• ベストアンサー

鬱病発症して1年6ヶ月になりま、身の置き所がない。

夕べも寝つきが悪く、ねたかどうかわらからず、1時に目が覚めそれから眠れません。家の中を徘徊して、いてもたってもいられません。結局朝まで起きていました。それから寝ようと思っても眠れません。昼寝をしようと思っても眠れません。眠くないんですね。医者にも言ったのですが、抗精神薬をやめてみましょうと言うくらいで、結局解決には至りませんでした。足もがくがくして、千鳥足状態。どうにかならないでしょうか。教えて下さい。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.2

うつじゃないんじゃないかと思います。 私個人の経験なので質問者さんに当てはまるかどうかはわかりませんが、私はうつと診断され、その治療薬を処方されました。睡眠導入剤で眠りにつくことは出来るのですが、睡眠薬が効きませんでした。途中で目が覚めてそのまま朝になるという事が何日も、いえ、結果的には断続的にではありますが2年余り続きました。辛かったです。 欠勤と出勤を繰り返し、結局24か月のうち、延べ10か月くらい欠勤しました。 診断が変わった経過は割愛しますが、うつから双極性障害と診断が変わり、処方される薬も一変しました。効果が表れだしたのはおよそ1月後くらいからでしたが、それからは状態は快方に向かい、現在は薬を飲みながらほぼ寛解状態で足かけ3年経とうとしています。 という事で、主治医ともう一度じっくり話をされてみてはどうか、というのが私の回答です。 ご参考まで。

doraemonpocket
質問者

お礼

わかりました、もういち度主治医はなしてみます。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.3

双極を診た事ない医者の可能性がありませんか。 最終的に双極だったという方の大半が、最初はウツと診断されたという話を 聞いております。ウツの患者ばかり診ていて、双極は研修医時代にちょっとだけ 診たなんて話も聞いたことがあります。医者だってウツばかり診たかったわけではない でしょうけど、結果としてそうなってないとは限らない。 簡単に答えの出る病でない事は確かですが、一年六ヶ月も経過しているなら、 医者を代えてみるのもありだと思います。

doraemonpocket
質問者

お礼

双極性障害の可能性があるのでしょうか。一度相談してみます。セカンドオピニオンは他にも病気があるので、変える事が出来ないのです。ありがとうございました。

回答No.1

かかりつけの医師・病院をもつことはいいことだと思いますが、状態が改善しない場合はセカンドオピニオンを考慮されてはいかがでしょうか? 見た目ではっきりわかる病気ではないこと、患者の辛さがなかなか医師に伝わらないこともあると思うので、他の医師にご相談されてはいかがでしょうか。 なぜ「抗精神薬をやめてみましょう」ということになったのか、質問者様は理解されていますか?治療の選択肢等の説明を受けていますか?質問者様が安心して受診できる医師をお探しになった方がいいと思います。

doraemonpocket
質問者

お礼

セカンドオピニオンはもう一つ病気があって出来ません。抗精神薬はつばがたまる、落着きが無くなる等があるため、これに原因があるのではないかとという事で減らしました。よくなるかわかりませんが、とりあえずやってみます。実際のところセカンドオピニオンをしてみたいですが。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不眠症でしょうか??

    最近急に寝付きが悪くなりました。眠いはずなのに目を閉じてもすぐには眠れず眠っても普通に8時間とか寝ていたのに4?5時間で目が覚めるようになり、日中も頭がボーっとしています。 原因は寒さかなぁとも思います。寒いとイライラしますよね(笑) 眠いのに目を閉じても眠れないのが一番こたえてます…目を閉じると眠れずただイライラするばかりで結局起きてもボーっとするだけで。昼寝するにも気合い入れなきゃいけないです。 これは精神的なもの??寒いから??夜型を朝方になおそうとしているから??目も疲れているのに。もともと夜型で朝寝ると自然に眠れる気もします… 改善できるよう何かアドバイスをよろしくお願いします…

  • 寝つきが悪い

    寝つきが悪い私は眠りにつくまで2・3時間がかかります 早く寝ないと!と焦れば朝まで眠れない時もあります。 昼寝は出来るのですが、夜に布団に入った時が寝つきが悪くなります。 「目をつむっていれば眠れる」と簡単に言える方がうらやましいです。 最近では精神安定剤を眠る前に服用するようにしました。 薬に頼っていてはダメだと思っていても眠れないからと服用して1年になります。 何か良い意見だどあれば聞かせて頂きたいと思い投稿しました。 どうか宜しくお願いします。

  • 指しゃぶりをやめた1歳7ヶ月の娘のストレス緩和方法

    長文になります。 指しゃぶりで寝てはいけないと思い始めた1歳7ヶ月の娘は 一切指しゃぶりをしなくなりましたが 寝つきが悪くなり、眠れなくてイライラして叫んだり、 また日中も、 昼寝したくても、なかなか寝付けないので、すぐ泣いたり、ダダをこねたり… (このダダをこねるのは、イヤイヤ期の始まりだからかもしれませんが) 何か、彼女のストレスを和らげる方法があれば 教えていただけませんでしょうか? 先日1歳6ヶ月検診を受けた際に 歯医者さんに 「まだ指しゃぶりをしてますか? 既に、出っ歯がちなので工夫してやめさせてあげたほうがいいですよ」 と言われ、 「自分の娘には、指しゃぶりをしてちょうど寝たくらいに、そっと外してあげていたら 自然とやめていきました」 とアドバイスも、もらいました。 帰宅して、無理にやめさせるとストレスになると知り、 私なりに「工夫」について調べて… 寝る前に、本を数冊読もうとしたら 取り上げられて、娘が自分でページをめくってました。 (もともと、絵本を読んでもらうより、自分でめくるほうが好きです) 寝る時に体を私の近くに引き寄せ抱きしめたり、 手を握りながら寝かせてあげようとしたら 自由が奪われる?!と思ったのか、逃げられました。 少ないながらも指しゃぶり以外で眠れるようにチャレンジしたのですが 結局、指しゃぶりで眠ってました。 そこで、歯医者さんのアドバイス通り、 寝入ったところで、指をすっと外す ということを数日したのですが 数日後から、指を口の近くまで運んで でも、自分でストップをかけて イライラして泣く… という日が続きました。 就寝時は、いつもタオルを握りしめて、指しゃぶりをしていたのですが 指はしゃぶれないと自覚しているので かわりに、握りしめていたタオルを、しゃぶるようになったのですが どうやら物足りないようでした。 いつも昼食後にしていた昼寝も お昼を食べて眠いのですが寝入ることが出来ず、泣いて、 午後は、眠くてグズって、一人で遊べなくなりました。 精神的に不安定になってるのかなと考え、 1日通して、出来るだけ抱っこしたり、 拍手して褒めたり、頭を撫でてあげたり 手を両手で包んでみたり、目を見てお話したり 今まで以上に、触れ合う時間を増やしました。 それでも効果があまりなかったので、 もっと散歩したり、友達と遊べば 疲れて寝つきがよくなるかなと思い、 午前・午後と出かけるようになりました。 すると 昼食を食べながら寝入るので、自然と昼寝が出来る日も増えてきました。 しかし、夜の寝つきは相変わらず良くないです。 自然にやめさせたかったのですが 私の未熟さのせいで、 結果的に、本人に無理をさせてしまい 辛い思いをさせてしまいました。 指しゃぶりをやめ、精神安定剤を失っている娘… 断乳は1歳4ヶ月で、苦労しなかったのですが 指しゃぶりで、こんなストレスを感じさせて申し訳なく思っています。 何か緩和方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 鬱病?

    仕事に行くのが凄く嫌で、元々寝つきが悪いのが更に悪くなりました。 眠りが浅い気はしますがそれでも一応寝れています。 朝も弱いのですが、今は目覚められないではなく目覚めても行く気が起きず なかなか体が動かない状態です。更にひどい時には会社に行く準備をし 家を出よう。という段階になると泣くまではいきませんが、泣きそうになり 吐き気が催してきます。実際に吐く事はありませんが… また、家でも家事をするのが億劫で中途半端にしかできないし お風呂に入ろうとすると動悸がしてきます。 これは鬱病なのでしょうか? 以前別な事で精神的にきつくなった時に心療内科へ行った時には 食欲もあるし睡眠障害も出てないようなので、鬱ではないと言われました。 鬱病でなくとも、私の場合心療内科ではなく精神科の方が良いのでしょうか。 精神科の方がいいのであれば、東京・神奈川あたりでオススメの病院があれば 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 8ヶ月の子の昼寝

    いつも、お世話になっております。 今日で、丸8ヶ月になった男の子がいます。 タイトル通り、昼寝についてなんですが、 いつごろから昼寝は1回にした方がいいんでしょうか? 今、20時~20時30分の間に寝ます。 朝は、とても早く5時前~6時の間とまちまちです。 が、ご機嫌で起きています。 (私が、なかなか起きないので・・・。) その後、朝が早い為か8時か9時ぐらいから、 11時前後まだ寝ています。 午後も、必ず30分~1時間程度寝ます。 寝ぐずりを言う方ですが、ぐずりだしたら 外に出るとかして、いったん目を覚まさせてから 寝かすとすんなり寝ます。 今日は、午前も午後もたくさん寝てしまったので、 夜の寝つきがとても悪く、21時すぎまでお布団の中で 起きてました。(ぐずってはいません) 16時以降には、寝かさないようにしています。 眠いと機嫌が悪いし、起こすのも機嫌が悪いし 少しずつ昼寝の量を減らした方がいいのかな? と思いまして・・・。 機嫌が悪いと、遊ぶのもすぐにぐずってしまい・・・。 減らすとしたら、どの時間を減らしてどの時間帯に 昼寝をもってきたらいいにかなと。 保育園とかだと、お昼過ぎですよね? それと、朝早いのは仕方ないのでしょうか? せめて、6時ぐらいだといいんですが・・・。 昼間の遊びが足りないんでしょうか? どのようにして、遊んであげればいいんでしょうか? 長々とすいません・・・。 いいアドバイスがあったら、お願いします。

  • 鬱で1年6ヶ月になります。息がはずむし、足が震える

    鬱で1年6ヶ月になります。最近2~3日、朝早く目が3時頃覚めて、落ち着かず、いろんな部屋に行っては違う布団で寝ては、何回も繰り返しています。そして、息がはずみだし、足ががくがくしてきます。 それが一日中続くのです。抗不安薬をのんでも、抗精神薬をのんでも効きません。何しろ落ち着かないのです。外に行っても駄目ですし。どうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 疲れてるのになかなか眠れない

    最近いろいろ私生活が忙しくて、身体的にものすごく疲れているのに、夜になるとなかなか眠れません。 今も眠れなくて、夜な夜なこれを書いています^^; 一ヶ月ほど前に引っ越して、環境が大きく変化したので、そういうのも原因の一つなのかもしれません。 それにしても、昼間ばたばた動いているときには、ああ疲れた、もう帰ったらすぐ寝る!と思いながら帰宅するのですが、家に着くと、またばたばた動いていしまいます。 料理したり、掃除したり、荷物の整理したり。家事は嫌いじゃないので、それ自体はストレスではなく、むしろやりたくなってしまいます。 実際しなければならないことも多いので、やるべきことが片付いていくのはいいのですが、「これをやったら昼ねしよう」と思っているうちに夜になり、結局昼ねも一切せず、そして夜になって布団に入っても寝つきが悪く、結局朝方5時くらいになってから少し眠る、という日が続いています。 いざ寝ようとすると、頭が冴えてきてしまいます。 昨日、今日はありませんでしたが、心臓が少しどきどきする日もありました。でも動悸が激しいというところまでは行きませんし、脈拍数も75くらいと普通です。 コーヒーは時々飲みますが、飲まない日もこうなるので、関係ないような気がします。あとは水か麦茶しか飲んでません。 ちなみに漢方のお医者さんにみてもらったときには、「心火旺盛」といわれ、あとでネットでいろいろ調べてみたところ、精神的にストレスを抱えて寝れなくなったりする状態のことを言う、そうです。 精神的ストレスといえば、思い当たる節はありますが、もう自分の中では解決したことなので、もう寝れてもいいはずなんですが・・・ 疲れてるのは確かなのですが、眠れないのが気になります。 こういうときすぐ寝れる方法って何かないですか??

  • 7ヶ月になる男の子なのですが、夜中に何度も泣いて起きます、どうしてでし

    7ヶ月になる男の子なのですが、夜中に何度も泣いて起きます、どうしてでしょうか? 生まれてからぐっすりと眠ったことはありません。 よく断乳すると夜通し寝ると聞いたので5ヶ月の時に夜中のみ断乳しました。 泣かせるネントレもしました、効果は寝付きが良くなりましたが夜中に何度も起きるのは変わらないままです。 朝のミルクの飲みはあまり良くないのでお腹が空いて起きるわけではないと思います。 夜中に泣く時は目を閉じて泣いていて眠たいのに眠れないような状態です。 お昼寝は午前中1時間と午後の早い時間に1時間から2時間ちゃんと眠れています。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 8ヶ月の子供の寝かしつけについて

    子育て中のママやパパ達に質問と言うか相談です。。 まぁ、子供は十人十色だからそれぞれ違うと思いますが 寝かしつけについて。 昼寝でも夜寝でも以前は添い乳ですぐ眠っていたのが、最近は添い乳で中々寝れず、しまいには目が覚めたのかオッパイ離してダイブしたりニコニコと。その後普通に遊び始める時もあればまたすぐにぐずったりも。。 抱っこしても足とかを突っ張ったり仰け反ったりで嫌がり抱っこ出来ないくらいで寝かしつけに時間がかかってしまう。背中やお腹をトントンや頭を撫でてみるが嫌がる。 嫌がるのを我慢して抱っこし、自分が疲れた時に添い乳してみると子供も疲れたのか眠る。 前は6~7時間眠り続けることもあったが、最近はずっと2・3時間おきに起きてしまう。 また寝そうか様子見てるが寝ず、結局オッパイ。 夜は20:30に就寝朝は7:30に起床、離乳食はだいたい昼は12時夜は19時は習慣づいてて、お風呂も土日や旦那の休みの日は18時、旦那が仕事の日で夜いない時は朝起きた後の8時くらい。 夜もですが午後の昼寝もなかなか寝れないので困ってます。 何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい。 ちなみに午前のお昼寝はすぐに眠ります。

  • 1歳4ヶ月 夜の寝かしつけについて

    1歳4ヶ月の息子がいます。 完全母乳で、昼夜問わずまだ飲みたがるだけ飲ませている状態です。 元々食の細いタイプなのですが、母乳の影響もあってか食事もあまり食べてくれません。 運動は、朝食のあと、近所へ買い物ついでにお散歩、お子様広場で遊ばせて帰り、お昼を食べた後、眠くなさそうなら家で少し遊ばせた後またお散歩に連れていったりしています。 上記をふまえたうえで本題に入らせて頂きます。 夜、なかなか寝ません。 オッパイを飲んじゃベッドの上でゴロゴロしたり歩き回ったりの繰り返し。 だいたい19時半~20時の間に寝室へ連れて行きますが、完全に寝付くのが21時過ぎ~21時半になってしまいます。 20時台に寝かせたいです。 そのために、わざとお昼寝をさせない方法を行っていたのですが(お昼寝をさせなければ20時台に寝てくれる上に割りとすんなり寝てくれます。)、実母に話したら「お昼寝って重要よ」と言われ混乱してきました。 早い時間にお昼寝+短い時間でなら大丈夫かと試したのですが、それでもお昼寝をしてしまうだけで寝つきが悪く21時半近くなってしまいます。 どうしたらよいでしょうか。 旦那の転勤で地方に住んでいて、近場に親姉妹も友人もいない状態で、旦那も忙しく朝早く夜遅い時が多いため、ストレスになっています。 どうぞ、アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう