• 締切済み

生まれつきの病気だと思うのですが、何でしょうか?

先日、親戚の子供に会いました。 以前から障害を持ってるとは聞いていたのですが、何の病気なのかは知りません。 わかる方教えてください。 4歳です。しゃべることはできません。バイバイと手を振ることはできます。が、手足に麻痺があります。ご飯も一人では食べることはできません。足首は器具で固定しています。歩く事もできません。お母さんが見えないと泣きます。大きな音に非常に敏感です。

みんなの回答

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.2

貴方が病気のように見えますよ。 好奇心で、他人の行動を推測しようなどとする神経は病気です。 病院へ行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.1

何のために知りたいと思うのでしょうか?好奇心ですか?それともその病気を知って、なにか助けをしてあげようと思ってですか? いずれにせよ、正しい情報を知るには、まずは、そのお子さん本人のお母さんに直接たずねてみるのがいいと思います。『さしつかえなければ、どんな病気なのか聞いてもいいですか?何かお手伝いができることがあればしたいので、どんなことが助けになるか、どんなことをしないでほしいのかを教えていただけませんか?』と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何の病気でしょう?

    父が病気かもしれません。 先日親戚と話した際、父が病気を私に隠していることを知りました。 親戚も詳しくは知らず、 1.血液検査で分かった 2.何千人に一人と珍しい病気 3.発病するまでは大丈夫 4.遺伝性か感染性あり(娘の私に血液検査をしてくるようしつこく求めてきた) 5.白血病もどき、とこぼしていた。 少ない情報ですが、思い当たれば病名教えてほしいです。

  • なんという病気でしょうか?

    病院に勤める者です。 先日、同僚が入院の相談の電話を受けた際にうまく病名が聞き取れなかったと言うことで色々調べております。 同僚が言うには、手足の萎縮がある「○○キュウビョウ」と言われたと。モロキュウ病?音としてはそんなふうに聞こえたそうです。相談者の方からは「知らないかもしれないけど、こんな病気なんだ」といわれたそうです。 症状も手足の萎縮(?)ということしかわかりません。 同僚の間では、神経難病の一種なのかなぁ・・・なんて言っていたりもしますが。 もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください!

  • 脳の病気がみつかった場合の後遺症について。

     先日、主人の姉が脳神経外科で検査を受けました。 ちょっと変わった症例らしく、専門医の判断が必要という事で、詳しい病名などは、2週間後にならないとわからないそうです。  現在、頭痛と手足のしびれ、目のかすみなどの症状があるそうですが、先生から「もしかしたら、麻痺が残るかもしれません」と言われたそうです。  姉は40代後半で独身で、身寄りがありません。  そこで、通常、脳の病気の程度にもよると思いますが、麻痺はどの程度のものが多いのですか?  それは、やっぱり生活に支障が出たり、介護の必要もある可能性もありますか?  その場合、行政などの福祉は受けられるんでしょうか?  我が家は、主人と1歳の娘と私の3人家族です。  まだまだ子供の手が離せませんし、介護となると・・・ちょっと困っています。  何かわかる範囲やアドバイスで結構ですので、知識として教えていただけるとありがたいです。

  • 『転換性障害』ストレスからの右上下肢の麻痺について

    『転換性障害』ストレスからの右上下肢の麻痺について ■精神科選び方とは? ■本当に精神からくる麻痺なのか? ■これは治るものなのか ■障害者認定など受けられるのか などで悩んでいます。(29歳女性です) 長文になりますが、経験者の方、お分かりになる方、ご回答よろしくお願いします・・。 半年前(22年1月20日)朝パソコンをしていると突然右手にしびれが走り、力が入らなくなりました。 病院へ行き、2時間ほどすると右足も動きにくくなり、崩れるような感じで、歩くことができなくなりました。 CTやMRIに異常は見つからず、念のため5日間入院しましたが、 『頭や首のCT、MRIに異常はない。しかし腱反射はでている』とのことでした。 医者から『精神的なものからくる麻痺ではないか』と言われ、精神科を紹介してもらい、 退院した日に、紹介先の精神科へ行きました。 精神科では『身体化障害』『転換性障害』と言われ、現在も通院中ですが、 自分では重大なストレスを感じていた感覚もなく、むしろ発症前日は釣りに行ったりと 楽しく生活していたと思います。 精神科の先生は『ストレスの原因と向き合わないと治らない』と言いますが その『ストレスの原因』が自分でも分からないので、向き合うことすらできません。 精神科の先生には、 はじめは『1週間ほどで治るよ』と言われ、 次に『数年、10年、20年かかる人もいるよ』と言われ、 その次には『なかなか治るものではないです』と言われ、 昨日の診察では 『あなたはここに来るのが遅かった。同じような症状で治った人は、もっと早く僕の所に来ていた』 『あなたはここに来た時にはすでに、症状固定のニュアンスがあった』 などと言われてしまいました。 何をもって『症状固定のニュアンス』と言ったのかも分かりませんし、 最初に行った病院から紹介され、退院した日にこの精神科に行ったのに、 何がどうして『来るのが遅い』のか・・・。 医者からこのような言葉を聞くと、絶望的な気持ちになってしまいます。 それでも治る可能性があるなら、精神科の受診は続けていこうと考えています。 加えて4月から、拘縮予防のため通い始めたリハビリ病院では、 はじめから出ていた腱反射が 今では、反射亢進?クローヌス?(右手の指と右足の足首がガタガタと震えます)と言われたり、 体がピクピクして夜中眠れなかったりするので、 本当にストレスで麻痺しているのか?など疑問に思います。 精神科で、この症状を訴えても 『脳外科や整形を受診するのは自由ですよ』 と言われるだけです。 ストレスからでも反射亢進はでるのでしょうか? そして、この精神科の先生と自分は、合っていないような気がするのですが 精神科の選び方(合う・合わない)はどう決めればいいのでしょうか? 今の精神科の先生の話は、専門用語が多すぎて聞いていてもなかなか理解ができません・・。 そして、私は母子家庭で、小1と小2の子供と3人で暮らしています。 発症するまでは仕事もしており、普通に楽しく生活できていました。 今は、車の運転もできず、仕事もできる状態でないので 今もらっている傷病手当が1年半で切れてしまった後もまだ治らなかった場合の 金銭面も心配です。 この症状で障害者年金などは受けられるのでしょうか。また障害者手帳はもらえるのか、 精神的な原因ならば、『精神障害者』なのか 手足が麻痺しているから『身体障害者』なのか・・・。 認定されるのであれば、精神・身体、どちらの障害なのでしょうか? そして1番気になるのが、これは治る病気なのでしょうか・・・? ちなみに精密検査は、2度受けましたが、いづれも異常なし。 麻痺の程度は、 手は 字を書こうとすると手が震えたり、思った方向と違う方へ動いたり 思うように動かず、握力も左のほうが強いです。(右利きです) 足は、足首から下が全く動かず、どこに力を入れればどどが動くか、分からない感じで 歩くときは、ズルズルと引きずっています。 足首は大人の男性が力を入れて曲げようとしても、全く曲がらず、硬直しているような感じです。 手も足も、ずっしりと重く、座っていても寝ていても、体重のかかりかたが偏っていて疲れます。 手足の麻痺以外は、正常です。 まだ20代、子供も小さいので、諦めきれません。 どうにか治したい、と思っていますが 治らないのなら『治らない対策』も考えたいと思っています。 まとまらない文章でとても分かりにくいかと思いますが 何か1つでも、参考になることがあれば、今現在のこと、この先のことも もっと考えれると思っているので アドバイス、よろしくお願いします。

  • 一体、何の病気でしょうか?

    不明な病気について。数か月前から、頭痛があり、市販薬でも効かないので、内科で頭痛薬を貰っ て飲みましたが、効かなく、痛いのを我慢していました。そうすると、段々、痛みが顔のアゴの先ま で、広がり、12時間くらいで、顔全体が痛くなりました。しばらくすると、頭痛は、治まったのですが、 頭と顔に、痛い蹉跌がついているような、痛い静電気、毛をじくじく当てられているような、感覚麻痺 みたいなのがあり、昨日も、昼から寝るまでずっと麻痺・小さい広い痛みみたいなのが顔と頭にあり ました。特に、ずっとなのは、鼻の下で、鼻の下に何か粉でものせているかのようで、(実際に触ると 何もない)、気味が悪いです。口も変で、時々口の頬の意識がないんじゃないかと思い、唇どうしで、押し ますが、押すと痛みを感じますが、いつもの感覚ではなく、なんか違和感を感じます。口が垂れてい るわけではなく、でも自分では垂れているような感覚が少しあり、何か自分の口ではないような感覚 があり、手で触ると、手が他人の男の手のような感触を思うのです。食事も最近は、箸が上手にもて なかったり、口の開け方が変で、食べ方も変で、大口で、くちゃくちゃと音を出して食べたりします。手 も変で、特に手の平と指が、自分の体を触ると、違和感、他人の男の手のような感触が思うのです。 あと、ベットに入ると、股間に手が勝手にまさぐり、足が勝手に開き、もう片方の手も開き、金縛りの ようにそこから行為が終わるまでは、動けないのです。右手が、股間をまさぐり、まさぐり終わるまで は、ずっとじっとするしかありません。それが、幻聴(知らない男の声)とともに始まるのです。あ と、何してても、幻聴とともに、股間が勝手にひくひく動きます。手足の感覚もへんで、意識も変で、 誰かに動かされているような感覚を覚えます。小さな内科で頭のCTを撮りましたが、異常はありま せんでした。

