• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:振り込み詐欺、この様な場合は?)

振り込み詐欺、心配な相談!対策は?

mapu2006の回答

  • ベストアンサー
  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.6

まず、駅の落し物センターからの連絡がおかしい。警察に届けて、警察からってならわからなくもないですが。 本人確認の意味がわからない。センターに落し物取りに来たという人に対して免許証・パスポートなどの提示を求めるならわかるが、そもそも拾った免許証は公的証明なのだから、その人は存在するはず。また本人確認に会社は関係ないと思う。 小切手を振り込むってのが意味がわかりませんが、仮にこれが本当であれば会社にすぐに連絡させて、小切手紛失による手続きをすぐにとらせるべき。 会社の後輩が取りに来る時点で会社に知られていない事がありえるのだろうか。というか200万円もの大金を渡すのに、その人が会社の人間であることを確認したのか?(健康保険証などで) ま何にしても金の話が出た時点で一度携帯にかけてみるべきでしょうね。小切手以外返ってきてるのだから。または会社に電話してみて、家に連絡するように伝言をお願いするとか。

btiger
質問者

お礼

No.1さんも書かれてますが、落し物センターからの連絡が…ですか でも、言われて見れば免許証が相手の手元なのに 本人確認って言うのも変な話かもしれませんね? それと小切手の事は知りませんが、確かに会社の後輩に関しては 身分証明的な対応は必要でしょうね ただ、最後の携帯に連絡して確認は私も同感です

関連するQ&A

  • 結果振り込め詐欺じゃなかった場合 どうなる?

    息子を名乗る男から母親に電話が掛かってきて 母親は男に言われた通り銀行でお金を振り込もうとする しかし不審に思った銀行員が振り込め詐欺だと思い振込みを止めさせる しかし 電話の男は本当の息子でお金が早急に必要だった 銀行員が止めたせいで母親はお金を振り込めず 息子は会社が倒産するなどの何らかの損害を負ってしまった… この場合 振込みをとめさせた銀行員は罪に問われますか? 息子からしたら銀行員のせいでお金は振り込まれず損害を負ったわけですし…

  • 振込詐欺…オレオレ詐欺にあったら…

    知人が一人暮らししている息子と名乗った振込詐欺にあいました。 お金は戻らないと諦めています。ただ疑問点と今後の対処法についてアドバイス頂けると幸いです。 最初の電話でオレではなく息子の名前を名乗っていた。 ○名前って何故わかるんですかね? また対処法として、警察に届ける以外、何もないですよね? 現状わかる事は↓ ○既に解約された相手の携帯番号 ○相手の口座番号 (何故か1000円だけ残高が) 冷静になればわかる事なんですけどね… 散々説教を受け本人も反省。ただただ悔しい。

  • おれおれ詐欺

    息子は親に、100万、1000万ものお金を、電話1本だけで借りないと思います。 どうして、世間の親はそうした詐欺にひっかかってしまうのでしょうか?? 世の中の息子の皆さん、親から借りる時には、直接会いに行きますよね。

  • 振込詐欺?

    先日、携帯電話に「オタク、デリヘル呼んだ事あるよね?」と唐突に言われ「何の事ですか?」と尋ねると「実はその時行った子が、オヤジの娘やねん。で、その会社にどう落とし前つけるんやっちゅうたら、係り合いになりたくないからっちゅう事で500万積んでくれたんやけど、おのれはどう落とし前つけてくれるんや?」と関西弁でまくし立てられ、どうすればいいのか尋ねると、東京の事務所まで出て来いと言われ、できないなら誠意をみせろと言われ、ちなみに他の人は50万支払ったそうです。 本当かどうかわからないし、恐らく振込詐欺だと思うのですが、何だか気持ち悪くて投稿してみました。

  • 詐欺?

    二日前くらいから作新商事という所から「ホショウ会社からの連絡がありますのでお電話下さい」というメッセージが携帯に入ってました。 自分はお金を借りた覚えとかはないのですが、これは電話して番号を間違えていることを伝えた方がいいでしょうか?それとも何か詐欺でしょうか?よろしくお願いします。

  • 振り込め詐欺?

    知人が、数社からお金を借りていたのをまとめ様としたのですが、どうも詐欺にあったようです。 雑誌に載っていたという携帯サイトから申し込んだ様です。 その会社から電話が来て、レ○ク・武○士・ア○フル・ア○ム・プ○ミスから計160万を借りて振り込めば契約書を送り、融資をしてその分を返すみたいな事を言われた様でした。 知人は言うとおりその会社から借りて振り込んだそうです。 契約書が来ないと何度も電話をしたという事ですが、送ったの一点張りだそうです。 その会社は電話もつながりますし会社自体も存在はしている様ですが、詐欺や契約違反等として対応は出来るのでしょうか? 警察に相談すべきなのか、弁護士に相談すべきなのか、それすらもわからない状態です。 経験者の方や専門家の方、是非アドバイスをお願いします。

  • 振り込め詐欺、息子が会社の金を使い込んだ・・・疑問

    振り込め詐欺で、息子のふりして、会社の金をつかいこんだと電話するパターンのやつってあると思います。 それを電話で聞いて信じ込んで引っかかってしまう人は、息子に、なぜ会社の金を使い込んだことを叱らない、また、警察に行けとか、会社にちゃんと報告しなさいとか叱らないのでしょうか? 私なら、思わず叱ってしまいます。警察に捕まることも覚悟して、子育て失敗したなと反省してしまうと思います。 ずっと不思議でなりませんでした。 TVの特集では親の愛情が詐欺にひっかかる元とか言いますけど、本当に愛情があるなら、お金を出すことより、子どもを更生させたいとか思うんではないかと私はずっと思ってきました。 どう思いますか?

  • オレオレ詐欺?

    よくわからなくなったので教えてください。 今日の昼のNHKニュース(東京版)で91歳の老人が1500万の「オレオレ詐欺」にあいそうなって、銀行の機転で犯人が捕まったそうです。 →ニュースでは「オレオレ詐欺」と言っていました。   息子が会社に損害(会社のお金を無くした)を与えて、息子から1500万を手当てして欲しいの電話。 あれ? オレオレ詐欺 というのは「お母さん助けて詐欺」に改名したはず? と調べてみたのですが、よくわかりません。 警視庁のHPには「振り込め詐欺」の説明のスグ下の最初の説明が「オレオレ詐欺とは」という説明になっています。 振り込め詐欺(何か勝手に送りつけて代金の振り込を求める)の一種が「オレオレ詐欺」なのかな? この辺の相関、名前について説明ください。

  • 詐欺だと気づいて

    お恥ずかしいお話ですが、詐欺にあってしまいました。 消費者センターやボランティアの相談所に問い合わせて「それはどう考えても詐欺です」と言われてしまいました。 詐欺にあった内容はある情報を購入するという形で、私はそれをクレジットカードで購入しています。 クレジット会社の〆になっていないのかまだ請求がきてません。 詐欺と分かっていてお金を支払うのは納得いかないので、詐欺にあったとう言う事でクレジット会社に連絡をすれば支払いをしなくて済むのでしょうか? やはり無理なのでしょうか? 知っている方教えてください。宜しくお願い致します。

  • この場合は詐欺罪になってしまうんでしょうか?

    法テラスの民事扶助制度の援助を受ける資格がないのに 援助を受けた場合、詐欺罪になってしまいますか? http://www.houterasu.or.jp/houterasu_gaiyou/mokuteki_gyoumu/minjihouritsufujo/ 上のは法テラスの民事扶助制度について、まとめて あるサイトなんですが・・・ 私の1番始めの質問にあるように精神的に不安定な状態の息子が 私が入院していて家を留守にしている間に弁護士さんと不利な契約を してしまったと書いたんですが弁護士さんと息子の2人だけの 契約ではなく法テラスという機関が間に入っての3者での契約でした。 法テラスの援助を受けるためには色んな審査を受ける事に なっているんですが息子は審査が通ったので援助決定となり 契約したらしいんですが上のサイトの援助が受けれる要件を少し前に 私が確認してみたんですが息子は要件を満たしていないということが 分かりました。 Aの資力が一定以下の所を満たしていません。 「aの月収が一定以下であること」は息子は診断書で就労は不可と 出ているので働いていない状態なので収入は0円なので満たしていますが 「bの保有資産が一定以下であること」は満たしていません。 息子は働くのが難しい状態なので主人と私が息子の将来のことを思って 息子名義の口座にコツコツと貯金していたものが500万円を超えている 状態です。ちなみに息子は弁護士さんと契約するまでは自分名義の 口座があることを知りませんでした。なので弁護士さんには 「口座ない。ないから貯金もない」と答えたようです。 けど答えた数日後に弁護士さんから  「毎月、手渡しでお金を持ってくる人もいるけど基本は口座からの   引き落としだから口座ないの?作れないの」 と電話で聞かれたらしく私は家を長く留守にする時に 息子に貴重品や大事な書類を入れた箱を  「何かあったら、この箱を持って逃げるのよ」 と教えていたので弁護士さんから電話が来た時に、 その箱の中を息子が開け息子名義の通帳があり 弁護士さんが口座がないと困ると言われたようで ゆうちょ銀行の自動払込利用申込書という紙に番号を 書いたようです。 ちなみに息子は口座に、お金の出し入れも出来ないというか 1度もしたことがない状態です。 私と主人の口座も、それぞれあります。 サイトには審査の段階で 「法律相談で、お伺いした資力に関して、さらに詳しく確認します。」 と書いてあるのに、なんで息子の審査が通ったのかが不明です・・・ 法テラスの別のサイトに  申込者等と同居している家族の収入は、家計の貢献の範囲で  申込者等の収入に合算します。 とあったんですが詳しく書かれておらず、よく分かりませんでした。 主人は働いていて私は専業主婦の状態です。 息子は時々、料理を手伝ってくれます。 別の弁護士さんに、この状態を説明したところ  「え・・・?確かに援助を受けれる要件を満たしていませんね・・・  満たしてないのに通る場合があるなんて初めて知りました。  私も法テラスと契約している弁護士なので法テラスの仕組みは  理解していますが、どうやって審査しているかまでは中のことなので  分からないです。」 と驚かれていました。その後  「とりあえず、この契約に不満があるという状態で未だに毎月、  お金を引き落とされている状態なのであれば息子さんの口座から  お金を全部、抜いておかれるのがいいかと思います」 という微妙な回答しか貰えませんでした。とりあえず 息子の口座から主人の口座に、お金は全て移しておきました。 この契約について紛議調停という弁護士さんとトラブルになった時に 弁護士会が間に入って解決を探るというのが今月末にあるんですが 原則、契約した本人が言って話しをして付き添いも原則、禁止という ものなんです。 息子が、ちゃんと話せるかどうか不安があります。 法テラスの援助を受ける資格がないのに審査に受かり 援助決定が出て援助を受けた場合、詐欺罪に問われますか? 息子は口座も貯金もないと思っていましたし弁護士さんに 口座があったと伝えた後も口座に入っている額については 弁護士さんから一言も聞かれなかったとのことです。 貯金について聞かれたのは口座ないの?と電話がかかってくる 数日前に事務所で聞かれた1回だけとのことです。その時は 息子はないと思っていたから上に書いたように 「口座ない。ないから貯金もない」と答えました。 息子に悪気はなくても詐欺になってしまうんでしょうか? 法テラスから金銭的な賠償を求められることはあるでしょうか? ちゃんと調べなかった弁護士さんに落ち度はないでしょうか