答No.5

基本的には何が正しいかというよりも、 外交は政府が主体となってやっているので、 過去の人は余計なことするなと言うことでしょう。 それに、そういった情報を持っているのなら 現政府に対して報告すべきです。 意見があるなら、まずは国内で議論すべきで 相手国に踊らされて発言すべきでは無いと言うことです。 彼も官房長官をやっていたのだから、 その程度のことは判っているはずです。 もし、判っていないとするならば、 もうろくしたと言うことでしょう。

kobatetu01
質問者

お礼

質問に答えてください。

関連するQ&A

  • 元自民 野中 尖閣諸島問題 棚上げ合意 撤回せず。

    ひょっとして、とんでもない事になったのでしょうか?尖閣諸島領有権問題で、当時の田中角栄と、中国の周恩来との間で、領有権の問題を、両国の次世代に任せると言う棚上げ合意があったのか?と言う問題で、元自民 野中さんは、【合意はあった。私はそれを言いに来た】と発言し、撤回をも拒否したそうです。まったく政権に関係無い人間を呼び寄せ、自国の有利になる発言を引き出すと言う手口ですが、以前、鳩山元総理も同じ手口でしたが、鳩山の場合、さすがに途中、もしくは帰国後に、とんでもないと気付いた点はマシですが、この野中の発言は、完全な確信犯で、一体何を考えての発言なのでしょうか?たとえ合意があったにせよ、バカ正直である事が正しい事、いずれ沖縄まで引き渡す事になる布石になる事がわからんのでしょうか?こんな奴が、国民を代表していない奴が、ノコノコ出て行き、外交紛いの事をする事を何故、禁止、取締り出来ないのでしょうか。コイツは元とは言え公人です。特に大公人は、少なくとも国民よりは制限されるべきで、自由とは言え、行かせたほうにも問題がある気もしますが?

  • 内閣支持率=政党支持率ですか?

    ☆自民、公明両党が臨時国会冒頭の「代表質問後の衆院解散」を軸に「10月解散-11月総選挙」を模索していることが4日、分かった。 自民党総裁選を経て内閣支持率が大幅に改善することが前提。 最終判断は新首相に委ねられるが、与党にとって、総裁選の勢いを維持したまま衆院選に突入するのが得策との認識だ。複数の与党関係者が明らかにした という文全体がよくわからないのですが <<自民党総裁選を経て内閣支持率が大幅に改善することが前提>> というのが特に分かりません。 自民党総裁選で自民党の支持率(内閣支持率と同じ意味???)があがることを前提として、そのまま衆院選に入って、衆院総選挙で自民党党首が首相に選ばれやすくなる ということでしょうか?? ご教授下さい.よろしくお願いします

  • なぜ民主がこんなに支持される?

    今年二十歳になり、次の衆議院選はぜひ投票しに行きたいと思っています。 投票するにあたって世論を見てみると民主が圧倒的に支持されてました。 自民の連続した首相の投げやりに加え、大バカ麻生と自民の代表はダメなのが続いているので不信感を持たれるのもわかりますが、あまりにも民主に支持が傾き過ぎている気がします。 僕はどうも小沢の一連の事件のあとに鳩山が代表になったあたりからちょっと民主党に不信感をもってしまい困ってます。 かといって社民の党首の考え方には賛成できないし、母体が新興宗教団体の党は僕は信用できませんし、どうしようか困ってます。 なぜこんなに民主党はここまで支持されてるのでしょうか?

  • 三宅洋平支持者について

    先日安倍首相の奥さんが三宅洋平さんに会いに行ったようで、その様子を三宅さんがツイッターにアップしていました。 おそらくは自民党の政治的な策略も絡んでいるのだとは思いますが、それを受け入れ、対話する三宅洋平さんの姿勢は評価できると、三宅さんを支持していない私でも思いました。 ところが、多くの三宅洋平支持者がこの投稿に対して「裏切り者」「自民党の回し者だったのか」「票を返せ」と返信をしていました。 三宅さんの支持者はなんというか基本的に平和主義を掲げる人たちというイメージがあったので、対話をしたことに対してそういった反応をしている人が多いことに驚いてしまいました。 なぜ三宅さん支持者はそのような拒否反応を示したのでしょうか? 私は三宅さんが何にも気づいていないとは思いませんし、ある程度いろいろな可能性を考えたうえで受け入れ、対話したのだと思いますし、この訪問によって彼の考えにブレが生じたとも思えません。

  • 自民党の支持率が高い理由…?