  • 短下肢装具の締め具合について

    ヘルパーしてます。 麻痺性疾患による短下肢装具の装着。 締め付けすぎても、ゆる過ぎても意味がないと存じます。 かかと(足首)の固定を重視し、装着介助してます。 どの程度の締め付けが妥当でしょうか? 先日利用者さんから 「足首のベルトは、指1本入るくらいでとめて欲しい」 と言われました。

  • 手足・手足首・首に力を入れていないといられない病気。

    はじめまして。 タイトル通りなのですが、私は時々、手足・手足首・首などにに力を入れていないといられないという状況に成るときがあります。 そんな時はストレッチをしたりするのですが、2~3時間平気で治らないので、本当に大変です。 うちの元父が医者だったのですが、 「緊張が足りないからそんなことになるんだ、勉強に集中しろ」などとめちゃくちゃなことを言われたため、医者に行く気にもなれません。 このままだと気がおかしくなりそうなので、どこかいい医者がいれば・・・と思うのですが、この場合何科にかかったらいいでしょうか? この病気がなにかも出来れば合わせてお答えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 若くして老人の外見になる病気・障害

    映画における障害について調べています。 『ふたりの男とひとりの女』とうファレリー兄弟の映画をご存じでしょうか? 質問は、その映画の中に登場するホワイティーという青年についてです。 彼は青年なのに老人というキャラクターです。白髪に白い髭、視力も悪く望遠鏡のような器具のついた眼鏡をしています。そういった病気や成長障害だと思うのですが、詳しい名前があったら教えてください。

  • ALS及びその他の病気について

    今自分に出ている症状は ○全身の倦怠感 ○手首の痛み ○よくつまづく(右足の方が多い気がする) ○ふくらはぎの痛み ○全身の関節が鳴ることが増えた ○右足の指の痛み ○足首の痛み ○肩こり・首こり ○上腕二頭筋の脱力感 ○下っ腹の痛み(両方) ○握力の低下 ○手足のしびれ ○肩甲骨の痛み ○歩行時の足の痛み(両足首、ふくらはぎ。座ったり安静にすると少しは楽になる) ○喋りにくい、言葉が出てこない、人の言葉をあまり理解できない ○側頭部痛 ○背痛 ○腰痛 ○手の使いづらさ ○鳩尾の痛み ○喉の異物感(詰まっているような) ○両胸の痛み ○筋力の低下・痩せ ○瞼が下がってきた ○注意力・集中力の低下 ○足を引きずるようになった ○筋肉がぴくつく・むずむずする(二の腕、肩、背中、腰、ふくらはぎ) ○歩行時に足首が痛む ○飲み込みにくい ○喋りにくい(どもっているような) ○顎の痛み(口を開けるとガクッと音がする) これだけの症状が出ているので自律神経失調症やうつ病、その他精神疾患は考えられません。 殆どの症状は今年の夏頃から出てきたものですが、病気が進行していたり、もうすでに手遅れの状態のようにしか思えません… 内科や神経内科にもかかってはいますが、胃酸過多であったり、ビタミン剤や湿布を処方されて終わっています。もはや自分は完全に病気でしょうか?

  • 大食いなのに太れないって病気ですか?

    住み込みの従業員のことでお伺いします。 35歳男性で身長178cm体重54kgです。 職種は建設関係なので、確かに体力は使いますが、大食いなのに全く太れず、病気であれば治療させたいと思っています。 夕飯時にだいたい丼4杯くらいのごはんを食べるのですが、それでも満腹ではないのか、部屋でパックのごはんにバターとマヨネーズをかけて食べたりしているようです。 うちに来る前は一人暮らししていましたが、1日一升のご飯を一人で食べていたらしく、出張先ではおかわり用のお櫃のごはんを食べつくしてしまい、仲居さんに叱られるほどです。 心配なのは本人が太りたいがために、高カロリーの肉や揚げ物のおかず以外のサラダや野菜の煮物等に手をつけないことです。 太りたいのはわかりますが、栄養のバランスを考えるととても心配ですし、意識して高カロリーなものばかり食べていては、逆に病気になってしまうと思います。 納豆が苦手な以外に好き嫌いは無いそうなので、多分、多少でも太ることができれば野菜類にも手をつけてくれると思うのですが・・・ 長身でガリガリのため洋服のサイズを探すのも一苦労のようで、どうしてこんなに食べても太れないのかと本人も悩んでします。 これは何かの病気でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 2台のPCを処分しようとしていますが、再セットアップメディアは異なる機種でも使えるのでしょうか?
  • ノートPCで作成した再セットアップメディアは、デスクトップのHDD消去にも使用できるのでしょうか?
  • または、デスクトップ用に新たに再セットアップメディアを作成する必要があるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう