• 締切済み

床の傾き3センチって許容範囲でしょうか?

black2005の回答

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

端から端までで3cm? だったら心配いりません。 つか、そこに住むしかないんでしょ?

drasup
質問者

お礼

おおおおおおおおおおおおおおおおお! そうですか! 端から端まで3センチくらい傾いてるだと聞いて、イメージが湧かなかったんですが、心配なしですか! 良かった! うん、良かった! そうなんです、もう私は……落ちていくしかないんです。 ううっ……。

関連するQ&A

  • 床の傾き修理方法が分からず困ってます

    日曜大工で現在畳敷きの6畳間をフローリングに変更し、同時に部屋 の傾きを補正したいと考えてます。(2.7メートルで約4センチ傾いてます) 床構造は、「根太-合板-畳」です。 できれば合板は剥がさずに傾きを補正したいのですが、隙間が畳分 しかないこともあり良い方法が思いつきません。やはり剥がさざるを 得ないのでしょうか。 フローリングにすると寒いので断熱材も入れたいと思ってます。 道具は丸のこ、インパクトレンチ、カンナ他、一通りは揃っております。 良いお知恵をお貸しください。

  • マンションの床なりが酷い(特に和室)

    昨年の夏から築24年の鉄筋マンションの3階に住んでいます。 引越をして来た時はそんなに気にならなかったのですが、秋口頃から和室の畳と板の間の間を踏むと床なりがするようになり、寒くなるにつれ床なりが酷くなり。最近では、和室と隣の部屋(フローリング)の間や、和室の畳と押し入れの間なども床なりがするようになりました。 フローリングの部屋も、部屋と部屋との間(両方ともフローリングの部屋)も床なりがしますが、和室ほど酷くありません。 和室は床が抜けてしまうのではないかと思うほど床なりがします。 犬を飼っているので、下の階の方へ対する騒音防止の為、畳の上にコルクマットを敷いてますが、それのせいでしょうか? それとも、置いてある本棚(高さ180センチ横90センチが2つ)が重すぎるのでしょうか? 鉄筋だから床は抜けないと思ってたのですが、あまりに音が酷く心配です。なにが原因なのでしょうか?床は抜けたりしないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 60センチ水槽2つ

    60センチ水槽を1つ増やしたいのですが、スペースがうまく取れないので、今ある60センチ水槽の下にもうひとつ水槽がおけるスペースがあるので、そこに60センチ水槽を新たに置こうと思うのですが、重量が60センチ水槽2つだと、単純に65+65=130キロになります。 そうなってくると、水槽がおいてある場所が3階なので床が抜けるんじゃないのかと心配です。さらに、今の水槽台が4つ足でその足に130キロかかるわけですから、1つにつき130÷4=約32キロほどになります。かなりの負担になると思います。そのとき水槽台は大丈夫なんでしょうか? 家は、築12年ほどで、部屋の大きさは7畳ほど。 その下の2階の部屋はリビングで、柱は一切ありません。 こんな状態で、置いても大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 床がベコベコ。。。

    最近、自宅(木造築20年)の部屋(1F)の床の一部がベコベコになってしまいました。 その部分だけが空洞になってるかのような感触です。シロアリかと思ったのですが、5畳ほどの部屋で問題の部分は直径にして20センチ位です。 そこだけが食われることってあるんでしょうか? 他に考えられるのは兄がその部屋でダンベルやベンチを使ってトレーニングをしてるので、床に落とした時の衝撃のせいじゃないかと思うのですが・・・。 いずれにしても補修が必要だと思うのですが、こういった床補修には幾らくらいかかるんでしょうか? 原因や状況がはっきり分からない以上アドバイスできないかと思いますが、 同じような症状を経験して業者を頼んだ方などのお話が聞けたらと思い、投稿させて頂きました。 悪質リフォームも問題になってるので業者の選び方などもアドバイス頂けたら幸いです。

  • 床の耐えられる重量は?

    鉄筋の家2階、たたみ2畳程度の部屋に 500冊位の漫画と本棚(35kg)を置こうと 思っているのですが床は耐えられますか? 現段階で合計100kg位の本棚+本と20kg位のDVDを入れた棚があります。 それぞれ、壁に付けて置くつもりです。 重量的に無理な場合はどの位まで重量を減らせば良いかなども お願い致します。

  • 床が抜けてしまうのを防ぐにはどれがベストですか?

