• 締切済み

修行をする人の「目標」

anthroposophieの回答

回答No.4

ある一定の修行をしている人には段階ごとに、自分の体に変化を感じます。 その変化が色々な形で、例えば口伝や、本などによって伝えられています。 しかし、それらは「忍耐して待つ」という姿勢が求められます。 そして、ある時、自分が遅々として進まなかった修行の成果が、表れていることに気づくことになります。 まあ、実践していない人には分からないことでしょう。 地位につくとか、聖書を暗記するなど、修行の目標としてはあまりに滑稽です。 名誉心が強いのか、はたまた、単に褒められたり崇められたりしたいだけなのかは分かりませんが、 もうちょっとましな目標を掲げるべきですね。

関連するQ&A

  • キリスト教って何か目標はあるのでしょうか?

    キリスト教って何か目標はあるのでしょうか? 仏教だと、座禅とかの修行で無の境地とか悟りに至るとか目標があるように思えるのですが キリスト教だと何か目標にして修行とか行っているのでしょうか?

  • 複数の宗教を同時に信仰してる人っているのでしょうか

    ふと思ったのですが、キリスト教と仏教、イスラム教とヒンズー教、みたいに複数の宗教宗派を同時に信仰してる人っているのでしょうか。 日本人みたいに曖昧に複数の宗教の行事をやっている、というのではなく、意識的に宗教組織に所属したり、信仰してる人限定で。 とある仏教関係の宗教家が「どんな神を拝んでもいい。その信仰に誇りがあれば」というような言葉を残しているのを聞いたことがあります。また、神道系の武術の伝承者でありながらキリスト教の神父をやっている人もいたりします。 ならば、「私はキリストや聖書の教えを信じていますが、同時に釈尊の教えも素晴らしいと思うので悟りも目指しています。そしてその手段として神道の修行も取り入れています」なんて人もいる気もするのですが、どうなのでしょう? 釈尊の教えは聞いた限り、特定の神への信仰は含まれていませんし、あくまで個人の悟りを開くための哲学のように感じます。 ならば仏教とキリスト教は別に矛盾しない気がするのですよね。宗派にもよるかもしれませんが。アッラーのほかに神はなし、って言ってるイスラム教は難しそうですが。 そういう風に複数の宗教の同時信仰って実際やってる人はいるのか? また、同時信仰ってどう思いますか?

  • イエスキリストのいう永遠の命とは輪廻転生のこと?

    クリスチャンでも仏教徒でもありません。クリスチャンの方たちは、信じる者に永遠の魂が与えられるといいます。しかし聖書に書いてある事柄以外の宗教的観念については口を閉ざしてしまいます。仏教では魂は永遠でありまた甦るものとしています。霊能者は前世をも見ることが出来るといいます。どちらも永遠には変わりません。例えば、輪廻転生を信じているクリスチャンっておかしいですか?誰か教えて下さい。ついでに言うと、私の意向は、神はやはり唯一のもの(イエスキリスト)のような気がしています。仏教は霊や魂も神と崇めているんですよね?間違っていたら教えて下さい。

  • 仏教においての祈る意味とは?

    最近チベットに行き、チベット仏教に触れてきました。日本でもそうだと思いますが、現地では僧も一般の人も仏像や寺に向かって、お祈りをしていました。 それを見て不思議に思ったのですが、仏教はキリスト教やヒンズー教と違って、仏様は神ではないですよね?キリスト教みたいに神がいたら、お祈りをして救いや答えを求めたり出来ますが、仏様は仏教徒にとって、煩悩を克服し悟りを開いて目指す存在なのに、仏教徒は仏様に対してどんな思いをこめて祈ってるのでしょうか?チベット仏教も日本の仏教も大乗仏教なので、祈りの意味の理由は似ていると思いますが、だれかご存知の方、お教え下さい。

  • アメリカ大統領の聖書への宣誓

    アメリカでは新しい大統領が聖書に宣誓しますが、 もし、大統領になった人が仏教徒やイスラム教徒だった場合は どうするのでしょうか。教えてください。 (キリスト教徒以外は大統領に選ばれないだろうというのは無しで)

  • クリスチャンは排他的?

    どなたかご教示くだされば幸いです。私はクリスチャン(プロテスタント)として生きていこうと思っていますが、妻の親戚はみなさん冠婚葬祭は仏教です。聖書的な解釈ではクリスチャンに他宗教は認められませんよね。では、こういう場合の冠婚葬祭、法事等はどうすればいいのでしょうか?やはり厳格に線香もあげずにクリスチャンとして立ち居振る舞うべきでしょうか?私はキリスト教の本当に愛に満ちあふれた教えは大好きなのですが、この辺の排他性はどうしても引っかかります。イエス様は仏教徒をはじめ他宗教の信者に対しては愛されておられないのでしょうか?

  • プロテスタント系の教会に通い始めて約5年になり,聖書を初め,キリスト教

    プロテスタント系の教会に通い始めて約5年になり,聖書を初め,キリスト教関連の本は結構読んでいますが,キリスト教の教義というか,根本原理(精神)等が未だに理解出来ません。取り敢えず下記の疑問点に付いて教えて下さい。*キリスト教で云う贖罪(罪を贖う)と罪を償うとの基本的な違い。*又イエスは十字架で処刑される事により人類の罪(原罪)を贖ったと云われていますが,この場合の人類とはクリスチャン以外の人(例えば仏教徒・イスラム教徒等)も含まれるのか。*前に述べた「原罪」はキリスト教徒以外の者にも有るのか*「贖罪論」・「原罪」等は聖書のどこに記述されているのか。以上宜しくお願いします。

  • 中国に宗教は根付いているのか?

    「キリスト教徒7千万人突破、共産党員に匹敵する勢い―中国」そんなニュースが今日飛び込んできました。クリスチャンの私にとっては喜ばしいことですが、支那大陸に宗教が根付いたことはあったのでしょうか? 古代から、儒教(儒学)、イスラーム、仏教、キリスト教などさまざまな宗教が大陸に進出および発生しましたが、どうも根づいているようには見えません。 文化大革命などの影響なのでしょうか、それとも共産党体制が影響しているのでしょうか?それとも生まれながらに無宗教民族なのでしょうか?

  • 仏教徒はキリスト教徒ユダヤ教徒とどう付き合うべき?

    宗教戦争に仏教徒は、基本的に外野で無関係ですが、キリスト、ユダヤ連合に加担すれば、イスラム教徒の報復を受けることを今回、学びました。仏教徒の日本人が進むべき道を宗教にお詳しい方、是非ご教授ください。

  • 仏教徒になるには?

    今晩は、よろしくお願いします。 たとえば、「キリスト教徒になりたいな」と思ったときには、近所の教会の聖日礼拝に参加をして、聖書を読んだり牧師さんの説教を聴いたり・・・・ということからはじめることになると思うのですが、 さて、「仏教徒になりたいな」と思ったときには、どんな方法があるのでしょうか。 本格的な修行をする、といったことではなく、日常生活を続けながら仏教を勉強する方法、という意味です。 よろしくお願いします。