• ベストアンサー

赤くて細いのはなんでしょうか?

Eiquiの回答

  • Eiqui
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.3

自分も糸唐辛子だと思います。 後ろは恐らくたらこスパゲッティーか何かですよね? 前回答者の方でサフランと答えた方がいますが、たしかに、見た目は似てるのですが、サフランってものすごく希少価値高くて、高いので、通常こういうのに散らして使うことってないんです。 使用用途としては、料理の色つけとかなので、パエリアとかに入ってたりするのは見ますけど。

MLNBBKYERV8
質問者

お礼

カニのソースパスタです。 情報不足で失礼いたしました。 値段も1000円未満で、お店も高級店ではないので高い食材を使うかどうかは微妙です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 辛子明太子パスタ&うにパスタの最高のレシピーを知りたいです。

    昔からレストランで、パスタを食べる時は必ずトマトソース系を選びます。 近年、幾つかのレストランで辛子明太子のパスタ&ウニパスタを食べたから、ものすごく病み付きになって、いつも注文して食べちゃいます。 景気があんまり好ましくないので、三回に一回は自宅で作って食べようかなと思いました。是非、自宅でも再現できる、辛子明太子&ウニパスターのレシピを教えてください。お願いします。

  • 辛子明太子について

    福岡のお土産で大好きな辛子明太子を頂きました! 白いご飯のお供にしたいところですが、現在妊娠中で生物を控えているため食べられません… しっかりと火を通せば大丈夫という記事は色々見たのですが、なかなか良いレシピが見つけられません。 どなたか妊娠中でも大丈夫な美味しい食べ方教えてください! しっかり火を通すとは…例えばだし巻き卵に入れる、パスタのソースとして使うのにパスタと和えながら少し火を通す程度でいいものなのでしょうか?

  • マグロ納豆はカラシかワサビか、その他(タバスコ、一

    こんばんは。 1.マグロ納豆   私は納豆は必ずカラシでときますが納豆にマグロ、イカなどがのせられた場合、   どうしますか?カラシなのかワサビなのか。 2.タバスコ   私はトマトソースを使ったピザ、パスタにしか用いませんがそれ以外に使いますか?   本国ではどうしているのでしょう? 3.一味、七味   大体が七味がテーブルに置かれています、ソバ屋とか。   行きつけの焼きとん屋は一味。   これの使い分けの目安はありますか? 以上セオリーがあればそれを教えて下さい。 なければ、普通はこっち、私はこのように使い分けている、でもいいです。 では宜しくお願いします。

  • 侍道2の芥子の花

    侍道2の画像で診療所の先生が芥子の花を育てている画像を見たのですが、なぜ育てていたのでしょうか? ネタバリありで教えてください。

  • レシピ

    春雨 のり 片栗粉 焼酎 ~調味料~ 砂糖 塩 醤油 リンゴ酢 からし わさび 胡椒 コチュジャン 山椒 オリーブオイル これでなにか美味しいもの作れませんか。。

  • ペペロンチーノフライパンの上で焼く必要はありますか

    ペペロンチーノを作るとき、 パスタをフライパンの上で焼く必要はありますか? フライパンでニンニクやベーコン等のペペロンチーノ具を焼いてパスタをゆでて、 ゆであがったパスタをフライパンの上で具とパスタを混ぜますが その際パスタも数分焼く必要があるのでしょうか? フライパンの上を使うだけで、火を通す必要はないですか?

  • 殻ってお盆の上に置くのってマナー違反ですか?

    先日パスタ屋さんで魚介類系のパスタを食べたのですが 貝殻ってお盆の上に置くのってマナー違反ですか? お盆の上にお皿が乗っていました。 パスタ等をよかしてお皿の上に置くべきなのでしょうか?

  • なぜ中華料理は辛子なんでしょう?

    香辛料のことで、お知恵を貸してください。 中華料理の店に行くと、だいたいテーブルの上に小さな練り辛子のビンが用意されてますよね。 たしかにシュウマイに春巻、豚の角煮、冷やし中華など、中華料理には練り辛子をよく使います。 これは何故なんでしょうか?? 練り辛子って中国由来の香辛料なのでしょうか?? ご存知の方、ぜひ教えてください!

  • なぜ、納豆にからしを入れるのか?

    当方、納豆が大好きなため、ほぼ毎日食べているのですが 皆が当たり前のように納豆と一緒に混ぜている【からし】の存在意義というものに疑問を持ちました。思えば、納豆パックの中に必ずと言っていいほどからしが付属していますよね。 因みにwikipediaを参照してみたところ、【ネギやからしを入れると納豆のアンモニア臭を抑える効果があるため】と記載されていました。 仮にそれが事実だとして、それ以外に何かからしを入れる理由はあるのでしょうか。 実際、炭酸飲料を飲んでみると気泡がパチパチと舌の上ではじけてその刺激を楽しむ人もいますが、そういった人と今回の納豆にからしを入れるのを好む人というのは【食感・舌触りを楽しむ】という意味でイコールで結ぶことは可能でしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • バスタのアサリの食べ方、貝殻を置く場所は?

    よくパスタ屋に行くと、アサリのパスタがありますが、 正しい食べ方がわかりません。 【1】 可食部と貝がくっ付いたまま口へ持って行き、 上の歯もしくは下の歯でうまくとって食べるのでしょうか? それとも、お皿の上で器用に可食部と貝を切り離すのでしょうか? 【2】 食べ終わった貝の置き場はどこでしょうか? テーブルの上には、パスタが入ったお皿しかない場合、(貝を入れる器がなかった場合) テーブルの上に直接貝殻を置いていいのでしょうか? それともパスタのお皿の上の端っこに置くのでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。