    建築系の知識ゼロの者なんですが、床が抜けてしまうのを防ぐためのモノを探しています。 前々から家にホームジムを作ろうと思い、つい先ほど、パワーラック、バーベル、ダンベル、ベンチ等々を購入しようと思ったのですが、床の耐久性が心配になり、少し調べてみました。すると、家の床は1畳あたり180kg耐えると書いてありました。部屋は6畳なんで、単純計算で言えば、1080kg耐えられるということになりますが、一点に重い重量がかかると床が抜けてしまうとのことでした。ですので、コンパネを敷いてみようと思い、色々調べたところ、種類が多すぎてよくわかりません。 あと、トレーニング器具の総重量は700~800kgです(自分の体重込み)。 そこで質問なんですが、 1.床を抜けないようにするにはどの種類のコンパネが良いですか? 2.コンパネはどのように設置するのですか?(フローリング床です) 3.その他知っておいた方が良いことを教えて頂ければありがたいです。 ド素人な質問ですみません・・・。 とにかく、ドンドン教えてください!(笑) お願いします!

  • 家の床が抜けないか心配

    一軒家にすんでいますが、二階にかなり重い家具を設置しようと思っています。床が抜けたり傾いたりしないか心配です。どの程度までの重さに耐えられるのでしょうか。教えてください。  ちなみに、二階の部屋は10畳の洋間でその真下は14畳のリビングです。1階のリビングの上に重なるように10畳の洋間があります。  家は在来工法で14年めです。  家具の重さは、200kgほどの畳コーナー家具です。  その上で家族4人が寝る予定です。  家が傾かないか心配です。  よろしくお願いいたします。

  • 床暖房、どこまでつける?

    こんにちは。 今年の12月に新築を建てるものです。 夏涼しく、冬寒いといわれている寒冷地の土地を買いました。 冬はマイナス12度まで下がるときもあるそうです。 冷房は扇風機があれば大丈夫なようです。 問題は、暖房。 つけている人が口を揃えて「床暖房いいよ!」というのを聞き、 床暖房をつけようと思います。 その床暖房をどこまでつけようか迷っています。 LDK(10畳ほど、タタミ4畳半含む)は絶対つけます。 一階廊下、二階全室をつけようかどうか・・・。 全部つけたら明らかに予算オーバーなのです。 それとも他のオプションを削ってなるべくつけるか・・・。 二階は子供部屋と主寝室なので、頻繁にはつかいません。 しかし寒がりの夫は 「主寝室にも床暖房があればなぁ・・・」 と遠い目をしながらつぶやいています。 共働きで昼間はあまり家にはいないので、 必要な気もしますが・・・。 みなさんは床暖房をどこにつけましたか? 体験談、アドバイス、豆知識など色々教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ベッドを買うか買わないか…

    最近、引っ越しをしまして、ベッドを買うか悩んでいます。 引っ越した部屋は、一階で9畳の1ルームの、フローリングの部屋です。 それまでは、実家で6畳の畳の部屋で床に布団の生活でした。 以前に何かで、フローリングに布団を敷いて寝ていると、布団と床の間に湿気がこもりカビが生える と聞きました。 今は大丈夫ですが、やはりベッドなどで対処していた方がよいでしょうか? 金銭的に余裕がないので、布団生活でいくつもりでしたが、 日々不安なので、 手頃なベッドも見つけてもいるので買ってもいいかなぁ、とは思ったりもするのですが。 とはいえ、出費は出費なので、 貧乏性の私は、踏ん切りがつきかねています。 的ベッドはその点便利でしょうか? あと、床からの寒さ対策にはならないでしょうか? ベッドを買う理由を探しています。 アドバイスお願いします。

  • 床暖房を使用している方の感想を!

    自宅新築に伴い、リビングダイニングの床暖房を導入する予定です。リビングダイニング22.3畳はフローリング張りでオープンタイプのキッチンもあわせると27.3畳あります。 さらにリビングダイニング中央に約3畳分が吹き抜けで2階の廊下につながります。 床暖房をメインの暖房設備として考えたいのですが、メーカー側の商品設定の関係で22.3畳ある一間のリビングダイニングに対して床暖房の面積は約13畳分です。 こんな面積であったまるのか不安です。 また、床暖房がある場所と無い場所(部屋の周囲60センチ・キッチン)の温度差など使用している方の感想を伺えたらと思います。