• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚(新婚)後の夫婦の不和について)

結婚後の夫婦の不和について

dokinsan36の回答

回答No.4

1つの思いつきなので読んでスルーしていただいて結構です。 妊娠中の奥さんが寝ているうちに、夜な夜な1人でしていませんか? この行為をすごく嫌がる女は多いですよ。 浮気だ!とまで言っちゃう人もいます。 もし心当たりがあるなら以後ご注意ください。 余計なお世話すいません。

Hanzo00095
質問者

お礼

ありがとうございます。 心当たりはないことはありません。 寝室を分けていますし、夫婦の性的なものは一切なく ストレスも溜まっているので、性欲もたまります(苦笑) 気づかれないようにしているつもりですが、 もう少し配慮してみます。

関連するQ&A

  • 結婚(新婚)後の夫婦の不和について(続)

    先日も相談させていただいたものです。 私の操作の不手際で、回答受付終了になってしまいました。 前回のスレは http://okwave.jp/qa/q8096014.html です。引き続きご意見いただけると嬉しいです。 以下、前回の相談内容です。 (長文です)  夫32歳(バツイチ)、妻27歳の夫婦です。今後の夫婦関係をどうしたらいいかわからず相談させていただきました。  妻とはインターネットの結婚サイトで知り合い、昨年末に入籍しました。二人共そんなによくしゃべる方ではありませんが、一緒にいるととても落ち着く人だったため結婚しました。当時は仲の良いカップルだったと思っています。    私は自分でも仕事人間と思っているように仕事ばかりして過ごしてきました。実際平日は朝早く出て、帰ってくるのは23~24時頃、土日も半分は仕事に出ています。こんな生活ですから相手を束縛するような性格ではなく、どちらかというと束縛されるのが嫌いな性格だと自分では思っています。  妻にも結婚前に「自分は仕事を大事に思っているから、帰りが遅くて寂しい想いをさせることも多いと思うが、それでもいいか?」と聞きましたが、快くうなづいてくれました。もちろん以前の結婚はそれで失敗しているので、仕事以外の時は少しでも多く家族との時間をつくるようにしようと思っていました。  しかし、結婚前に問題が起こりました。妻と付き合う以前に私が遊んでいた女性が精神的に不安定となり、夜中に訪ねてくるというトラブルがあり(その時、妻は私の横で寝ていました)、妻に多大な精神的不安を与えました。妻の両親とも話をし、その女性にもきっぱりと迷惑であると伝え、縁を完全に絶ちました。現在もその女性との交流はありません。  理解し、私との結婚を決意してくれた妻に本当に感謝していました。  昨年末に入籍しましたが、入籍直後に妻の妊娠が判明しました。新居へ引越し、新しい生活を本当に楽しみにしていました。妻は実家暮らしでしたが、つわりがしんどかったためか、新居に引っ越した後もなかなか実家から離れようとせず、正月もずっと実家で過ごすというので、「少しは夫婦の時間を大切にして欲しい」と言ったら喧嘩になってしまいました。これが初めての喧嘩だったと思います。  今思うと、実家を離れるストレスやつわりのストレスなど、いろいろな不安があったのを気にかけない発言だったと反省しています。新年になって、妻と生活するようになりましたが、つわりのためか四六時中不機嫌で、「おはよう」や「いってきます」の挨拶すらまともに返してくれない状況でした。さすがに凹みましたが、少しでも妻が楽になればと思い、休日の食事の支度をしたりしましたが、ありがた迷惑だと言われてしまいました。  結局、その後つわりが落ち着くまでの2ヶ月程度は彼女は実家で生活し、週末に私が遊びに行くような状況になりました。二人の時はいつも不機嫌でしたが、実家にいると笑顔が見られるので、時間が解決してくれるかなと思っていました。  3月頃から、彼女が新居で暮らす時間が増えました。当初から彼女の笑顔はなかなか戻らず、何かと理由をつけては実家に帰るような生活でした。新居では家具が気に入らないとか、ドライヤーのコードを逐一抜けとか、新婚夫婦にありそうな事を一通り言われました。このあたりはまだ我慢できたのですが、飲み物の飲み方が気に入らないとか、瞬きが多いとか、鼻歌がいやだとか、あまりにも言い方がきつく、不満しか言わないので私もイライラしてしまい、付き合っていた頃から変わらないじゃないかと、反論してしまったりしまいました。  それでも、たまの休みにはデートに誘ったり、実家に送っていったりと少しでも一緒の時間をと思って生活をしていました。  彼女は結婚後仕事をやめていたため、専業主婦でしたが、妊娠中の事もあり、食事はしんどい時は作らなくてもいいと以前から言っていましたが、思っていた以上に作ってくれませんでした(月に10食程度)。    そんなこんなで生活していましたが、5月に結婚式を予定していたため、3月からは打ち合わせや衣装合わせの日々でした。この当時から妻の私に対する冷たい態度はさらに悪化し、衣装合わせで私がタキシードをして「似合う?」と聞いても「興味ない」などと答えて、店員さんを苦笑いさせるしまつでした。  結婚式に関してもいろいろと揉め事はありましたが、お互い煩わしい事が嫌いなので、家族だけて式をすることにしました。私自身は結婚生活は二人のものだと思っているので、私や妻の両親に負担をかけたくはないので、式や新婚生活に関わる費用は全て自分で払っています(200万円程度でしょうか?)。  さすがに私も不満がたまって、喧嘩になりましたが、妻曰く、私に対する信頼が持てないのだそうです。それは以前の女性問題から発し、日常でもいろいろな不信があるとのことなのです。もちろん結婚後浮気はしていませんし、女性との個人的な連絡などもほとんどありません。しいて上げるなら、職場の飲み会で遅くなってしまったりする程度です。  妻の言い分もわかるので、以前の女性関係については謝罪し、信頼してもらえるよう務めることを約束しました(とはいえ、女性問題以外に関しては、自分自身は信頼を損なうような事をしている自覚はありませんでした)。  喧嘩の度に「私が起こっているのはあなたを不審に思っているから。不信にさせたのはあなたのせいだから、機嫌が悪いのは仕方がない。嘘ついてまで笑顔で痛くない。治るまで時間がかかるから我慢して」と言います。  言い分はもっともですし、私にも非があるので、「ごめん、努力する」と答えていましたが、夜疲れて帰っても自分からは一言も喋らず、携帯でゲームをしていて、口を開いたかと思うと、文句を言われる。かっとなって反論すると、言い訳するなとか男らしくないとか言われる状態。喧嘩も重なり、ついイラっとして置いてあった布団で妻を小突いてしまったことが一度ありました。自分でも熱くなりすぎたと反省していますが、その後の喧嘩の時には「もう暴力はふるいません」という誓約文を書けと言われて書きました。暴力には違いないですが、私からすると妻の言動の方が暴力に感じるような日々でした。    あまりにも態度がひどいんじゃないかと言うと、あなたのこと嫌いだからしかたないとまで言われました。(はっきりと嫌いと言われたのは初めてでした)。  さすがに凹みましたが、自分のこと嫌いなら手をつながれたり、お休みとキスをしたりするのもうっとうしいのかなと自分を言い聞かせて、自分からは求めないようにしようと思い過ごすようにしました。それでも「おはよう」「おやすみ」「いただきます」「ごちそうさま」などの挨拶は意識してしようと思い、仏頂面の妻に声をかけました。たまの休みには夕食でもと思い、音楽を聴きながら鼻歌まじりに料理を作っていたら、その鼻歌が気に入らなかったらしく、隣の部屋でイライラとものに当たり散らしており、結局ご飯は食べてもらえず、「なんで怒ってる?」と聞くと「一緒にいるとムカつくから、歌だけでもムカつく。あなたが不審にさせるから。」などと言います。  妻のこと愛していたのでここまできましたが、正直妻のことを嫌いになりそうで怖いです。自分が嫌いになったら夫婦生活おしまいかなと思っているので、喧嘩になってもなるべく感情的にならず、冷静に話し合いをと思っていますが、熱くなった妻は何を言っても聞いてくれません。正直、こんなにも自分の感情をコントロールできない人だとは思っていませんでした。    一度離婚を経験している私としては、家庭内別居状態となるのはよくないと思っているため、家族として、人間関係として最低限のコミュニケーションはとっていきたいと思っていますが、このままでは自分の精神状態が持たなさそうです。とはいえ、妻の精神状態もいっぱいいっぱいのように見えるので、妻の実家に相談して少し距離を置くのも一つの手段なのかと思ったりしています。  何か一つのボタンの掛け違いが、今の状況を作っているように思えてなりません。徒然なる文章になってしまいましたが、何かいい方法があればアドバイスお願いします。

  • 夫婦円満調停について教えてください。

    2年前に結婚、出産、新居完成、第2子もさずかりました。なのに離婚を告げられました。 質問主は夫です。夫40歳、妻34歳です。縁があって、2年前結婚。ハネムーンベビーをさずかり元気な男の子を出産、1年後新居も完成、第2子もさずかり、順風満帆な生活を送っていました。 ところが、新居生活になりますが、たびたび言い合いになることが増えてきました。妻のつわりに子育てもあり、いらいらもつのっていたのだと思います。僕も心の中に新居をたてたという慢心によるものか、言い合いがの際、「いいかげんにしろ、でてけ!」などひどい言葉をいったこともありました。もちろんカッときてしまいいってしまったことを反省し、後から何度もすまなかったとわびています。何度も謝罪していますが、ことがあることにこのことを持ち出してきます。 夫婦のことは夫婦でしっかりはなしあって解決するものだと思いますが、妻は親も含めて家族という考えが強く、夫婦喧嘩も家族で解決すべきとのことです。あるときご飯食べて休んでいるところに、もうがまんできないと急に怒り出してしまい、妻の両親が乗り込んできました。最初は事情聴衆みたいな感じでしたが、過去の僕の言動(でてけ!などカッとなっていってしまったこと、何度も謝罪したことです)について親からもあらためて尋問され、僕も感情をださないようにしていましたが、妻子供をつれて帰る流れになり、くやしくて感情を表情にだしてしまいました。 妻子供が実家に帰り1ヶ月くらいになりますが、どんどんこじれているようです。僕は、子供のため、おなかの中の子供のためにも離婚することは到底考えられないし、離婚届に印鑑を押すことはできません。当然僕の両親もそのように思っていますが、妻側の家族は妻の意見の擁護にまわり、二人で話したいと席をもうけても、親が妻と同じように口出しをしてきます。また、妻の父親が自分の母親に直接電話を入れて、「あなたの息子はこんなにひどいことをしているのは知っているのですか」など電話をしたとのこと。今度は両家の家族が揃いの場でどんなひどいことをしたのか話せといってきます。こちらは夫婦ふたりでの話し合いを望みますが、一方的に拒否され、しかもまた過去のことをむしかえしてきます。妻は自分で考えて結論をだしたのが離婚、片親という答え。この答えはかわらないなどいってきます。こんなに思いつめさせて悪かった、今一度話し合いたいといってもきいてくれません。婚姻関係を壊したくないので、今は耐えることができることだと思っています。 いろいろと悩んで「夫婦円満調停」を知ったのですが、このようなケースは夫婦円満調停の対象となるのでしょうか。このようなことが離婚の対象になってしまうのでしょうか。僕にできることがあればどのようなことがありますか。よきアドバイスをお願いします。

  • 結婚20年の夫婦ってこんなもの?

    結婚して約20年、40代半ばの男です。 いい年して恥ずかしいとも思うのですが、質問させてください。 家族構成は、妻と大学生・高校生の娘の4人家族ですが、私は単身赴任が既に8年と長くなっています。 この長い単身赴任生活のせいか、最近妻との会話が少ないというか、話をする事柄も無く、離れている平日にメールする事も減り、休日に帰った時も、なんとなく二人でいる時間が窮屈に感じてしまいます。 お互いに別に好きな人がいるという訳でも、特別な問題が起こっているという訳でもないのに、なんとなくギクシャクしてしまいます。 妻はそれほど気にしていないようにも見えるのですが、私はこんな調子でこの先やっていけるものなのか不安です。 また、夫婦生活も、妻の方から消極的になっていき、結局私も無理にとまでは・・・という感じで、月に1度あるかないか位に減ってしまいました。 新たな喜びがないまま、これまでの摩擦や喧嘩で出来た夫婦の傷が、時間と共に溝となって深まっているような気がしてなりません。 そこで質問なのですが、結婚20年の40代半ばの夫婦はこんなものなのでしょうか? 同年代の方や先輩の方々、また女性の立場からもお答え頂けると嬉しいです。

  • 新婚なのに別居 離婚を考えるべきか?

    妻と義母で同居しているものです。 新婚で妊娠が発覚、妻のつわりが酷く、実家へ帰るよう言われました。 実家の方も結婚するさいのいざこざ等でいずらい為帰りたくない旨を伝えました。 それでも帰宅してほしいと言われています。 妻 つわりが酷く、家事できない。妊娠前も自分が休みの時は自分の 食事洗濯類は自分でするように言われる。仕事の時はしてくれていた。 義母 職場や家庭でのストレスが積みかなさり胃の調子が悪い 自分 家事手伝えることは積極的に伝手だっている。 実家へ帰っている時も連絡はなく、連絡するも素っ気ない返信が来るばかりで、また 体調が良い日に会おうと約束するも家に帰るのではなく店の駐車場で待ち合わせ少し 喋って帰ってしまうような状況です。 最近自分がATMのように感じております。 新婚で妊娠がはっかくしていますが愛情が感じられず、 また、つわりがおさまったとして妻の実家でどうくらして行けばいいか わかりません。 こんな状態だったら離婚した方が良いやこの質問をしてこんな返答だったら どういう状況などアドバイスお願いします。

  • 結婚6年目の夫婦です。

    結婚6年目の夫婦です。 何から書けばわからないのですが、思いつくまま書かせてもらいます。 前からケンカの度に妻から離婚してほしいと言われてます。 毎回何とか説得して、生活を送るようにしていますが、今回のケンカでは、全く口をきいてくれません。 話しかけても無視されます。 たしかに5年以上も積もりに積もった不満があることはあると思います。 お金のこと、親のこと、仕事のこと、子作りのこと、色々です。 子供ができないので不妊治療してます。 今現在、ケンカしてても、妻は不妊治療の為、病院には行ってます。 口をきいてくれない相手になんとか話をしてもらいたいと思ってるのですが… どうすればよいかわかりません。

  • 夫婦のことで

    はじめて質問します。夫婦のことなんではずかしいのですが。 私は、結婚して3年半経ちます。結婚当初から私の両親と同居し、また1年半前に自宅で商店をはじめました。結婚した時は妻は別の仕事をしていたのですが、その仕事をリストラでやめたため私の父と2名の従業員とそこに妻も入って仕事をはじめました。しかし、家庭生活でも仕事でも私の父との仲がうまくいかず、妻が離婚を考え出したので今年の4月に妻と二人で家をでて生活をはじめました。数ヶ月経ちますが仕事が今も私の父といっしょのせいか毎日妻は暗く父の批判やしいては私が妻を思ってなく父のことを思っているなどと言う始末。確かに商店をはじめたばかりでしたのでそのことでよく父と相談はしていたのですが。そのような事があって今度は妻が父も私も嫌いといいだしました。夫婦なのだからいろいろと話し合いたいのですが、妻は妻の考えを私に押し付けるのもいやだし私の考えに妥協もしたくないなどといいます。とにかく妻と仲よくやりたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。(商店をやめて違う仕事をしてはといっても父が好き勝手やるので私がいないとだめともいいます。)妻が何をどうしたいのかもわかりません。

  • 夫婦関係の不和について

    夫と些細な喧嘩をきっかけに、口をきかなくなりました。 普段は優しいところもあるのですが、基本的に常に人を見下すところ、絶対に自分は悪くないと反省など微塵もしないところ、口が悪く達者で、相手が家族であっても、徹底的に追い詰め負かせようとするところに、正直うんざりし、人間性を疑い、話すこともする気持ちがなくなりました。 学歴や勤めている会社、自分の能力を鼻にかけ、他人を馬鹿にする暴言を吐きます。 「俺は神だ。」「俺より学歴の低い人間に、ものを教えられたくなんかない。」 また、人種差別発言もひどく、「毛唐」「大陸」「半島」といった差別用語を、臆面もなく、公衆の面前で口にします。 私はその都度「そういう発言は、不愉快だからやめてほしい」と話しましたが、主人の母がそういう人で、その影響を強く受けて育ったようで、容易には直りません。 先日は、外で子供を見て、イライラしながら「うるせえなー!」と憎々しげに言った姿を見て、決してこの人の子供は産むまい、と心に決めました。 私自身は子供が好きで、いつかは持ちたいと思っていましたが、こんな主人との間に子供ができたら、1人で抱えるのは目に見えていますし、そもそも結婚生活をずっと続けていく自信もありません。 人間性に対しての、愛情の薄れだけではなく、家のことでも主人に手伝ってもらうことはそんなにありませんが、共用するものに関して、衛生観念や使い方のマナーに相違があるので、「直してほしい」と言うと、「価値観が違う。俺は汚れているとは思わないから不自由もない。なるべくやるとしか約束できない。」と反論してきて、疲れます。 私は常にうちの中をキレイに保っておきたい性格で、散らかっているところを主人に見せたことなど、一度もありません。 そのために、専業主婦として常に努力はしているつもりです。なので、お家にいる週末くらい、ルールを守ってもらいたい。でも、それが主人には理解できないことのようです。 主人は、二重人格なところがあるのか、あるタガが外れると、いつもと全く違う人格が顔を出し、上記のような発言や、相手を困らせようとする意地悪をする、一度約束したことを「やっぱり守れない」と言う、知っていることを知らないと言う、傷つけようとする暴言を吐く、などをします。 今回の喧嘩も、主人しか知らないマンションの管理情報を聞いたところ、「何で俺が知っているんだ!」の一点張りで、その日はずっと夜中まで音信不通だったこともあり、話し合いを持ったところ、 私を攻撃するような意地悪で挑発的な言い方をしてきたので、私は思わず、主人の頬を軽く打ちました。 それに対して、主人は怒りで暴れまわり、ソファを蹴り、家具に手当たり次第あたり、私の携帯を壊し、怒鳴りつけました。 私は、自分が先に頬を打ったことは反省していますし、きちんと謝りました。 ただ、「正当防衛だ!」と言い張って、あそこまでの逆襲をする主人の性格がわかりません。 主人は以前、結婚をしていて、たった1年で前の奥様に離婚を要求され、しています。 理由はわからない、と主人は言いますが、私も1年以上結婚生活を送っていて、主人の性格をよく知るにつけ、前の奥様の気持ちがわかるようになってきました。 付き合っていた頃は、自分を作っていたようで、優しい人だと思っていました。 自分の見る目がなかったのだと思います。 私は、主人に「人を見下し、反省をしない傲慢な性格」と「妻に対しても、挑発的でバカにしたような発言」をやめてもらえなければ、離婚したいと思っています。 結婚を機に、仕事を辞め、離婚してからどうやって生活していこうかと不安だらけですが、今は同じ家の中にいるだけで、胃がキリキリと痛むくらいストレスですので、こんな夫婦関係で、あと何十年も一緒にいられるのか、自信がないのです。 せめて、主人から話し合いを持とうとしてくれたら、見込みのあると思うのですが、今まで私が話し合って解決しようと努力しても、主人は自らそうしようとはせず、「仕方なく応じる・・・」と言った感じでしたので、望みは薄いような気がします。 ただ、そういう姿勢を見せてくれるだけで、私は救われるのですが・・・ 相性が悪いのか、衝突ばかりの夫婦生活で、疲れてきました。 世の中には、喧嘩などしたこともない、というご夫婦もいるのかと思うと、切なくなります。 自分自身にも原因があることはわかっていますが、争わない相性というのが大切なんだなぁと思います。 ちなみに、私は26歳専業主婦、主人は31歳商社マンです。 子供はいません。 もし何かご意見を頂けるようでしたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • H夫婦生活で困ってます。

    H夫婦生活で困ってます。 最近、妻と離婚問題になった事件があり、それ以来夫婦生活がありません。 ある日、中学1年の子供が、反抗期ということもあり塾へ行く行かないのケンカになり、 その際に私(夫)が子供を叱りすぎたのが原因で妻にHを断られました。 Hを断られた私(夫)は「お前と一緒にいる意味がない!」と言って離婚と申し出てしまいました。 もともと妻は家事が上手いほうではなく、私の帰宅時間が夜中になっても家事を手伝っていたという 経緯もあり、私とすればHもできず家事も上手くできないことにうんざりとなってしまいました。 その後、離婚問題は妻の両親や自分の両親との話し合いなどもあり、とりあえず終息方向に向かって きているのですが、ケンカ以来、妻とのHはありません。 妻は、私の身体に二度と触るな!と言うありさま。私は以前のように夫婦生活としてコミュニケーションを図りたいと思っています。 以前は、月1回のHでした。妻が頭痛持ちというのもあってなるべく我慢はしていたつもりです。 このまま年齢を重ねるのも嫌ですし、Hができないのも嫌です。 こんな夫婦関係を続けるもの嫌ですし、どうすればHができるんですか? 女性はそんなにHが嫌いなんですか? 女性への対応はどうすればいいんでしょうか?もっともっと妻を抱きたいんです。

  • 結婚して、恋人から夫婦になると変わるものって・・・。

    結婚して9ヶ月、子供が産まれて4ヶ月になる夫です。 最近妻の感情の起伏が激しく、うまくいってる時はいいのですが ちょっとした事でケンカになり口も聞いてくれません(T_T) 妻曰く、昔の方が幸せだったと言います。 やっぱり夫婦になると変わってしまうものでしょうか・・・。 仕事がら一緒にいる時間が減ってしまったのでなるべく 思う様にしてあげたいと思っているのですがどうもうまくいきません。 どうしたら幸せで満たす事ができるんでしょうかぁ・・・。 同じような経験のある方いらっしゃいますでしょうか。

  • 結婚して二年で冷めてる夫婦

    付き合って2年で結婚して2年の、子供がいない夫婦の旦那は、妻から子供が欲しいのでエッチを誘うと、妻に対して気持ちが冷めているから断っていて、あまり会話をしなくて、離婚をするには家族や仕事の立場を考えると、なかなか無理だろうなーと思っていて、これから気持ちが戻ったりして夫婦生活は、うまくいくと思いますか?