• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原発反対の方が自動車反対じゃないのはなぜ?)

なぜ原発反対の方が自動車反対じゃないのか?

akudaikan55の回答

回答No.19

原発反対じゃありませんが解答します。 原発反対してる人は、どういった利益で反対してるか考えればわかります。 日本の電力が不足すれば利益のある国等から援助を受けて反対運動してると推測できます。 よその国の原発が偽装部品だったりする件については何の反対もしませんし、世界的な規模考えると、別の国で原発が事故起こっても世界中が汚染されます。 反対団体の人は政治利用のため反対してるといいきれるんじゃないでしょうか? 自動車等は日本で作らず、援助受けている国で作ってるから反対しないのかもしれません TPP反対してる人も同じで、農薬の危険性には積極的に反対しません。 反対じゃなく、同交渉で対処していくか課題です。 原発は危険なものでありますが、どう対処していくかは人間の智慧のみせどころです。 その人たちは、もっと危険な、米国以外の核兵器はスールしてますからね

関連するQ&A

  • 原発反対運動はあまりにも極端なのでは

    別に東京電力を擁護するものではありません。 しかし最近の、あつものに懲りてナマスを吹くごとくの、極端な原発反対の意見には違和感を感じます。 例えば、自動車が交通事故を起こした場合に、自動車を廃止しろとは誰も言わないわけです。 皆、事故の主な原因は、自動車よりもそれを運転する人間にあることを知っているからです。 今回の原発事故も、まず糾弾されるべきは、原発の危険性を軽視し、十分な安全対策にコストを かけず、のうのうと高給や豊かな福利厚生を得ていた、無責任、無能、能天気な東電の幹部たちだと思います。言ってみれば人災だと思います。 勿論原発には危険が伴います。しかしそれを言えば、何にでもリスクはあると思います。 原発はやはりコストや効率性を考えれば、そんなに簡単に捨ててしまってよいのでしょうか。 十分な管理能力と責任意識を持った人間による運営の下に、部分的な稼働を継続することが 現実的な選択肢ではないのでしょうか。 原発という施設が悪者になって一番喜んでいるのは、もしかすると東電の幹部たちのような気がします。

  • 原発に関しての意見

    東日本大震災から5年が経過しましたので、投稿いたしました。 賛成派の意見と反対派の意見を聞きたいと思います。 原発を再稼働しようと考えている人たちは、日本の国家が消滅しても良いと考えているとしか思えません。 人の作った物には絶対安全はあり得ません。 事故率や実績だと、鉄道や飛行機などの方が圧倒的に事故率が高いし、現時点では死亡者も多いでしょう。 そう考えると、原発は鉄道や飛行機よりも安全だから、再稼働は問題ないと本気で考えているのでしょうか。 しかし、原発は事故が発生した際は、最悪の場合、国家が消滅することも、あり得ることを忘れてはいけないと思います。 放射能が都市部を襲ったら、何千万単位で死者がでるでしょう。 そして国土の半分が汚染されて人が住めなくなることもあり得るのです。 そんな原発を本当に稼働させてもよいのでしょうか。 鉄道や飛行機が事故が起きても国家は消滅しませんが、原発は最悪の場合、あり得るでしょう。 リスクは自然災害だけではなく、テロや戦争もあるのです。 仮に日本中の原発が攻撃されて守れなければ、大げさではありません。 なので、100%安全はあり得ないので、反対です。 原発に限りませんが、国家が消滅するような物は運用するべきではありません。

  • 原発 反対派に質問

    私も原発の危険性は解かりますが、日本中の原発を停止や廃止をしても、危険がなくならないと思っているものです。 反対派の人たちの、原発の停止や廃止で安全になるという根拠がわかりません、安全の理由を知りたいのですよろしくお願いします。 私の原発が停止しても危険がなくならない理由を書きます。 浜岡原発に停止で話をさせていただきますが、原発が停止をしましたが燃料棒がそのままありますから、危険度は下がるのは前の私の質問で教えていただきましたが、危険度は変わらないことも解かりました。 燃料棒がなくなれば危険度が下がるのも解かりますが、燃料棒が移動できるまでの温度に下がるのに4~5年ぐらい掛かるのもわかりますが、その間は浜岡周囲の危険度はあまり変わらないで安全設備は今でもしなければならないはずです、その経費は反対派の皆さんはどう考えていますか、電力会社が負担と考えている方が多いと思いますが、収入がないは経費は同じにかかります、そうなれば電気量や税金になると思いますが、そこのところはどう考えますか。 日本中の原子力は廃止して燃料棒が移動できたらどこに保管すると思いますか、青森県六ヶ所に集めると思います。 世界中にある原子力関係のものや日本中の燃料棒を青森に集めたらどうなるかな、福島原発の事故で影響は3~4県で影響が出ています。 青森にすべての原子力関係のものを集めて、事故になったら日本の半分以上が壊滅的だと思いますが、そのてんをどのように考えますか。 私は、原子力の推進派ではないですが、皆さんのように廃止や停止で安全が確保されるとは思わないと思っています。

  • 原発再稼動をなぜ、反対するのか。

    大飯原発原発が再稼動したが、これは当然の結果で、問題なく安全なのである。もっと早く再稼動すべきであり今頃では遅すぎた位である。そもそも、何で原発を怖がるのか、何で原発=悪のような悪意的風評に翻弄されてるのか無知も甚だしい。 日本の原発技術は世界トップレベルである。だから、福島事故の後でも、日本の原発をトルコやベトナムは導入しようとしているのである。原発恐怖を感じる人は、根拠も無い扇情的情報に振り回されている状況が伺える。例えば、  〇学会でほとんど支持されてないような原発危険説を、この時とばかりに声高に叫んで原発反対を煽ろうとする一部の原子力研究者や大学教授等 http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_66951 http://www.news-postseven.com/archives/20110408_16851.html  〇政府を批判していれば、いかにも自分が良識派で国民を代弁してるかのような印象を与え、以後のTV出演にも自分のポストを確保したいがために原発批判を繰り返す一部の評論家やリポーター。或いは、知らないのに知ったかぶりしてコメントするには、政府や原発を批判すれば格好つくだろうと出鱈目を平気で言う一部のコメンテイター  〇朝日新聞は自社記事(今年4/9付け)の、「四国電力は火力発電の点検を怠っている」との批判記事に関して誤報と認め、「記者に思いこみがあり、確認不足も手伝って、全体として、事実と異なる記事となった」とし、記事中の関係者の談話についても「誤った認識に基づいて取材を進めたため、コメントやその引用も不正確になった」として、思い込みや確認もとらない報道を謝罪してる(4/12付け)。これは、報道機関として許されないミスリードであり、捏造とかの批判もあり、マスコミ報道の基本にかかる大きな問題である。     http://ameblo.jp/kangaerunews2012/entry-11222638526.html その他のいろいろな悪説流布によって、勝手に原発危険説をデッチ上げてしまったのである。そのため、そのデッチあげの化けの皮がはがれた今、再稼動は当然なのである。  ○代替エネルギーの太陽光発電とか風力発電とかもあるが、到底、原発の発電量には及ばないし、経済効率は極めて悪く自然頼み。曇り空が続いたり夜間の電力はどうするのか・・・まさか、天の岩戸よろしく、太陽が出てくるように国民が笛を吹き太鼓を叩き、踊り踊って拝むのであろうか。   地熱発電の説もあるが、現状を考えれば実用はまだまだ先のことだし、太陽光、風力同様、発電量も原発に到底及ばないのはわかるだろう。地熱で頭が熱を帯びてしまったのか。冷静な判断が必要である。    ○更に、「エネルギー安保」の件もある。原油や天然ガス、石炭の輸出国が、利害関係対立で日本に輸出規制措置をとったらどうなるか。尖閣問題で中国がレアアース輸出規制で大きな問題になった(なってる)ことは忘れてやしまい。原油や天然ガス等発電の原料が入ってこなくなったら、日本のエネルギーはたちまちダウンして、政治、経済すべて混乱し、病院その他の医療行為もすべて壊滅的になってしまうのは目に見えている。  そんな外国頼みのエネルギー源に頼る愚行は、世界の笑い者であり、まだまだ平和ボケから抜け切れてないと馬鹿にされるだろう。  ○それでも狂信的盲目的に反対を叫ぶ人は、大阪橋下市長が原発反対を賢明に反転したように、人工透析とかの患者の生命の危険防止も緊急問題の一つとして上がっていることもわからないことは無いであろう。まさに、君子は豹変である。ただ単に、危険で反対と叫ぶ一部の危機翻弄者は、原発に対する正確な知識が欠け烏合の衆、或いは、金魚の糞のようにただ追従しながら叫んでいるのと同じで、無知と理性の無さ、判断力の欠如を如実に物語っているものである。  じゃあ、安全ならば東京や皇居に原発を作ればなどの発想は、幼稚で何もわかっていない低レベルそのもので、反論にも値しない。 ○そんなに反対なら、一つの例として、最低限の電源使用は止むをえないとして、夏のクーラーは使わないで欲しい。扇風機でも団扇でも使って過ごして欲しい。それなら、大いに節電になるのである。そうする決断力も実行力も無いだろう。反対者は原発を否定するものの、しかし、ぬくぬくと過ごしたいだけのことである。読売新聞の調査で「今夏に大幅な電力不足が見込まれている近畿では「原発賛成」49%、「反対」43%、関東は「賛成」47%、「反対」45%」とのこと~現実を踏まえた近畿、関東の住民は正しい常識的判断をしたと思える。 福島事故=原発危険=再稼動反対・・・こうした手垢の付いた文明遅れの、世界の嘲笑的反対スタンスは、物の見方が幼稚で視野も狭く、知性レベルに哀れさえ感じる。消費税造増税=支出増大で反対と同じ発想で、物事の本質や道理がわかってない。  ○日本の将来のためにも、もっとまともな大人の判断をしてもらいたいものである。反対論の意見を見てると、余りにも近視眼的で幼稚であり、国民としての自覚が無い印象である。原発反対だけ叫んでいれば平和主義者と考えるのは全く自己中心的であり無責任である。原発反対者は、まだそういう幻惑から目が覚めていないだろうか。原発再稼動は当然のことであり、なんで反対するのか?

  • 原発反対!

    って叫んでる人たち。 どうやらめんどくさい人たちみたいな扱いになってきているようですね。 日本では本当のことを言う人や、 あえて皆さんがスルーしていることを問題視する人を、 「左翼」 などと呼んで、 めんどくさい人のような扱いをする風習がありますよね。 原発、 福島の原発が大爆発してから一年半が経過しましたが、 どうも日本人の国民性のためでしょうか、 忘れられてきているようですね。 原発再稼動でかんかんがくがくですけど、 そもそも原発の仕組みなんか何も変わってないじゃありませんか。 何も仕組みを変えずに、 原発依存率の話を進めるのは変だと思うんですけど。 それに、 「安全」 と謳うなら、 依存率百パーセントでいいじゃありませんか。 火力や水力を使う必要なんかまったくないし、 クリーンエネルギー原発をどんどんどんどん作って、 電力供給は百パーセント原発依存でいいのではないのですか。 何ゆえに、 依存率のパーセンテージを話し合うのですか。 それに詳しい仕組みはよくわからないのですが、 再生可能エネルギーの推進のために、 という名目で、 国民から一ヶ月百円ずつ負担するということになったそうですが。 原発が安全ならそんなことする必要ないような気がしますが。 安全という前提にしては、 やってることがおかしいと思うんですけどね。 僕は安全ではないと思ってるんですけど、 もし安全でないのなら、 事故を前提にしてその備えをするべきじゃないんですか。 どうしてそういう話は一切出てこないんですか。 なんだか変なことばっかりです。 ちなみに僕は原発をどんどんどんどん稼動していただいて、 涼しい快適な夏を過ごしたいです。 今から昭和三十年代あたりの暮らしにもどれって言っても無理です。 事故が起きたら起きたで仕方がないし、 だからそのための備えを話し合うべきだと思うんですけど。 本当に不思議でしょうがありません。 何も仕組みが変わっていないのに、 安全という前提で物事を進めるなんて。 誰も不思議に思わないんですかね。

  • もし原発反対運動がなかったら

    今までの原発反対運動はすごいものがありました。 もし、このような運動がなく、スムースに原発が建設されていたら、 今度の大地震のとき (1)安全がお粗末な原発ができていたので、大事故になっていた。 それとも (2)今と変わらずこの程度でおさまっている。 どっちでしょうか、教えてください。

  • 原発再稼働反対論者は計画停電ありでもでしょうか?

    大飯原発再稼働反対を唱える人は、例え計画停電があったとしても再稼働反対なのでしょうか? 来年も反対でしょうか? 関西電力は半分近くが原発だそうです。 いくら何でも発電能力の半分がなくなれば当事者の関電はそうとうヤバイでしょう。 電力会社は責任があるから古い火力やポンコツ発電機もフル稼働して冷や冷やしているのではないでしょうか。 反対を唱える人はコメンテータなど責任を取らなくていいから大衆迎合やテレビ局の編成方針にそって発言します。 橋下市長が停電が現実味を帯びてきて怖気づいたと言ってましたが正直だと思います。 責任あるものは停電は怖いと思います。 電気ですから使い過ぎたら問答無用でブレーカーが飛びます。 多分、予期せぬ事で死者が出るのではないでしょうか「多分大丈夫だろう」では怖いです予備が必要です。 死者が出ても原発動かさないほうが安全ってなんか変な理屈・・ひょっとしてイデオロギーかな。 スーパーやデパートでさえ2時間の停電は休業せざるをえないし前後の客の誘導や冷凍食品の移動など大変だそうです。 会社などは一瞬の停電でも影響があるのにものすごい影響があるそうです。 何より電力供給が安定しない事の企業へのデメリットは計り知れないとの事です。 私は原発問題の賛否は難しくて判りません。 反対派の言い分も充分わかります。 疑問があるのは(再稼働)反対派はデメリットを考慮して 反対しているのでしょうか 皆さんどう感じますか?

  • 原発反対している人って・・・。

    昨日も芝公園で2500人の原発反対デモが行われたようですが、原発を反対してる人は原発からの電力の供給量、原発が無くなった際の電力供給源をしっかり認識した上でデモをされているのでしょうか? 確かに原発がある事で今回のような事故が二度と無いとは言い切れません。 ですが、危ないからダメだ・・・と、大の大人が感情論だけでデモを起こすのはどうでしょうか? 私の親戚も福島原発の事故で避難しなくてはならない状況になりましたが、私は現状原発を無くすのは現実的に考えて不可能だと思います。 原発に反対される方がいらっしゃいましたら意見をお聞かせねがえませんでしょうか? 危ないから・・・と子供のような回答はいりません。 よろしくお願いします。

  • 原発再稼働、あるいは原発について賛成、反対?

    昨夜、クリスマスイブの飲み会で、30代の女性(既婚子供なし)と原発について口論になりました。小生は70歳代の男性で、原発賛成の意見を持っております。 彼女は、1.福島第一の原発事故の責任問題も解決していない、2.事故により被災避難されている現状から見ても事故の解明がなされていない、3.安全と強く説明された原発が最悪と言える事故を引き起こしている現実、4.原発再稼働を主張する人たちは事故被害の理解が出来ていない、5.その被害の程度は規模が通常のインフラ事故のケースとは規模が大きく異なり大きい、6.地震国日本には原発は極めて不適当で反対理由の最大ポイントともいえる、6.テロ等による飛行機による自爆攻撃も考える必要がある、7.あなたのような歳をとっている人は放射能に対し何ら問題は無いのかも知りませんが私たち若い世代の事をもっと考えるべき、8.原発、再稼働とに賛成するなら、反対派の人たちを説得できる説明をしてみてください、9.万一事故がおきたら莫大な費用を要する現実 などなど、強い調子の反対意見が出てきました。とにかく賛成意見を述べる小生の言葉尻をとらえては強い調子の非難になってくるのです。 私のほうは、化石燃料の限界、CO2ガスの排出の課題、太陽光や風力発電の限界、エネルギー源の 多様化、経済的利点、原発停止に伴う原油、ガスの輸入のために3兆円前後のお金が産油国に一方てきに流出しているなどを説明したつもりですが、飲み会ではどうも原発反対の意向の人が多く賛成派は少なく、どうにも劣勢の雰囲気になりました。 賛成派の意見を述べるには専門的に相当高いレベルの知識を即時に発言できる能力が必要な能力が必要と感じました。反対派は何が何でも反対姿勢が強く賛成派の意見を冷静に理解することはなさそうです。 何を言いたいのあまり整理が出来ておりませんが皆さんの意見をお聞かせください。

  • 原発反対

    冒頭に東日本大震災によりお亡くなりになられた方にお悔やみ申しあげます。また津波や福島第一原発事故により避難生活を直接・間接を問わず強いられている皆様方にお見舞い申し上げます。それらの皆様方のご感情を傷つけましたらお許しください。私は東日本大震災による被害は被っておられなく、かつ、原発反対とおっしゃておられる方々にご質問申し上げます。私は昭和36年生れで昭和62年まで横浜市で生活しておりました。従って私生活をはじめ電力は直接間接を問わず東京電力のお世話になっておりました。従いまして原発反対を私が主張することは私の命を否定することになると考えております。確かに原発は今回の福島の極めて重大かつ不幸な事故を見てもない方がよいと考えます。一方で関東居住の方で原発反対を主張される皆様方、皆様は自分の命を、あるいは、自分の親、子孫の命を否定してまでも原発反対を主張されますか。再稼働反対のデモを国会近くでされるのも結構ですが、国会近くに行くまでのインフラ、鉄道や地下鉄はどの電力会社の電気を使って建設されたものなのか御存じですか。電力会社をご存じならば、国会までその電力会社の電気を直接・関節を問わず使用しないでたどり着いたのか教えてください。私の意見としてはその会社の電力を使っている皆様が原発反対を主張されることはいかがなものかと考えます。私の意見には賛否両論あるかと思います。民主的なご意見をお待ちしています。