• ベストアンサー

部屋を借りる際、絶対嫌な条件は?

guess_managerの回答

回答No.3

マンション用のゴミ置き場がなく、朝の決まった時間に出さなくてはいけない、これは絶対に嫌です!!! 環境が悪いのはその分家賃が下がるでしょうから全く気になりません。

noname#184970
質問者

お礼

ゴミ置き場ですか。想定していなかったです…その答えは。

関連するQ&A

  • ワンルーム24m2、ベランダ3.2m2って実際どのぐらい広いの?

    質問です。引越しを考えていて、良い部屋が見つかりました。 ワンルームで、24m2ベランダは別に3.2平米あるそうです。 ユニットバスで、収納は半畳ぐらいの大きさがあり、 壁の上部に付いているので、下には背の低い家具なら置けるそうです。 まだ見に行けてないので、質問なのですが、実際どのぐらいの スペースなのでしょうか?(何畳とか・・・・) 今私の住んでいる場所は6畳4畳のキッチン3畳半のバストイレ別の結構広い 家ですが、4畳の部屋は使っていない状態です。 なので、キッチン部分入れて10畳ぐらいあれば、家具が置けると予想しているので、もし24m2にその広さがあれば借りようかと思って居ます。 また、西?向きの7階で、大通りに面して居るので障害物は無いのですが、 西向きってどうなんでしょう?日当たりとかはいいのかな・・・・? あと、高層マンションって住みやすいでしょうか? 怖くないでしょうか?(何がだっ!!)←笑 いや、分譲で、家賃が部屋ごとに違うとのことですが、話しを聞く限りでは ・・・安すぎるまでは行かないですが物の割には安いので (築20はいっていないが古めですが綺麗な概観も結構綺麗な物件なんで) 荒が何かあるんじゃないかと思いまして。 いろんな情報教えて下さい教えて下さい。

  • 部屋でバルサンを炊いたら、隣の部屋に煙は行くのでし

    1Kの築25年のアパートに住んでいます。 自分の部屋(家)でバルサンを炊いたら、隣の部屋に煙は行くのでしょうか? 夏になると多分隣の部屋のゴキブリが行ったり来たりするので 繋がってると思います。 キッチンは1畳ぐらいで玄関とユニットバスが繋がっていますが 6畳用のバルサンをしたら隣の部屋にも煙が行くのか教えてください。 (バルサン中はキッチンとお風呂の換気扇は止めます) 宜しくお願いいたします。

  • 6畳のワンルームではベッドがいい?布団がいい?

    6畳ワンルームに引っ越すことになりました。一般的なワンルームだったらよかったのですが、キッチンが通路ではなく室内にあり、実質6畳よりは狭くなっています。しかも収納スペースもないので、使えるスペースが限られてきます。 スペースのことを考えると布団の方がいいと思ったのですが、なにせ収納場所がないので、いっそのこと下に収納スペースのあるベッドにしてしまった方がいいのかと迷っていいます。 皆様のご意見、経験談等教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 (部屋はワンルーム6畳でフローリングです。南向きにベランダへ出られる窓があります。)

  • 部屋の中で蚊が発生している?

    最近、部屋の中で蚊に遭遇することがたびたびです。 窓はほとんど閉め切っているし、もう寒い時期なので外から入ってきたとは考えにくいです。 ひょっとして室内のどこかで蚊が発生しているのでしょうか…? だとしたらどういうところを調べればいいでしょう? 部屋はワンルームで、キッチン・ユニットバスつきです。 耳元でプーンと蚊の羽音がすると気持ち悪くてたまりません。なんとしても撲滅したいです。 アドバイスお願いします!

  • ユニットバスの部屋に彼女は来てくれるか?

    女性はユニットバスのへやは、嫌ですか? 僕の部屋は狭いです。 1ルームです。 6畳。キッチン ユニットバスの部屋です。 友達とかは「1人暮らしは、彼女を部屋に呼べていいな」 なんていいますが、 こんな狭くてユニットバスの部屋に、とても彼女を呼べません。 女性が許せる 彼氏の部屋の間取りはどれくらいですか? そして、ユニットバスは許せますか? 女性陣の皆さん、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 部屋がめちゃくちゃ寒いので対策方法><

    大阪市在住の者です。暖房しても部屋が5℃とかなのでかなり寒いです。 以下が部屋の条件です。 ・1ルーム9畳 ・RC構造 ・築28年 ・2方向に窓、戸があり開口率は高い 暖房をかけても暖かくならないのはたぶん壁床が断熱されてないからだと思います。 寒さが伝達しているので暖房しても暖かさが消されてしまうのではないかと予想しております。 寒さ対策で何か良い方法はありますでしょうか?

  • 一人暮らしに、最適な間取り (ワンルーム? or 1K?)

    <質問 1> 一人暮らしを考えている為、部屋を探さないといけないのですが、 以下のどちらにしようか迷っています。 ・ワンルーム ・キッチンと部屋が別(1K?とか) 家賃は安めがいいのですが、 上記のうちどちらが一般的に家賃が安いのでしょうか? やはりキッチンと部屋が別のほうが家賃は高くなりますか? (場所や築年数が同じだと考えた場合) <質問 2> 「ワンルームで家賃が安いところは、本当に狭い」 と、他の質問の回答で見ましたが、最低限どれくらいの広さがあれば 狭いと感じないものでしょうか?配置する家具は以下です。 ------------------------------ ●炊事関連 ・冷蔵庫(自炊する為、そこそこの大きさ。家族向きほど大きくはないですが・・) ・電子レンジ ・オーブントースター ・小さめの食器棚 兼 収納棚 ●生活家具類 ・結構大き目の事務机 ・スチールラック2個 ・本棚1個 ・洋服タンス(収納が充実していればこれは置かない予定) ・ベット ------------------------------ これだと、ワンルームの6畳ではかなり狭く感じますか? 10畳くらいあれば、まあそれほど「狭い」って感じでもないでしょうか・・? もちろん広ければ広いほど良いのは当然ですが、 払える家賃が6万円台までなので、最低限として考えた場合です・・。 実際にワンルームに住んでおられる方なども、ご意見頂けるとありがたいです。 また、1Kとかの場合については、部屋が8畳くらいあればそれほど 窮屈ではないでしょうか?

  • 壁に穴をあけられない部屋だがエアコン設置したい

    都市再生機構の築25年の賃貸に入居する予定です。2DKの6畳間の壁にはエアコン用の穴があいているのですが4.5畳間の壁には穴がありません。このような場合にはエアコン設置はあきらめるか,窓用エアコンを設置するかしかないですか。今の部屋で窓用エアコンを使っていますが,あれは音がうるさいのでなるべく使いたくはないのです。同様の条件の団地に住んでいる方,なにか良い方法がありましたらお教えください。

  • 同じアパートの別の部屋にすればよかったと後悔してい

    同じアパートの別の部屋にすればよかったと少し後悔しています。 今住んでいる所に新築の頃から入居し(今は築3年です)、新築で問い合わせたのが一番乗りだったため1階から最上階の3階のどの部屋も選べる状況でした。 今住んでいる部屋は、東向きの1DKでダイニングが8畳(壁付きキッチンが部屋の隅にあるため狭め・ほぼ正方形の部屋の右中央にキッチンがあります)と寝室が7畳ほど。ダイニングには窓が2つあります。 こちらの部屋にしておけばよかったかなーと後悔している方の部屋は、北東向きの1DKでダイニングがキッチン込の9.5畳(横長の部屋の右上にキッチンがあります)、ダイニングには窓が1つです。 ちなみにどちらも最上階の角部屋で家賃は同じです。 今の部屋を選んだ点としては、北東より東向きのほうがカビが生えにくい、窓が多いほうが風通しも良い、窓から見える景色、壁紙がこちらのほうがおしゃれであった、ウォークインクローゼットが大きい というところでした。 ただ、3年近く生活していますと、テレビやローテーブルを置いて過ごしているキッチン込8畳のダイニングの狭さが気になってしまいます。 部屋探しの際、今の部屋しか空いていない状況でしたらまだしょうがないと思えるのですが、どの部屋でも選べたということもあり、この選択は間違っていなかったのか不安になっております。 皆様だったら上記2つの部屋でしたらどちらを選びますか?

  • 部屋が埃臭い場合の対処法。

    部屋が埃臭い場合の対処法。 現在、訳あって自分の家と実家でそれぞれ週の半分ずつ暮らしています。 自分の家は全体がホコリ臭くて、実家はそこまで気になりません。 ベッドや座布団、布製品などの設置方法はどちらも似た感じにしています。 ちなみにどちらの家も1人と想定して下さい。 自宅: 築5年の1DKの鉄筋コンクリート36平米のマンションで部屋が東部屋で5畳、ダイニングとキッチンがセットのDKも5畳で玄関は西側です。 部屋は大きな窓が1つでDKには窓がなく換気扇のみ、洗面所に1メートルほどの正方形の窓1つで、家全体では窓が2つのみです。  換気扇はDK、トイレ、浴室の3つ 換気口は部屋、玄関の2つ 実家: 築20年の3DKの鉄筋コンクリートの70平米のマンションで6畳の部屋が3つで2部屋は東部屋でもう1部屋は西部屋で玄関も西側です。 ダイニングが6畳、キッチンは2畳です。 主に西部屋で一人暮らしのように過ごしてて他の2部屋はあまり物がないです。 3つの部屋は普通の窓があり、ダイニングには窓がなくキッチンに小さな斜めの窓があります。 洗面所には窓がありません。 家全体では窓が4つです。 換気扇はキッチン、トイレ、浴室の3つ 換気口はそれぞれの3部屋、キッチンの合計4つです。 なぜ自宅がほこり臭いのか分かりません… 窓や換気口が実家の方が多いからでしょうか? 自宅はいわゆるワンルームみたいで密閉されてる感じではあります。 ちなみにどちらの家も換気のため?に家にいない間は網戸をしたまま窓を少し20cmくらい開けたまま週の半分を過ごしています。(雨の日も強風の日も) 友人に聞いたら網戸からホコリが入ってくるからやめた方がいいと言われました。 でもそれなら、なぜ実家は気にならないのか… 実家は3部屋の窓を開けてるからホコリも抜けやすいのか… 窓を閉め切ったままの方がいいのか開けたままなのがいいのか、どちらにしろ自宅のホコリ臭いニオイの対処法が知りたいです。 よろしくお願い致します。