• 締切済み

お好きな抽象画を教えてください。

からあげ ミームン(@marc2bolanti)の回答

回答No.8

 「お早よう。」小津)のセリフは劇中何度も出てくるのでネタバレでもないでしょう。問題ないです。でもてっきり全部御覧かと思ってました(*_ _)。  さてこれ、ポロックなんですか!初めて見ました。もっとたらし込んだのしか知らなかったので、。もしや主様作?かと疑いましたよ。いや~綺麗ですね。壁紙に欲しいです。補足で結構ですから出典教えて下さい。  ではこれから連想した綺麗な抽象、。暫く前に国立近代美術館に何か見に行った折に、常設展も同時入場できて、そこでの拾いもの。  岡崎乾二郎。参照URLページの中程の長ったらしい題の絵、これはセゾン美術館となってるので似た作品かも知れない、。古い抽象画は生だとくすんでる事もあるけれど、この絵は隣りに居並ぶ先輩画を差し置いて、何とも発色綺麗で心浮き立つ華やぎ有りましたよ。 この人はトラック運ちゃんで現代作家、浅田彰の盟友で「ルネッサンス経験の条件」だったか鋭い批評本も出してる才人なので、絵には何の期待もして無かったですが嬉しい誤算で驚きました。  アンチ浅田の会田誠や、ネットでしか見て無い人が批判してるので御紹介、躊躇しましたがやはり実際見て無い人は無視して自分の眼力信じて出します。  今私し、ピカソの泣く女での3D立体体験について質問立ててますが、どうやら私だけのようで孤独ですがピカソだけは喜んでくれてると独りごちる他ないです。キュビズムなんぞ馬鹿にしてたのが実際に見ると本当に奇跡かと腰抜かしそうになったので、。芸術は何があるかわからん、面白い。  抽象見もせず馬鹿にする日本美術や具象派の人居ますが私にとって、織部や九谷の陶器の文様は完全に意匠意識された抽象そのものです。日本の伝統なのに抽象となると何故認めないんでしょう? 古伊賀の名品「破れ袋」~円盤みたいな水差し~古田織部がブッ壊れたのをワザと取り上げた物。肌合いは抽象美の極致でしかも破壊のテーマも、。デュビュッフェ達よりはるかに自然を表出してて、しかも大昔。あんな一見汚れた美は世界に無いはずです。  さて関連で浅田彰ですが私もニューアカの頃、逃走論とか中沢新一とかまあ馬鹿にしてたけど、侮ってたら後で痛い目会いましたね、その後の著作は素晴らしいのも有りました。浅田氏は殆んど本書かないですが、「ヘルメスの音楽」?だったかの小冊子は見事です。特にフェルメールとフランシスベーコンの掲載写真ミッシェルレリスの肖像と文章は美しい。美術書では滅多に見られない配慮が行き届いていて気持ちいい、其の事だけでも彼のエチカ感は優れてますね。  それに引き換え先日日曜日、ベーコン展の最終日、30年に一度だからやはり見逃しちゃイケナイと見て、昔ほどの衝撃は無かったけど流石の格・迫力、肖像の顔は実は上品で優しいし細部は抽象、効果相まって何か人間のゴースト漂いだしてる感じ。絶筆?アイルトンセナのも有りました。  さてそれが・・カタログの色の酷い事!台無し。いつもながらですが、。比べると浅田氏は流石の配慮だと痛感しましたよ。 ついでにドゥルーズ・フーコーとか80年代までは拙い翻訳多かったので読みづらさ、そのせいも有ります。90年代になって代替わりした若手のは注釈が丁寧、翻訳も前より正確にはなりました。そうなる以前で私読んで重宝したのが、 Dialogues、クレール・パルネとのダイアローグ;「ドゥルーズの思想」大修館書店。 今は違う邦題かも知れません。ボブディランを始めとして、英米文学の優位を説きながら自分達哲学概念を解説してます。これは役に立ちました。でもミルプラトー解るには読後7年は掛かりましたよ。  流行りで読んだ知識人は好漢西部邁を筆頭に早読みで誤解して、全く読めてないのに批判して自滅していったので注意が必要です。ニーチェでもベルグソンでも早とちりされると酷い害悪流しましたからね(西田幾多郎・小林秀雄は流石にマシな方だったそうです)。 以上、私の領分は誤解され易く又、食わず嫌いの方も多いのでエクスキューズしました(*_ _)人。  

参考URL:
http://www.dnp.co.jp/artscape/artreport/it/k_0602.html
alterd1953
質問者

お礼

>てっきり全部御覧かと思ってました(*_ _)。 いやぁ。 当然、新作は出ないわけですから、全部観ちゃうのがもったいなくて(笑) 2回目に観ると、どうしても感動が薄れるでしょう。 「東京物語」なんて腰抜けましたから(笑) 日本映画の宝ですよね。 「芸術が人の心を打つのは、その背後に流れる精神のリズムである」なんて言いますが あんな精神を持った日本人は滅多にいないでしょう。 >補足で結構ですから出典教えて下さい。 すみません。どこだったか分からなくなりました(泣) ここに似たのがありましたので貼っておきます。 www.google.co.jp/search?q=ポロック&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=1dGjUe_HHMKQkwWLnIHoBg&ved=0CDoQsAQ&biw=1024&bih=653 >もしや主様作?かと疑いましたよ。 いやいや。 あなた買い被り過ぎですよ(笑) >岡崎乾二郎 確かに良い絵ですね。 抽象描いても日本人の繊細さが出てるのが面白いです。 しかし、アンチだかなんだか知らないですが これを批判する人の心根が寒いです。 好みなら別ですけどね(笑) >3D立体体験について質問立ててますが ああ。 私も「泣く女」は一時期部屋に飾ってたぐらい好きですが キュビズムを勉強してないので そういう効果があることは全然疑えないにしても ピカソがはたして3Dを意図していたのか確信出来ませんでした。 それで、中途半端な文章を書きたくないのでスルーさせて頂きました(笑) しかし、実際、一時流行った「ステレオグラム」なんかでも タイルの模様や柵をぼんやり眺めている時に起こった3D効果がきっかけらしいですね。 まぁ、いずれにせよ「キュビズム」は ひとつの対象を同時に色んな角度から眺めた画像を融合しようという発想は革命的だったと思います。 いささか牽強付会気味に広げてしまえばラッセルなんかが論じた 「物はいかにして認識出来るか」的な発想にも通じるように思います。 でも、これだけ書いても、胃に何か残ってるようなモヤモヤ感があります。 興味の無い人からすれば「アホか」みたいなことなんでしょうが 深い話なんだろうと思います(笑) >日本の伝統なのに抽象となると何故認めないんでしょう? 形の面白さや配置の面白さ、色の対比の面白さ等そのものを そのまま楽しめる人が少ないからだと思います。 恐らく子供の心を失っているんでしょうね。 その代り「これはニューヨークの批評家が認めていたから良いんだろう」とかの 打算が発達してるんでしょうね。 >浅田彰 「構造と力」を読んだ時は、頭が切れる人だなとは思いましたが 結局、「構造主義」はそれを動かす「力」を身落としていると言う さして驚くべきでもない主張にしか思えませんでした。 「ヘルメスの音楽」は確かに良い本で私も好きなんですが 良く覚えてはいないんですが、ドゥルーズ的なフレーズを使いつつ 軽やかに遊んでいるだけの印象がありました。 そして何より頭に来たのが 私が大好きなベイトソンを「ロマンティックな幻想」と一蹴したことなんですよね。 柄谷行人なんかも物凄く頭が切れてどちらかというと冷徹な感じがしますけど そこまでの言い方は聞いたことがないんですよね。 どちらにせよ、お勉強ですので、ドゥルーズは追って読んで行くつもりですが 今のところ日本の哲学者では永井 均、竹田 青嗣なんかに親しみを感じてます。 ではまた(笑)

関連するQ&A

  • 抽象画、半抽象画の描き方

    こんにちは。最近、もともと見るのも好きだったので、半抽象画や抽象画を描いてみたいとおもっています。 しかし、私は具象的な絵、デッサンばかり描いていて、抽象画のような自由な描き方、色が分かりません。 どうしたら半抽象画~抽象画のように、描けるようになるでしょうか?

