• 締切済み

隣人とのペットトラブル(?)についての対策

54bの回答

  • 54b
  • ベストアンサー率16% (60/357)
回答No.3

困りましたね その方は動物好きで 悪気は全く無い行為なんだろうと思います。 我が家の犬は 獣医さんからのアドバイスもあって ドッグフード 以外のものは極力与えないようにしているのですが 犬好きな 友人が遊びに来たりすると お菓子をおすそ分けしようとして 困ることがあります。 実は 私自身も自分で犬を飼い始めるまでは そういう感じで よその家の犬にでも 遭えば 手持ちの食べ物を上げてみたく なるタイプでした。  獣医さんに 決められたもの以外は食べさせないようにと 言われているので・・・ と柔らかく具体的に説明して 理解してもらうしか 無いかもしれませんね。 それでもダメなら 相手が食べ物を与えたくてもそれが出来ないように 犬に近付けないようにするなどの対策を考えましょう。 相手に悪気が無いだけに 傷つけてしまうかもしれませんが・・・

Fallere825
質問者

お礼

どこの家も同じような悩みを持ってるいんですね・・・。 ありがとうございます。なんとか理解してもらえるよう頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 隣人がやっている事はペット虐待にあたるでしょうか?

    一軒家に住む祖母の隣人の事ですが、犬(名犬ラッシーと同じ犬種の大きな犬)2匹、猫1匹を飼っているにもかかわらず、殆どペットを放置している状態らしいです。 祖母宅の窓の真正面にガラス張りで中がいつも丸見えの隣人のリビングがあり、祖母は気になってちょくちょく隣のペットの様子を見ているようで、 話によると隣人は夕方~朝にかけて仕事に行くそうですが、その時必ず(寒い日、雨の降る日でも)猫を外に放り出し、犬はゲージに入れ、室内の電気は消していくそうです。 飼い主の居ない間、犬達は夜通し泣き続け、放り出された猫の声も窓の外からずっと聞こえてくるそうで、隣人が越してきてからというもの、まともに寝られたことがないと言っています。 また、飼い主が帰ってくる朝になるとピッタリと泣き止むそうなので、飼い主は自分のペットが夜通し鳴き続けていることを知らないのだと思います。 また、猫は殆ど野良猫のように外に出されているのに、犬が散歩に連れられているところは一度も見たことがないそうです。(祖母宅で飼っているチワワは一日4度散歩に行きますが、全く出会さないと言っています。) 祖母はかなりの心配症な上に心臓が悪く、そのことで日々頭を悩ませて心身共に不調をうったえています。 私も色々話を聞いて、変わった飼い方をされているペット達が可哀想だと思うのですが、 隣人は若い人で、越してきた頃から挨拶に来られる事もなく一切交流がないということと、 他の近隣の方々は耳の遠いお年寄りばかりで鳴き声が気にならないということ、 窓から丸見えだとしても隣の家の中の事を知ってしまっているせいで逆に苦情を言われかねないという懸念があり、直接注意をすることが難しい状況です。 また、犬や猫が暴力を振るわれたりエサを与えられなかったりしている訳ではないそうなので、猫を外に出したり犬を散歩に連れていかない事が虐待にあたるのか分かりません。(外は普通に車の往来がある住宅街です。) 祖母の体調の事も心配なので何とかならないかと思っているのですが、どこかに相談したとして、相手にしてもらえるでしょうか?また、相談するとしたらどのような所がいいでしょうか。 皆様の知恵をお借りしたいです。回答お待ちしています。

    • 締切済み
  • 麻の実はペット用のものを食べていいのか?

    麻の実はペット用のものを食べていいのか? 様々な健康サイトを見てみると麻の実はとても栄養価が高く、非常に優れた食べ物であることがわかります。しかしいざ購入しようとするとペット用と人間用では価格にかなり差があります。近くのホームセンターで鳥などのエサを売っているところには100円~200円でかなりの量が買えます。これを人間が食べても大丈夫なのでしょうか?あくまで感覚の問題で、中身はペットも人間も全くおなじでなのでしょうか?

  • 自動給餌器(ペットフォン)使われている方いらっしゃいますか?

    これから子犬を飼いたいのですが、昼間子犬の世話ができない(ウチは共働きなので…)ということで以前ここに質問したときに、「自動でエサが出てくるものがあります」という回答を頂きました。 調べてみたところ、外からの電話でエサを出すことができる“ペットフォン”という商品をみつけましたが、使われている方がいらっしゃれば、使い勝手やオススメ度を教えてください。 また、その他、自動給餌器を使わずに子犬を育ててらっしゃる方は、どのようにされているのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • サンデー毎日に載っていた「ペットフードが寿命を縮める」について

    今回発売のサンデー毎日を読まれた方っていらっしゃいますか? 市販のフードよりも、手作りのエサをあげた方が長生きするという内容なんですが 実際、どちらが長生きするのでしょうか?? いつも診てもらっている獣医さんには、人間と同じ物をあたえるのは犬の体に悪くて(ウチでは犬を飼っています)病気で早死にするからペットフードだけあげて下さいと言われていたので、この記事の内容にはビックリです。 現在、長寿のワンちゃん猫ちゃんを飼っていらっしゃる方は市販のフードと手作りのエサのどちらをあげているのでしょうか?また、手作りはどんなのを作っているのかも、ぜひぜひ知りたいです! やっぱりウチの犬にはいつまでも健康でいて欲しいし、できるだけ長く一緒に過ごしたいから☆

    • ベストアンサー
  • 悪徳ペットショップ!

     こんばんは。今日、近くのペットショップに行った来ました。 そこで見た光景があまりにひどいものだったので、何か出来る事 はないかと思い書き込みしました。  どんな状況だったかというと・・・ (1)店内がとにかく臭い。 (2)1つのゲージに異なる犬種をいれている。  (ミックス犬を繁殖させていると思われる) (3)日も当たらないような部屋に売れ残った犬を散歩もせず放し  飼いにし、キャリーケースに入れっ放しの犬もいる。(推定100匹以上) (4)病気の小鳥も放置。餌はほぼカラの状態。 (5)糞はそのまま放置。 (6)母犬と子犬をショーケースに並べている。 (7)はなれている犬には餌を床に直接まいて与えている。  上記のようなひどい状態で、本当にショックでした。でも、 市内にこの店以外にペットショップがない為、お客さんはきて いるようです。このような店を改善させるには、保健所や動物 愛護センターに連絡すればいいのでしょうか?このようなペッ トショップはみなさんの周りにもありますか?なにか出来るこ とがあったら教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • 2晩ほど旅行で家を空けるので犬をペットホテルに預けたいのですが、

    2晩ほど旅行で家を空けるので犬をペットホテルに預けたいのですが、 新大阪駅近くか淀屋橋/京橋周辺でいいペットホテルがありませんか? また、営業時間はみな10時とか11時からでしょうか? 早朝か夜遅くまで預かってもらえるところはないでしょうか・・・?

    • 締切済み
  • ペットショップでの担当とエサについて質問です。

    近くのペットショップで求人が出ていたので、応募しようか迷っています。 主な担当は鳥・小動物になるようなのですが、この前そのお店に行った時に小動物コーナーの床を生きた虫(コオロギ?)が2~3匹歩いていました。 あれは…エサですよね…? 私はミルワームなどの芋虫系は平気なのですが、コオロギなどの昆虫が大の苦手です。 そこで質問なのですが、ペットショップでは小動物にコオロギなどの昆虫をエサとして頻繁に与えるのでしょうか? 仕事している内に虫には慣れますか?慣れるとしたらどれくらいで慣れるものでしょうか? たくさん質問をしてしまいすみません。 店内を歩くコオロギを見た瞬間、全身がゾワゾワっとしたもので…

