• 締切済み

病院を探しています。

I9332451の回答

  • I9332451
  • ベストアンサー率50% (62/122)
回答No.1

これを参考にして下さい。http://caloo.jp/dpc/disease/1245

kaito0321
質問者

補足

参考にさせて頂きますm(__)m

関連するQ&A

  • 低髄液圧症候群の治療について

    彼が急性の低髄で入院しています。 昨日、彼からメールが来て、 「検査のときに2回も失敗して脊髄にでかい針刺された」 と言ってきました。 低髄の治療時にはこういったことままあるものなのでしょうか? それともこの病院が低髄の治療になれていないための失敗なのでしょうか? だとしたら早々に医者を変えたほうがいいのでしょうか? 彼は「後遺症が出ないか心配」とかなり不安に陥っています。私もとても心配です。 どなたか、回答のほどよろしくお願いします。

  • 腰痛で病院を変えようと思ってます。

    腰痛で、ここ5年の間に個人病院に3件通いました。 (診察、注射、投薬、リハビリ、湿布) 接骨院なども行きました。 3件の内、2件の病院でMRI撮影したのですが、 一つの病院ではヘルニアではなく腰痛と診断されたのですが、 もう一つの病院ではヘルニアと言われました。 ヘルニアと診断した方の先生には、 手術しても治るかわからないと言われ、 痛みに耐えながら、薬で抑えているのですが、 わずかな希望も捨てられず、今度は総合病院の整形外科に 4件目の診察をしたいと思っております。 (治るとは思っていませんが、少しでも快方に向いたい思いです。) 3件目の先生に紹介状を書いてもらっても、 4件目の病院でレントゲンやMRIは再度撮影するのであれば、 紹介状を貰わずにそのまま4件目に行こうかとも思いましたが、どうしたらいいかと思案しております。 患者の皆様からの意見、病院関係者からの意見、色々な立場から ご意見聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 髄内腫瘍 名医

    髄内腫瘍の名医を探しています。 MRI検査の結果、「上衣腫 髄内腫瘍」と診断されました。 手術にて腫瘍の摘出を考えていますが、経験が豊富な病院や医師をご存知でしたら、教えてください。 同じような病気で、検査や手術をされた方の経験談もお待ちしています。

  • 硬膜内髄外腫瘍髄膜腫とは

    足に、しびれを感じていた、母が、MRIの結果、 脊髄管に、硬膜内髄外腫瘍 髄膜腫と判断されました。 病気知らずの母で、かなり落ち込んでいます。 医師的には、腫瘍のある場所が悪く、手術しにくい場所らしいので、 手術をすすめるというより、もう少し痛みがひどくなってから、 手術するかしないか、判断してみては? とのことでしたが、腫瘍と聞くだけで、そのまま放っておいて、本当に手遅れにならないか?大丈夫なのか?とても、不安です。 医師を信用していないわけではないのですが、 医師的にも、リスクのある手術は、やりたくないだろうし。 硬膜内髄外腫瘍髄膜腫、経験のある方、詳しい方、 どんな情報でもいいのでこの病名について教えてほしいです。 よろしくお願いします!

  • 脳神経内科での検査

    脳神経内科の病院の診療内容を見ると、めまい、頭痛とかありますが、その病院の設備にCTやMRIがない場合にはどのような診察になるのですか。問診と診察だけで投薬の治療が始まるのですか それとも、どこかの指定病院でCTやMRIを受けることになるのですか。

  • 胃癌再発後の入院治療について

    知り合いの父親が5年ほど前に胃癌の手術をし、最近その手術接合部・脊髄に腫瘍が見つかったようで、現在入院中の病院は前回手術した病院のようで1週間後あたりから点滴治療を開始するようです。 先生からは余命1年と言われたようなのですが、看護師いわく1年もつか分からないと言われたそうです。家族の意向としては、延命を望んでいてできるだけ元気でいてほしいと癌ケア専門の病院を望んでいるようです。 どなたか関西で、がん治療専門・疼痛コントロール専門の有名な病院・施設を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 脊髄腫瘍の手術 病院選び

    母が、胸椎に、硬膜内髄外腫瘍髄膜腫と判断され、手術が必要となりました。 場所によって、手術の難易度が、全然違うようなのですが、 ほかの病院も、受診してみようかとおもっているのですが、 (1)日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医 (2)日本脊椎脊髄病学会指導医 (3)日本脊髄外科学会 と、いろいろ先生によって資格が違うみたいなのですが、違いは何なんでしょうか? 病院選びを、どうやってしていいのか、悩んでいます。 今回、受診した病院は、(1)でした。 専門でやってる、(2)か(3)のほうがよいような気がしています。 やはり、手術実績の多いところのがよいのでしょうか。 上記の資格にこだわったほうがよいのでしょうか。 経験のあるかた、おわかりのかた、 3つの違いと、病院選びのポイントを教えてほしいです。

  • 神経障害

    2年ほど前に指先の痺れから始まり左右の指先、明日の左右指先や足の裏に、更には腰には腰にまで痺れが出始めました。最初は町医者の脳神経かでMRIで以上がなく整形外科に行ったところ骨により脊髄が圧迫されているのでは?との事で大学病院を紹介されました。 半年ほど通院しながら検査を続けたところ今度は神経内科に回されその日に入院を勧められました。脊髄炎が原因らしいのですが炎症を起こした原因がわからないままステロイド治療のみで退院。3ヵ月通院した所で炎症が悪化している事が発覚。再入院を勧められましたが断り都立病院の膠原病科にセカンドオピニオン。脊髄炎の診断は変わりませんでしたが多発性硬化症による物と診断されました。再入院しステロイドが効かずエンドキサンの治療に変更し炎症が治まってきた所で退院。痺れもMAX時よりは良くなり1ヵ月前のMRIでは炎症はほとんどみれないと診断されましたが最近、また痺れが酷くなり始め心配です。原因については納得できたのですが痺れを抑える、治す薬はないもかと思い投稿させて頂きました。現在の主な薬はリリカ、メキシチール、サインバルタ、イムロン、プレドニンです。何か他に新薬や治験、または別な病気なのではと言う方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • どこの病院で診てもらえばよろしいですか?

    私は45歳男性です。長文で申し訳ありませんですけれど大変困っております。何卒いい知恵をお貸しくださいませ。1年半前に母を亡くしショックで軽いうつ病にかかり近くの精神科に通い投薬治療をしていました。2ヶ月前の早朝、吐き気をもおよし洗面器2杯ほど吐いてしまい、右半身が硬直して動かなくなり救急車で搬送されました。(言い遅れましたけど4年前に私は脳出血で倒れ右半身マヒになり今は後遺症もありますが日常生活は何とかできるようになりました。)また脳出血になったのかなと思いましたけど医師の診断は心因性の脳梗塞かもしれないということでCT検査検査しましたけど脳には異常はないということで1週間点滴治療で入院しました。精神科に通院していたこともあり精神病院に転院入院することとなりました。いざその病院に入院してみると言葉に言い表せないほどひどい病院でまた管理もずさんで退院するといっても退院をさせてくれないので強制的に飛び出てきました。自己判断なのですけどまだ軽いうつにあると思うので診療はしたいと思います。自分としてはひどいうつではないので精神科と診療内科とどちらがいいのか迷っています。なにか精神病院はトラウマで怖いイメージがあります。入院した病院のせいもありますが、恐縮ですがいい回答お願いします。

  • 病院転院時の移動

    母親が入院しています。 病院から病棟閉鎖の為、他の病院に転院するように言われました。 2度目の転院になりますが、前回は、まだ、点滴をしている状態だった為、民間の救急車に依頼しました。200m位の移動でしたが、12,000円掛かりました。今回は、体調も戻り、押し車を使って自由に歩行しています。病院では、点滴や投薬もなくリハビリ治療をしています。 転院時に家族の所有するクルマで移動することはできないのしょうか。