    なぜでしょうか‥‥ 自民党は中国に強いかもしれないが 中国との関係を誰が築いたといえば自民党の田中さんじゃなかったでしょうか‥‥? 自民党は小沢さんを葬り去ったつもりかもしれないが 自民党の黄金時代を支えたのは小沢さんじゃなかったでしょうか‥‥? 自分たちの税金を吸い尽くす感じの 党だとすると、そして然ういう党をなぜか有り 難がるとすれば、それはM国民なのかと‥‥? 自民の支持率が高いところに住むのは嫌かもしれませんね‥‥? (※いちいち反日といわないで下さい、この国が最初はよくても 落魄れる国になるのを見て死んでいきたいでしょうか…?) リアウヨ政権だからということなのか判りませんが、ああいう感じの 嘗てなく哀しい様な辞め方の人が返り咲いた場合に どうして支持率を高くできるのでしょうか…???

  • あと少しで拉致被害者が帰ってくるのになぜ支持率低下

    内閣支持率39%に下落 朝日新聞世論調査 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150622-00000058-asahi-pol アベノミクスも、今の日中韓関係も、沖縄も、全部首相の功績です。 拉致問題も一気に話が進んだのは首相が安部首相になってからです。 それなのになぜ評価が下がるんでしょうか。 この支持率調査の裏にどんな陰謀があるのか、教えてください。

  • ビックリする発言

    福島第1原発での放水作業をめぐり、政府関係者が東京消防庁ハイパーレスキュー隊幹部に対して「速やかにやらなければ処分する」との圧力的発言があったとして、石原知事が抗議した。 抗議に対し、首相は「陳謝します。大変申し訳ない」と述べたと言われています。 そこで (1)レスキュー隊が、日本国の存亡をかけて命を賭して準備作業にあたっている時に、隊員の士気を低下させるような発言をしたとされるバカな政府関係者とは誰のことですか。 (2)信じがたいですが、首相が陳謝したと言うことは事実だからと思いますがどうなんですか。 (3)事実ならば、この政府関係者は日本国民、東京都民、レスキュー隊にも陳謝し辞職すべきと思いますが。

  • 韓国に取っては悪くも悪くも?朴大統領の欧州での発言

    日本に取っては良くも悪くもだったが韓国に 取っては朴大統領の欧州での日本批判は 悪くも悪くも発言だったのでは? 特に目を引く事案として、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131108-00001392-yom-int 引用先 ファンロンパイ氏は「日韓の協力を支持する」と関係改善を促した。島根県の竹島問題を念頭に「領土問題は国際法に従って解決されるべきで、平和的解決を目指すよう求める」と述べた。同氏は19日に安倍首相と東京で会談する予定だ。 日本としては、ただ真摯に真実を明らかに して行く事だけなのだが、韓国はどうする んだろうね~?

  • 河野談話見直しと靖国参拝

    自民党は、歴代政府の答弁や法解釈を引きずってきたが、新生・自民党では、しがらみを捨てて再スタートを切れる。 新生・自民党として、河野談話と村山談話に代わる新たな談話を閣議決定すべきだ。 自分が首相に返り咲けば、靖国神社にいずれかのタイミングで参拝したいと考えている。 安倍自民党総裁の発言です。 安倍さんや自民党支持は取りあえず別に置いといて、安倍さんの「河野、村山談話見直しと首相として靖国参拝する」という意見には賛成ですか?反対ですか?

  • 自民党森派について

    森元首相の政治的発言力についての質問です。 最近、なにかとテレビでの出現回数が増えています。 「子供を産まない人は,,,。」の発言は政治家として表現が適切でないために問題になりテレビに出る事は理解できます。しかし,総裁選挙など,日本の国を動かすような発言をテレビでしているのも見うけられます。  なんか,自民党で「力」があるから,政治的な発言をするとマスコミが騒ぐといった感じで受けとめられます。また,「森派」という派閥もあります。これも,自民党で力があることの現れでしょうか?  私個人としては森さんを支持する理由がないために(むしろ,マイナスなイメージが強いのですが、、、),そのように持ち上げられるのかが理解できません。 的を得ない質問ですのでまとめてみますと, (1)なぜ森元首相は政治的な発言力を持つのか (2)森派が存在する理由 (なぜ,森さんを代表にしているのか,森派に属する議員のメリット) (3)本人にしてはリップサービスのつもりが、問題発言とマスコミに受けとめられることが多々あるのに(今回のような少子化問題,神の国発言など)、なぜ自民党は愛想を尽かさないのか。また,不注意な発言を繰り返すのか。 (4)政治家としての能力はどのようなものか(業績など) (5)将来、江藤さんや古賀さん,野中さんのように自民党の重鎮(?)となりうる人材か。 政治には全く通じてないので,わかりやすくお願いします。