• ベストアンサー

3つの要素があるものを分類したい

2つの要素があるものは、以下のような表を作れば 分類できますが、3つの場合は良い方法はありますか?       固い   柔らかい 甘い    飴    お汁粉 辛い  せんべい いそべ餅  この例に「高い、安い」を加えたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

三個の基準で分類するなら、「キャロル図」が使える↓ http://izumi-math.jp/F_Nakamura/kotewaza/youso_kosuu.pdf

bougainvillea
質問者

お礼

この図は知りませんでした。 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9793/12203)
回答No.3

お礼への書き込みをありがとうございます。 >「2項対立が世界の根本」というのはある種の信念・信仰であり >必ず実証できるものでもないと思います。 ⇒おっしゃるとおりです。 私が勝手に想像しただけですので。ただ、そう考えると多くのことがきれいに分類できそう、と感じただけでのことでした。 >光の3原色やクォークなど3すくみになっている現象は >わりと身近にあるのではないでしょうか。 ⇒痛いところを突かれました。 確かに、3すくみ(あるいはそれ以上の相関関係)がいろいろありますね。そのことが頭の隅にありましたので、“一般論としては、概略「2項対立」か「3項対立」、もしくはその混合というあり方としてとらえると、世の中のあらゆる存在がが網羅できそうに思います”というような前置きをしたのでした。 それでは、「3すくみ」あるいは「非・2項対立」には、どんなものがあるでしょうか。ご指摘の3原色や、味覚要素(あまい・しょっぱい・すっぱい・からい・にがい)などがそれでしょうね。そこで私は、これらを分類するのには、「円環上に配置する」とよいと考えています。円環上で、似たものはすぐ隣に、対立的もしくは補完関係にあるものは対蹠点に配置することになりますね。例えば、「色彩相環図」上で、「赤」の対蹠点にあるのは「青緑」で、これらは確かに「補色」の関係にあります。 ところで、3原色や味覚要素でも、分類の基準によっては、2項対立区分が不可能ではありません。例えば、波長で分けると色彩は暖色系・寒色系に分かれますし、酸化率の違いで分ければ、味覚要素も一線状に並ぶでしょう。 クォークも、次のように考えると、2項対立区分が可能と考えています。 超粒子{ゲージ粒子:フェルミ粒子(レプトン:クオーク)} →クオーク{安定クオーク(アップ:ダウン):不安定クオーク(第2世代:第3世代)} →第2世代(チャーム:ストレンジ)、第3世代(トップ:ボトム)…。 といった感じです。 以上、相変わらず、お答えにならない雑文で、失礼しました。

bougainvillea
質問者

お礼

たびたびの回答ありがとうございます。 円環配置は区分法として良さそうですね。 区分法から世界の切り取り方が変わり 新たな視野が開けてくることもあるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9793/12203)
回答No.1

>2つの要素があるものは、以下のような表を作れば >分類できますが、3つの場合は良い方法はありますか? >      固い   柔らかい >甘い    飴    お汁粉 >辛い  せんべい いそべ餅  >この例に「高い、安い」を加えたいです。 ⇒一般論としては、概略「2項対立」か「3項対立」、もしくはその混合というあり方としてとらえると、世の中のあらゆる存在がが網羅できそうに思います。ですが、以下では、独断に凝り固まったような私見を申し述べます。 3つの要素が対等の関係で対立する構造を「鼎立」と言いますね。私見では、「完全な形で鼎立するものはない」ように思います。一見鼎立関係に見えるものでも、よくよく見るとそれは、「2項対立の連続」という構造になっているように思えるからです。 例えば、「プラス・マイナス・中性」という場合、まず有電荷と無電荷が対立し、その有電荷の下位に+と-とが対立するのだと思います。クオーク(超粒子)の対生成・対消滅に代表されるように、自然界はこの2項対立が基本構造となっているのではないでしょうか。 他方、自然界でなくて、より「人工的なもの」でも、根本的には「2項対立とその連続」が基底にあるように思います。 例えば、「これ(話し手の近くのもの)・それ(話し相手の近くのもの)・あれ(両者から離れているもの)」は、一見、見事な鼎立構造のようですが、当の発言者にとっては、「これ(話し手の近くのもの)・これ以外(話し手の近くでないもの)」の対立が先行的に意識され、このうち後者に該当する場合のみ、さらに下位項へ進むという選択の経過を(無意識でしょうが)たどるのではないかと考えます。 お尋ねの事例のような、「高い、安い」について言えば、まず「値段について関心・不満がない」と「それがある」の対立がまずあって、後者の場合のみ、その下位に「高い、安い」が対立すると解釈できだろうると思います。 ところで、コンピュータの演算はすべて「2進法」ですね。複雑な人間の脳の思考回路も、意外と単純な「2進法」や「2項対立とその連鎖」が、その基本的構成要素となっているのかも知れませんね。 以上、「独断と偏見」がいっぱいの見方でしたが、ご回答申しあげます。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「2項対立が世界の根本」というのはある種の信念・信仰であり 必ず実証できるものでもないと思います。 光の3原色やクォークなど3すくみになっている現象は わりと身近にあるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切り餅を使った料理で何が一番好き?

    おしるこでも、磯辺焼きでも、きなこ餅でも、揚げ餅でもなんでもいいです。 あなたの一番好きな切りもちを使った料理名を教えてください。

  • 磯辺焼きは、やっぱり砂糖醤油という方お願いします。

    お餅の食べ方の定番の磯辺焼き(磯辺巻)ですが、 醤油はやっぱり砂糖醤油が良いという方にお聞きします。 1.どの位、甘々にするんですか? 2.ザラメ煎餅とかもアリなんですか? 3.他に砂糖醤油で食べるものありますか? (刺身も砂糖醤油つけるなど。) 

  • 効率よく飴を分類する方法

    中身の見えない袋に飴が10個入っております。 どのような味の飴が入ってるかはわかりません。 この10個の飴を、味ごとにお皿の上に出して分類したいのですが、 1個しかない味の飴は捨てたいのです。 例えば、袋に入っている飴が、イチゴ味が5個、コーラ味の飴が3個、メロン味が1個、ハッカ味が1個なら、 お皿Aにイチゴ味を5個、お皿Bにコーラ味を3個、メロン味とハッカ味は捨てます。 このような操作を、効率よく行いたいのです。 ただし、以下の条件がございます。 1.お皿は無限に用意できます 2.飴は1つずつしか持てません 3.一度袋から出したら袋には戻せません 4.お皿の上に置いた飴は再度移動できますが、一度捨てた飴は戻せません 5.一枚のお皿には、たとえ一時的でも、異なる種類の飴は置けません お伺いしたいのは”何枚お皿が必要か?”等ではなく、 どうすれば効率よく飴を分類できるか?という感じです。 例えば、お皿は沢山必要だけど短時間でできる方法や、 時間はかかるけどお皿は最低限で済む方法など、です。 数学ではないかもしれませんが、お答えいただけたら幸いです。

  • お餅が大好きですけど、上手に焼けない(*^_^*)

     昔の田舎餅は、ひっくり返せば、それなりに上手に焼けました。堅くなった殻(?)も煎餅風でそれなりにパリパリとおいしく食べられました。焼いてから、雑煮や汁粉(私の生家だけ?)に入れました。  近頃の市販のお餅は、周囲が柔らかくて,膨らむと餅網や容器にひっついて、形が崩れて団子状になり、上手に焼けません。 市販の密封容器に入っている、切り餅や丸餅を上手に焼く方法を教えてください。 電子レンジとガスバーナーのグリル付きコンロがあります。

  • 血液型性格分類について

    はじめまして。私は茨城県に住む大学1年生です。近々、授業の一環でちょっとした発表をすることになりました。そこでもしよろしければ以下のアンケートに答えていただきたいと思います。たくさんの方のご協力お待ちしております。 Q(1)血液型による性格分類を信じますか?   (a信じる、b場合による、c信じないのいずれかで答えてくださ  い) 以下、(1)でaかbと答えた人のみ回答してください。 Q(2)A型、O型、B型、AB型それぞれの性格のイメージを一言で表  すと何ですか?(例:A型→○○○のように) 回答ありがとうございました。このアンケートや血液型による性格分類について思うことがあればご自由に書いてください。

  • エクセル「大分類」「中分類」「小分類」からリスト選びする方法

    何かを分類するときに、リストで選ぶような場合があるとします。 「大分類」と「小分類」のように2つの分類から選ぶ場合は vlookupを使って簡単にできると思います。 [例] A1:大分類を選択 A2:小分類を選択  大分類は、E1~E5に「大1」~「大5」  それぞれ「大_x」には「x小1」~「x小4」まであるとします。    (セルはF1~I5) まず、A1で大1~大5を選び、その結果x小1~x小4を E11=VLOOKUP($A$1,$E$1:$I$5,2,0) E12=VLOOKUP($A$1,$E$1:$I$5,3,0)同様にE13,E14として、 A2のリストをE11~E14にすればできると思います。 これが、「大分類」「中分類」「小分類」と3つの分類に なった場合はどのようにすればいいのでしょうか? 同じように、すべての中分類に対しvlookupを使おうと思ったの ですが、異なる大分類に対し同じ中分類があった場合にうまく いかないと思ったので・・・。 いい方法があったら教えてください。

  • フォームの大分類項目の正式な読み方?

    フォームによっては、一つのフォーム内で各入力項目(入力欄)が関連のある項目ごとにグループ化され分類されているものがあります。 例えば、以下の例では各入力項目(入力欄)が「お客様情報」と「旅行プラン」という二つのグループに分類されていますが、この各入力項目を分類しているグループ(以下の例では、「お客様情報」と「旅行プラン」)を”正式には”何と呼ぶのでしょうか(大分類項目とかでしょうか?)? 例: <入力項目ごとの分類> [入力項目] フォーム <お客様情報> [お名前] [住所] [住所] <旅行プラン> [目的地] [出発日] [帰着日] [人数] よろしくお願いします。 詳しい解説が記載されたサイトのアドレスなどでも結構です。

    • 締切済み
    • CSS
  • 企業を第三者機関の分類表によって業種分類する方法

    100社ほどの企業を、第三者機関(できれば日本標準産業分類表)によって業種分けしたいのですが、いいサイト、もしくは質問可能な機関等を教えていただけますでしょうか。 (業種から企業を探す方法はいくつもあるのですが、「ある企業がどの業種に分類されるのか」を調べる方法が見つかりません。アンケート集計結果をまとめるために必要な分類ですので、何か公式に認められている分類に当てはめたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。)

  • Excelで日付データを持った分類分け

    エクセルで決まった日付とデータを関連付ける方法を教えて下さい。 複数のパターンがあるのですが、違う方法が必要かどうか分かりませんがお願いします。 以下のような例です 1 7月10日~8月15日 までの入庫した在庫はAグループ。   8月16日~10月22日までの入庫した在庫はBグループ 2 上記の日付に加えて   1999年8月19日~9月4日までの入庫 というように年も要素として加わった場合 3 入庫場所条件も付加し   大阪支店で入庫した1999年8月19日~9月10日の在庫  というような複数の日付間の条件を持った分類分けを する方法を教えて下さい。 関数で実現するのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 男性の方へ 出会った時に分類される?

    特に男性の方にお聞きしたいです。 男性は、異性と出会ったその時に(第一印象?で)、 その相手が友達対象か恋愛対象か、 無意識にか、意識的にかわかりませんが、 分類がなされてしまう場合が多いと以前聞いた事があるのですが、どうですか? 分類されるかた、それは、どんな要素で、ですか? 又、その分類は仲良くなってから、変更されたりもするのですか? 男性は・・との表現をしておりますが、 勿論、個人的にどうですか?とお聞きしたくて質問しております。 宜しくお願いします。

MCF-J6973 電源入らず
このQ&Aのポイント
  • MCF-J6973の電源が入らないトラブルについて相談します。
  • Windows11/10/8.1で使用しているMCF-J6973の電源が入らず、無線接続もできません。
  • MCF-J6973の電源が入らず、ひかり回線での使用に問題があります。
回答を見る