• 締切済み

炭酸ガスカートリッジ関する安全法規

今度海外工場からソーダ水作る為のミニ炭酸ガスカートリッジ(添付写真)を日本へ輸入する予定ですが、 ここで質問ですが (1)ミニ炭酸ガスカートリッジは日本国内ではどんな安全法規を守らなければならないですか?  (JIS?一般高圧ガス法案規則?) (2)日本国内販売する際はどんな許可を取らなければならないですか? ご教授の程お願い致します。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

私のPCでは、その添付写真を見ることはできませんでしたが、 それらは都道府県が許可認定しているのでの、同庁で聞くのが一番いいと思います。

1qaz3edc5tgb
質問者

お礼

ご教授頂き有難うございました。早速官庁側に確認します。

関連するQ&A

  • CO2ガスカートリッジの圧力計算について

    日本では数多の炭酸(CO2)ガスカートリッジが出回っていますが、中でも日本炭酸瓦斯(NTG)様のガスカートリッジが市場の大部分を担っていると感じます。 そこで質問なのですが、あの小さなガスカートリッジの圧力を計算で出したいのです。 例えば、NTG様(下記リンク)のType 1のガスカートリッジは内容積10mℓに4.4ℓの炭酸ガスを突っ込んでいるので、高校物理で計算できると思ったのですが、計算式の考え方が分かりません。 どなたか物理に詳しい方、計算式並びに考え方を教えてくれませんか? https://ntg.co.jp/products/minigas.php

  • 車の法規

    法規について質問させてください。 車を発売するには売る国の法規を満たさないと売ることはできないはずですよね? なのに輸入してきた海外の車や、法規を確実に満たしてないと思われる逆輸入車を日本で走らせたりすることができるのはなぜでしょうか。 確か、排ガスの検査のみで、電波法を満たしているなどの項目は見ないのでしょうか。たとえ検査したとしてもかなりの設備が必要そうですが・・・ メーカーが公式に発売する場合は法規を満たす必要があったり、中古車輸入の場合は法規が免除されたりするなどの仕組みが存在するのでしょうか。

  • アキュムレーターの法規を詳しく教えてください

    アキュムレーターの国内の法規を詳しく教えてください。なぜ、高圧ガスや第二種圧力容器にならなく、 何も適用されないで販売されている時があるのですか? ど素人のもので凄く詳しく教えてください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 機械の国内法規に関する相談。

    350t位重さのある機械を海外から輸入予定です。もちろん、その機械はEU規格で製作されています。JIS規格で製作されるわけではありません。 その場合、日本の国内法規に一致しているか否を確認するにはどうすれば良いでしょうか? 詳細は自分で調べる予定ですが、まずは突破口となる相談窓口は誰、法令上の役所管轄はドコ等を知りたいのです。 まずは誰に相談すれば良いでしょうか? そういう相談を受けつけてくれる人はいるのでしょうか? 設備仕様上の事柄と労働安全衛生法等の事柄があるのではないかと理解しています。

  • 炭酸入りのミネラルウォーター

    ロンドンにいたころスーパーとか小さなお店でも、炭酸を入れた(いわゆるガス入りの)ミネラルウォーターがペットボトルで大量にとても安く(2リットルで100円位から)で売られていて食事のときの飲用などのためによく買っていたのですが、日本ではお酒を割る用のもの(トニックウォーター)か、ペリエとか輸入物の値段が高めのものしかないので普段飲むために買うのにはちょっと手が出ず困っています。 そこで質問なんですが、日本ではなんでこれがないのか(ミネラルウォーターに炭酸を入れたものの日本産のものを見たことがない)、ということと、もしあるのならば安く購入できるところ(ネット上か、大手のスーパーなど)を教えてほしい。の2件です。よろしくお願いします。

  • キリン樽生の炭酸ガスボンベの使い道

    キリン樽生、呑んべの私はただ小さい缶ビールを買うのが面倒でよく買うのですが、ついてくる炭酸ガスボンベ邪魔です。昔はサーバーを使って注いで遊んでましたが、今は使っていません。ボンベの形状が似ていたので日本ピストンリングが出していた空気入れで使えるかと思ったのですが入りません。 このまま捨てると高圧ガスだから危険かもしれない。また、そんな大げさではないでしょうが、ガス抜きして捨てるのも明らかに二酸化炭素のばら撒きで、まずい気がします。また、そもそも金属素材でもあるし、ということでたまっているボンベのいい使い方はないでしょうか?そこそこ場所を取って邪魔です。

  • カルピスソーダの泡についての研究

    カルピスソーダの泡とサイダーの泡は違いますが、 このことについて調べようと思っています。 予想としては、 カルピスソーダは温度が低ければ低いほど泡ができない。 (炭酸ガスの発生が抑えられるから) カルピスソーダは温度が低ければ低いほど粘りけが強くなる。 (乳酸菌のはたらきによるもの) と、以上のことが上げられます。 さて、本題なのですがこれはどのように実験するのが良いでしょうか? 予想していたこと以外のことも、もちろん発見できれば発見したいですし、 最低限、予想したものの確認をしたいと思っています。 今のところ手っ取り早く、「ふる」という実験方法しか思いつきません。 (もちろん温度などの条件を変えたりはしますが。) 何か良い案があればお願いします。 また、この予想について何かあればよろしくお願いします。

  • 逆輸入車って何?

     以前は、国内工場で生産した車を一旦海外に輸出し、それをまた輸入した車を「逆輸入車」といっていたと思います。                                                  ところが最近は、元々海外の工場で生産され日本に輸入された車でも、国内メーカーのエンブレムが付いていれば「”逆”輸入車」と呼ばれる場合があるようです。(アヴェンシス、ヴォルツ、ラグレイト、フィット・アリア、トラヴィック等々)                                            友人の説では、海外の工場で生産されても、設計が日本国内でされていれば「”逆”輸入」になるとか?                            或いは、構成部品の何割かを日本国内で生産し、それらを海外の組立工場に輸出したあと完成車を輸入すれば「”逆”輸入車」になるとか?諸説紛々です。                                         とくにトラヴィックなんて、まんまザフィーラだし。                          で、「”逆”輸入車」の正確な定義はどうなっているんでしょうか?組立工場の場所や海外での部品調達率等が関係していると思うんですが、正確な定義を教えて!goo!                                                                                                                       

  • 高圧ガスボンベの表示について

    ラボルームにガスボンベを置いています。ボンベの種類×本数は 酸素×2 アルゴン×2 窒素×2 ヘリウム×2 等なのですが。 よく、町工場なんかで工場の入口にボンベの形とガス名を書いた標識 (酸素は黒色、アセチレンは茶色のボンベのマーク)を見かけるのですが、 これは何かの法規で表示が義務化されているのでしょうか? 高圧ガス保安法とか見てみましたが、よくわかりませんでした。 よろしくおねがいいたします。 真ん中あたりの\1400のやつです。 http://www.hysk.jp/007/827-01/

  • アレッポの石鹸

    アレッポの石鹸を現在使用してるんですが 苛性ソーダ(水酸化ナトリウム) が使われていると 書かれていました 苛性ソーダを調べてみると結構 有害のようでした 本当に有害な物は入ってるんでしょうか 自分が知らないからみなさんも知らないと 思ったんですけど すごく気になったので投稿させていただきました。 それと 輸入物は日本国内で添加物を入れないかぎり 現地で入れたものを 裏の成分表示には書かなくても良いと言うのも 聞きました。 ※これは聞いただけなので 本当かどうかはわかりません