• ベストアンサー

禁煙後の運動能力や肺活量

禁煙して1ヶ月はたちますが、息のしやすさや、食欲や、肌など色々禁煙の効果はいいことだらけです!! そこで質問ですが、禁煙後の運動能力などはどうなんですか?? 実際その人の筋肉や、普段運動してるかとか、体型にも寄ると思います!! 自分はタバコ吸ってたときによく、運動がてらに登れる手軽な山があるんですが登ってました!! しかし息切れや運動不足などで足がパンパンになるし疲れて毎回毎回途中で下りてきました(-.-;) こんな感じで禁煙後の運動体験談教えてくださいm(_ _)m もちろん禁煙したからって運動能力は改善しないと思いますが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • I9332451
  • ベストアンサー率50% (62/122)
回答No.2

禁煙すれば肺機能の復活は可能です、でも1ケ月では効果はまだ現れませんが長い目で見れば喫煙者と禁煙者との肺活量とか1秒率とかに差は出てきます、スパイロメーターにて確認できます、筋力は普段の運動ですので、やはり運動しなくてはなりませんね、しかし喫煙者は息切れが禁煙者よりも早くでます(極端な話駅の階段の上りでも出る人もいます)運動量は急に増加せず出来る範囲で徐々にに増やして行きましょう。一度スパイロメーターの検査を受けてみたらどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.1

 大学生になってから35年間毎日1箱ペースで喫煙していました。  就職してからずっとテニスをしていたが、45歳頃からは苦しくなって動けなくなっていました。  高校生のときに水泳をしていたので、7年前からプールに通ったが25m泳いでは2、3分間休憩していました。  禁煙してから徐々に長い距離を泳げるようになり、1年半後くらいに30分間、今は毎日1時間泳ぎ続けられるようになりました。  高校生のときは10km走れなかったが、年に数回走ります。  テニスでも動けるようになり、ペアが打つべきボールも取りに行きます。

ghostnote
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m 運動能力は改善するみたいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 禁煙 肌変化

    禁煙を始めて7週間目に突入しました。美肌になりたくて禁煙を始めたのですが、小さな赤いブツブツが口周り、頬にたくさんできてタバコを吸っていた時よりも肌がザラザラしています。肌の色は白くなってきたように思いますが、小さな目の周りのシワや頬のシワはまだありとても乾燥している感じです。今まで18年1日1箱のペースで吸ってきました。34歳という年齢から禁煙を始めるのが遅すぎたのか…と思っています。禁煙をされた方で肌荒れを乗り越えて肌がツヤツヤになった方がおられましたら体験談をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 禁煙後の劇太り!どうしたら良いですか?

    禁煙4ヶ月になりますが、禁煙を始めてから一気に5kg太ってしまいました。 喫煙中は空腹を感じても煙草とお茶で済んでいたのですが、今は食べなければ気が治まりません。 1回の食事の摂取量も増えています。 今まで食べられなかった量が平気で食べられます。 胃が大きくなったのでしょうか? この食欲をどのように抑えたらよいですか? 禁煙に成功しても肥満や糖尿になりそうで、煙草を吸っているほうがストレスもないし良いように感じてしまいます。 こんなに太るなら禁煙をやめようか、でも折角4ヶ月やめたし健康のために・・・と言う葛藤と戦っています。 禁煙後のダイエットに成功された方、体験談を教えてください。

  • 禁煙された女性の方へ、教えてください。

     禁煙後、美容&健康の面で、「ここがよくなった」という点があればぜひ体験談をお聞かせください。特にお肌の面で感心があります。ちなみに私はこれから禁煙しようと思っているヘビースモーカーです。

  • 禁煙運動より自動車反対運動

    養老孟司氏「命が大事なら禁煙運動より自動車反対運動しろ」というご意見を出しました。 どのように考えますか?賛成ですか?反対ですか? NEWSポストセブン(2011年9月6日)抜粋 http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_29543  昨年の一箱100円以上値上げという大増税に続き、今年4月には神奈川県で罰則付きの受動喫煙防止条例が完全施行。異論を許さぬ禁煙礼賛の空気はファッショ的な危うさをはらんでいる。  劇作家の山崎正和氏と禁煙運動をテーマに対談し、他人に禁煙を強要する社会の異常性を指摘したところ、日本禁煙学会から質問状が届いた。禁煙運動は喫煙者がいなければ成り立たない運動だからだ。    世界で最初に禁煙運動を始めたのは、ナチスドイツ。ヒトラーは非喫煙者でたばこを禁止し優生思想に結びついた。精神病患者の安楽死に始まり、最後はユダヤ人の大虐殺に行き着いた。日本でも2002年に健康増進法が施行され、健康増進に努めるのが国民の責務とされたが、国が国民生活に踏み込みむのは、戦時中の「欲しがりません、勝つまでは」と同じ。    私は昆虫採集のため発展途上国に行き、熱帯雨林に入るが、熱帯性マラリアや住血吸虫病にかかる危険もあるし、行くまでの飛行機もオンボロ。日本の昆虫学者にも飛行機事故で亡くなった方は何人かいる。そんな人間にしてみれば、「たばこが健康に悪い? それで?」である。国が押しつけることではない。    世界で初めて副流煙の害を唱えたのは元国立がんセンター疫学部長の平山雄氏で、彼の疫学調査には多くの疑問が寄せられ、特に副流煙の害については問題外とされている。    たばこは健康に悪いかもしれないが、肺がんの主因については疑問がある。現実に、日本人の喫煙率は下がり続けているのに、肺がんの発症率は上昇する一方。    発がんのメカニズムは複雑で、原因も食生活から大気汚染、ストレスまで無数。肺にがんができたのを肺がんと呼んでいるだけで、非喫煙者で肺がんになる人が山のようにいる。    がんの発症も個人差が大きく、麻雀に例えれば、配牌がいい人は簡単にあがれる(がんになる)が、配牌が悪いとどんなに悪さをしてもあがれない(がんにならない)。酒もたばこもさんざんやりながら80歳でもピンピンしている人もいる。    「たばこで肺がん」キャンペーンをやりすぎ、逆にやめれば肺がんにならない幻想が広がっている。禁煙に限らず、「メタボだからダイエット」「サプリメントで足りないものを補う」とか、それで健康になり寿命をコントロールと信じている人が多い。しかし個人差の中に埋没する程度の効果。  健康至上主義の一方で、日本では交通事故で毎年5000人が亡くなり、自殺で3万人が亡くなっている。いくら健康でも、明日クルマに轢かれて死ぬこともある。本当に国民の命が大事なら、禁煙運動より先に自動車反対運動をしたらどうか。自動車だって排気ガスで大気汚染を引き起こしている。私には石油業界と自動車業界がたばこをスケープゴートにしているようにしか見えない。

  • 明日から禁煙

    こんばんは。 明日から禁煙しようと思います。 20代後半の主婦ですが、恥ずかしながら今まで禁煙出来たのは、妊娠中と授乳期のみ……。 子どものためにも本気でやってみようと思います。 禁煙の辛さを3度も(子どもが3人なので)味わっているので解っているつもりなのですが………。 これから先の人生、タバコに振り回されたくない。 そして、子ども達への影響を考えた結果、禁煙しかないと思いました。 そこで、禁煙成功者の体験談や禁煙して良かった事などを教えてもらいたいです。 私の禁煙ライフを後押ししてもらえたら、より一層頑張れる気がします!!!

