• ベストアンサー

左翼の人達の公共事業への反対運動の不思議

kotaro-hの回答

  • ベストアンサー
  • kotaro-h
  • ベストアンサー率40% (149/367)
回答No.4

言われてみて、気がつきました。 確かに奇妙ですね。 大宮が一時終点で、上野延伸に時間が、かかったのは、名古屋付近の騒音訴訟を抱えていたことを思い出しました。 建設後に首根っこ押さえて反対運動するパターンしか、考えていないのか。 成田空港建設闘争は、多角的に見て、沖縄の基地闘争の流れだと思います。 だから関空と神戸空港は海上になりました。 在来線が極端に不便になるのは、仮に朝日新聞が、左翼と組んでキャンペーンをしても、世論になり一部読者の共感は得ても、新しい読者が増やせないから、取り上げる価値無しだったのでは、ないでしょうか。 そう勝手に推論すると、左翼さんというのは、結構計算上手の高学歴が多いってことでしょうか?!

関連するQ&A

  • 第三セクター化について

    JRでは新しく新幹線が開業すると新幹線に並行して走る在来線が第三セクター化されますよね。 (厳密に言えば新幹線に並行して走る在来線を廃止し第三セクターへ委譲) 例えば「しなの鉄道(旧信州本線)」「青い森鉄道・IGR岩手鉄道(旧東北本線)」などです。 なお質問は下記のとおりです。 1:なぜこのようなことをするのですか? 第三セクター化の目的を教えてください。 2:なぜ東海道新幹線・山陽新幹線と並行している「東海道本線」「山陽本線」 上越新幹線と並行している「上越線」 東北本線と並行している「東北本線(盛岡から八戸を除く)」 長野新幹線と並行している信越本線の高崎から横川 などが第三セクター化されていないのはなぜですか? 3:第三セクター化(並行在来線の廃止)をするとJRが多大な損益を受ける・利益が大幅に減るなどと言う場合でも第三セクター化は 行われるのですか? なおすべての質問に答えることができない方はわかるものだけで結構です。

  • 整備新幹線開通後の並行在来線JR経営分離

    政府は整備新幹線着工の条件として、財源の確保と開通後の並行在来線のJRからの経営分離(または廃止)に沿線自治体が同意する事を求めている。 それで、今まで乗り換えなしで直通で行けたのに、新幹線から在来線に乗り換えを余儀なくされ、かえって不便になったり、経営分離後の第3セクター鉄道会社の運賃が値上げになったり、会社自体が大赤字で経営難に陥る等問題が発生している。 東海道・山陽・東北(東京~盛岡間)・上越・秋田・山形各新幹線は、並行在来線のJR経営分離はしなかった。 なぜ長野行新幹線(北陸新幹線)以降から並行在来線のJR経営分離をするのか?

  • 新幹線と第三セクター

    今まで、新たに新幹線が開通した際、それまでJRが運営していた在来線は、 JRが利益が望めないと判断した場合、その路線は廃止され、 その後を第三セクターが引き継いで、運営する事例がいくつかあります。 そこで、質問なのですが、 ・新たな新幹線の運営をJRでは無く、第三セクターが運営する。 という選択肢はあり得ないのですか? 当然ながらいろいろ問題や反発は予想されます。 たいていの問題は、お金で解決できると思います。 当然、市町村レベルの第三セクターでは無理ですが、 複数の県が協力すれば、解決すると思います。 また、利益がでるとなれば、多少の投資は理解されるでしょう。 ・運営する為のノウハウ 新幹線のノウハウは、JR各社だって、 今まで新幹線が無ければ、同様にノウハウもありません。 だから、新幹線を持たないJRとスタートは同じです。 在来線は運営できて、新幹線ができないという理屈は無いと思います。 ・JRが反発し、並行在来線を廃止。駅の乗り入れ拒否。 ま~、これは感情的な部分ですが、 新幹線はJRが運営して当然という考えは無くしてもらわなければなりません。 従来の固定観念にとらわれない、回答を期待します。

  • JR鹿児島本線分断

    JR鹿児島本線は、川内~八代間は第三セクター・肥後おれんじ鉄道になっている。 (他はJR九州) 九州新幹線が鹿児島中央~博多間開業に伴い、同区間並行在来線はJRから経営分離されるはずである。 しかし実際に経営分離されたのは川内~八代間のみである。 なぜJR九州はこうしたのか?

  • 整備新幹線開業時のJR並行在来線、第三セクター化について。

     長野(北陸)新幹線が開業した時に、  信越本線の一部がなぜ、JRから第三セクター「しなの鉄道」に                    経営が変わってしまったのでしょうか?  また、東北新幹線が青森(八戸まで一部)まで開業時に  並行在来線の東北本線が、岩手、青森県などが経営する第三セクターに、            なる事が決定していますが、それはなぜでしょうか?。  第三セクターに経営が替わってから、同区間を走行してるJRの寝台特急などが  線路使用料などを払い運行するなどと言われていますが、  それなら、そのまま新幹線が開業してからも、              JRが経営していけばいいと思うのですが。・・・  それに、北陸新幹線が金沢付近まで開業したら、  北陸本線以外に、氷見線、城端線、富山港線など、富山付近の並行してない  関係無い路線まで、第三セクター化されると言われているのですが、                              なぜでしょう?  新幹線が開業したら、JRの並行在来線は第三セクター化            されなければいけない、とかいう決まりなのでしょうか?  それともJRが、新幹線開業に伴ない、          並行在来線の経営を何かの理由で切り離したいのでしょうか?

  • 高崎駅における在来線と、新幹線の分岐について

    高崎駅における在来線と、新幹線の分岐について。 高崎駅は、交通の要衝で、在来線は、上越線と信越本線が分岐しています。 新幹線は、上越新幹線と北陸新幹線が分岐しています。 そこで問題ですが、上越国境を超えるほうが上をまたぐのか、 それとも、碓氷峠方面のほうが上なのか、 はたまた、片方は上で、片方が下というパターンになるのか、 ご教授願えれば幸いです。

  • 北陸新幹線開業後

    北陸新幹線開業後は並行在来線のJR北陸線金沢~直江津がJR西日本から第三セクターに経営分離されるのは既に決まっています。 新幹線開業で並行在来線が第三セクターに経営分離されたのは他に青い森鉄道、IGR、おれんじ鉄道等がありますがいずれもJR時代と比べれば運賃が極めて高額になっていて更に利便性に欠けるダイヤになっています。 既に経営分離されている上記の沿線事情は分かりませんが北陸線の場合、金沢~富山~魚津~泊~糸魚川~直江津の地方都市間地域輸送はこれからは高額運賃の第三セクター鉄道よりも格安の路線バスが発達して主流になるのでしょうか?(既に金沢~富山はJR普通運賃よりも少し安い高速バスがあります) その他、富山~魚津は北陸線の他に富山地方鉄道が走っていますが北陸新幹線開業後は第三セクター鉄道のほうが運賃が高くなり富山地方鉄道のほうが優位になるのでしょうか?(富山地方鉄道の高額運賃は全国的に有名)

  • 北陸新幹線が開業すると…

    2015年春に北陸新幹線が開業予定ですが新幹線が開業すると信越本線や北陸本線の並行在来線が4~5社の第3セクター会社化されてJRがしなの鉄道のように別会社に変わってしまうようです。 そこで素朴に疑問に思ったのですが… (1)どうして新幹線が開業すると並行在来線は第3セクター会社になるの? (2)新幹線が開業しても、そのままJRのままじゃ駄目なの? (3)その他の新幹線と並走している区間、東海道新幹線と東海道本線・山陽新幹線と山陽本線・東北新幹線と東北本線のように、そのままJRだけど何故第3セクターにはならないの? …と上記の3点が疑問になりました。 この疑問が分かる方、難しい専門用語とかは使わず分かりやすく丁寧に説明して頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 新幹線が開通すれば良いのか?

    富山県朝日町のJR北陸本線・泊駅に以下の看板がある。    夢を乗せた「新幹線」    生活乗せた「在来線」     必要なのは? 実に考えさせられる看板だ。 新幹線が通ればスピードアップで移動時間は短縮されるだろう。 その一方で、並行在来線はJRの経営から切り離され第三セクターになるが、どこも赤字に苦しんでいる。 ただでさえ財政難の沿線自治体は、新たな財政負担を強いられるのだ。 利用者も、特急が走らなくなり、今まで乗り換えなし直通で行けたのに乗り換えを強いられたり、運賃が値上げされ不便になったと嘆いていると聞く。 「おらが街に新幹線早期着工を!」と声高に叫んでいる人達は、こういう不便になってもいいのか? 私は、こういう実態を見せ付けられると「新幹線は必要なのか?」「新幹線が開通して良くなるのか?」と甚だ疑問に思う。 皆さんはどう思うか?

  • 新幹線青森開通と在来線

    「新幹線開通に伴い、並行在来線はその地区の自治体が経営をしなければならない」 という条件があるので 青森に開通した新幹線とは引き換えに、在来線の経営赤字から青森は苦しい・・(たぶんこういう内容) というニュースを見ました。 JRは新幹線を開通して利益がもらえるから良いでしょうが その代わりに赤字路線を急に受け渡すなんてひどいと思いました。 民営化したJRとしては、地方の赤字路線は必要ないから切り離そうという利益重視の考え方なのですか? 本当にこんな理不尽な話があるのか 私のニュース解釈が間違っているのか 誰か教えてください。