• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:横断報道を渡っていたら)

中古の外車のマナー問題と子供の安全について

k-ayakoの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.5

2.については速度が出ないように段差を設けている道路、私の友達の住んでいるところに設けてあります。 時速30km/hくらいじゃ全然、安全じゃないですよね? その道は20km/hでも結構、車が揺れるため徐行は大げさだけど結構、速度を落とさないとダメなんですね。 モデル道路として設けられたようですが、普及はしませんでした。 ・大きな理由としてそのセーフティーゾーンを抜けた直後から極端にスピードを上げる人間がいる ・日常的に道路を使う、その道路が生活道路になっている人にとっては安全とはいえでもとにかく走りにくいためにストレスになってしまう ・速度の出しすぎで車がバウンドし、大きな事故が何度も起きている 結局は「モラル」に頼るしかないんですよね。 極論いえば、取締りをバンバンやって「車を運転する資格を剥奪しちゃう」しかないです。 当然、軽車両にも適用されるわけで現行の法律では「赤切符」切られちゃう「自転車ママさん」も多発することになるかと思います。 子供を乗せているのに右側通行とか、夕方でも無灯火とか、横断歩道用の信号が青で直進は赤なのに一時停止もせずに信号無視して直進しちゃうとか、自転車側にも改善すべきところはたくさんあるんですよね。 私は車も運転するし、子供乗せて自転車も乗ります。 だから質問者さんの言うこともよくわかるけど、子供乗せてるママさんのマナーの悪さも正直、どうにかならないかと思います(このあたりは住んでいる地域の民度かもしれませんが・・・)

Kuma-007
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 確かに自転車のマナーも歩行者にとっては、モラルが無いことも見ます。 赤信号でも止まらず、そのまま取り過ぎて行く場合もありますよね。 歩道を歩いていても、邪魔だと言わんばかりに、暴言を履いていく輩もいます。 自分もマナーを考えて、安全に自転車に乗りたいと思います。

関連するQ&A

  • 横断歩道で車に轢かれる

    信号のある横断歩道を横断してるとき、右折してる車が直進車を気にしてか、歩行者の渡るスピードを計算するかのように、横断歩道に突っ込んできて、ぎりぎり、歩行者の後を通過していきました、こういうドライバーが最近多いですが、左折の時でも。こんなとき、歩行者が止まったり、ころんだりすれば、轢かれてしまうと思うんですが、こんな場合、車が、横断歩道に入るときは、徐行(いつでも止まれるスピードと、自動車学校で覚えたんですが)のはずですが、何かの都合で、たとえば、すぐそばで交通事故があって、歩行者が見て止まったとか、後ろから声をかけられて止まったとか、それで轢かれたら、どっちが悪いんでしょうか?法律的に不利なのは、ドライバーでしょうか?歩行者にも責任があるんでしょうか?カルフォルニア州では、歩行者が車道に一歩でも出てたら、(免許試験のときは、)かならず車は止まらなければならないんですが。実際このような事故があっても、ごまかそうとするドライバーはいるんでしょうか?突然飛び出したとか。

  • 横断歩道での歩行者について

    毎日歩いていても横断歩道で自動車が歩行者を優先するところを見たことがありません。道路交通法では歩行者優先でありスピードを減速しいつでも止まれるようにすべきであると思っております。そこで、私は横断歩道では横断歩道は歩行者優先との思いにより車が近づいてきても強引に横断しています。そこで質問ですが、(1)私の行為は正しいでしょうか(法律的にです)(2)私がはねられて死んだ場合、運転者が急に飛び出してきたと供述したら、私のほうが悪くなるのでしょうか?(横断歩道で自殺したと判断されるのでしょうか?)極めてレベルの低い質問ですが、私としては、横断歩道での運転者に対する警察の無指導ぶりが我慢できなくて質問しました。

  • 横断歩道前で待ってなくていいのにって思う方いますか

    横断歩道にまだ差し掛かってもいないのに、横断歩道手前でこちらが渡り終わるのを延々と待ってくださる自動車運転者の方って居ますよね。 マナーの面でも決して悪いことではないだろうし、また道交法38条の視点からもそれが良いことだってことはわかるのですが・・・ 私はどうにもああして延々と待っていられるのが苦手です。 すでに横断中のところをギリギリ通り過ぎたり、無理やり進入してこられるのは危険ですが、こちらがまだ横断歩道にもかかってない時点から延々と待っていられると、逆にこっちが早く渡らなきゃって焦ってしまうのですよ。 だったらさっさと行っちゃってください。こっちは歩きでスピードが遅いんですからと思ってしまうのです。 同じような思いを感じていらっしゃる方居ますか? または逆にこちらが渡り始めてもいない段階でも、じっくり待ってくれるほうが好ましいという気持ちの方からも、その感覚をお話しくださるのも歓迎です

  • 車が、横断歩道で停まらないのは何故?

    車が、横断歩道で停まらないのは何故? 交差点ではなくて、信号機が無い道路上に、白ペンキで横断歩道の表示がしてあります。 そこで渡ろうとしても、走って来る車が止まってくれません。 しかも、スピードを落とさずに走り抜けています 停まるのは珍しいことです。 ですから、暫くして車の流れが途切れてから、注意しながら渡ります。 先日、目の前で人身事故がありました。 運転手は、「相手が渡ってくるとは思わなかった」と言っておりました。 道路交通法では、どのようになっているのでしょうか? 警官が注意しているのは見たことがありません。 単に運転手のモラルなのですか。 更には、交差点を含めて歩道標識上に、でんと停車して平然としています。 この状態は、どうしたら解消されるのでしょうか。 どなたか、良い考えを聞かせてください。

  • 歩行者と自転車

    今日偶々歩行者と自転車がぶつかったのを見ました。 歩行者がいきなり道路(横断歩道などの無いところ)を渡り渡り終わった所で自転車(左側通行で白線のある車道通行)とぶつかった感じでした。 道路は歩行者用?に一段上がった歩道が有るところで自転車は下の自動車と同じ道路を通行していましたが歩行者がいきなり走って横断して来たのでぶつかったのかな?って感じでしたが、歩行者は腕枕を抑えていて自転車は直ぐ走っていなくなってしまいました… 私は歩行者と自転車がぶつかった道路と逆側を歩いて居ましたので詳しく何か話して居たのかまではわかりません。ただその道路は歩行者がいきなり横断する道路で私はペーパードライバーですが姉妹が車を運転中も危ないなぁっと思い極力通らない様にしている道路です。 話がずれましたがこの様な場合歩行者と自転車どちらが悪いのですか? 歩行者もいきなり横断して悪いと思いますが自転車も後ろに子どもを乗せてかなりスピードが出て居たように見えました。子ども乗せてるのそんなにスピード出す?っ思う位… 自分も車は乗りませんが自転車は乗るのでどっちがいけないの?と疑問になってしまいました。

  • 信号のない横断歩道上の事故です。

    信号のない横断歩道上の事故です。 歩行者が横断歩道の手前で、右方前方50メートルを走行中の車を認め、手を挙げてその車を止めようとしました。 その車は、それを見て一旦スピードをゆるめました。 そこで、歩行者は道路を渡り始めました。 ところが車は止まらず、歩行者に驚いて歩行者をハネそうになったため、横断歩道直前で右にハンドルを切り、反対側車線を通行しました。 そのとき、反対側車線へ別の車が横道から出てきて、衝突しました。(横断歩道を10メートル行き過ぎたところで) 悪いのは A.歩行者、 B.右方の車 C.反対車線の車 1.パーセントで教えてください。 2.信号のない横断歩道で、歩行者が手を挙げて止めようとしてもなかなか止まってくれません。十分余裕距離を取って合図しているのに、かえってスピードを上げる悪質車もいます。 こんな車の番号を控えて警察へ通報したら、効き目がありますか?

  • 横断歩道でお辞儀をすることについて

    僕の友達は、中学の前の横断歩道などで、道を譲ってくれた車に対して、お辞儀をします。このことを父に「すごいよねー」と言って話したら、「それが常識」との返答が返ってきました。 僕は、赤信号を止まるのと一緒で、法律上定められた行為を、当たり前にドライバーがしたまでなので、お礼は必要ないと考えますが、皆さんはどう思いますか? まあ、横断歩道で譲らない人多いですけど...

  • 信号のない横断歩道 本当の意味って?なぜそんなに?

    信号のない横断歩道 ドライバーは、横断歩道に人が待っている時、先の信号が赤なのにもかかわらず、 止まる事をせず走っていきますが、これってどうなんでしょうか? 車のルールについてお詳しい方おしえてください。 この事を運転する人に聞いたら、車には流れがあるから・・・って言っていました。 横断歩道っていうくらいだから、歩行者が安全に歩行出来る(させる?道路ですよね? また、余談ですがこの場合自転車は、歩行者とは見られないのですか? 歩いたり、自転車だったり、運転でも利用する道路なので一度確認したかったので教えてください。

  • こんな歩行者どう思いますか?(横断歩道について)

    私の友達が横断歩道を横断中に事故にあいました。車のほうは法定速度を越えてノンストップで、入ってきたそうです。ドライバーは友達にたいし『あぶねーぞ!』と思ったそうです。(友達は普通に渡っていたそうです) 私はいつも横断歩道で横断しようとする人がいると止まります。ですが反対車線が止まってくれないので結局反対車線があくまで止まって待ちます。(他の車に迷惑に思われるかもしれませんが、車に気を使って歩行者を保護出来ないのは自分でも悲しくて) 時に、横断歩道の標識があるのに関わらず止まっている車にクラクションを鳴らす悪質ドライバーもいます。歩行者への義務を怠るドライバーが多いように感じました。ちょっとみんな急ぎすぎだなーとも最近思うのですが、優しい運転ってあまり現実にはないのでしょうか? こっちは義務で横断歩道を停止するのに、きちんとお辞儀をして渡る小学生などに合うと、『良かった-これからも気をつけようと思ってしまいます』 私は良く散歩に出かけているので、歩行者の気持ちはよくわかります。たまに自分でも歩くと分かるんですよね。そこで質問です。こんな歩行者をどう思いますか? 1.横断歩道を渡る歩行者 2.左折しようとした時、曲がった先の横断歩道を通行している歩行者 3.右折できるタイミングの時、横断歩道を歩行する歩行者 4.駐車場などで遠くから走ってくる車を待たずに横断歩道を渡る歩行者。 以前、私が3をやったときドライバーから怒鳴られました(^^;;)やっぱり車にしか乗らない人には歩行者のこういってなんでも危なく感じるものなのでしょうか?(歩道を走らない自転車や歩行者などは危ないですね) 後、昔の日本では横断歩道の停止義務など習うことは無かったのでしょうか?

  • 横断歩道や信号機の新設はどこに頼む?

    家の近所に横断歩道も信号機も無い交差点が有ります。毎日通勤で使う道ですが良く車がスピードを出して通過するので危ない思いをします。先日事故も発生してました。どこに頼めば横断歩道の設置等してくれるのでしょうか?教えてください。