• 締切済み

8年目社員と2年目社員は違いますか?

今年2年目の事務職です。 小さい会社なので、事務は二人。 先輩は入社8年目です。 その8年目の先輩(27歳)がとても良く出来る方で、社長などにも大変頼りにされています。 それに比べて私は、役立っているのかどうかもわからず、いてもいなくても良いんじゃないかと感じてしまいます。 先輩一人いれば、十分なのではないかと。 小企業なのに、2人も事務員がいるのは、1人しかいなかったら休みが取れないからだと聞いて、モヤモヤした気分になりました。 そこで質問なのですが、8年も働けば、頼りにされるのは当然ですか? 先輩は取引先の方にも良く褒められているので、他の人より仕事が出来るのではないかと思いますが。 出来なさ過ぎる自分と比べてしまって、きついです。 誰も比べてなんかいないと分かってるのですが。。。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

交代要員だとしても、相手が休むのに躊躇するような人になるのか、任せて大丈夫と安心して休んでもらえるようになるかは質問者様次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

そりゃ8年も仕事をしていれば,」いろんな経験を経ていますから,ベテランになります.多分人柄もいいのでしょうね. 貴女が必要かでないかは会社が判断します.要るから雇ってくれています.いずれ先輩が居なくなることも考え早く仕事を覚えときましょう.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.3

 8年のいれば、それなりに失敗もして、それを解消してきたりと色々あったと思います。それによって、周りとの信頼関係も深くなっても当たり前だと思います。  きっと、その先輩も出来なかった頃というのはあると思います。学校を卒業して、すぐに何でも出来る人なんてそんなにいませんよ。  もし、先輩が結婚や出産でいなくなってしまっても困らないよう、今は先輩を見て勉強する時期なのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33174
noname#33174
回答No.2

はじめまして。 私も小規模な会社で事務職(全ての雑用)をしていました。 私が入ったときには入社5年の先輩がいてとても皆さんに 頼りにされていましたので私も何故入ったのか? 皆には、必要とされていないのでは?とよく疑心暗鬼になっていました。なのでとても気持ちは分かりますが・・・ いつ先輩がやめても良いように、スキルアップを出来る時間と考えて私は仕事をしていました。 orange695の文章を読んで先輩が優しそうなイメージがありのですが・・ なので先輩が頼ってくれることは、正確にこなす。 自分で気がついた点があれば積極的に行動する。 など自分で目標を決めてみればいかがでしょうか? 私の場合は先輩が急なだんな様の転勤で辞めてしまったので最初はあたふたしましたが、上のような考えでいたためか頑張れました。 なんのアドバイスにもなれないかも知れませんが、絶対認められているから2年も勤めさせていただいているんだと思います。 必要ない方はやめさせられるのですから。 自信を持って♪(*^ー゜)v(*^▽^*)*☆ガンバ☆♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.1

会社は生き物です。 例え、その先輩に何かが起こっても会社は動き続けなければなりません。 心臓が一つ(先輩)だけなら死んでしまうかも。 小さくてももう一つ心臓(あなた)が動けば弱くなっても生き続けられますよね。 そのうち強くなれますよ。(毛が生えたらどうしようw)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社員が少ない

    ただいま転職活動をしており、一社内定を頂きました。 ですが、面接に行ってわかったのですがそこは社長が一人でやっている会社なのです。 そこに事務で一人入るという形になるのですが正直不安です。 社長と二人きりという状況でお仕事をしたことがある方に質問なのですが ここがやりにくかったとか ここが良かったという点があれば教えて下さい。 人によるというのはあるとは思うのですが 入社してから「あっ、こんな不都合もあったか」なんて気がつくより 事前に把握しておきたいと思いまして。 よろしくお願いします。

  • お給料あげてもらいたいのですが

    こんにちは、私は、中小企業に勤めているものです。 従業員数は、社長も含めて20名位の会社です。 私の年齢42歳女性 事務職 後2人事務員がいます。 1人は、経理をしている女性55歳 もう1人は、私より9歳したの女性です。 9歳したの女性は私より2年後に入社しました。 私よりお給料が、良いのです! 実力が彼女にあれば私も認めるところですが! 納得いかなかったので、今日社長に話しました。(私は、アパート暮らしなのです。)    入社当時住宅手当支払う約束で、入社しました。(前は 大分家賃安かったので)我慢しましたが、もう我慢出来なくて話ました。   社長は、ワンマンタイプです!    もしこのままの状態が続いたら...転職しようと考えています。宜しくお願いします。

  • 新人社員について・・・イライラが止まりません。

    事務職が2人の専門職の事務所に勤務しています。 産休のため、臨時のアルバイトで一回り上の男性が入社してきました。 最初の契約は時給1000円からの週3日程度の募集要項で入社してきたのに、入社して2日目から「この給料が生活できないわ~毎月借金やわ~」と私に愚痴をこぼすようになりました。 こんな事を横で言われたら、仕事中に気分がよくないので、社長に相談しました。(いちよ事務所では経理からその他まで全て任される立場にいます。)すると、金銭感覚のおかしい社長は、「じゃあ面倒やから産休中だけ正社員でいいんちゃう」と回答したので、彼は入社2日目で給与は当初の3倍になりました。 私に頼めば何でもいけると味をしめたのか、その後も事務所の食べ物や飲み物は遠慮なく食べる。 仕事中に暇ができれば下品な話や人の悪口。 私のお菓子や飲み物も「おいしそうだからもらっていい?」と好き勝手。 この前もらったから、これ食べよ!という心使いがあれば何も思わないのですが、その心使いがないのに、女にもてると自己評価は高い。 給与をあげてというのに、仕事は10年間も専門職から離れていたので基本的に一人ではできない。 普通に上から、私に仕事を頼む。 面接で最終決定したのも私ですが、面接とは態度が180度違います。多少の違いはみんなあると思うのですが、あまりの厚かましさに疲れます。 私には心を許しているのが、社長の悪口等も何でも言いますが、社長達の前では見え見えな媚を売る好青年です。その態度も小学生以下に思えます。 新入社員どうこうより大人として許せません。 正直、給与も私が支払う訳ではないし、イライラする時間がもったいないと思うのですが、彼を解雇しようか迷っています。 1年だけでも正社員で給与も今の彼の待遇なら他にも良い人はいると思います。 ただ、金銭感覚や常識はない社長でも、彼の媚を信用しているので、解雇となると心配するとも思います。 ただ、今まで仲の良い2人でやって甘えてきた自分もいるのかなって、自己嫌悪にもなります。彼を解雇するくらいなら自分が辞めようかとも考えてしまいます。 彼には笑顔で接しているので、余計つけあげるんだとも思いますが、なかなか人間性の部分では年上だし言えません。 何か、アドバイスか私にお叱りを下さい。

  • 転職して4日ですが既に悩みがあります。

    転職して4日ですが既に悩みがあります。 こんばんは。 一般事務の正社員の仕事が決まり今週から出勤してる26歳女性です。 北関東にある中小企業、従業員は40名前後の会社です。ハローワークの紹介で面接を受け、欠員のための募集でした。 今は引き継ぎをしているのでその女性の方と2人ですが、基本事務員は一人です。事務所内は部長ともう一人男性平社員と社長のみです。 私のイメージでは社長はあまり事務所にはいないと思っていましたが、ほぼいます。 やることがないみたいで暇そうに足を組んでぼーっとしているのです。しかもタバコもプカプカ吸っています。日により少ない日もありますが、私はタバコを吸わないのでかなりイライラしてしまいます。 奥に社長室があるのに事務所にきてぼーっとしています。社長室にいることの方が多い場合もありますが、私の2つ隣が社長が座る席なので仕事を見られている気がしてならないのです。 小さい会社の社長はこんなものでしょうか? 面接の時はいい人に見えたけど入社してからはほとんど話してかけてこないので何だか怖いんですよね。 お昼も事務所内で食べるんです。他の2人は外に出てしまうので、来月もう一人の事務の女性が辞めてからは2人きりになります‥。 考えると憂鬱な気分になりますが何かされたわけでもないので我慢できる範囲と思っていたのですが、条件についても気になる点が出てきました。 求人票には年間休日105日との記載があり、今日会社カレンダーで確認したところ100日しかありませんでした。 日曜は完全休みで土曜は半分くらい出勤、年末年始とGWお盆以外の祝日も半分くらい出勤です。 ボーナスは年に2回と記載ありましたが、その女性曰わく夏のみで売上によっては冬も出るかもしれないから分からないとのこと。 辞めたいとまではいってませんがモヤモヤしています。 事務の正社員は本当に狭き門でやっと採用いただけたので少し妥協して入社しましたが、入社しなければ良かったのかなと思う自分もいます。 こんな私は甘ったれでしょうか。厳しい意見でもいいので回答よろしくお願いいたします。

  • 社員が新卒の私だけの会社をどう思われますか?

    今日4/1に新卒入社した会社のフルタイム社員が私だけでした・・・ 事前の社長の説明では社員は10人弱いると聞いていたのですが、実際入社してみると社長と私を抜くと2人だけと分かりました。 しかも、1人は事務の方でもう1人の方は技術系の専門の方ですが70歳近くの再雇用の方で、お二人とも週3日勤務でした。。。同期がいると聞いていたのに、結局彼その人は入社しなかったそうです。 業務はインフラの調査系のコンサルティングをしているらしいのですが、再雇用の週3勤務の70近い社員の方1人だけでは とてもまともな業務ができているとは思えません。 それに、今は仕事の案件が1つも無いらしいです。。。 にも関わらず社長は新規事業を立ち上げるために、私を外部の研修会に行かせるつもりらしいです。 正直、会社の仕事がなく収入がない?と思われるのにどこにそんなお金があるのか不思議です。 危ないことを裏でやっているのかと疑ってしまいます、、、 初出社日から冷や汗をかいているですが、この会社のことどう思われますか? 初日から実情を知って転職しようかと悩むほど心配になってきました。 卒業近くに思い切って就活して入社を決めたのを後悔しています、

  • 新入社員のネイルってどこまで許されるの?

    4月から中小企業に入社する22歳です。 ネイルが好きで、いつもはフレンチとかラメグラデをしています。 会社に入ってもネイルは続けたいんですけど、どこまで許されるのかがわかりません。 会社は中小企業で、私は事務職として主に内勤です。 派手な色を使わずに、ベージュとか薄いピンクとかなら大丈夫かなとも思うけど、先輩に目をつけられても怖いし…。 新入社員の人、ベテランの社員さん、いろんな立場からの意見が知りたいです!

  • どうやれば、受注が取れるのでしょうか?

    私、先月の中旬に転職をしまして、 某人材派遣会社に営業職として、入社しました。 (当方29歳で、これまで営業職についたことが 全くありません。) 仕事内容は、取引のある企業さんに出向き、 そこで働いているうちの会社の派遣社員さんの フォローをしつつ、かつ、さらにその会社内で うちの会社の派遣社員を増やしていくと いうものです。 先週から、急に取引先企業のリストを渡され、 一人で営業活動をすることになったのですが、 全く今日まで受注が取れてません・・・。 他の社員(新卒で入った入社1年目の人など)などは 1日に3件は受注を取ってきていて、それは 結構自分にとってはプレッシャーになってます。 (自分より年下だけど、先輩社員にあたるし、 仕事もちゃんとこなしている。) 現在、または過去に営業職をされている(た) 先輩方、是非ともアドバイスを お願いしたく存じます。

  • 先輩が突然退社。乗り切るためには?

    従業員一桁の零細企業で専門職アルバイトで働いています。 入社直後は専門職が4人いたのですが、既に2人辞めてしまい、補充もしてもらえなかったので、先輩1人と私で頑張ってきました。ところが先日、先輩が社長と喧嘩して突然辞めてしまいました。私は1人、残されてしまいました。引き継ぎがなかったので知らない仕事もまだまだ多く、私も会社も混乱状態です。ストレスのせいで、これまで我慢してきた不満が爆発寸前です。ちなみ会社はブラック気味なところです。 このような会社で働いているのも、震災後の就活で条件の悪い零細企業のアルバイトでも専門職ならと思ってという理由からです。スキルを身につけたら、折りをみて正社員としての転職を考えています。先輩が辞め、先に伸びましたが後任者ができたら、社長に打ち明けるつもりです。そう上手くいくかはわかりませんが。 それまでの間、どういう意識・心持ち・捉え方だと自分にプラスになっていくでしょうか? あと…心が折れかけているので励ましていただけると嬉しいです。

  • 職場について

    職場について相談です。 僕は今年の春入社しました新社会人です。しかし6月には入社した会社の子会社(去年設立、社員:社長、事務、営業の先輩1人、点検員の先輩1人の計4名)に出向しました。 同期は、入社した会社の各部署に配属。正直なんで僕だけと思いながらも社会に出たんだからと言い聞かせ、頑張ってきた矢先、8月によくして頂いた営業の先輩と点検員の先輩の退職し、社長と事務との3人になり、気が滅入っていました。 そんな中、9月から新しく営業の方が入社し、なんとか頑張ろうと立ち直りかけたとき、昨日今働いている社長に、「君にはいらぬ気を使ってるんだよ」と言われてしまいました。社長としてははっきりとした立場で仕事をしてほしいと思っているらしいです。 しかし僕としては、就職先の説明会を聞き、面接をうけ、僕が会社を選び入社したのに、出向になり、人が少ないため休日も献上し、文句ひとつ言わず頑張ってきたのに、社長にそのようなことを言われたのは、きつかったです。 出向先の社長は、「出向といわれてると思うけど、僕はうちの社員として考えてるから」とか言われてましたが、昨日上記のことを言われてしまい、一気に仕事に対する気持ちが切れてしまいました。 正直、今辞めるか本気で悩んでます(就職先共々)。言い訳になりますが、そんな中で仕事に対するモチベーション等も上がりません。 一応、昨日の一言がきっかけなので、後々言うより直ぐに言ったほうが良いのではないかと考えてます。 社会に出ている諸先輩方、逃げてるだけだと感じる方もいらっしゃると思いますが、アドバイスください。 *説明しづらい内容なので、読みにくいかもしれません。 補足先輩が辞めた理由は、社長の考え方についていけず辞めました。社長は、朝から晩までかつ休みの日も仕事するのが、えらいという考えの傾向が強い方。休日でも休みと嫌味を言われることも多々あり。ちなみに社長は2年ぐらい休んでません。 点検員の方は、公にできない理由のため書けません。 うちの社長は、親会社の社長には、うちの社員として扱うので返す気はありませんと言っているらしいです。本人いわく。

  • フルの社員が新卒の私だけの会社は辞めたほうがいい?

    今日4/1に新卒入社した会社のフルタイム社員が私だけでした・・・ 事前の社長の説明では社員は10人弱いると聞いていたのですが、実際入社してみると社長と私を抜くと2人だけと分かりました。 しかも、1人は事務の方でもう1人の方は技術系の専門の方ですが70歳近くの再雇用の方で、お二人とも週3日勤務でした。。。同期がいると聞いていたのに、結局彼その人は入社しなかったそうです。 業務はインフラの調査系のコンサルティングをしているらしいのですが、再雇用の週3勤務の70近い社員の方1人だけでは とてもまともな業務ができているとは思えません。 それに、今は仕事の案件が1つも無いらしいです。。。 にも関わらず社長は新規事業を立ち上げるために、私を外部の研修会に行かせるつもりらしいです。 正直、会社の仕事がなく収入がない?と思われるのにどこにそんなお金があるのか不思議です。 危ないことを裏でやっているのかと疑ってしまいます、、、 初出社日から冷や汗をかいているですが、この会社のことどう思われますか? 初日から実情を知って転職しようかと悩むほど心配になってきました。 卒業近くに思い切って就活して入社を決めたのを後悔しています、、

このQ&Aのポイント
  • プリンターMG5330を使用している際にエラーコードB200が表示されました。このエラーコードは一般的にヘッドの異常を示すものであり、修理が必要です。
  • 修理を依頼するためには、キヤノンの修理窓口に連絡する必要があります。修理窓口に連絡して、エラーコードB200が表示されたプリンターMG5330の修理を依頼してください。
  • 修理窓口に連絡する際には、エラーコードB200が表示されたこと、使用しているプリンターがMG5330であることを伝えてください。修理窓口の担当者が詳細な手続きや修理の費用などを案内してくれます。
回答を見る

専門家に質問してみよう