• ベストアンサー

派遣社員の3年ルール、守らないとどうなるの?

gurinijjiの回答

回答No.2

こんにちは。 私も派遣で働いていて3年ルールで3ヶ月お休みして また同じ会社に戻りました。 派遣先は大企業の為その辺は厳しくルールを守っていると言われました。 ただ、この3年ルール4月から無くなりますよ。 派遣の法律が変るみたいですね。 (詳しい事は分からないので派遣会社の担当の方にお聞きください) 参考になると良いのですが・・・・

kobalt
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 3年ルール、4月からなくなるのですか?! 新しいルール(・・・のつもり)を調べたら、3年ルールはあった気がしますが、別の上司が「なくなる」と言って いたんですよね・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣の3年ルールについて

    派遣の3年ルールについて 長期派遣(フルタイム)として働き始めて4ヶ月経ったある日、私の派遣会社に、 「同じ部署で働いている他の派遣会社のスタッフが、3年以上勤務していて、 3年ルールに該当する為、もう私と(私の)派遣会社との契約は終わりとなります」と聞かされました。 また、その後派遣先から直接雇用の話があるとも、聞かされました。 なかなか直接雇用の話はめずらしくラッキーだと営業担当の人は言いますが、少し納得いきません。 確かに直接雇用は響きはいいですが、今の条件をそのまま派遣先がのむとは限りませんよね。 条件についてはまだ詳細を知らされておらず、 今のフルタイムから、パートにして欲しいといわれたら、正直生活が困ります。 しばらく長期派遣としてフルタイムで働きたかったのに、、、 そんな部署を長期派遣先として契約を結んだ私の派遣会社に、落ち度はないのでしょうか? しょうがないと開き直って、派遣先の出す手をハラハラしながら待つしかないのでしょうか?

  • 派遣社員の雇用期間について

    派遣社員でコールセンター勤務をしています。3年近く勤務となり、派遣元から何か契約について話は出ないのですが、通常なにか契約について話が出てくるものなのでしょうか? また、派遣先から直接雇用を検討して頂けるようで、正社員では無いものの、契約社員で勤務出来そうな感じです。その場合、派遣元にはどのような話し方で持って行けば円満におさまるのでしょうか?お知恵をください、よろしくお願い致します。

  • 派遣社員は3年しか働けないのですか?

    現在派遣社員として同一職場で働いて丸2年が過ぎました。契約は半年ごとの更新です。さっきテレビのニュースで「派遣社員は同一職場で3年以上は働けない。3年を過ぎると雇い入れ会社が直接雇う義務が生じるから」と言っていました。正直こんなこと全く知らなかったので驚いています。丸3年で契約更新なければ私は生活ができません。事前にわかっていれば他の仕事を探すことはできますよね。今の職場はとても居心地が良いのでできれば続けたいと思っています。次の仕事を探すなら正社員で探さないとダメですね。もう33歳の独身女なんでなかなか難しいので、派遣のほうが雇ってくれやすいんですが。話しはそれましたが、派遣で同一職場で3年以上の勤務は不可能なのですか?ちなみに現在の職場はとても小さな会社なので私以外は正社員です。

  • 派遣社員としての働き方について教えてください

    現在フリーター(23歳女)です。 今、時給の良いコールセンターの仕事に興味があるのですが、タウンワークを見るとほとんどのコールセンターの求人に[派]と記載されています。 つまり派遣の求人だと思いますが、普通、派遣社員は派遣会社にまず登録し、登録先の企業から仕事の紹介を受けるのが一般的ですよね。 ということは、タウンワーク等に記載されている求人に応募したところでその仕事に就けるかどうかは分からず、結局派遣会社に登録スタッフとして登録して終わり、ということも有り得る気がするのですがどうなんでしょうか? また、派遣社員は一般的に実務経験がある方を募集するものだと思うのですが、未経験歓迎となっていれば派遣社員として契約できるのでしょうか? 最後に、派遣は派遣先との契約期間が最長3年と聞いたことがありますが、タウンワーク等に長期歓迎と書かれている場合は3年以上の契約も可能なんでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、ご存知の方、教えてください。

  • 派遣社員は最長で三年しかいられないのですか?

    派遣社員についての質問です。 私は派遣で最長2年しか勤務したことがないのですが、法律では派遣社員として働けるのは最長で三年なのですよね?三年たっても派遣先で直接雇用(正社員など)してもらえない場合は、派遣社員としてはもうそれ以上更新できないのでしょうか? 今気になっている派遣の仕事があるのですが、できるだけ長く働きたいので…

  • 派遣と正社員で迷っています

    30半ばになる女子です。今、再就職で、派遣と正社員で迷っています。派遣は初めてです。正社員の仕事が希望なので、できれば派遣より正社員がいいのですが。 今回の正社員は365日、24時間のコールセンターの受信の仕事です。 一部上場企業で、土日ではないですが、週休2日制です。ただ、お盆やお正月休みはありません。その外の保証等はしっかりしています。 コールセンターの仕事は全く初めてで、今まで接客業をしていたので会話するコトには慣れていますが、実際どんな感じなのかが分かりません。 派遣の方は、土日祝休みで9時から18時勤務の事務職で、こちらも私としてはやってみたいお仕事です。 月給的にはどちらも同じですが、賞与がある分正社員の方が収入はいいです。 ただ、気がかりなのはコールセンターの仕事と、3交代の勤務です。 派遣の方の気がかりは、いつまで働けるかというコトです。派遣は初めてですのでよく分からないのですが、3ヶ月更新の長期みたいです。 私は長く勤めていける仕事がしたいのですが、年齢的に30半ばにもなると、派遣期間が終わった時のコトを考えるとその先の仕事がみつかるか不安なので、3交代のコールセンターの方がいいのかなぁとも思います。 どちらも初めての職なので、年齢も考慮して、皆さんの意見をきかせて頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • 初めての派遣社員

    僕は今までアルバイト経験しかないのですが、今度初めて派遣会社に登録して働いてみる予定でいます。 初めての派遣社員として、心掛ける事ってどんな事でしょうか? アルバイトでのコールセンター勤務の経験はありますので、同種の仕事を考えています。

  • 派遣社員で、これからも通称で通そうと思っているのですが

    今度結婚します。戸籍上の姓が変わりますが、友人や職場では通称として旧姓で呼び続けてもらいたいと思っています。 結婚後も今の派遣先であと1~2年働くつもりです。 式、披露宴はおこなわず、パーティーは極親しい人たちだけでやるので、職場の人は呼びません。新婚旅行のために特別休みを取るわけでもありません。 こういった場合、職場の人には報告すべきでしょうか? 派遣元には給与振込み等もありますので事務的に報告しますが、派遣先ではわざわざ上司にまで正式に報告しなくても・・・と思っています。隣の席の子とか、仲のいい子には話していますが・・・ 今の職場に勤めて一年ほどで、その間に結婚された人もいないので前例がなくどうするべきかわかりません。 職場の雰囲気は、30人ほど、私と同年代~50代くらいまで、男性の上司(社員)が数人、その他はすべて女性の契約社員か派遣社員といった感じです。 先日、身内に不幸があった派遣社員には全員で数百円ずつ(社員の方はもっと)カンパしてお香典をさし上げ、ちょっとしたお返しをいただきました。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員で3年以上働いている方にお聞きしたいです

    派遣社員の場合は、3年以上は働けないと聞きました。 (部署や仕事内容を変更すればよいとのことですが) 派遣で3年以上働いている方は、 部署や仕事内容の変更ってありましたか? もしくは派遣先会社の変更とか。 そのままずっと同じ所(派遣の身分のまま)でっていうのは、 絶対ないのでしょうか? 派遣会社から、 「3年たったから、はい辞めてね」 ってありなんでしょうか?

  • 派遣先独自の派遣ルール。違反ではないのですか?

    労働局、東京ユニオン等、お休みなのでこちらで相談させていただきます。 同じ職場で働く派遣社員(特定派遣)が、派遣先が社員化を避けるために 作った独自の3年ルールで契約更新ができません。 その特定派遣の業務は、この3月から3年ルールがなくなった26業務と 契約書に記載されています。 この理由で更新できない人がいること自体納得できなかったのですが、 その特定派遣の業務を残るメンバーで分担することになり、私にも負担が ある話がきて、「今の業務で手一杯で難しい」といった話をしたら、 翌日契約終了を言い渡されました。 1ヶ月前の通知なのと、終了理由は何でもいいとのことで違反ではないと 労働局に言われたのですが、社内の人間の中には「社内の3年ルールは 違反ではないが、抜ける派遣社員の業務を派遣社員にさせることは違反」 などと言っていました。 自分の会社を訴えられたくないせいか、詳しく教えてくれませんが・・・ 派遣先独自の3年ルールは違反ではないのですか? 抜ける派遣社員の業務を、新規採用ではなく今いる派遣社員にも分担 させることは違反ですか? 休日でも相談できるところがあれば、教えてください。(東京在住) よろしくお願いいたします。