  • 禁煙時のダイエット

    現在一日一箱程の喫煙暦15年程の30代(女)です。 過去に何度か禁煙にチャレンジしましたが、毎回体重が増えてしまうことで挫折してきました。 つい最近も去年の暮れの事なのですが、夫側の親類で葬儀があり夫の実家に3日泊まりました。恥ずかしながら喫煙していることを内緒にしている為に日中は我慢し、皆が寝静まってから1~2本吸っていました。食事もいつもよりむしろ少なめだったのですがその3日で1.5キロ増え、帰ってから今まで通り一箱吸ったら元に戻りました・・。 なので禁煙=太るというのが頭にありチャレンジできません。 そこで禁煙をなさったのにも関わらず体重を増やさずやめられた方の体験談をお聞きしたいです。主に運動、食事などだと思いますが皆さんの体験談をぜひお教えてください!

  • 禁煙と肌について

    ネットや本で色々勉強したのですが、いろんな説があって、 結局自分の中で結論が出ない状態なので、このような生の声が 聞けるサイトで皆様のご意見や経験談を聞きたく思い、投稿させて 頂きます。 会社の健康診断で、先生に顔を見られるなり、「かなりタバコ吸う でしょ?」といわれました。たしかに肌はキメが荒く、透明感が ないと自覚しております。 これをきっかけに色々タバコと肌について調べております。 現在タバコは一日1箱~2箱くらい、7~8本に減らし始めました。 経験談で、禁煙したら肌に透明感が出てきたという話は良くきいて おりますが、減らすことは効果があるのでしょうか? それとも、肺に煙を入れた時点でアウトなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 私はタバコを八年ほど吸ってましたが、このたび禁煙することにしました。今

    私はタバコを八年ほど吸ってましたが、このたび禁煙することにしました。今10日続いてるんですが、禁断症状がきついです。ガムを噛んだり、禁煙サイトを見たりして気を紛らわしていますが、つい一本吸いたい衝動にかられます。 そこで、禁煙をされた方や禁煙中の方に質問なんですが、タバコを吸いたくなくなるには何日間くらい必要なのか?そして、禁煙中に一本吸ってしまうとどのくらいヤバいのか教えて下さい。 効果的な体験談とかあれば助かります。

  • 禁煙したいです。

    8年間ほど喫煙していますが禁煙したいです。 仕事の事情で多いときは一日に2~3箱でした。 その仕事を止めてからは一日に1箱ちょっとです。 2年ほど前に2ヶ月弱入院しました。 入院生活ではタバコを吸えない状況でしたので、2ヶ月弱だけ禁煙に成功していました。 ですが、退院した当日からまた喫煙生活に戻ってしまいました。 私の考える理由としては「手持ち無沙汰・習慣」だと思っています。 禁煙に成功できそうなサイト(無料)か体験談がありましたらよろしくお願いします。

  • 禁煙太りがこわい!!

    禁煙太りがこわい!! 何度か禁煙しては失敗しています。 禁煙中は体が楽になったり良いことは多いのですが、すぐに太ってしまったり食欲が増したりでそれがストレスになり、今一本手をつけてしまいました。 私は何より太ってしまう事が本当に嫌なんです。変なプライドが高く太って醜くなると外出も避けたくなる程で、とにかく痩せてるだけでポジティブにいられるというか…。(健康的ではない事は十分承知です。) 今回の禁煙は4日目で失敗ですが、その間便秘になるし食べる量は喫煙時と変わらなくてもみるみる太っていきます(;_;) こうなったら、しばらく喫煙しながら運動を頑張って基礎体力をつけたり筋肉をつけてから禁煙を!と考えたのですがどう思いますか?禁煙で太る事を想定してダイエットを頑張る→ある程度引き締まってきてから→禁煙! どう思いますか? ちなみに、15年くらい運動不足です。なので、運動を日課になってくると禁煙太りも解消できるのではないかと思うのですが。 批判的な意見はご遠慮下さい! 本当に前向きに考えての事です。 また、ダイエットメニューは1日40分程の有酸素運動を考えています。

レーベル印刷のセンターズレ
このQ&Aのポイント
  • レーベル印刷時にセンターがズレて印刷されてしまうトラブルについて相談します。
  • お使いの環境はiOSで無線LAN接続、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のDCP-J926Nを使用している際にレーベル印刷時にセンターがズレる問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう