• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:奥様が不妊で子供のいない旦那さんにお聞きしたいです)

奥様が不妊で子供のいない旦那さん、奥さんに対して今、どう思っていますか?

itiro23の回答

  • itiro23
  • ベストアンサー率11% (5/45)
回答No.10

結婚11年、子供は居ません。 質問を読んでびっくりしました。 自分の妻かと思いました。 私の妻も同じ事を言いました。 それは、私自身、子供が大好きなのと、私の家が、何代も続く家なためです。 妻に直接は言いませんが、自分の血の繋がった子供が欲しいと考える時は今でも正直あります。 でも、折角縁あって結婚した相手ですし、何より、妻を今でも愛しています。 子供が居ない分、妻にお金をかける事が出来ますし、自分自身、自由な感じです。 妻と、死ぬまで一緒に居れれば、それで、良いと思ってます。 だから、気にせず、二人で人生を楽しんで歳を重ねていけば、いいんですよ。 子育てに追われる事なく、生活出来るわけですから、ラッキー位に考えれば良いと思いますよ。

misonehi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が思うほど男性は子供にこだわりがないものなのですね。 ムリな事ですが、夫の本心が目に見えたり 手にとって感じる事が出来る事なら こんなに不安にはならないのかもしれません。 私は夫と二人で十分幸せです。 こんな私を選んでくれた夫に感謝したいです。

関連するQ&A

  • 不妊治療中に浮気相手に子供ができました

    どうしていいのかわからなくなってしまいました。 私たちは結婚10年、子供が出来ず、ずっと不妊治療をがんばってきました。 夫も協力的で、先月私が手術をしたときも、献身的に看病してくれました。 不妊治療のため私が仕事をやめてからも、文句も言わず、支えてくれました。 その一方、ここ半年ほど、なんとなく様子がおかしかったので、浮気をしているのではないかと不安に思っていました。 でも、夫を信じ、もし浮気をしていても戻ってくるのなら許そうと思っていました。 そんなある日、夫が浮気していたことを告白してきました。 しかも、相手に子供ができ、中絶したと。。 子供が出来ず辛い思いを長年していた私にとっては、最悪のことでした。 よりにもよって、子供ができ、さらにその命を摘んでしまったということが・・・・ 夫は、ズルイですが、家庭は壊さず浮気をしたいと思っていたらしいのですが、避妊が失敗してしまったらしいです。 そして中絶させたということは、殺人をしたも同じことだから、とてもこれから不妊治療を続けて子供を作ろうという気持にはなれない、もし子供ができてもかわいがる自信が無いといい、離婚して欲しいと言ってきました。 私はもう30代後半です。 夫とは十代の頃からの付き合いです。 不妊治療のために、手術をし身体にも傷をつけたし、たくさんの薬を使い、ガンの発症率は普通の人より高いでしょう。 治療に専念するため仕事も辞めてがんばってきました。 でも、いつも心の底で、夫にすまないと思ってきました。 子供が産んであげられない上に、不妊治療には莫大な費用がかかります。 愛想をつかされても仕方が無いなと思ってもいました。 きっと浮気は私の責任でもあります。 相手の女性にも申し訳ないことをしたなと思っています。 もう私には何もありません。 不妊治療をしていた時間が、本当に無駄だったな、バカだったなと後悔しています。 離婚することになったら、私の親もどんなに悲しむことでしょう。 心配することでしょう。きっと泣かせてしまいます。 夫の家族にも今まで子供が産めない嫁だというのに、とっても良くしてくれて、その人たちのことも悲しませることになるでしょう。 できれば夫に戻ってきて欲しいですが、しかしこの事実を知ったのち、元通りとはいかないでしょうから、やっていけるか自信もありません。 この先、どうしたらいいのか、本当に途方に暮れています。 夫を許せないという気持よりも、今は自分を責めています。。

  • 不妊バツ1は再婚不可能ですか?

    先日こちらで夫の浮気について相談させていただいた者です。 現在離婚を視野に入れており、次こそは私を本当に大切にしてくれる人と結婚できたら…と思っていますが、実は私は自然排卵しにくい体で、不妊治療も半年していました。 ですので子供はいませんが、もし離婚したとしてバツ1で不妊治療が必要な女性だと、再婚は難しいでしょうか。。ちなみに29歳です。 愚問なのは分かっていますが、離婚後を考えると不安で…。ご意見よろしくお願いします。

  • 旦那様、奥様のこと好きですか?

    既婚者、子なしの女です。 結婚されている方にお伺いしたいのですが 旦那様、奥様に対する気持ちってどんな感じですか? よく、結婚生活が長くなると、好きだの嫌いだのと 言っていられなくなるとか、女性の方なんかは 子供が生まれると旦那の事はどうでもよくなるとかって 聞いたりするんですけど、どの程度なのか分かりません。 私の場合、どちらかというと嫌いです。 といっても、離婚して二度と顔を見たくないって言うほど 嫌いというわけでもありません。でも、ずっと一緒に いるのは苦痛です。こんなこと言うのも最低ですが 旦那の為に何かしてあげたいという気持ちが起きません。 もちろん、自分一人の力で生きている訳ではない というのは分かっているので、家事など 自分のやるべきことだと思うことはやっていますが ただただ義務と思ってやっています。 みなさんもそういう感じなんですか? 最近、そんな生活に虚しさを感じてしまいます。 周りの人には子供でも出来れば変わるなんて 言われることもありますが、今の状況で 子供をつくろうなんていう気は全く起きません。 それで、自分なりにこの虚しさはなんなのか? と考えてみたのですが、誰かを好きだと思う気持ち が足りないというか、そういうものが欲しい と思ってるのではないかと思いました。 旦那のことをそう思えれば一番なのですが 絶対に無理だと感じています。 なんだか、前置きが長くなってしまいましたが 皆さんはそんな風に思うことあるのでしょうか? そんなことは全く思わないのか、思っていても 我慢というか結婚している以上しょうがないと おもっているのか、それとも旦那様奥様のことが 好きなのか?皆さんがどのようにお考えなのか ご意見お伺いしたいと思います。 そんな風に感じているのが私だけだったら 本気で離婚も考えなくてはいけないのかなと 考えているので、ご協力お願いいたします。

  • 不妊治療中、旦那の言動が許せません

    30代前半の新婚ですが、昔から生理不順だったため不妊治療をしています。 旦那には病院に通う前にしっかりと話して、納得した上で通っています。 治療し始めたばかりですが、先日話し合ってるときに 旦那はそこまで子供を望んでいないということがわかりました。 理由は、子供が欲しいために結婚したわけではない(結婚前に子供が出来づらい体と知ってたため)ことと、 もし子供ができても養っていく自信がないし、子供が不幸になるのが目に見えているというのです。 私は年齢のこともありますし、できれば早目に授かりたいと考えてます。 3年経っても授からなかったら諦める覚悟で治療しています。 その気持ちを旦那にはすべて話してあるのですが、 出産に焦る女の気持ちがわからないようです。 子作りに協力はするけど、心からは協力できないと言われます。 お互いの気持ちにズレがありすぎるので、 私が諦めたほうがいいのかとも考えましたが どうしても旦那との子供に会いたいので諦められません。 昨夜に、心から望んでなくてもいいからせめて治療中だは協力して欲しいともう一度伝えました。 すると、言葉の約束は出来ないと言われ、私は号泣してしまいました。 普段は些細なことでは泣かないのに、このときばかりは声を出して泣いてしまいました。 旦那は泣いてる私を見て 「なんでここで泣くのか意味がわからない」 「泣くのは勝手だけど、泣いてても理由を言ってくれなきゃわからない」 「自分の思い通りにならないからといって泣かれても困る」 と淡々と言ってきました。 私はこの言葉がさらに悲しくて悔しくて、言葉も出ません。 確かに私の思いが相手に伝わらなくて、悲しくなったのもあります。 でも号泣してる妻に向かって、こんな冷たい言葉が平気で言える旦那は心がないと思いましたし、気持ちがいっきにさめてしまいました。 私は悲観的になりすぎなのでしょうか。 不妊治療に関しては、すごくデリケートな問題で、些細なことで傷がついてしまいます。 普段は家事もやってくれますし、自分のことは自分でやれる人なので、申し分のない旦那さんなのですが、 このことが重すぎて許せなくなってる自分がいます。 子供を諦めなきゃだめですか? 何か解決法がありましたら教えてください。 長文、失礼しました。

  • 元旦那の再婚にモヤモヤ

    50代の元夫が最近20代の女性と再婚しました。 私とは15年ほど前に私の不妊治療がきっかけで不仲になり離婚しました。彼は子どもをとても欲しがってはいたのですが、50すぎて20代の子どもを望め る年齢の若い女性と再婚したことにモヤモヤしています。 DVや浮気などをされたわけでもなく、割と円満離婚だったので、離婚を切り出され離婚が成立した当初は未練があり、15年経ち、やっと吹っ切れそうになっていました。私は再婚しておらず、現在お付き合いしてる人もおりません。夫とはもう連絡を取っていませんが、SNSで20代の今の奥様と仲睦まじい投稿で再婚を知りました。 元夫の再婚にモヤモヤする気持ちはおかしいのでしょうか? 私とは不妊をきっかけに離婚して、なぜ今更若い女性と?と疑問です。やはり、彼も若い子好きな男だったのでしょうかね?

  • 男性不妊

    こんなことを言って本当に最低な人間です。 同じ立場の方はどう思われるのでしょうか? 私は3ヵ所婦人科に行きましたが、問題はありませんでした。 今は男性不妊のため、顕微授精をしています。 早く結婚して子どもができて幸せな家庭を持ちたいと思い、24歳で結婚をしました。 それなのに男性不妊のために子どもができず、毎月何日も病院通いをし、子どもを見ることも辛くなり、周りの友人はどんどん出産していき、その度に一人で泣いています。 私は何のために結婚をしたのでしょう。 他の人と結婚していたらもう子どもができていたのでしょうか。 浮気して子どもを作ってしまおうかな。 と・・・色々考えます。 夫には不妊治療の辛さを言うこともできず、友人も同じ立場の人がいないため誰にも言えません。 養子も考えていますが、両親に反対されています。 「私に優しさが足りない」 「私がそんな思いでいるから夫もよくならないんだ」 と思う方ばかりだと思いますが。 男性不妊の夫を持つ奥様方はどう思っていますか?

  • 夫が不妊でした。悩んでいます。

    夫が不妊でした。悩んでいます。 夫34歳、私32歳の結婚3年目の夫婦です。 結婚2年目に不妊病院にかかったところ、夫の不妊が発覚しました。 昨年末、紹介された東京の病院で手術、検査の結果、無精子症と診断されました。 細胞もなく、顕微授精もできず、もう夫の子供を持てる可能性はありません。 私は再婚で、前のときは、でき婚・流産し、夫が不倫し、離婚に至ったため、今度の結婚はきっと幸せな家庭を築こうと誓って、誠実で優しい夫と結婚しました。 学歴もなく、給料も安い、優柔不断な夫でしたが、とても性格が優しく、まじめで、私の飼っていた犬もかわいがってくれ、人を包み込むような温かい人だったため、きっといい家庭が築けると信じ、私が一生働くことを覚悟して結婚しました。 結婚したら、隣の県にある夫の実家近くに家を建てて暮らすことになっていたはずでしたが、結婚式の近くになって夫の父がリフォームを始めたから、同居することになったと夫が言い出し、私も再婚の負い目があったため、断れずに同居することになりました。 はじめは必死で頑張りましたが、やはり本位でなかった同居のためか、あまりに田舎すぎるためか、次第にストレスが大きくなり、夫に別居を願いました。でも夫は「できたらいいね…」と取り合おうとしない、はぐらかすような態度で、ごまかされていました。 その間、夫は親のコネでバイトをし、私は公務員試験を受けて採用され、夫の倍の給料で、家計を支えました。 夫の車のローンやカードのキャッシングのローン、200万円くらい、すべて私が清算しました。 もう別居はあきらめかけ、子供を、と不妊の検査をしたところあっという間に一年が過ぎ、こんな状況になっていました。 夫は、東京の病院にかかる前に、両親に治療に専念するからと言い、あっという間に元の土地へ引っ越してきました。私があんなに言ったのに何もしてくれず、自分がつらくなったら、ぱっと引っ越しちゃったんです。 夫に対しての不信感というか、気持ちが変化した気がしました。 私たちは、喧嘩をしたこともなく、いつも私の意見を夫が受け入れるという関係でした。 付き合う時も、同棲を始める時も、結婚する時も、不妊の病院に行くのも、子供ができないとわかってこれからどうするかも、夫から話を切り出すことはありませんでした。 悩んで悩んで、やっと私から、子供がいない人生に納得して生きていくことはできないから離婚してほしい、夫には、跡取りだから子供を持つ女性と再婚してはどうかと。そう伝えました。 夫は、子供を産ませられないのは申し訳ないと思うけど、好きだから離婚したくない、と。 夫がつらいのも当然ですよね。特に、長男信仰の厚い田舎で、跡継ぎとして育てられ、あとは子供だけというところでこんなことになって。 私も、前の離婚のとき子供が原因で離婚したので、今度こそと願っていたのです。 夫には私の幸せを願って欲しかった、離婚を夫から提案してほしかったんです、正直。 同居の時も犠牲になり、子供ができない人生も道連れなんて、夫を憎みたい気持にさえなります。 でも、この夫だからこそ心から、子供を生み、育てたいと思えたのは事実です。 しかし一方で、一生子供を産まずに生きていくなんて、想定外のことで、受け入れることができません。 女の幸せってなんだろう、私が産めない体のほうが、いっそのこと諦めがついたのに…と考えます。 子供のことばかり考えます。まだ産んでもいないのに、ずっと前から、想像上の自分の子っているんです。 子供を産んだ夢を見たり。お風呂に入れるところを想像したり、ばかばかしいと思われるかもしれませんが、本当に…。 養子をとることも、自分が産みたいと思うと積極的に考えられません。 精子提供についても、東京で開かれている勉強会に参加しましたが、告知や人権問題を考えると絶対できないと思いました。 子供のいない人生なんて、これから何十年も耐えることを考えるとどうしようもない気持ちになります。 けれども、夫を捨て、また次の夫が不妊だったら…とか、もう産めなくなるまで出会いがないんじゃないかとか、子供が生まれても、幸せな家庭ができるとは限らないとも、わかっていますが。 私の母親も、もちろん2度目になる離婚は賛成はしていませんが、3人兄弟に産んでくれたこともあり、子供のかわいらしさや、どんなに幸せだったかを話してくれます。しかし、一方で、夫のつらい気持ちをくみ、よく二人で話し合ってと。 私が自分の産んだ子供のいる人生を送るためには、夫と離婚するしかないと考えます。 話し合うにも、切り出すのは私、夫は聞いたことには答えますが、細かい心の動きなどが表現されず、話し合いになりません。 私は子供に恵まれない運命なのでしょうか?

  • 子供、本当にいらないのか?(長文です)

    子供が本当にいらないのか自分自身でもわからないのです。 私、夫共に32歳、結婚7年目、不妊治療暦あり。 1年ちょっと不妊治療をした時点で精神的に苦痛と不安で自立神経をくずしパニック障害になったり、 体調不良に悩まされたりで少し治療をお休みする事にしましたが、今だ治療を再開出来ずにいます。 夫は子供が嫌いだからいらないと言います。 治療中はすごく協力的で子供が出来たら・・・と夢を語り合ったりしていました。 だから、子供が欲しくないなんて本心とは思えないのです。 たぶん、具合の悪い私が心配なのと嫌なのと半々だと思うんです。 そんな私も治療を休んでいるうちにTVで子供の犯罪にあったり、犯罪を犯したりしたニュースを見たり、身の回りで見るしつけもろくにしない、出来ていない親をみて失望したり自分もそうなってしまうんじゃないかと思ったり、こんなメンタル的に弱い母親じゃ子供がかわいそうとか、私も夫もちょっと変わった家庭で育ったのできちんとした両親になれるか心配だし、 夫の性格もちょっと子育てには向かない気がするし、頼りがいがないし、子供ができてもグレたらどうしようとか、私や夫に悪意のある人が子供を傷付けたりしやしないかとか、悩みが尽きず本当に子供はいらないかもと思ったりします。 その反面子供がいないこれからを漠然と不安に思ったり、人間としての生きる意味を放棄しているんじゃないかと思ったり、子供も産まず年金をもらうなんて 申し訳ないとも思うし(生活のためもらいますが)正直、もうどうしたら良いのかわかりません。 こんな私でも(妊娠出来ればですが)子供を持った方が良いか、夫と二人の将来考えた方が良いのか意見や考え、子供を持つ事に悩んだ事のある方の経験談、結果など話してくれませんか?

  • 不妊について

    長文です。 私自身まだ未婚ですが、心配していることがあります。 それは、私の身内は父母とも昭和20~30年代の生まれなんですが、その時代の生まれの人はよそでは大概兄弟が4人以上くらいですが、両親は、その時代にしては、2人兄弟と兄弟が少なく、また両親の兄弟も子どもが一人っ子か二人兄弟などすごく少ない状態で、私自身、不妊は遺伝してしまうのかと少し心配になってきました。 今は、昔以上に不妊で悩まれる方も多いかと思いますが、一昔前に言われてた言葉で「嫁(か)して3年、子なきは去る」と言った言葉をご存知でしょうか?「結婚して3年たっても妊娠しなければ、それは離婚されてもしかたない」といった意味で、今ではほとんど死語になってきてる言葉です。 そこで、質問なのは、不妊は遺伝するのかと言うことに加え、もし自分が不妊なら(男性の場合は、パートナーが不妊なら)どうするかということについての意見を参考にしたいと思いますので、次の選択肢から選んで、意見もお願いします。 (女性用選択肢) 1:子どもができない自分が悪いので、離婚を考える 2:自分なんかといても意味がないので、別れ、ほかの子どもがちゃんとできる人と幸せになることを望み、離婚を考える 3:体外受精、もしくは人工授精などを考える 4:離婚はしないが、不妊治療はする 5:離婚もしないし、自然に任せる(不妊治療もしない) 6:その他(養子縁組など) (男性用選択肢) 7:子どもができないのは女性だけが悪いと思うので、離婚を考える 8:体外受精もしくは人工授精などを考える 9:離婚はしないが、不妊治療には協力できない 10:離婚はしないし、不妊治療にも協力する 11:離婚もしないし、焦らさせず自然に任せさせてあげる 12:その他(養子縁組など) です。 みんなの意見を参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 男性不妊の検査を受けさせるには

    夫婦ともに、30代前半。 結婚して5年。 横柄な夫ではありませんが、亭主関白です。夫婦仲は良好です。 不妊治療を再開するにあたり、やはり夫の協力が必要になります。 ですが、夫がどうしても協力してくれません。 具体的には、男性側の検査を受けてくれません。 性行為は問題ないですが、自分が検査される、ということが嫌なんだそうです。 女性側だけの不妊治療では、はやり限界がありますでしょうか? 以前、不妊治療をしていた際の検査では、私には、特に問題はありません。 旦那さんが、最初は不妊治療にまったく協力してくれなかったのに、最終的には協力してくれたという人がいらっしゃいましたら、可能な範囲でいいので、経緯を教えていただけないでしょうか。 参考にさせていただきたいです。 また、協力したくないという男性側の意見もありましたら、ぜひ教えてください。 子供はほとんど諦めていましたが、最近夫の実家に帰省した際、親戚一同が私たち夫婦に子供が生まれるかどうかに、これまで以上に興味津々な様子。 結婚して何年もたってるのに子供ができないので、期待が高まりすぎているようです。 こんな中で両親が生活しているのかと思うと、いたたまれず。 孫を心底、待ち望んでいるのに、私や夫には一言も催促したりしない優しい夫の両親に、初孫を抱かせてやりたい、としみじみ思いました。 が、プレッシャーです。 すみません、後半は愚痴でした。 よろしくお願いします。