• 締切済み

天然と言われることに傷つきます。

yu7thsenseの回答

回答No.5

わたしもよく、天然と言われ その都度馬鹿にされたような気持ちになっていました。 なので、あなたの気持ちが解るような気がします。 でも歳を重ねてみて、 おっとりしてるとは言われるものの 馬鹿にされることはなくなったように思います。 向こうにとって悪気はたぶんありません。 天然って、可愛らしいっていう褒め言葉でもあるらしいですから。 言われる本人にしてみたら、嫌なんですけどね。 先輩はきっと「おっとりしてるように見えて仕事ができて安心した」と 言いたかったんじゃないでしょうか。 仕事において いかにも仕事ができそうなテキパキした人より おっとりしてみえて実は仕事できる方が いいじゃないですか。 ある意味第一印象でのハードルが低いと思って 仕事を人一倍頑張ってみましょう。 きっと評価され、印象も変わります。 現に社長さんにも評価されてるようですしね。 それに、殺伐とした世の中で さらには緊迫感漂う職場で あなたのような優しい雰囲気の女性は きっと皆の癒しになりますよ。 同じような雰囲気の、おっとりした先輩は 「優しい雰囲気なのに凛としている」 と慕われています。 個性を大切にしつつ、 あなたらしく、お仕事頑張ってください。

関連するQ&A

  • 超天然系な彼女…。

    05年の春に就職した社会人1年生(25歳、♀)です。入社した会社は中小企業で、できて間もない関東支社に配属されました。職種は技術職(生物系)です。直属の上司はおらず、分からないことがあったら本社の上司に電話をして聞いていました。一緒に配属された同期と2人、協力して仕事をしていくはずでした…。しかし、その同期は天然ちゃんでした。何ヶ月たってもガスバーナーの火が一人で点けられず、2度もボヤを起こしかけたり、1つの仕事で3回連続で同じミスをしたり、加えて彼女は「あれ」や「これ」などの指示語を多用するため、何が言いたいのかさっぱり分からず、周りをイライラさせることも多かったです。 ウケ狙いではなく、彼女が大まじめで仕事をしているのは私にも理解できました。「言われたことが覚えられなければメモしたらいいよ」と注意したりしたのですが、彼女曰く、「覚えられないんじゃないんだよね、頭が勝手に判断しちゃうの」とのこと。その後、私もキレてしまい、彼女を一方的に無視するようになりました。加えて、同じ支社の他部署の上司がイヤミを言い続け、半年後、彼女は会社を辞めていきました。 私が言うのもなんですが、彼女は仕事振りは…なものの、性格は天真爛漫で良い人だったように思います。毎日、会社の人に笑顔で挨拶してましたし、大学でもそのオモシロ天然系なキャラが受けて人気だったそうです。私も今は一人で仕事をしていますが、今年の春に新たに後輩が入ってきます。しかし、彼女のことがトラウマになっており、誰かと仕事をするのが怖いです。 社会人になって2年目、同じことは繰り返したくないと思います。 彼女のようなひとが同じ職場にいた場合、どうしたら良いのでしょうか?

  • 会社に行きたくないです

    はじめまして。今年新卒入社の女です。 社会人1年目として毎日事務で働いていますが会社に行きたくなくて毎日泣いてしまいます。 唯一の同期には表上は仲良くされるのですが仕事では私に勝とうと必死で 私の任された仕事をバカにしてきたり共有のパソコンから押し退けられたりし 仕事を聞いても嘘を教えられたりします。 毎朝一番に「この会社だるい、しんどい」を連呼され他の会社の友達はどれほど楽かを嫌と言うほど聞かされ (私は美大卒なので他の会社の友達は皆事務ではなくどんな状況か知らないので…) 洗脳されそうなとても嫌な気分から朝が始まります。 会社の文句ばかり言う割には私より評価されようと必死です。 共に頑張るはずの仲間と競争するように仕事をする毎日に疲れてまいました。 また、会社の人気者位置の先輩に私は嫌われており初めはかわいがって下さっていたのですが 先輩と仲の良い部長(元気なおじさん)が私に頻繁に話しかけてくれるようになってから 先輩からは私だけ無視されるようになってしまいました。 頼りにしていた先輩なだけにわからない事も聞きづらくなり会社に行くのが怖くなってしまいました。 また、入社して知ったのですが毎年新入社員を2人以上採用しているみたいなのですが去年採用の先輩は1人しか残っておらず20代の先輩はその1人だけで30代~50代の先輩しかいません。 噂によると新入社員が1ヶ月以内に辞めるのが恒例のようです。 人事部長は新入社員が辞める理由がわからず悩んでいました。 去年2人採用されて1人しか残っていないのは例の人気者の先輩から私と同じ状況にされてしまったからなのかが心配です。 現に私の同期だけはその先輩から気に入られていますし… 私は選ばれた辞めるべき人間なのかもしれません。 入社して1ヶ月経っても私達は自分の机も与えられず初めから用意してあった1つの机に同期と2人で座っていました。 多少の事は耐えられるつもりでしたし少なくとも3年は続けたいと思って就職したのですが 会社から辞めろと言われている様で続けられるか自分の気持ちが心配になります。 毎日会社に行きたくなくて泣いてしまいますし休みの日も気持ちが沈み、休めた気になれません。 社会人の先輩方からすれば下らない質問で申し訳ありません。 他の先輩は皆さん優しいですし初めは例の先輩も優しかったので家族は私が今でも楽しく会社に行っていると思っているでしょう。 家族に心配はかけられませんし会社は辞めたくありません。 新入社員に悩みは付き物かもしれませんがどうやって乗り越えたら良いのか、毎日泣くくらいなら転職した方が良いのか辞めた方が良いのかわからず途方に暮れています。 皆さんはどのように打破されてきたのか社会人の先輩の知恵をお貸し下さい。

  • 8年目社員と2年目社員は違いますか?

    今年2年目の事務職です。 小さい会社なので、事務は二人。 先輩は入社8年目です。 その8年目の先輩(27歳)がとても良く出来る方で、社長などにも大変頼りにされています。 それに比べて私は、役立っているのかどうかもわからず、いてもいなくても良いんじゃないかと感じてしまいます。 先輩一人いれば、十分なのではないかと。 小企業なのに、2人も事務員がいるのは、1人しかいなかったら休みが取れないからだと聞いて、モヤモヤした気分になりました。 そこで質問なのですが、8年も働けば、頼りにされるのは当然ですか? 先輩は取引先の方にも良く褒められているので、他の人より仕事が出来るのではないかと思いますが。 出来なさ過ぎる自分と比べてしまって、きついです。 誰も比べてなんかいないと分かってるのですが。。。

  • 同期いない

    この春から社会人になった22歳の女です。 就職先は小さな会社で、同期もいません。小さな会社のため、入社式もなく、3月末から出社しており、1週間が経ちました。6時までには退勤できます。友人は今月から仕事が始まり、研修、飲み会と、とても忙しそうで楽しそうです。 今のわたしは、出勤して、寝て起きて出勤して、、を繰り返すだけで、虚しく、悲しいです。 会社でも先輩は優しくしてくれますが、飲みにいけるような感じではないです。仲良くなりたいですが、先輩たちは営業事務をしていて、私は経理で、先輩たちと机も離れていて、仕事中楽しく私語などしておられますが、私は参加できません。 もう辛いです。周りの友達、彼氏は疲れたといいながらも、同期とご飯行って来た、とか、SNSに書いていて、見るだけでなんというか、胸がぐっと締め付けられて気分が悪くなります そういう同期がいる会社に就職すればよかった話なのですが、、。 会社は仕事をするところであり、友達をつくりに行くところではないとわかっています。そういう思いがあったから、自分がしたいと思っていた経理の仕事ができるこの会社を選びました。 でも、辛いです。この2日間、泣きながら帰っています。涙が止まりません。 同じような経験をしている方、しておられた方がいれば、どうやって乗り越えたか教えて頂きたいです。同じような方でなくても、何か意見を聞かせてください。

  • 思わせぶりなのか天然なのか

    職場の既婚者男性に勘違いしてしまって辛いです。 ・手が綺麗だねと褒める。 ・仕事終わりバーで一杯飲んで帰ろうと誘う。 ・私が他の男性先輩と話してるとヤキモチを妬く。 ・仕事が辛いと思ってしまい甘えると、甘えさせてくれる(これは私が悪いです…)。子供に話しかけるような口調です。 ・タイミングが合えば帰り道が同じなのであるいつも一緒に会社を出る。 私はただの後輩だとは思うのですが、他の職場の男性からは感じないドキドキがあります。 ドキドキさせてくるのは天然なんでしょうか。 それともわざとなんでしょうか。 既婚者相手なので若干後ろめたいです。

  • これは普通ですか?

    今の会社に入社して半年の23歳の女です。仕事の内容としては事務なんですが、私の仕事ができなさすぎてなのか、自分が変わっているからなのか、会社の方によく馬鹿にされます。○○さんはヒマそうだねーと嫌味を言われたり。 頼りないのか仕事もほとんど任されず時間が過ぎるのがとても遅いです。行動がおかしいのかずっと見られていたり、、会社にまだ馴染むことができません。泣きそうになります。同期の子はどんどん仕事も任されているのに。 会社に行くのが苦痛です。辞めることも考えてしまいます。 もう少し頑張るべきでしょうか? 分かりにくい文章ですいません。

  • 会社内で天然の人はどうすれば良いですか

    10月から正社員として入社した、26歳の女の人なんですが、天然?らしくとんでもない間違いをします。 ちなみに小さい会社なので、正社員はこの方1人で、私ともうひとり主婦の人はパートです。 私たちはパートで、どうしても家優先となってしまうため、正社員として補充し、これまでたまっている仕事をドンドン回すようにといわれてます。 最初は素直で、ちゃんとできると思ったんですが、徐々に天然ぶりが出てきてしまいました。 この前は、大事なファイル一式削除してしまいました。 他にも信じられないようなミスをしてしまったり、質問と全く関係ない答えを言ったり。 言い出すとキリがないんですが・・・ 注意すると、反省して泣きそうな顔になってます。。 社長からも注意されているようですが、注意された部分はできても他の応用がきかないというか・・・ ドンドン叱ってしまっていいものか・・・ 何か良い方法はないですか・・・?

  • 天然ボケを治したいと思っています。31歳会社員(妻子有)です。おかしな

    天然ボケを治したいと思っています。31歳会社員(妻子有)です。おかしな質問ですみませんが、小さい頃から天然ボケがひどく困っています(ズレてる発言・行動、勘違いが多い)。小さい頃は、天然ボケでも良く言えば面白い奴(悪く言えば単に馬鹿にされてる)ということで、なんとなく切り抜けてきましたが、社会に出てそろそろ会社でも後輩が増えてきており、あまりおかしな発言が出来ない状況になってきました。馬鹿にされないようにと思い、ある資格をとったとしても、結局試験対策だけの勉強になってしまっているのか、肝心な時(有資格者ならわかるだろう的な質問)に答えが出なかったり、おかしな回答をして結局間違っていたりで、馬鹿にされてしまいます。それでも、自分なりにその他勉強をする努力はしているつもりですが、結局それの繰り返しです。知識・理解力が乏しいというか、応用が利かないというか・・・。無能な気がして沈んでしまう事も多々あります。また、会議の際にする質問事項も、私はここぞ!と思ってした質問も、周りにとってはそうでもなかったり、的の外れた質問をして「今、その質問する?」といった空気になったり。もともと、一つの事が気になると、没頭してしまい、視野が狭くなる悪い傾向があるのですが、「どうしてこんなにズレてるのか?」ということを悩みだすと他の事が滞ってしまい、悪循環です。同じような悩みの方で、こういう対策をして天然ボケを克服したという方はおられませんでしょうか?一人で考えてモヤモヤしてしまったので、思い切って投稿させて頂きました。ご返事お待ちしています。

  • 職場のグループについていけません

    私は新しい部署に配属になり1年になる女です。 直接の先輩(女)は入社8年目のベテラン。先輩には同期の女性3人がいます。 私が配属になったときからお昼を5人でとっていましたが、半年過ぎたころから 4人の態度が徐々に変わっていくのが薄々気付いていました。 私は、職場の方の噂や自分の仕事に対する愚痴や不満は一切口にせず(後が面倒なので) 職場は遊ぶところじゃないと与えられた仕事を一生懸命こなしできました。 会社が良くなれば良いなと毎日頑張っています。 しかし、先輩を含めた同期の3人は愚痴が多く会社のためになんて頑張ってやってられないと言う人達です。 4人は仲が良くアイコンタクトだけで気持ちを分かり合えるようです。 そんなみんなと私は合わないと言うか、どうやら私の一生懸命なところが気に食わない様子なのです。 そんな先輩と今日仕事のことで揉めて気まずい感じになりました。 午後は一言も口をきかず完全に無視されました。 私は4人と同じように適当に愚痴をこぼし仕事をすれば、このような事態にはならなかったのでしょうか? 今後のお昼や休憩をみんなでとるのが苦痛になってきました。 別のグループに今更入るのも嫌なのでひとりでとろうか迷っています。 (1)今まで通りに一緒にお昼をとるべきでしょうか? (2)1人でお昼や休憩をとることにするとしたら、なんと先輩に断わったら良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 同じ会社同じ条件同じ職種同じ業務でも基本給が違う

    お世話になります. 私は今年新卒である会社に入社しました. 半年前に入社された先輩と話をしていて驚いたのですが,入社の本給が3万円ほどちがい私のほうが低いです.同期も私と同じです.(先輩も新卒で入社されたのですが,詳しくは知りませんが既卒で職歴はなしの状態で半年前に入社されたとわたしは思っています.) 人によって状況や条件は違うと思いますが,仮にどの様なことでも条件が全く同じで業務も全く同じの場合,最初の基本給が3万円も違うのはおかしくないでしょうか? もしおかしいとしたら,やはり会社に訴えるしかないのでしょうか? いろいろとおかしいところがある会社なので問題はいっぱいありますが,一生懸命仕事していただけにとてつもなくショックです.

専門家に質問してみよう