• 締切済み

お好きな抽象画を教えてください。

からあげ ミームン(@marc2bolanti)の回答

回答No.10

 今晩は、やっぱりねぇ~クサマサマ、  私も生理的にゾッとするの有りますから、。網目の穴が丸いのがダメなんです、あと白いのも。しかし重要な示唆を戴きました。 >単純なパターンの繰り返しはやっぱり無理、、なんか時間が止まってるような気がするんで、。>この絵は単純な網目ですが60年代のは良く見ると細部は複雑系バラつきあるんです。 元々ご本人の体験で網目は網膜上では動いて見えてると思います。  それで思い出したのは、海外でマッシュルーム食した際、前回答の★網 B.O.」の細部一纏まり、眼を開けてても視界全面で赤緑青黄紫の原色(正にサイケです)のが円運動もしくは扇型の角運動繰り返し、ある箇所は止まり別の箇所は動き出すといった按配。まあ綺麗なんだけどそのうち、心拍数上昇→低下なのか一寸だけ息苦しく、円運動が止まりだし「これはヤバイ!全部止まったら俺死ぬ」との勘かオブセッションに捕われて「寝ちゃダメだぁ~」と必死で起きてたもんです。確かに<時間が止まる>の恐怖あります。 草間ワールドやはり根源的生と死の領域を扱ってる気がします。だから絵によって生理的好悪呼び覚ますのでは? その意味では重要です。  粘菌、<ピンクのようなオレンジのようなのが、、>卵の集まりみたいな奴? イクラや数の子もダメー? 生命軽視だあ!(^<^)。増殖感が嫌~でしょう? 私もそうです(笑)。でもあれはアメーバ状から胞子になる途中で、半日で乾いて、右にある綿帽子みたいになったりします。それがクサマのミクストメディアそっくりでその照応が不思議です。動物から植物、動~静・死~生、これもクサマ熊楠の未来性かと思いました。 じゃあもっと威かそうかなぁ!? ウソよ(^<^) ✿サム・フランシス/Sam Francis 特に青いヤツ http://matome.naver.jp/odai/2130597772220470601 武満徹さんが何枚か所持してて、作曲のインスピリートの源泉にしてたそうね。 ★イブ・クライン http://ameblo.jp/chocolat41/entry-10796373733.html 作品かと思ったら只の絵具でした(笑)。でも綺麗だからいいや。 それと「オランダの光」にタレル出てましたか? 興味湧いたら橋渡って香川県直島。永久展示してるそうです。 ★ジェームズ・タレル地中美術館、入場制限有り) http://www.naoshima.net/view/view_spot.html#chichu  岡崎乾二郎ですが、イチャモンは彼を通した、浅田憎しの批判のようです。でも絵見ないで「只の白キャンバスに絵具じゃん」とか言ってるけどそれは違いましたね。不思議と只のキャンバス感が消え失せてるんです。  抽象って誰でも出来るだろうけど、私ポロックみたいのもやった事あるしペインターパンツ汚れペンキ屋風のズボンとか流行ったけど、やはりプロのは違うんでしょう? 酷いのもあるだろうけど、。  思想にも触れて居られたので一寸、。 浅田氏は2冊しか読んでないので知らないですが、ベイトソン一蹴なんかしてるのですか。 一時しきりに言ってたダブルバインドとかあそこから引いてきてるし、その後「天使のおそれ」とか褒めてた記憶あるけど、、エコスモロジカル(俺造語)な生の調和ハーモニーとかがダメなんでしょうね。確かに予定調和はダメでも、、調和はあるんですけどねぇ、スピノザもそう、只それは非十全にしか判らないけど、。 批判的に受け継ぐと言う事だと思います。 私もベイトソン、ライアルワトソンとか大好きで、確かにトンデモの部分はあるだろうけど正にそこに馬鹿に出来ない未来の知恵は隠されてると思う。 私がピカソは3Dだ!と言ってもトンデモですから(笑)でも未来の視力かも知れませんよ。  浅田は世界的にも確かに秀才でガッツもある人なので、読書案内には凄く役立つ程度。でも思想をあまりに図式化したコメンタリーは大して意味ないね。蓮實重彦に批判されて本人も反省してたけど。 気にせずドゥルーズ本体を読んだら良いと思います。「プラトー」こそベイトソンの概念ですから。 でも思想界、ドゥルーズが英米文学の優位と言い日本語文法主語無しを賞賛したのも反フランス(特にバタイユ)とか、党派的振る舞いあるので、割り引いて考えた方がいいです。というかお国や論壇事情は無視して読むべしです。(浅田はバタイユ派でしたね) 永井均は丁度いじめ小説の川上未映子のニーチェ学師匠筋なんですが対談で良い人過ぎて、浅田氏と比べ逆に全く彼女にツッコミ足らずでガッカリでした。まあ色々です(笑う)。  柄谷には熊野大学で話した事あるけど暖かく快活な人でしたよ、只ケンカが巧い口論強い、まあヤクザです(笑)。でも頭脳どこか抜けてて、森敦の「意味の変容」出版界から無視されてたのを柄谷氏が出版したのですが、内容への批評がコロコロ変わりアホかと思った、けど憎めない怪人物です。 比べると浅田氏ははるかに秀才、でも天才ではない。口調も冷徹だったよ、でも北野武か柄谷薫陶か?一寸バンカラ入ってるの笑いました。そこでは奴に俺、何も言えなかったな。そう言う圧力あるんです。 長文失敬、書けるとこ他で無かったので(*_ _)。 礼文ごゆっくりで構いませんよ。

alterd1953
質問者

お礼

どうもです(笑) >この絵は単純な網目ですが60年代のは良く見ると細部は複雑系バラつきあるんです。 その辺は深みのある芸術家ですからきっちりやってそうですね。 >円運動が止まりだし「これはヤバイ!全部止まったら俺死ぬ」との勘かオブセッションに捕われて「寝ちゃダメだぁ~」と必死で起きてたもんです。 そういうヤバイ瞬間ってホントありますよね。 私も大槻ケンヂのエッセー読んでて 「ヤバイ!!このまま読むと気が変になる!!」と思って 慌てて本を閉じたことがあります。 >草間ワールドやはり根源的生と死の領域を扱ってる気がします。だから絵によって生理的好悪呼び覚ますのでは? その意味では重要です。 何か相当悲惨な生い立ちだったみたいですから それは明らかですね。 >イクラや数の子もダメー? 生命軽視だあ!(^<^)。 何故かイクラと数の子は大好きなんです。 どこに境目があるんでしょうね(笑) >増殖感が嫌~でしょう? 以前、YMOのアルバムで「増殖」ってあったでしょう。 あのジャケ写もダメでした(笑) そういえば、校庭に生徒が集まってるのもダメです(笑) 要は「群れ」がダメなんでしょうね(笑) もひとつ言ってしまえば「リーダー」も嫌いです。 リーダーにへこへこついて行くだけの人も嫌いです。 リーダーもカルロス・ゴーンとかスティーブ・ジョブズクラスなら尊敬しますけどね(笑) >✿サム・フランシス/Sam Francis 特に青いヤツ これは良いですね。 ミロより色はくすんでますがカンディンスキーよりタッチは柔らかくて 好感持てます。 >武満徹さん この人はクラシック畑でありながら「リディアン・クロマティック・コンセプト」の ジョージ・ラッセルと親交があったりして柔軟な人ですので好きです。 一度、この人の曲をギター1本で演奏したのを聴きましたが 現代音楽をめったに良いと思わなかったんですが非常に良かったです。 >★イブ・クライン ヌードの女の子が青の絵の具を体に塗ってボディ・ペインティングする動画はついてましたね。 ここまで「奇を衒われると」ちょっと引きますね(笑) >それと「オランダの光」にタレル出てましたか? 登場人物は意識してませんでした。 ひたすら絵と風景に目を奪われてましたね(笑) ジェームズ・タレル地中美術館は頭に入れておきます。 >でも絵見ないで「只の白キャンバスに絵具じゃん」とか言ってるけどそれは違いましたね。 大体、そういう批判は的外れなことが多いですね。 >確かに予定調和はダメでも 恐らく根本的な違いはそこなんでしょうね。 まぁ「スキゾ」の人ですから調和は毛嫌いしそうですね。 >蓮實重彦に批判されて本人も反省してたけど。 良く知りませんが、この人もまたあんまり印象良くないんですよね。 鷲田 清一ほどじゃないですけど(笑) >永井均は丁度いじめ小説の川上未映子のニーチェ学師匠筋なんですが対談で良い人過ぎて、浅田氏と比べ逆に全く彼女にツッコミ足らずでガッカリでした。まあ色々です(笑う)。 これまた、私、川上未映子が大嫌いなんですよね。 小説は「ヘヴン」とかは気になってはいたんですが 新聞のエッセー読んでると口調は生意気だし気を衒ってるし 見た目のことばっかり言っててうんざりしました。 永井さんは、ちくま新書から出てる「ウィトゲンシュタイン入門」が非常に良かったですので 神棚に上げたいくらい感謝してます。 >内容への批評がコロコロ変わりアホかと思った まぁ、生で喋るとそういうこともあるでしょうね。 ただ一連の「探求」辺りを読むと明確な方向性が見えてこないうらみはあるものの 非常に明晰な印象を受けましたし 比較的新しい著作の「トランスクリティーク」では やや「トンデモ」の感はあるものの方向性が出せてましたし カントとマルクスを同時進行で読み解きながら フロイトやケインズ等を射程に入れつつ論じる力量には瞠目しました。 >一寸バンカラ入ってるの笑いました。 皮ジャン着て肩をいからせてる写真なんかを見たことありますので分かる気がします。 ただ、1番嫌なのは 俵 万智なんか私だって別に才能が大してあるとは思ってはいませんが それをムキになってボロクソに言ってたでしょう。 そういう大人気ないところがうんざりするんです。 だって、俵 万智があれだけ売れたってことは それだけ喜んでいる人がいるわけだし 京大助教授である自分は、その人達の税金でオマンマ喰えてるわけですからね。 それはないでしょうと思いますね。 それにもっと言ってしまうと 「逃走論」なんかでも確かに「官僚」や「大企業」に支配されている現代社会からの 「逃走」を論じるのは結構なんですが 自分は京大というアカデミックな安全圏に身を置いておいて 若者にだけ逃走を勧めるのはどうなの?って思ってしまいます。 まぁ、確かにどう読み解くかは本人の自己責任ではあるんですが なんか、あの人は自分が「トリック・スター」になりたいのではないのかと 感じてしまいます。 私は生来、大向こうを張ったパフォーマンスをする人が大嫌いなんです。 そして、ドゥルーズですが あの人、自殺しちゃったでしょう。 そこも気になるんですよね。 勿論、思想の中身と完全には一致しないでしょうけど 自殺した人の本を読んで良い人生が送れるのか不安はありますね。 でも読みますけどね(笑) ではまた(笑)

alterd1953
質問者

補足

そろそろ締め切らせて頂きます。 常連さんばかりになってしまいましたが 非常に興味深いお話が出来ました。 皆様ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 抽象画、半抽象画の描き方

    こんにちは。最近、もともと見るのも好きだったので、半抽象画や抽象画を描いてみたいとおもっています。 しかし、私は具象的な絵、デッサンばかり描いていて、抽象画のような自由な描き方、色が分かりません。 どうしたら半抽象画~抽象画のように、描けるようになるでしょうか?

  • 抽象画を描いてみたいのですが…

    展覧会や絵画作品の中でも抽象画に興味があり、自然と目が留まってしまいます。今までに絵を特別に勉強したことは、ありませんが、自分の思いや経験・目に見えない音などをを色や形で表現したいと思っています。 絵画教室やアトリエでは、初心者は、デッサンからという所が多いようですが、その様な具象画の基礎がないと抽象画を描くことは、出来ないのでしょうか? また、抽象画を学べるおススメのスクールは、ありますか?色々な画材を試したいので、どこかできちんと学びたいのですが…。 よろしくお願いします。

  • 偶然手に入れた抽象画のレベルについて

    先日、まとまった休暇がとれたのでドイツの知人を訪れました。 数週間滞在し、お別れの際に、餞別というか、お土産に何か・・・という話になりました。 この絵は、その友人の家の居間に飾ってあったもので、 滞在中、とても印象に残ったので、その旨を伝えたところ、あげるよといわれたのですが、 ちょっと、タダでもらうのも気が引けた感じなので、日本円で3万円で譲ってもらえることになりました(価格は私が申し出ました)。 「Dong work fo DADDA」という題名だそうで、何年か前にベルリン在住の英国人から購入したそうです(画家のサインはありません、友人が幾らで購入したかはあえて聞きませんでした)。 サイズは25cm×20cmくらいです。 私は抽象画はおろか、絵画にまったく明るくありません。 この絵も、自分が気に入ったものがラッキーにも手に入ったという感じなので、 相対的価値など考えるのは変だし友人に失礼なのかもしれませんが・・・ 果たして妥当だったかどうか気になって眠れません。 今後こういう抽象画?みたいなものを集めたい(といってもそんなにお金は出せないのですが) とおもっていて、そういう見識というか選球眼を磨きたく、 【抽象画としてのレベル】という観点からこの絵についての感想を教えてください。 (立派な額縁が付いていたのですが、絵そのものの実力というか価値が知りたいので、 外して写真を撮りました)

  • 抽象画について

    私は、趣味で抽象画を描いてるんですが、どこか作品を提出して 評価してくださるような場所はありませんでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願い致します。

  • リビングに色鮮やかな抽象画

    この度、家のリビングに絵画を飾りたいと思っております。恥ずかしながら絵の知識はほとんど無く、どちらかと言うとインテリアに合うような色鮮やかな抽象画をさがしています。実写的な絵や名作などは望まずアーチストは無名でよく、サイズは横1m以上で肉筆のものを望みます。 また、贅沢かもしれませんが予算をできれば2万円以内でおさえたいと思っております。 オークションサイトやショッピングサイトなどを探してみましたがなかなかピンと感じるものに出会えません。 いいなぁ~と思うと、とても高価であったり... どなた様か、このような希望の叶うお店のサイトなど情報がございましたらご教示いただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 27億円のリヒター抽象画について

    約27億円落札された抽象画について。 http://www.cnn.co.jp/showbiz/35023032.html 美術的にこれの何がすごいのか教えてください! (クラプトンが出品したとかその辺は抜きにして) 個人的には普通にかっこいい絵と思いますが、 芸術的に見て具体的に何がすごいのか知りたいです。

  • 抽象画のアイディア

    抽象画を描くとしたら、何をどんな風に描いたら良いと思いますか? アイデアをお願い致します。

  • 義務教育は抽象画でしょうかよろしくお願いします

    義務教育は抽象画でしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • セザンヌはなんで、抽象的な風景画を描こうと思った?

    セザンヌはなんで、抽象的な風景画を描こうと思ったんでしょうか?

  • ジャクソン・ポロックの絵画が100億を超える価格で取引されている理由

    ジャクソン・ポロックの抽象画(No. 5)が競売で落札された絵画としては最高額(136億円)だったそうですが、何故あの絵にはあんなにも価値が付いたのでしょうか?