• 締切済み

スプラウトの種の殻

市販のスプラウトを買ってきたときに、 根っこの方についている種の殻が、 洗ってもなかなか取れません。 皆さんどうやって召し上がっていますか? 種つきのまま、先っぽだけ… それとも、何か上手に取り除く方法があるのでしょうか?

みんなの回答

  • Dpop
  • ベストアンサー率51% (279/544)
回答No.2

いわゆる「豆もやし」ですので、そのまま食べても問題無いですよ。 好き嫌いの世界でしょうが、僕は美味しく食べちゃいます(*^_^*)

tori-cha
質問者

お礼

回答有難うございます。 食べちゃいますか~。 やっぱりそれもありですよね。 がんばってとって、それでも残ったところは 食べることもあります。 でも、味が無いんですよね、殻のところって。 食卓が華やか(?)になるから、 殻つきのままにするのも方法ですね。 その方が、栄養面では良いと思いますし。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6478
noname#6478
回答No.1

私は包丁でとってしまいますね。 きのこ類のように手で取れるものはとりますが、 最後までは取れないことが多いので面倒なので えいっと包丁で先の方を取ります。

tori-cha
質問者

お礼

回答有難うございます。 そうなんです、ときどき、面倒になって、 「えいぃっ!」と、切って、 よく見ると体積が半分適度に減ってしまっている。 食べる分には楽なんですが…なんか損した気がしてしまって。(ああ、栄養捨てちゃったよ~と。) でも、やっぱり切ってしまう方がいるんだって、 安心しました♪ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近流行っているスプラウト栽培(かいわれ)の種は普通の種と同じでしょうか

    最近、よく家庭向けのスプラウト栽培(かいわれ)を見かけますが、100~200円で売ってます。一回分にしてあまり種の量が少なくて、安くない気がします。スーパーで収穫の新芽を買ったほうがずっと安いでは、と思いました(50円で売っているところもあります)。 種は特別の種でしょうか、スプラウト栽培(かいわれ)用ではなく、プランターや家庭菜園で普通の種として栽培可能でしょうか。 詳しい方、教えていただけませんか。

  • ブロッコリースプラウトの栽培について

    カテ違いでしたらすみません。 どこにしていいか分からず、こちらで質問させて頂きました。 違っていましたらご指摘下さい(>_<) 最近、ブロッコリースプラウトの栽培を始めました。 売り物のスプラウトのようにまっすぐキレイに伸びませんが、家庭で栽培するとそれで普通なのでしょうか? 玄関に置いているのですが、日の光を求めてみんな斜めを向いているし(^_^;)、なんかモジャモジャしていてピンとキレイに立っていません。 種をまきすぎたかもしれないのですが、キレイに栽培するコツなどありますでしょうか? 何かご存じの方いらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願い致します。

  • そばのスプラウト(発芽野菜)

    (^^)そばのスプラウト(発芽野菜)が欲しいのですが・・・ 通販で種で育てるセットは見つけましたが・・・やはり育てるのは面倒くさい気がします。すでに育っているそばのスプラウトを、売ってるお店というのは、ないのでしょうか? 東京の中野坂上に住んでいます。新宿か中野から行きやすいのがありがたいですが・・・ご存知の方がいましたら情報をお願いします。

  • 夏場のスプラウト栽培のコツ

    栽培環境は、深めの更にキッチンペーパを敷き、 その上にブロッコリー・スプラウトの種をまいて 育てています。 水はペーパーがひたひたになるぐらい、多めに あげています。すぐに乾燥するのを防ぐためです。 しかし、この方法だと、室内の暗所においても、 水が半日で腐り、とても臭いです。 どうすれば水を腐らせることなく、 夏場にスプラウトを育てることが出来るかコツを教えて下さい。 エアーポンプ等の水を循環させる装置を買った方が、 良いのかな~、とも思っています。 (高価な装置ではなく、金魚用のブクブクのことです。)

  • ブロッコリースプラウト

    カテゴリーがあっているかわかりませんが.. 村上農園のブロッコリースプラウト栽培キットを育てているのですが、順調に育っていた物が、隅の方からしおれたようになってきています。 種をまいてから約5日目です 水も程度に与え、説明書通りに育てていますが、エアコンがあっても30℃という気温が高いのが原因でしょうか? 蓋は取っています。 わかる方、回答お願いします。

  • 卵の殻を食べてもいいんでしょうか??

    知人に教えてもらったやり方でクエン酸を摂取しています。 水に市販のクエン酸を溶かして飲むのですが、 そのままだと非常に酸味が強いので、飲む前に3日ほど 卵の殻を(洗って)浸しておくと、カルシウムが染み出て 酸味もやわらぐので、その方法で1年ほど飲んでいます。 ところが、3日も浸していると卵の殻がほとんど溶けてしまい 結局クエン酸水と一緒に卵の殻も飲んでいる状態になっています。 特に今のところ健康に異常はありませんが、 卵の殻ってそのまま食べてもいいものでしょうか。

  • いかり豆の殻・エビの尻尾・ピーマンの種

    いかり豆の殻・エビの尻尾・ピーマンのヘタと種は食べますか? 私は、おいしいし栄養もあるので食べるんですが、食べる人は意外と少ないようです。東京生まれです。 また、好物だけど周囲は意外に食べていないと思う食べ物があれば教えてください。たとえば、ほうれん草の根っこ、大根の葉っぱ、さんまの頭と骨・・とか。 ※よろしければ、出身地域も教えてください。

  • スプラウトを自宅で・・・

    今スプラウトにはまってます。 スーパーでも値段も安く、昨今の野菜価格高騰 でも結構頑張ってます。 しかし我が家は買ってきてもその日で食べきってしまい、燃費が悪いです。 そこで、自宅でできないかと考えました。 出荷している本業の方には申し訳ないですが、 何とか自宅でと考えてますが、どなたか 育成方法をご存じないでしょうか? 食べた後の残りの茎から下の部分で育成できない ものでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに買うスプラウトは ブロッコリ、そばが多いです。

  • かいわれの種は普通の農家の野菜種と同じですか

    ヘンな質問かもしれませんが、最近スーパーで見かけたスプラウト栽培(かいわれ)の種のことですが、これは特別な種でしょうか。普通の植物(野菜)栽培の種として使えますか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか。

  • 殻付きのかき、このまま生で食べて大丈夫?

    先ほど、殻付きのかきの殻の開け方を質問した者です。 市販のかきは、生食用と加熱用にわかれていて、 生食用は殺菌されていますよね。 いただきものの殻付きのかきは殺菌してないと思いますが、 このまま生でいただいていいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Win11自作PCでグラボ故障の症状が発生しており、問題の原因を突き止めるために購入店か代理店に送付することを検討している。
  • ディスプレイの乱れはモニターとグラボ接続の場合にのみ生じ、CPU内蔵GPUでは問題がないことが判明している。
  • グラボの不調か、AMDのドライバーのバグかを確認するため、AMD RX580シリーズのグラボを送付して点検してもらうことを検討している。
回答を見る