• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親戚関係でのけ者でしょうか?)

親戚関係でのけ者扱いされてしまった私の気持ち

dakedakepuruの回答

回答No.1

え?配慮してるじゃないの。 「義姉さんも、娘ちゃんが大きくなったら行けるよね」って。 ゴルフ場なんて、とても赤ちゃん連れて行くような場所じゃないですよ。コース始めるのだって半日から丸一日。 よちよち歩けるようになったって、退屈するのがオチ。留守番させる年齢になって、娘さんが嫌がるかどうかまで その時点で考えちゃいませんよ。 まだ「大きくなったら夫婦だけで子供を留守番させて行けばいいでしょ?だから義理姉さんもやりましょうよ」って言われたのなら、子供をないがしろにしてる!って怒ってもいいところですけど、そこ怒るとこ?って思いました。 「別にゴルフやらなくてもいいから顔だけだして」って言われてもそれはそれで嫌じゃないですか? 何もすることないのに退屈で子供の世話して拘束されて…。私ならそこ強制されるんならどうぞどうぞいってらっしゃい。 ゴルフ場で他人の目を気にしながら赤ちゃんの面倒なんてゴメンだわ、って思う。 大きくなって連れていけるようになったら、状況も変わるかもしれないじゃないですか。 朝早くからラウンドして、昼過ぎに終わらせてお昼はバーベキューとか食べに行ってとかやり方も変わるかもしれない。 >「私と娘のことはほったらかしかい!!」と考えてしまいました。 そこ怒るのはご主人だけへじゃないの? 結局ゴルフ終わったあとも連絡しないし、自分の趣味ばかりで家庭に目を向けてくれない。 義両親と、義兄弟がご主人に「もっとお嫁さんと孫に気を使ってやれ」って言うっていうのもそこまで休日を犠牲にしてることを 知ってるかどうか?知ってて誘ったとしても、あなたが送り出してる以上夫婦でよしとして決めたことだから義両親たちが口をはさむのもどうかと思うし。

ocyataro
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 そうなんです。私が怒っているのは主人にだけなんだと思います。 義妹が「義姉さんも…」と気を使ってくれたことに関しては、やっぱり嬉しかったです。(文面からは伝わりませんよね…^^;言葉足らずですみません) 普段から私が主人の外出に対して、それほど気にしていないので、義両親、義兄弟ともに、そこはスルーだったのだと思います。だから彼らに気にかけてほしいというのは、私がちょっと大人げない気持ちだと反省です。 主人にはちょっと好き勝手し過ぎだと思うと伝えました。休みの日にはもう少し娘のことを見てほしいこと、土曜だけでも協力してくれると、すごく有りがたいし、娘もお父さんと遊びたがっているよ、と丁寧に話したつもりです。子どもっぽい人なので、説教されると拗ねてダンマリですが、私は言いたいことを言ったので、あとは主人がどう受け止めてくれるかを見守ろうと思います。 これからも良い親戚づきあいができるように気を付けます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親戚のお見舞いについて

    義母の弟(主人にとっては叔父)が癌のようで入院していると聞いたと同時に今度は義父の甥っ子(主人にとっては従兄弟)がこれもまた今入院中ということを聞き、同居している義両親は、明日田舎に行き、二人を見舞いに行って来ると言ってます。 主人の両親と同居していることもあり、このような話を 聞いたので、私たちからもお見舞いを出した方がいいかなと思います。 この場合だいたい金額的にはどのくらいと考えればいいのでしょうか? みなさまのお考え、教えてください。

  • 義兄さんのパソコンの中から女の子の裸の写真

    私には小4と小1の娘がおります。そして、近所には義母さん(主人のお母さん)と独身の義兄さんが二人暮で暮らしています。それで、子供たちもよく義母さんの家に遊びに行き、義兄さんにもよく懐いています。 でも、すごくショックなことがありました。というのは、 義母さんの家に行った時、ちょっとネットで調べ物をしようと義兄さんのパソコンを拝借したんですが、私もちょっと魔がさして、義兄さんのパソコンのホルダーの中をあちこち覗いていました。そうしたら、娘たちと同じくらいの年だと思うんですが、白人の女の子の裸の写真があり、中には陰部を指で開いているものありました。 私は、もうショックでたまりませんでした。 それで、私は娘たちに聞いたんです。 「●●おじちゃん(義兄さん)のこと好き?」 娘たちは答えました。 「好きだよ。優しいしし、遊んでくれるし。 ▲▲おじちゃんよりもずっと好き。」 ▲▲おじちゃんというのは、私の実の兄なんですが、実の兄も小さい女の子が出てくるわけではありませんが、若い女の人を数人の男がいじめるような 義兄さんのパソコンにあった写真よりも 吐き気がするようなDVDをいくつも持っているんです。 それで、私は娘たちにもっと聞きました。 「●●おじちゃんは あんたたち(名前を伏せさせていただきます)の体を触ったり、オシッコ出るとこ 見せてとか言ったりしたことない?」 娘たちは答えました。 「そんなの全然ないよ。でも、お母さん、どうしてこんなこと聞くの? それより、学童保育の☆☆先生の方がいやらしいんだよ。 ☆☆先生なんか、この前、**ちゃんのスカートの中のぞいて ニヤニヤしてたんだよ。」 それで、私、どうしたらいいのか困っています。 義兄さんはパッと冴えなくて、私と価値観が食い違うところもあるけど 悪い人には思えないんです。義兄さんにそういう趣味があったとしても、身内だから変な気を起こさないんだと信じていたいんですが、ちょっと気味が悪く 不安になりました。 でも、 義兄をそんな疑いの目で見ていたら、学校の先生も お巡りさんも 男という男はみんな信用できなくなるような気もします。 どなたか、アドバイスをください。

  • 子離れ出来ない親(義母)

    みなさんに質問です。 主人の義母についてですが、いまだに子離れできてないと言うか 子に依存してるというか・・・ 主人と弟は30過ぎで二人とも結婚しています。 私には子供はいませんが、弟には初孫がいます。 義母の家から主人は車で40分の所に住んで、弟は義母の家の近くです。今度、弟は引っ越すので車で1時間の所にいきます。 数日前に主人に「寂しい・・」と泣きながら電話がありました。 何度かこのような事があったので又かと思いました。 寂しいと言えば主人がすぐにでも駆けつけるくらい思ってます。 弟の奥さんにも「○○(弟)さんは可愛い」と言ってるそうです。 母親って、ここまで息子が可愛いものなのでしょうか?? ちなみに義母は一人暮らしで趣味は特になく、友達も少なく、人付き合いはあまりしないです。 何か趣味など見つけてあげればいいのですが、何かあるでしょうか? 弟が引っ越したらますます、電話が頻繁に掛かってきそうだし、義母の家にも行く回数が増えそうなので。

  • 親戚の子と学校が同じだったら

    教えてください。 義兄の家族が、義両親の実家の近くに一軒家を建てかれこれ5年住んでいます。 私達は仕事の都合で、県外に2年ほど住んでいます。 ですが、義母が病気になり、夫が実家のある地方に仕事を変わり、 実家の近くに住みたいといいます。 義兄のところの三番目の子と、私のところの2番目の子が同級生で、二人とも女の子です。 もし義両親の実家の近くに住むことになったら、 子供が同じ幼稚園・小学校・中学校に入ることになります。 幸い、義姉も良い人だと思うのですが(まだあまり知らないのですが)、 私は、どんな親しい人でも少し距離を置いて付き合いたいタイプなのです。 子供同士が同じ学校となると、お付き合いするママさんも義姉と共通したりするのも嫌なのです。 親戚の子供と自分の子供が同じ学校に行っている方、 どんな感じなんでしょうか?

  • 生後間もない娘との留守番。

     皆さん、こんにちわ。生後2ヶ月の娘がかわいい盛りのfu-pといいます。  実は主人のことですが、今月泊りがけで出掛けるのです。うちは主人と私と娘の3人家族で、私は家に娘と留守番するのが心細いです。主人は仕事仲間(と言っても、うちは自営のため同業の人達の集まりです)と飲んで騒ぎ、翌日はゴルフをするそうです。  私には生後間もない娘と私を置いて出掛ける主人に不満があるのですが、皆さんはどうでしょうか?

  • 親戚の香典について

    主人のいとこの父親(義母の姉妹の旦那さん)が亡くなりました。 最初は義母に「参列しなくてもいい」と言われ義母だけ参列することとなっていましたが疎遠だったにしろ行けない距離でもないので行ったほうがいいんじゃないかと主人と相談し主人だけですが参列することにしました。 義母に「香典はうちで用意するから気にしないで」と言われましたが 主人は家を出て世帯主である以上香典は用意したほうがいいですよね? 色々調べてみましたがわからなかったので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 主人の親戚の法事に出席したくない

    先日、20代後半未婚の義妹が、1歳に満たないわたしの息子にこう言いました。 「○○(息子)、じいちゃん(義父)がお前のコト嫌いだってよ」 というのも… 先日義父がうちに来た時、あやしても息子が笑わなかったのです。 それが気に入らなかったらしく「もう△△(主人)の家には行かない。○○(息子)なんて嫌いだ」と言ったそうなのです。 絶句です。 たかが1回あやして笑わなかったくらいで、1歳にもならない孫のことを嫌いなどと言うか? しかも、それをわざわざ口に出して言う? 義妹も義妹で、家族内でおさめておけばいいものを、なんでわざわざ言ってくる? 義実家には本当に迷惑しています。 我が家に来たら義母も義妹もソファでだらだら寝そべる。 義父は横になりベルトを開けて丸出しのお腹を掻きながらテレビ鑑賞。 こちらの夕飯中に突然やってきて上り込んできてテレビを見始めたり…。 約束の時間を1、2時間オーバーするなんて当然の話です。 義父は我が家に車を置いて競馬へ行き夜遅くまで戻らず、帰ってこれば我が家のキッチンで勝手に夕飯を作って食べるし。。 子供(孫)達の生活時間なんてお構いなし。 義妹はやっと昼寝した息子の身体をふざけて揺すって起こす(これをされた日は夜泣きします。。)。 義母は授乳するたびに「まだおっぱい飲んでるの?早くやめなよ」とイチイチ口出し…。 冷蔵庫を勝手に開けたり、スマホを充電するのなんて当たり前。 3歳の娘は年頃のせいもあるのですが、義両親が来ると嬉しくてはしゃぎまくります。 すると義父は「うるせえなぁ…お前、本当にうるせえなあ」と娘に言います。。 わたしも娘には都度注意するのですが、なんだか釈然としない気がするんです。。。 やかましいのはいけない。でも、嬉しくて喜んでいる娘の感情を抑えつけている気もして…。 トイレから出てこれば 義妹「あー、やっとウ○コ出たー」 義母「なーんでそんなこと言ってるのよー(笑)」 義妹「だっておかーさんもこないだ兄ちゃんちでウ○コしたんでしょ(笑)」 義母「したした(爆)」 なんて会話…。。。 「親しき仲にも礼儀あり」と育てられてきたわたしにとって、義実家の言動は信じられないものばかりです。 確かに義実家(義父母、主人、義妹、義弟)は仲がよく、フランクな家族です。 でも、それがマイナスな方向に出ている気がするのです。 主人は、わたしが言えばなんとなくわたしの味方になってくれますが、やはり自分の家族を悪く言われることにはいい顔しません。 (当然ですよね。。) でも、勝手気ままに行動され、子供たちのことを傷つけかねない言動はわたしも辛いです…。 今夏、義父側の祖父の法事で北海道に行かなければなりません。 当地は関東。子供たちは初めての飛行機・初めての北海道です。 正直、どうしようか悩んでいます。 行かなければならないことは百も承知なのですが… 息子のことを嫌いだと言ったことや娘に「うるせえ」と言ったことが許せずにいます。。 基本的に義両親、義妹は自分勝手で子供に合わせられないので、子供のぐずりに柔軟に対応できないだろうということは目に見えています。 当然、しつけとして叱らなければならない部分は子供たちを適切に指導しますが…。 法事がてら観光もするようなのですが、3歳の娘はまだ長距離の移動に慣れておらず「疲れたー」「歩けないー」と言うことも珍しくありません。 観光の企画は義母が主にやっているようですが、ただでさえ慣れない土地に行って、親戚の中で法事をやって疲れているところに観光だなんて…子供たちの年齢や体力を考えると現実的ではないと思っています。。 ホテルも飛行機もレンタカーも、もうすべて手配してしまったそうです。 2泊3日、びっちり義実家と完全同行。ホテルも隣室。 娘のことをうるさいといい、息子のことを嫌いだと言った義父の機嫌を取りながら、 義母の「おっぱいやめなよ」というノイズをやりすごし、義妹の悪ふざけを笑って見過ごしながら 子供たちの体力と機嫌をうかがうことが、子供にとってもわたしにとっても精神衛生上よろしいとはとても言えません。 そこで、以下の通り考えています。 1)主人に正直に話し、わたしと子供たちは留守番。主人だけで行ってもらう  →「あなたは悪くないんだけど、先日の義父と義妹の発言に傷ついた。この状態で行っても、きっと子供たちは愚図るだろうし義実家の方々に迷惑かけるだけになるので、今回は留守番しています」という感じで 2)子供たちが体調を崩すのを祈る(母としてのモラルが疑われそう。。)  →子供たちは40~50日に1回ペースで発熱していて、これがどうやら来月のその時期にぶちあたりそうなので… 3)出発前日あたりにわたしが体調悪くなったので行かない、と主人に仮病を使う 4)行くしかない どうかアドバイスください。。 よろしくお願いいたします。。。

  • 親戚(実家)と関係をナッシングにできる?

    主人は私の両親との付き合いを、まったくしなくてよいと思っています。 私は姉妹の長女で、跡取り娘として育てられましたが、主人も姉いる長男でしたから、うちの両親は止むなく私を嫁に出したのです。 父が苦渋の決断をしたのは理解していますし、それぞれの親の面倒を見るのは子供であり嫁として、当たり前のことだと思っていました。 私の両親はまだ元気で高血圧などはありますが、やっていってるのだと思います。 義父は私の父より10歳上で、心筋梗塞を患いましたから、当初から同居でした。 もう嫁に出たことに変わりはないし、嫁としてやっていく覚悟で嫁いだのだから、当時未婚だった同居の義姉の下着を洗わされても、辛抱しました。 いつまでたっても、義姉を頼る義母には心底疲れ、精神の破綻をきたし、主人の転職にともない、別居しました。 すると、義姉がマスオさんを連れて結婚。同居してます。 私の父は、私には跡取り娘として大変厳しくあり優しくもありました。 苦渋の決断で譲歩したことを、婚家は理解しているのかといえば、私にはそんな風には思えません。 女中扱いです。 なんでも義姉が一番。義姉が可愛くて仕方がないのですから、面倒なことは私に押しつけられたのが事実です。 そして主人も、もう私の両親とは付き合っていくつもりはないと思っていた、と聞かされ、びっくりです。 私が精神の破綻になったことや、買い物に走ったことで、迷惑を掛けたのは理解していますが、親の面倒を見るのは子供としての責任だと思う私が変ですか? うちの両親が我慢度や譲歩どは、はるかに高いと思います。

  • 主人の家族との関係

    結婚4ヶ月目です。 主人32歳 私31歳 主人は3人兄弟の末っ子で上にお兄さん(39)とお姉さん(34)がいます。私と付き合うまで主人は実家暮らしでした。義兄も義姉もそれぞれ結婚しお子さんがいらっしゃって実家のすぐ近くに住んでいます。主人の転勤をきっかけに入籍し、今は彼の実家から飛行機で2時間離れている場所で生活を送っています。結婚する前から何度か彼のご家族にお会いしていますが、お伺いする時はお孫さん全員集まっているときでご家族とちゃんと座ってお話するというよりは一緒に子供と遊ぶ程度のおつきあいでした。連絡先を交換もしていなくてフェイスブックでもお友達申請していない状態です。 もともとご両親は末っ子の彼に家の用事を色々と言いつけていましたが、私とつき合い始めてから週末は私と過ごしていたので義母に文句を言われていたそうですが、彼の転勤が決まりプロポーズをしてもらい私の親に紹介し入籍を済ませました。新しい生活に向け転勤先で新居を探している最中に義姉が義母が脳梗塞で倒れたので至急戻って来いと連絡がありました。病院ではなく自宅で休んでいるということと、義姉がお母さんの状態を把握していなかったので次の日病院に立ち寄りどういう状態なのかを伺う事にしました。すると担当の先生が義母が脳梗塞ということにびっくりされていて、いつものお薬をもらいに来ただけとおっしゃっていたので、主人も私も嘘をつかれて事にショックを受け、主人が家族とは話したくもないと言ったので、一旦音信不通状態にしてしまいました。その日彼のご家族から脳梗塞の母に会いにこないとはどういうことだ!と怒りの留守電が何度もかかってき、その後も彼が無視していたので生きているか分からないので警察に電話するやら義母が亡くなってもお葬式に来るななどとメールや留守電が頻繁に続きました。 数ヶ月経った今は、1ヶ月に1回くらいのペースでフェイスブックで私の友達に義姉から友達申請とメッセージがきて私の事を調べようとしたり(面識が一切ない)、義母が宗教関連の旅行で私たちが暮らしてる地域に来ているので会おうと当日に主人に連絡がきたり(こちらの住所は知らないです)、昨日は義兄から車の保険の支払いのことでフェイスブックで私にメッセージがきました。義兄の請求書ですが。数ヶ月前までは主人にすべて任せていたようで、主人の携帯とフェイスブックに連絡した1時間後くらいに返事が待てなくなって私にメッセージしてきた感じです。こちらが「わかりました」とだけ返事を返すと、何度も数分置きにメッセージをしてきて両親に連絡するように伝えてくれ、○○の言う事ならあいつも聞くから等の内容です。ちなみに〇〇は私の名前のはずですが何度もメールの中で間違えていて一度も合っていません。平仮名で書いてますが文字すらあっていません。フェイスブックは本名で登録しているのですが。1回返事したきり返事はしていません。 主人に伝えると義兄はだらしないので支払いの期日を過ぎて催促がきたようなときに焦ってこのようなことをしてるだけだから義姉も含め家族全員無視してブロックしてくれと言いました。言葉で何を言っても理解してもらえないのでこうするしかないようです。しかし完全に縁を切りたい訳ではないみたいで、いずれ分かってくれると思っているみたいです。今後何かの時に顔を合わせたりすると思うので彼の家族をブロックと気まずいというより何されるか分からなくて怖いのですが、メッセージがくる度に憂鬱な気持ちなったり私の友達を調べられるのも嫌です。来年に結婚式をと考えていますが、主人曰く義兄の結婚式で義母が白のロングドレスを着てきたり、BGMとお料理に文句ばかり言ってたので、とても心配です。主人は結婚式にはご家族にいらしてもらいたいようです。 主人の家族との関係でいい方法がありましたらアドバイスお願いします。

  • 私がおかしいのでしょうか?

    私は地元を離れ、嫁ぎました。 今住んでいるのは主人の実家の凄く近くです。 今日から2泊3日で義兄家族が帰ってきています。 義兄家族は遠くに住んでいるので 義兄に会うのは2回目、義姉とその子供たちは初めてです。 あまり親しいというわけではありません。 そんな中、私が稽留流産を起こしてしまい、明日手術です。 私にはもうすぐ3歳になる娘がいるのですが 主人は明日仕事のため、義母に事情を話し、義母に面倒を みてもらうようにしていました。 義兄には、手術のことは伝えていませんが 私から、明日は私が用事のためいない、といってあります。 今夜は私の主人が仕事でいないので主人抜きの 義父、義母、義兄家族と私と子供で近所のお店で食事をしました。 食事が終わり、義父は別で帰ったのでいなかったのですが あとの全員は義母が運転する車に乗って帰宅…その途中で、 義母から義兄にむけて、明日はどうする?と。 そこまでは別に良かったのですがそこから急に私にむけて義母から 「(義兄には)もう言ってある?」それに対して「言ってません」とこたえると 「言ってもいい?」と。その場にみんないるので そう言われてしまうと私も断れず…(^^; そして義母は「明日●●ちゃん、手術があって一緒にいれないの」 その言い方だと義兄も「なんの手術?」とききますよね。 もうやめてほしかったのですが義母は「流産」と一言(^^; 悪気はないとは思います、 わざわざ遠くから帰ってきてくれている中での このタイミングで私が手術になってしまった… 本当に色んな運が悪かったのですが ですがやはり、義兄に言う必要があったのだろうか 私が嫁だから、義母の行動が理解できないだけなのか 私が神経質というかおかしいのか… 色々考えますがどうも府に落ちません。 逆に義兄夫婦に気をつかわせてしまったのではないかと そちらもちょっと気になってしまいます。 私が考えすぎなのでしょうか? 明日手術なので気がたっているだけなのであればそれまでなのですが…