• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:目から見る と 向こうからある、、では音声は?)

目から見ると向こうからある、、音声は?

anthroposophieの回答

回答No.4

視覚の認識が、対象によって呼び覚まされるということはわかります。 しかし、表象として視覚化することも可能です。 聴覚の場合、自分が聞きたいと思っている音にしか注意が行かないということが起きるのは周知の事実ですが、自ら作り出すことはできません。 >どういう聞き方(聞こえ方)をしたら、自分の感じにとらわれずにすむのでしょうか? それは、音楽を聞けばわかります。 同じ曲でも、その時の気分や体調によってそこから呼び覚まされる感情の違いを経験したことはないですか? 自分の感覚に左右されずに「聞く」ということは、とても難しいと言えます。 多分ほとんど不可能です。 聞こえるものというのは、それと一身になるのです。 犬の鳴き声やクラクションを聞いて、不快になるというのは、それと一身になっているからなのです。 耳に聞こえるものをその様に、繊細に聞くことができるというのはとても、素晴らしい、価値のあることなのです。

oKwavea
質問者

お礼

声を思い浮かべる時や声が思い浮かんできた時など、自ら音声を作り出したことにはならないのですか? 表象として視覚化することと、どのような違いがあるのでしょうか? 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 音が脳に伝わる仕組み

    聴覚について質問です。 耳に入った音が脳へ伝わる仕組みを知りたいです。 例えば、ある時どこかで「キャー!」という音が聞こえたとき、 「女性の声」「叫んでいる」「何かあったに違いない」 と即座に脳内で連想してしまうじゃないですか。 「キャー!」を聞いただけでどういった流れを経て「どこかで女性が叫び声を上げている」というイメージに辿り着くのでしょうか。 「キャー!」→聴覚伝導路聴覚野→聴覚野→視覚野 ですか? 分かりづらい質問で申し訳ございません。

  • 電話で自分が話すとき向こうの音が聞こえない

    電話で自分が話すとき相手側の音が聞こえない電話番号からかかってくるときがあるのですが、これは一体なぜだか分かる方いらっしゃいますか? 私が話している時相手側の音は聞こえず、向こうが喋っているときは普通に聞こえます。 ただ、聞こえないときと聞こえだす瞬間は向こうの声が小さく曇る感じです。 他の番号ならそんな事はないのですが...

  • テレビで見るレコーディング風景は必ずヘッドフォンをしていますが、なぜで

    テレビで見るレコーディング風景は必ずヘッドフォンをしていますが、なぜでしょうか。バックのオケの音をマイクが拾わないようにするというのは分かりますが、それ以外にも、自分の声を聴覚的に入力しなおすことで音の高低が取りやすくなるなど、なにか効能があるのでしょうか?

  • 視覚と聴覚の逆転

    視覚で認識する事と聴覚で認識する事が逆転した場合どのような感じと想定されますか? 目を閉じていると音が形や色の信号として見える。 耳をふさぐと風景が音で聞こえてくる。 ただしそれは自動車の音だらか自動車を絵を想像できると言うような意味ではなく、音が不規則な立体や色の信号で認識すると言う意味です。

  • 目が合うと言うのか…

    職場でのことなのですが、自分の席から正面に3メートルくらいの距離に女性の席があります。職場は同じながらも、仕事内容的にほとんど関わりはなく、話したことも数えるくらい。 元々僕は目力があると言いますか、人と目が合いやすいです。 なので初めはその女性とも偶然目が合ったくらいにしか考えてなかったんですけど、その回数が増えて段々その女性のことを意識してしまうようになってしまいました。 ただ、これは自意識過剰なくらいにしか思ってなかったのです。 向こうはたまたまこちらを見てるときに、僕が視線を合わせてしまうからだと。 ですが、最近どうもそんな感じではなく、明らかに見られてる感があるんです。 女性が席を立つとき、座る時、自分の席の近くに物を取りにくるとき、視線を感じます。 これも自意識過剰すぎるのかもしれませんが。 そういったこともあり、なるべく正面の風景を見れないような形で椅子の高さを変えたりして目線がPCのモニターよりも高くならないようにしてました。 ただ、どうしても体勢などもあって正面を見ざるを得ない状況になると目が合ってしまって…。 それが不快なわけではないのですが、気まずい面もちょっとあったりします。 また気のせいかもしれませんが、何度か目が合ったときに少し赤面してるように感じたことがありました。 僕自身は好きというところまで来てるのか分かりませんが、ちょっと意識をし始めてしまっています。 ですが、その女性には彼氏がいるようなので、やはり視線が合うのは僕の勘違いなのかな~と思いながら、ちょっと葛藤しております。 こんなこと経験したことありますか?

  • 向こうからしてくるには

    もうすぐ彼女と2ヶ月になるんです。自分からはキス(Dキスもして向こうは受け入れてます。)はしているんですが、彼女からはキスはしてきません 女性に質問ですがどういう感じ、ムードなら女性はキスしますか?

  • 昭和の音楽と、今の音楽の違いについて

    昭和の音楽と、今の音楽の違いについて 昭和30年代頃までの曲は見た目・・・視覚に対する刺激よりも、聴覚・・声や楽曲を重要視していたように思います。 平成になって極端に視覚に頼る音楽やTV番組が増え、聴覚からの刺激よりも、視覚からの刺激が重要視される文化になっているように感じます。 私は視覚の方が騙されやすいのではないか?と考えており、視覚からの情報に頼りすぎるよりも、聴覚からの波動や規則性により情報をマッチングすることで、異常に気付きやすいと思っています。 最近の音楽はよく聞いていないと、かなりレベルの低い物でもビジュアルに騙され、大人気です。 また、このような事が繰り返されてきた結果かは分かりませんが、日本と言う国の生存確率が下がっていっているような気がいたします。 聴覚や臭覚などの、五感を正しく育てる事は、もっと人にとって大切な事だと思うのですが、どのように考えられていますか?教えて下さい。

  • この状態はなんですか?

    友達とじゃれあっていると友達の膝(皿)が私の右膝(太もも)にクリーンヒットしました。 その後の状態なんですが、立ちくらみのような眩暈の状態がずっと続き  視覚もゲームなどの混乱のように星が回っているというか放射状に延びた血管のような神経のようなものがチカチカしていました。  聴覚はサーッという音がずっと聞こえて周りの音が聞こえないというか認識できないという感じで さらに吐き気がして今にも意識が飛びそうな感じでした。 数分座っていると視覚も次第に元に戻りサーッという音は徐々に小さくなり消えました。 こういう状態に名称はありますか? また、私はどういう状態だったのでしょうか? ちなみに、足は曲げると激痛が走ります。筋が数本切れてるような気がするので病院にいきます。

  • 真空中の人間の五感の変化について

     こんにちは。  質問はタイトルの通りです。補足を以下に述べます。  「真空」とは文字通り「何も無い空間」と仮定します。(現実にはそのような空間はほぼ成り立たないですが)  「人間の五感」は「視覚」「聴覚」「味覚」「嗅覚」「触覚」です。「視覚」とは目で物を見る能力、「聴覚」は耳で音を聴く能力、「味覚」は舌で物を味わう能力、「嗅覚」は鼻で匂いを感じる能力、「触覚」は皮膚などで物を触る能力です。  「真空」で「人間の五感」は一体どうなるのでしょう。前提として人間は真空中でも死なないこととします。また、その「五感」は最初は正常であると仮定します。  嫌らしい質問だとは思いますが、皆様の力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 向こうの気持ちも変わるものですか?

    大学生男子です。 好きな人に二回目の告白をしたんですが「友達としか見えない、でも友達以上だよ」と言われ終わりました。 今も普通に友達として接していますが、たまに話してる内容で自分の好きな人のタイプなどになり好きな人が「私はこうゆう感じ、そっちのは?」みたいな感じで聞いてくるのですが、自分が向こうの事を知ってるはずなのになんで聞いてくるのかが分かりません。 さらに数日後 友達としてだけど、本当に(質問者)がいいやつじゃなかったら大好きにはならないよ と言われたりします。 友達関係としては何でも相談など話せる相手です、向こうも何でも話してくれます。 好きな人なのでやっぱり友達以上と言われ嬉しかったですが、逆につらいです。 友達に相談してみたのですが、自分がその関係でいいならそのまま、嫌なら友達辞めなとも言われました。別に男子にも仲がいい友達もいるわけではないので、友達としても辞めたくはないのですが、たまに感情的になり もうこんな関係嫌だと 思ってしまう時が多いです。 普通に男女関係なく良い友達状態です、誘えば二人でも遊べる そんな関係です。 このまま普通に友達としていたら向こうの気持ちも変わるものでしょうか?