  • 抽象画を描いてみたいのですが…

    展覧会や絵画作品の中でも抽象画に興味があり、自然と目が留まってしまいます。今までに絵を特別に勉強したことは、ありませんが、自分の思いや経験・目に見えない音などをを色や形で表現したいと思っています。 絵画教室やアトリエでは、初心者は、デッサンからという所が多いようですが、その様な具象画の基礎がないと抽象画を描くことは、出来ないのでしょうか? また、抽象画を学べるおススメのスクールは、ありますか?色々な画材を試したいので、どこかできちんと学びたいのですが…。 よろしくお願いします。

  • 偶然手に入れた抽象画のレベルについて

    先日、まとまった休暇がとれたのでドイツの知人を訪れました。 数週間滞在し、お別れの際に、餞別というか、お土産に何か・・・という話になりました。 この絵は、その友人の家の居間に飾ってあったもので、 滞在中、とても印象に残ったので、その旨を伝えたところ、あげるよといわれたのですが、 ちょっと、タダでもらうのも気が引けた感じなので、日本円で3万円で譲ってもらえることになりました(価格は私が申し出ました)。 「Dong work fo DADDA」という題名だそうで、何年か前にベルリン在住の英国人から購入したそうです(画家のサインはありません、友人が幾らで購入したかはあえて聞きませんでした)。 サイズは25cm×20cmくらいです。 私は抽象画はおろか、絵画にまったく明るくありません。 この絵も、自分が気に入ったものがラッキーにも手に入ったという感じなので、 相対的価値など考えるのは変だし友人に失礼なのかもしれませんが・・・ 果たして妥当だったかどうか気になって眠れません。 今後こういう抽象画?みたいなものを集めたい(といってもそんなにお金は出せないのですが) とおもっていて、そういう見識というか選球眼を磨きたく、 【抽象画としてのレベル】という観点からこの絵についての感想を教えてください。 (立派な額縁が付いていたのですが、絵そのものの実力というか価値が知りたいので、 外して写真を撮りました)

  • 抽象画について

    私は、趣味で抽象画を描いてるんですが、どこか作品を提出して 評価してくださるような場所はありませんでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願い致します。

  • リビングに色鮮やかな抽象画

    この度、家のリビングに絵画を飾りたいと思っております。恥ずかしながら絵の知識はほとんど無く、どちらかと言うとインテリアに合うような色鮮やかな抽象画をさがしています。実写的な絵や名作などは望まずアーチストは無名でよく、サイズは横1m以上で肉筆のものを望みます。 また、贅沢かもしれませんが予算をできれば2万円以内でおさえたいと思っております。 オークションサイトやショッピングサイトなどを探してみましたがなかなかピンと感じるものに出会えません。 いいなぁ~と思うと、とても高価であったり... どなた様か、このような希望の叶うお店のサイトなど情報がございましたらご教示いただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 27億円のリヒター抽象画について

    約27億円落札された抽象画について。 http://www.cnn.co.jp/showbiz/35023032.html 美術的にこれの何がすごいのか教えてください! (クラプトンが出品したとかその辺は抜きにして) 個人的には普通にかっこいい絵と思いますが、 芸術的に見て具体的に何がすごいのか知りたいです。

  • 抽象画のアイディア

    抽象画を描くとしたら、何をどんな風に描いたら良いと思いますか? アイデアをお願い致します。

  • 義務教育は抽象画でしょうかよろしくお願いします

    義務教育は抽象画でしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • セザンヌはなんで、抽象的な風景画を描こうと思った?

    セザンヌはなんで、抽象的な風景画を描こうと思ったんでしょうか?

  • ジャクソン・ポロックの絵画が100億を超える価格で取引されている理由

    ジャクソン・ポロックの抽象画(No. 5)が競売で落札された絵画としては最高額(136億円)だったそうですが、何故あの絵にはあんなにも価値が付いたのでしょうか?