義実家の問題に悩んでいる 法事に行くべきか悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 親戚の法事に行くべきか悩んでいます。義父が息子を嫌いと言い、娘には無理な発言も。義実家の言動について不満を抱えています。義実家の姿勢や子供たちの体力を考えると法事と観光の両方は大変だと思っています。
  • 行くべきか悩んでいる理由は、義父が孫を嫌いだと言ってしまったことや、義実家の行動が自分勝手で子供に合わせられないことです。また、息子の発言や娘への注意も納得できません。子供たちの体力や機嫌をうかがいながらの同行は精神的につらいです。
  • 考えている選択肢は、主人に留守番をしてもらうことや、子供たちの体調を崩すことを祈ること、仮病を使うこと、行くしかないことです。どの選択肢が最善かアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

主人の親戚の法事に出席したくない

先日、20代後半未婚の義妹が、1歳に満たないわたしの息子にこう言いました。 「○○(息子)、じいちゃん(義父)がお前のコト嫌いだってよ」 というのも… 先日義父がうちに来た時、あやしても息子が笑わなかったのです。 それが気に入らなかったらしく「もう△△(主人)の家には行かない。○○(息子)なんて嫌いだ」と言ったそうなのです。 絶句です。 たかが1回あやして笑わなかったくらいで、1歳にもならない孫のことを嫌いなどと言うか? しかも、それをわざわざ口に出して言う? 義妹も義妹で、家族内でおさめておけばいいものを、なんでわざわざ言ってくる? 義実家には本当に迷惑しています。 我が家に来たら義母も義妹もソファでだらだら寝そべる。 義父は横になりベルトを開けて丸出しのお腹を掻きながらテレビ鑑賞。 こちらの夕飯中に突然やってきて上り込んできてテレビを見始めたり…。 約束の時間を1、2時間オーバーするなんて当然の話です。 義父は我が家に車を置いて競馬へ行き夜遅くまで戻らず、帰ってこれば我が家のキッチンで勝手に夕飯を作って食べるし。。 子供(孫)達の生活時間なんてお構いなし。 義妹はやっと昼寝した息子の身体をふざけて揺すって起こす(これをされた日は夜泣きします。。)。 義母は授乳するたびに「まだおっぱい飲んでるの?早くやめなよ」とイチイチ口出し…。 冷蔵庫を勝手に開けたり、スマホを充電するのなんて当たり前。 3歳の娘は年頃のせいもあるのですが、義両親が来ると嬉しくてはしゃぎまくります。 すると義父は「うるせえなぁ…お前、本当にうるせえなあ」と娘に言います。。 わたしも娘には都度注意するのですが、なんだか釈然としない気がするんです。。。 やかましいのはいけない。でも、嬉しくて喜んでいる娘の感情を抑えつけている気もして…。 トイレから出てこれば 義妹「あー、やっとウ○コ出たー」 義母「なーんでそんなこと言ってるのよー(笑)」 義妹「だっておかーさんもこないだ兄ちゃんちでウ○コしたんでしょ(笑)」 義母「したした(爆)」 なんて会話…。。。 「親しき仲にも礼儀あり」と育てられてきたわたしにとって、義実家の言動は信じられないものばかりです。 確かに義実家(義父母、主人、義妹、義弟)は仲がよく、フランクな家族です。 でも、それがマイナスな方向に出ている気がするのです。 主人は、わたしが言えばなんとなくわたしの味方になってくれますが、やはり自分の家族を悪く言われることにはいい顔しません。 (当然ですよね。。) でも、勝手気ままに行動され、子供たちのことを傷つけかねない言動はわたしも辛いです…。 今夏、義父側の祖父の法事で北海道に行かなければなりません。 当地は関東。子供たちは初めての飛行機・初めての北海道です。 正直、どうしようか悩んでいます。 行かなければならないことは百も承知なのですが… 息子のことを嫌いだと言ったことや娘に「うるせえ」と言ったことが許せずにいます。。 基本的に義両親、義妹は自分勝手で子供に合わせられないので、子供のぐずりに柔軟に対応できないだろうということは目に見えています。 当然、しつけとして叱らなければならない部分は子供たちを適切に指導しますが…。 法事がてら観光もするようなのですが、3歳の娘はまだ長距離の移動に慣れておらず「疲れたー」「歩けないー」と言うことも珍しくありません。 観光の企画は義母が主にやっているようですが、ただでさえ慣れない土地に行って、親戚の中で法事をやって疲れているところに観光だなんて…子供たちの年齢や体力を考えると現実的ではないと思っています。。 ホテルも飛行機もレンタカーも、もうすべて手配してしまったそうです。 2泊3日、びっちり義実家と完全同行。ホテルも隣室。 娘のことをうるさいといい、息子のことを嫌いだと言った義父の機嫌を取りながら、 義母の「おっぱいやめなよ」というノイズをやりすごし、義妹の悪ふざけを笑って見過ごしながら 子供たちの体力と機嫌をうかがうことが、子供にとってもわたしにとっても精神衛生上よろしいとはとても言えません。 そこで、以下の通り考えています。 1)主人に正直に話し、わたしと子供たちは留守番。主人だけで行ってもらう  →「あなたは悪くないんだけど、先日の義父と義妹の発言に傷ついた。この状態で行っても、きっと子供たちは愚図るだろうし義実家の方々に迷惑かけるだけになるので、今回は留守番しています」という感じで 2)子供たちが体調を崩すのを祈る(母としてのモラルが疑われそう。。)  →子供たちは40~50日に1回ペースで発熱していて、これがどうやら来月のその時期にぶちあたりそうなので… 3)出発前日あたりにわたしが体調悪くなったので行かない、と主人に仮病を使う 4)行くしかない どうかアドバイスください。。 よろしくお願いいたします。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#182666
noname#182666
回答No.10

タイトル読んで、「わたしのことっ!?」と思っちゃいました(笑)。 というくらい、内容に多少の違いはあれど、どこの家でもありがちな話ですので、 自分ちだけこんなにうまくいかないだとか思い悩まないでくださいね。 自分はどうなってもいい、なんて哀しいこと言わないで、 気を軽ーく、軽ーく持ってください。 私も、質問を読ませてもらって、「面倒な家だなー」と思いました。 こういうのが苦痛かどうかはタイプによると思います。 もともとこういう家で育ってたら親密な付き合いを要求されてもそんなに苦じゃないんだろうけど、 そうでなければ苦痛ですよね。 私も、どちらかというと親が仕事で留守勝ちで、放っておいてくれる家で自由気ままに育ったので ダンナ実家の密な付き合いが苦で苦で仕方ないです。 一方、兄嫁がいるのですが、彼女は3世帯家族で大勢にもまれながら育ったので 密な付き合いでも苦じゃないみたいです。 というか、ちょっとでも付き合いが苦・・・みたいな態度を相手が取ろうものなら攻撃してます。 行事が終わったら一週間くらい姑と兄嫁(二人ともおしゃべりが大大好き)の しゃべる声がこだましていて寝込む私に比べ、「一日くらいじゃしゃべり足りんわ」という兄嫁。 (もちろん、義実家は私がここまで苦痛に思っているとはつゆ知らず(泣笑)。) でも、そういう家に嫁に行ってしまったのだもの、しょーがなし。 愛想がなく冷たくて家風にそぐわない嫁だの、不細工すぎるだの、大学も出てないだの 育ちが悪いだの言われ(うちもたいがいすごいでしょう?こんなの序の口ですけどね。)、 長年悩んだ私の考え方ですが、こんな考え方はどうでしょう。 撥水加工のようにダンナ実家側の価値観をはじいてしまうのでもなく、 こういう考え方をする家があるんだと受け入れながらも、 さぼれそうであれば自分の感性にしたがってサボる、手を抜く! 手抜き万歳、図太くて何が悪い?ですよ!自分や自分の家族は自分で守らなきゃ。 大体、好きなことを好きなように言う人は、言われる側がキチンとしっかりしているから 言えるんです。言っても許してもらえると甘えているんですよ。 とは言え、こちらが相手に反抗するのも自分が納得できないし、 あちらに攻撃の正当性を与えてしまいます。 だんなさんに間に立ってもらって、うまーくフォローとかしてもらえないんでしょうか。 質問者様が千も万も言葉を尽くして気をもむより、そこで生まれ育っただんなさんなら 両方の中立てになれるのではないでしょうか。 私だったら、子どもが小さいうちは(1)、大きくなったらだんなさんのフォローつきで(4)です。 でもまあ、もし今の段階で(4)で、子どもがぐずってしまったとしても、 きっと他の親戚はそんなにネガティブな感情は持ちませんよ。 人によるのかもしれないけど、法事などの親族の行事に子どもの声あっても普通は気にしませんよ。 それよか、お母さん大変だなと同情するくらい。 去年、うちのダンナ実家の親戚の結婚式があったんですが、 小さいお子さんを連れているお嫁さんにはみんな親切でしたよ。 泣かせるまい、ぐずらせるまいとしているお嫁さんがけなげでねえ・・・。 また、慰めにならないかもしれないけど、義両親達や質問者様ご夫婦の ありのままの姿を子どもに見せておくのも、後々勉強になるかも、ですよ。 今はなんとも思わないかもしれないけど、子どもは大人になってから思い出して色々思う、はず? 周囲がどうあろうと自分は淡々とやるべきことをやって、 母親としての品位、妻としての品位を子どもや周囲に示すという考え方もできますよ。 年よりは、良くも悪くも大雑把なので、言われることをいちいち覚えてたら負担になります。 相手はなーんとも思っちゃいないのですもの。 でも思うに、質問者さまは、そのうち義両親以上に いい意味でビッグな女の人になれますよ。きっとね。 あ、ちなみに、義妹のことは、私だったらもう放っておきます。 彼女もいずれ通る道だろうから・・・。 でも、子どもにトラウマになりそうなことを言っていたら、 さりげなく引き離して子どもの心のケアをしっかりしてあげてください。

tvtower
質問者

お礼

ありがとうございます。とても嬉しく拝読させていただきました。 大変なご苦労をご経験されているようで、読んでいて心が痛くなりました。 それをうまく切り抜けていらっしゃるお姿、とても素敵な方だと感じました。 たいへん器用に日々を送っていらっしゃるのですね。本当に尊敬します。 わたしはさっぱりダメです、直球勝負で玉砕ばかり…。世渡り下手です。。 どんな言葉でお礼を申し上げたらいいのかわからないくらいです。 どのお言葉も納得しながら読ませていただきました。 主人は、当然でしょうが実家寄りの中立的な立場を取りそうです。 なにかにつけ「お前が悪い」という人なので、わたしがバカになって「はいそうですね」と棒読みで受け流すしかないのかもしれませんが、受け流せるなら受け流して、あとは適当に手を抜こうと思います。 頑張ってると疲れちゃいますし、最低限やることをやって、あとは子供たちが変に傷つかないように(特に上の子はもうなんでも理解してますし、よく見ているので…)注意して行こうと思います。 kuroinu_2013さんのアドバイス、本当に嬉しかったです。 ありがとうございました!

その他の回答 (8)

回答No.9

私のお姑さんもずいぶんな人なので、そのお気持ちよくわかります。 私だったら旦那と断る前提で話し合って、断る理由に二番か三番を選びます。というか実際にそうしたこともありますよ。うちの子達は身体が弱いので、ありがたく断る理由にさせていただいています(笑)。 北海道には旦那さんだけ行ってもらってはどうでしょう。いくらお嫁さんでも出来ることと出来ないことがあります。 近所なら我慢して参加できますけど、そこまで遠いところに行くのなら周りの理解と助けは絶対必要です。 それか一緒に行って法事にちょっと顔だして、子どもがぐずりだしたら迷惑になりますから、先にホテルに帰りますって言って帰る。それ以外も何かと理由をつけて別行動をとる。とかも出来ますよ。 付き合って行くとしても、無理してすべてに付き合う必要はないのではないでしょうか。 自分が付き合えるところだけ付きあうというのはいかがでしょうか。そういう考え方もありますよ。

tvtower
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わたしも、例えば車で1、2時間程度の移動ならなんとか行こうとも思うのですが (それでも上の娘は車酔いが酷いのでかわいそうなのですが) 車と飛行機を使って北海道に行き、道内でも片道2時間の移動があるところだそうです…。 下の子は完母なので授乳もあるし、本当に考えただけでおぞましいです。 そこに義父と義母の心無い言葉があると思うと、わたしが具合悪くなりそうです…。 自分が付き合えるところだけ付き合う、というのは使えそうです。 文句を言われようがなんだろうが、子供さえ守れればそれで構わないわけですから… 助かりました。 ありがとうございました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4014/9119)
回答No.8

お気持はわかります。 でも幼児がやかましいのも、相手によってはぐずるのも、あたりまえのことです。 それを指摘されたら母として不愉快になるのもあたりまえですが、 言われたことをあげつらって相手の非を唱えるのはやや大人気ないとも思います。 ご主人様のご家族が嫌いだからちょっとした言葉の端まで気になるのかな、と感じました。 態度がその場限りでコロコロ変わる人はどこにでもいますし、 元から他人である義理家族に馴染まないのもよくあることでしょう。 考えている(いないかもしれないけど)ことを臆面も無く口に出してくれるだけ わかりやすい家族かもしれません。 相手の口を塞ぐわけにはいかないので、毎回心の中でツッコミまくっている嫁さんもいます。 法事や観光で幼児が迷惑かけるのも当たり前のことです。 相手側は言いたいこと言うでしょうけど、そういうことを迷惑と考えていないかもしれません。 あなたが耐え難いようならご主人様とよく話し合って、とりなしてもらうのがいいと思います。 ウソも方便ではありますが、ご主人様まで騙すのは賛成できません。 アドバイスにならなくてすみません。

tvtower
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > ご主人様のご家族が嫌いだからちょっとした言葉の端まで気になるのかな、と感じました。 これは、実は自分で認めてしまうのが怖くて表現できませんでしたが…まさにその通りです。 義実家の無礼(とわたしは感じます)はさることながら、許せないのが義父のギャンブルです。 勝手にギャンブルをやっていただく分には一向に構わないのですが、ウチを拠点にして好き勝手に行動していることが許せません。 孫の顔を見に来たと言っては車を置いて競馬へ。勝った負けたと我が家で一喜一憂し、子供の生活時間も考えずにまるで自宅のように我が家のモノを勝手に使う。本当に信じられません。 というのも、わたしはこの結婚は2回目、つまり再婚です。 前の夫はギャンブルが原因で自死しました。パチンコで百万単位の借金を作り、返済のための日々の我慢が嫌になっての自死でした。 そんなこともあり(当然義実家はこの事実を知っています)、わたしはギャンブルが大の苦手です。主人が友達と数百円程度やジュースなどを賭ける程度の麻雀でさえ震えが止まらなくなるくらい怖く、大嫌いです。 ギャンブルをするならうちを巻き込まないでほしい。それが、そもそも義父に苦手意識を抱くようになったきっかけかもしれません。 先程主人に腹を割って相談しました。 わたしの考え方が悪い、というような言われ方でしたが、とりあえずギャンブル絡みの際は我が家を経由しないように伝えてもらうようお願いしました。 ご回答ありがとうございました。

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.7

2回目のROKABAURAです。 言葉や理屈では義理の両親を大切にすると言っても 行為がそれを裏切ってはダメですよ。 子どもの事でも恨んでますね。 自分はどうなってもいいというのは表面の上っ面です。 そこに本当の心はないです。 なぜなら「許す」事をしてないのだから。 理で言うのはたやすいですが 底に届かなくては意味を成さないので 一つだけ言えることは 旦那さんには嘘を言わないように。 だけです。 でも思ったままを正直に言うんじゃなくて 誠意を持って言うんですよ。 ありがとうの心を忘れずに。 被害者だと思わないで。

tvtower
質問者

お礼

たびたびのご回答ありがとうございます。 申し訳ありません。いくつか言葉の意味が理解できません。 > 子供のことでも恨んでますね。 どういう意味でしょうか?子供のことは恨んでいません。 自分はどうなっても構いませんよ。それで子供が守られるなら、自分が傷つくのなど痛くもかゆくもありません。 それが上っ面だとか本当の心がないとか、なぜわかるのでしょう… それから、特に義父の発言は許していませんし許す気もありません。 言っていいことと悪いことがあり、わたしの中では息子を嫌いだと言った言葉、またそれに至るまでの経緯が軽率すぎると思うからです。 主人に嘘をつく気は毛頭ありません。 この先死ぬまで人生を共にする愛するパートナーですから。 義実家の人間含め、大切で長くうまく付き合いたいからこそ悩むのです。 ただ、少し被害者だと思っている部分があったかもしれませんので、そこには気を付けながら主人には誠実に、正直に、誠意をもって話そうと思います。 ありがとうございました。

  • mikanhr
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.6

こんにちは。 義父のお父様の法事にわざわざ、乳児を連れて行かなければならないのかなぁ。 と言うのが私の感想です。 ご主人だけでよいのでは? しかし、行かねばならないのなら せめて観光は別行動にしてもらえませんか? ご主人に1のように言って、だからせめて観光の時は別行動にしてほしい。とお願いしてみたら…? 私は質問者さんがへんなんて思いませんよ! 誰だって、我が子をうるさいだの嫌いだの言われたら頭きますよ! がんばってくださいね!

tvtower
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義両親は、初めての男孫ということもあり 自慢がてら?親戚に披露したいという思いもあるようです。 また、義実家は昔から家族全員で旅行する…ということが通例だったようで、それを今でもやりたい!と思っている部分もありそうです。 主人は子供のころから3世代ディズニーが普通だったそうで… わたしの実家は、ディズニーはおろかファミレスも家族で行ったことないです。。 そういう育ちの違いもあるとは思いますが、わたしが義実家との行動を共にすることを避けたくなる原因はそれ以前の問題なんですよね。。 そもそも「○○(孫)は嫌いだ」って言っている時点で、それでもまだ親戚に披露したいと思うのか?という疑問もありますし… 義父は自分の気分で嫌いだと言っているだけでしょうけれど、それでも言っていいことと悪いこと・伝えていいことと悪いことがあるわけで。。 義父がそう思うのは自由ですが、義父の中で留めておいてほしかった…もしくは、義実家の中だけで留めておいてほしかった…。 わたしの耳に入れる必要があったのか?むしろ、わたしに聞こえよがしに言ったのではないか?わたしに法事に来るなと言っているのでは?という無駄な詮索さえしてしまいます。 発した言葉は消しゴムで消せませんから…。 わたしのことはバカだのデブだの、直接だろうが影だろうがなにを言ってくれても構いませんが、子供のことはやはり許せません。 応援のお言葉、うれしかったです。 ありがとうございました。

noname#181276
noname#181276
回答No.5

仲の良い家族にしか読めなかったです。すみません。 私なら4を選びます。それが結婚ということと思うからです。 わずらわしいことが嫌なら結婚をしないで子供を産めばいいことだからです。愛人なら法事に呼ばれませんし。あなたの気分どうりに、生きるのは無理ですね。特に日本では。まだまだ、古い習慣が根強い・・・。 義理家族なんて、そんなに嫁さんのこと考えてませんよ。 10年もしたらあなたも、どっしりとした、お嫁さんになっていると思いますよ。 多分そのようにしつけられていくと感じました。義理家族のパワーのほうが強そう・・ 希望をかなえたいなら、もっと母として、しっかりしないと無理かと・・・

tvtower
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、育ってきた環境はわたしと主人では全然違います。 わたしは男尊女卑、父が右を向いたら家族全員が右を向き、間違いを指摘することは許されませんでした。 ただ、礼儀や義理に関してはきっちり育ててもらったと思っています。 (そうではない部分で大きな問題がある家庭だったのですが) 家族であっても礼儀は忘れず、でした。 よそから見ればガチガチに縛られた家族だったかもしれません。 でも、それで損をしたことはないです。未成年のうちはそれはそれは大変でしたが…。 それに比べ、主人の家族はみんながみんな言いたいことを言い合い、隠しごとやモヤモヤを溜めずに過ごしてきた温かさがあります。 よく言えば温かさなのですが、わたしからするとちょっと無礼では…と思うところが多く、それが溜まりに溜まってきた顛末です。 主人の家に嫁いだので、主人の家柄に合わせなければならないことは百も承知ですが 子供ができたときも「おろせ」産まれたらベタベタにかわいがり、笑わなければ「嫌いだ」と簡単に言われてしまうことがどうしても許せません。 気分で生きようとは思っていません。24時間365日孫を愛してくれとも言いません。 ただ、息子(=主人)といえどよその家に来て、自由気ままに振る舞いすぎている部分が理解できず、言いたい放題やりたい放題で子供たちに害が及ぶなら、それをできるだけ避けたいだけです。 わたしはどうなっても構いません。 ありがとうございました。

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.3

義理の両親と質問者の感覚がずれてます。 それらは悪意がある行動とは思えません。 確かに受けてきた教育や家庭環境は違うようです。 しかしその方達は質問者にとっても大切な人達です。 譲る所と譲らない所はむろんあって良いです。 しかし相手が見返りを求めているのならともかく 善意の行為にまで理由をつけて拒否をするのは はっきり言えば質問者の屁理屈です。 と思いますが 例えば自分の子どもが 「お母さんの言い方に傷ついた。今日はご飯外で食べる」 とか言って用意したご飯を食べなかったとしても 「困った子ねえ」とか言ってお母さんはぶつぶつ言って お父さんは「まったく親の気も知らないで。自分だけで大きくなった気でいやがる」 なんて怒りながら新聞を読む・・・かな。 ということも考えておけば良いと思います。 ですが1の言い方は単なる質問者のわがままなようにしか聞こえません。 相手を最初から否定をすることを前提で考えています。 夫はニコニコしていてもきっと残念に思うでしょう。

tvtower
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義理の家族には感謝をしていますし、この先長くお世話になる大切な家族だと思っています。 善意の行為にまで理由をつけて拒否をするのは、 子供たちの体調や気持ちの問題もあり、日常そのような言動をする義実家ですから、お互いの為にも…と思った所以でもあります。 ただ、そう思われる方もいらっしゃるということはわたしの糧になりました。 ありがとうございました。

  • 108109
  • ベストアンサー率31% (117/368)
回答No.2

1)に一票。三歳児と一歳未満児を連れて、マイペースな家族と旅行するのは厳しそうです。 帰って来てから、誰かが体調を崩しそうです。 次善の策は、ご実家に子ども2人を預かってもらうことはできませんか? 質問者さんとご主人だけなら、「もう何も聞こえないふり」をして修行僧の心境で「無」に なっていれば良いと思います。北海道の自然を楽しむことに精神を集中出来れば、なお良しです。 ※義理のご両親の「嫌い」「うるさい」は気にしなくていいですよ。妹さんのことも然りです。 この手の輩に真剣に怒るだけ損です。犬が吠えている(犬は可愛いですが)くらいに思ってください。

tvtower
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。法事後にすぐ幼稚園が始まりますので、体調を崩したら…と考えるのも賢明ですね。 わたしの実家ですが… いわゆる毒親で、ほぼ絶縁状態です。 また、息子は完母でミルクを受け付けず、軽い食物アレルギーもあるので、泊まりでよそへ預けるのは若干心配なのです。。 「犬が吠えている」なるほどですね。 そう思えるようがんばってみようと思います。 ありがとうございました!

回答No.1

1)が一番良いでしょう。 「小さい子供たちがいるとお義父さんやお義母さんたちも疲れると思うし、子供たちも疲れてその後夏バテでもしたら困るから。」 ということで…。

tvtower
質問者

お礼

ありがとうございます。 あくまで、相手を思っての行動…と見せかけて… という感じがいいかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法事ってどこまで出席するものなのでしょうか?

    今年結婚したばかりの者です。 実家は親戚付き合いは淡白だし、今まで身内が亡くなったことがないので、ほぼ法事とは無縁の生活でした。 なので、非常識かもしれませんが法事のことでとまどっています。 結婚して旦那の実家がとても親密に親戚付き合いをしていることと義父の兄弟が10人もいるので、今年一年で法事が3回あります。義父の兄、義父の姉、義母の母になります。 どこまで出席するものなのでしょうか?この先、ずっと義父の兄弟の法事とか行かなくてはいけないのでしょうか?

  • 案内のない法事への出席について

    教えてください。 昨年、義父がなくなり、もうすぐ一周忌法要があります。 喪主は義母でしたので、法事も義母が主催です。 (義母とは遠く離れて住んでいます。) 昨年末に義母と電話で話した時に法事はいつがいいかきかれましたが、 お義母さんの決めた日に合わせるので、日時が決まったらすぐ教えて欲しいと伝えました。 先日、義母から所要で電話があった際、私が電話を取り話をしました。用件を聞いた後、お義母さんが主人の事をイロイロ聞いてきて電話を代わって欲しそうにしたので主人と代わりました。すると、主人に法事の案内をしたようなのですが、私には案内はなく、また主人にも私と一緒にとも言わなかったということです。 先に話は私には案内せずです。 要は、法事の案内は主人にのみありました。 私の生まれ育った地域では、法事などは案内された人のみが出席します。なので、私には案内がなかったので私は出席しなくても良いということと取ったのですが、主人は納得してくれません。 こういう場合はどうなのでしょうか? 案内がなくとも義父の法事なので出席するべきなのでしょうか? お義母さんに聞くべきなのでしょうか?(聞きにくいですが。。)

  • 義父の法事と実家の出席について

    義父(主人の父)の法事(三回忌)に私の実家の両親が呼ばれました。 一周忌までの法事には出席していましたが、実の親族でもないしということで、三回忌は欠席しました。 今回出席しなかったことについて、義母はよく思っていなかったようですが。 そこでお聞きしたいのですが、義父の法事に嫁(私)の実家が呼ばれるのは一般的なのでしょうか? 主人の実家は本家でもなくごく普通の家ですが、義母は法事を盛大にやりたいようです。 盛大な法事は、呼ぶ側にも呼ばれる側にとってもかなりの負担になると思うので、出席しなかった私の両親の気持ちも理解できます。 実際、出席された親戚の方々のほとんどが年金生活なのですが、それでも盛大な法事は必要なのでしょうか? 私は、法事はお寺さんと家族だけでもいいのではと思っています。 ご存知の方、おられましたらよろしくお願いします。

  • 主人が、義母との同居を…

    主人が「義母との同居は難しいことではない」と言います。私には同居はなかなか難しいことだとおもうのですが…。いろいろな立場様(旦那さま・奥様・義両親)の方の経験談や考えを聞かせてください。 ちなみに、我が家は主人・私・小さい子供が二人の四人家族です。私が義母との同居が困難だと思う理由はいくつかあり、 1、義母(義父とは離婚)は貯金がなくパートを転々としている 2、義家族(私の主人も含め)の結束が強すぎて、義母を助けるためなら何でもして周りが見えなくなる(我が家に貯金がなくなっても平気) 3、義母は掃除をしないし、だらだらとメリハリのない生活 4、主人は完全に義母の味方で、義母のことで揉めたときは「おれは(義実家の名字)の子だ」と、今だに自分は義実家が一番の家族のようです 5、義母は物腰は柔らかいけれど、息子(私の主人)に気付かれないような嫌味を言ったり、息子を味方につけるため、弱さをアピールしたり、お小遣い(それも2~3千円でタバコやお菓子代)をこっそり渡したりする 6、常識や考え方やマナーが違いすぎる(私と義母の) 7、義母は長男の彼女に車で送ってもらったり(私の産後の病院にも)、何でも人からもらおうとしたり、他力本願 8、とにかく息子(私の主人)を甘やかす 9、アレルギーのある孫(私の娘)にも勝手にお菓子をあげたり、汚い言葉使い(「泣いたらブスになるよ~」とか新生児に向かって「起きろ起きろ」とか) 10、義兄はニートで義妹は彼氏の実家に転がり込み、とても常識的には考えられない(義母のしつけを疑問に思う) 他にも細かいことがたくさんあるのですが、こういった事もどう思いますか?私の考えすぎでしょうか…。

  • 義妹が電話で暴言を吐、主人にはしらばっくれる。

    主人が、7才年上で義妹も4才年上です。 私は今年 50才 義妹は54才 主人の母が 独居でアルツハイマー軽度のため お昼はデイサービスに、行き、夜が心配なので、 主人だけ実家に帰り、通勤しています。 私の実家も、父が胃がん、アルツハイマー、 独身の兄がくも膜下出血の後遺症のため 多重介護 母と切り盛りしています。 私の実家の方が大変です。 義妹は義父(元気)と旦那さん、娘 30才 28才 と同居、義母の月一の病院などをお願いしています。義母の施設や、介護認定など私が資格と父の 介護の経験もあり手続きをしたりしますが、 義母は義妹にべったりで、私には馬鹿にされまい 、ボケてはいない、嫁の世話にはならない的意識が強く、なんでも義妹を呼びつけて、買い物やら している様子です。 主人も義妹に義母のことをお願いしたりします。 義妹は専業主婦で私は働いています。 私が嫁いだ時から、上から目線で、 専業主婦独特の家では我が一の意識が強く、 社会経験も浅いため、年上ながら 私から見ても稚拙な態度が目立ちます。 最近の義妹は、同居の義父と結婚する気配のない 娘のストレスをよく主人に話していて、 私は働いていて、自分の子どもたちと核家族 で、実家の事はするが義母の面倒は見る気があるのかとか、わざわざ電話してきて暴言を吐きます。 義母の施設やアルツハイマーの病院に連れて 行ったのは私でそのほか携わろとすると義妹がしゃしゃり出てきて勝手にやって あとから、したり顔で文句を言います。 馬鹿にしているので、主人に話しましたが義妹はそんな事言ってないと肩を持つので義妹から一切連絡させるなと主人に、言ってから電話はありません。 そんな風に私の顔を見ると急変してヒステリーになったりすることが、今までちょくちょくあり、 びっくりするのと、 義理家族がそれを黙認して、甘やかしているように思えてなりません。 馬鹿にされてばかりで、非常に気分が悪く 主人の実家全体が、程度が低くく嫌です。

  • 主人の家族との付き合い方。。。

    3歳娘を連れて再婚し、今は今の主人との間に生まれた1歳になる息子と4人暮らしをしている専業主婦です。 昨秋、主人の実家から車で1時間のところにマイホームを購入して以降、 月1回(主人が休みの週末)は義両親と義妹(29歳独身彼氏アリ)が遊びに来るのですが… ほぼ毎回惣菜と食材を買ってきて、その惣菜で我が家で昼食。 その後、義父は近くの競馬場へ… 義母と義妹は3人掛けのソファに腹ばいになって息子(孫)と遊んでいます。 義両親たちは連れ子である私の娘も遊んでくれますが、やはり基本は孫息子。 娘も義両親たちが大好きで一緒に遊びたいのですが、娘は反抗期ということもあり、やっぱりどうも…。 娘が不憫なので、息子は義母たちに任せて私は庭で娘と遊んでいます…。 息子が昼寝すると、義妹がふざけて息子の身体をゆすって起こします。。 私達がやめるよう言ってもお構いなしで「自分の子にはやらないけどね~」と…。 特にすることもなく、夕方には子供たちを先に風呂に入れ、食事も済ませ、義父が帰ってくるのを待つのみ。 義父が遊んで帰ってくるのは21時近く。 義父に会いたがっていた娘は待ちきれずに先に就寝してしまいます。。 帰ってきてから、義父は買ってきた食材を使い我が家のキッチンで勝手に料理を始め、当然台所は使いっぱなしで食事開始。 食事を終えたら「コーヒー飲みたい!」と言い出し、私がコーヒーの用意をしていると、義父はリビングに横になり丸出しのお腹を掻きながらテレビを見て。。 皆さんがやっと家へ帰るのは22時近く… そして翌日、おじいちゃんもおばあちゃんもおねえちゃんもいない~!と泣く娘。。 昼寝を邪魔された息子はガンガン夜泣き… 翌朝、わたしはぐったり。。。 ということが続いています。。 個人的には、家族といえど ・よその家へ来て、その後競馬→戻り遅 ・よその家の台所で料理 ・お茶要求 ・よその家で過剰(?)に寛ぐ(ソファに寝そべる、お腹出してテレビ見るなど) ・昼寝中の息子を起こす ・我が家を出発するのが遅い というのがありえません。 他にも、 「○○(孫息子)はデブだなぁ…今日からデブ男くんと呼ぼう!な、デブ男くん!」 と言ったり(義父母)  ※実際身体が大きい子なのですが。。義父も100kg、主人も約90kgじゃん!と心の中で思ってます。。 嬉しくてはしゃいでいる娘に対し、 「お前…うるさいなぁ…本当にうるせえなあ」 と言ったり(義父)  ※実際にやかましい部分もあるので、義両親たちの前で適宜叱っているつもりです わたしたちに 「ずっと○○(孫息子)と一緒に居たら飽きちゃうから競馬に行くんだよ」 と言ったり(義父) お昼時、さっさと惣菜をテーブルに広げた義父は 息子の離乳食や家族分のお茶を用意するので台所でバタバタしている私に 「ほら、座りなさい!お昼ごはんだぞ!」 と言ったり… 先日はちょっと長くなっていた息子の髪を義母に切られました。。。 (初めて切る髪だから、ちゃんと調べてちゃんと切ってあげたいって言ったのですが、別に普通のはさみでちょいちょい切れば大丈夫よ~と。。。) 主人も、こんな自由人な家族に呆れているようではありますが、 「ウチの家族は自由人だから。。」と言うのみです。。 それが当たり前で育ってきているようで、あまり違和感を感じる風ではないので、 とりあえず ・土曜日に遊びに来てもらう分には、仮に帰って行くのが遅くても翌日が日曜なら幼稚園が休みだからいいけど、日曜日にこういうことがあったら翌日は幼稚園なのでやんわり断ってほしい ・わたしは、他人にキッチンに入られると落ち着かない(別に他人に見られて困るものがあるわけではないですが。。。) とは伝えました。 でも、あの様子だと同じようなことが当面続くような気がします。。。 連れ子ありで再婚してもらっている身分で偉そうなことを言えないことはよくわかっているのですが、 せめて、子供たちの生活に支障が出ないように(寝る時間など。。)したいと思っています。 ただ、正直、どこまでわたしが我慢するべきか? どこまで指摘するべきか? 主人に相談できるのはどこまでだろう? と悩んでいます。 主人にとっては大事な家族ですので、悪く言いたくもない。 でも、子供たちの生活と成長は守りたい。 愚痴りはしますが、そのかわり我慢もするつもりです。 わたしはどこまで要求・我慢したらよいでしょうか? 是非アドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • 介護の手伝い方の相談(長男の嫁の立場から)

    義母が病気で主人の実家近くの病院に入院してます。 義妹はつきっきりで看病をしたいと言い、義母も望んでいるため、実家に小さい息子娘を連れて帰りました。 義父はいますが、息子娘の世話をしてほしいため女手が欲しいと言われ、義母の姉二人と、長男の嫁の私で交代することになりました。 ただ、私も妊娠しており小さい子供もいて、思うように体も動かなくなってきたことと、車で3時間かかる場所に主人の実家があるため、頻繁に帰れません。また義母の姉もそれぞれに家庭もあり仕事もありでそんなに手伝える様子もないです。 私は、もともと義妹が実家に帰って交代するという話合いにも参加させてもらえず、ましてや義母に会うことも主人から3ヶ月位ずっと止められていた(私が行くと気を遣わせるためと言われ)為、勝手に介護の方法を決められても出来る範囲でしかできないし、という気持ちなのですが、義母の姉や義妹達には手伝って欲しいと思われてるかもしれない、など考えるともう少し無理してでも手伝う方がいいのか、とも思います。 手伝うといっても、介護には参加しなくていいと主人に言われ、子供の面倒と家事を手伝えと言うことなのですが、子供の面倒を見る方が私には苦痛なので、、余計に不満なのかもしれません。 私はやっぱり来いと言われれば無理してでも手伝いにいくべきでしょうか?

  • 親戚で合同に行う法事について

    8月に夫の3回忌と義母の7回忌を合同で行うことになりました。生前から夫と義母は同居してなく、法事は夫の実家である義母宅(現在義父と義姉の2人暮らし)にお位牌を持ち込みます。夫の兄弟達が集まるのですが、合同の法事をしたことがないため、御仏前の額やお食事会の取り仕切り、お布施等をどのようにしていいか分かりません。どなたかアドバイス下さい。

  • 子連れの法事出席について教えてください

    長男の嫁で、4ヶ月の息子がいます。 4月に旦那の母親方の祖母の7回忌があり、出席します。 義父は、義母の兄弟がみんななくなっているため、養子ではありませんが母方の家に入っているような形です。 質問なんですが、法事に子連れで行く場合、子供の面倒は旦那もしくは法事に来ている方などに見てもらって、お手伝いを優先するものでしょうか。 それとも、子供を見ていればいいのでしょうか? それと、これは地域性もあって答えにくいかもわかりませんが、私の実両親が誘われたのですが、そういうものなんでしょうか。 調べると、「七回忌以降は遺族のみで行う」と書いてあるので、実両親は行く必要がないと思うのですが・・。 (その祖母とは、私自身も面識がありません。) 子供のお宮参りでさえお誘いがなかったので、「なんで法事なんか行かないといけないの??」と、実両親が怒っており、はさみうちで困っています。 教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 親戚付き合い (法事)

    主人の母の田舎なのですが、私は都会で生まれ育ち、田舎の人はいい人だなと結婚してからの親戚付き合いで思っていました。 しかし、主人の祖母(義母の母)のお葬式~法事のことですっかり見方が変わってしまいました。 私は、家でのお葬式も初めてで(葬儀屋がするものと思っていて)、家でするのがこんなに大変なものだとも知りませんでした。 義母の兄弟が悲しむ暇もないほど参列に来た人何十人もにお茶や弁当を出したり、洗い物をしたりするのにものすごくバタバタして驚いたのですが、それよりその手伝いをしていた近所の親戚や、あまり見たことのない親戚の人や近所の人が、お葬式のやり方が悪いだの、準備がなってない、礼儀がどうこうと部屋の隅のあちこちで陰口を言っていたり、義母の兄弟が式が終わったあとに部屋で正座をして謝っていたのに驚きました。(私から見ると、悲しみの中一生懸命やっていた) 田舎の風習というか、決まりがあるのだと思いますが、陰口を聞こえるように話したり、親戚の私たちの横で言ったりして、普段はあんなにいい人と思っていたのに・・・とショックでした。 年に1~2回ですが、いつも主人の母の田舎の兄弟の家や、その親戚の家に行き、家のこともわからないし、子供も小さいのでちょっとお茶を片付けるくらいであまり何もしなかったので(しますとは言って、できなければお礼は言いますが)、みんなが優しく何でもいいよと接してくれていたが、実は表向きだけだったのかもしれないと思いはじめました。 そしてまた法事がありますが、朝大変だから前日から泊まったらと言われてます。日帰りで行ける距離で泊まりは準備が大変で、遊びだったらいいのですが法事なので気を使うので断ろうとしたのですが、そしたら気を使うだろうから近くのホテルをとると言われました。叔父の好意だからと夫や義母は泊まるように言いますが、子供も2人小さいし本当は日帰りの方が楽です。2人にもそのように言いましたが、断るのは失礼でしょうか? 法事で親戚にいろいろ見られてるのも怖く、できれば薄い存在でいたいです。何もしないわけではなく、手伝えることはするつもりですが、義母の田舎の親戚付き合い、どこまで関わればいいでしょうか? 私の親戚はあっさりしていてあまり人のことは言わないし、近所の人が手伝うこともないので、それがいい悪いは別として全く違うなと今回ですごく感じました。 (義母はあまり陰口は言わない人ですが、いろいろ価値観の違いは感じてました。夫は田舎のしきたりは知らないです)