  • ペットのウサギが突然死しました・・・。

    飼って一週間も満たない生後2ヶ月の子うさぎが、突然  ひきつけを起こし、死んでしまいました。食欲も旺盛で、便や尿にも以上がなく、元気にすくすくと成長していくだろうと思っていた矢先です。 眠っているだろうとふとケージに目をやると、手足が硬直して倒れ、もちあげると首がだらんと後ろに倒れ、目も白目をむきそうになっていました。すぐに近くの動物病院に持っていきましたが、手当をするひまもなく、15分ほどで息をひきとってしまいました。 病院の先生は、「ひどく痩せている。毛が多いから見ためにはわからないけど、骨と皮だけです。栄養失調による低血糖症で、ショック症状がでたのでしょう。」といいました。しかし、一日5回は牧草をあげ、ペレットや野菜、水も充分にあげていたことを話すと、「店頭にいたときから、もしくはその前から飢餓状態だったのかも・・・」と言われました。ペットショップにわけを話すと、「うちは獣医から指導を受けて一日2回たっぷりと餌をやっていたのだからそんなはずはない」ととりあってくれませんでした。 こんな形でペットがいなくなるとは思ってもみませんでした。これはうさぎに限った症状なのでしょうか?こんなふうにショック死でペットをなくした方はいらっしゃいますか? また、どんな餌の与え方をしておけば良かったのでしょうか。痩せているうさぎ、健康なうさぎの見分けかた、など初心者の私にどなたかアドバイスをお願いします。もう二度とうさぎに辛い思いをさせたくないし、こんな悲しい思いはしたくありません。。

  • 犬の世話

    今度、近所に住んでいる祖母が手術の為、入院することになりました。そこで、祖母が飼っているペットの世話をどーするか悩んでいます。 現在祖母宅には犬と猫が一匹づついるんですが、猫は餌と水を替えておけば平気らしいんですが、問題は犬の方です。 祖母は戻ってくるまで犬だけどこか犬を預かってくれる業者に預けることを考えているみたいなんですが、結構馬鹿にならない費用がかかりそうです。 そこで、普段よく行っている僕が、通って面倒をみれないかと思っての質問です。 どのくらいのことをすればいいと思いますか? ちなみに犬は小型犬です。種類は分かりません><親戚がどこかから貰ってきた、何かとなんかを掛け合わせたみたいな犬です。 それでは宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペット屋が倒産しました。

    近くのペット屋が倒産しました。 既に無人で誰もいません。 これだけなら仕方ないなと思いますが、犬が残っています。 最初犬の置物かな?倒産したから放置したのかと思って、窓から覗いたら 生きていました。何匹か残されている模様です。 既にテーブルなどは撤去された状態です。 残された??餌とかはちらかった状態で糞とかも落ちている状態です。 倒産前に在庫処分?とかでも売れ残った数匹が放置されただと思います。 毎日そこを通りがかっているわけではないのでいつ潰れたかはわかりませんが 1-2週間ぐらい前は営業していました。 入り口に鍵がかかっているかどうかは確かめませんでしたが なんか網戸状態になっていた窓がありました。そこからなら入れそうでしたが そんなことすれば捕まるだろうし・・・ ぐたーっとしている犬もいました。生きているかどうかはわかりません。 昔犬は飼っていましたが、今は欲しいとは思いません。 というか飼えないので仮に「かわいがってください」の状態でも なにもできませんがちょっとかわいそうです。 このまま餓死するのか? 保健所とかに電話したところで死ぬ運命ですし。 子供が閉じ込められている。とかなら警察や救急でも呼べばなんとかなるでしょうが 犬猫では関係ありませんし。 かと言って見て見ぬふりも・・・ 「テナント募集中」のように管理会社でもあれば電話ぐらい使用かと思いましたが まだありませんでした。 比較的人通りがあるので他の人がなんとかするかもしれないし、 元事業主が引き取るかもしれませんが。ちょっと心配しています。 いい方法ありますか?

    • ベストアンサー