• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どこまで断れば良いものでしょうか?)

断るべき範囲はどこまで?7件の車の買い替えに関する経験

HIROWI02の回答

  • HIROWI02
  • ベストアンサー率19% (64/333)
回答No.1

質問者様は”お客”ですのでどこで断ってもいいですよ。 買う買わないは自由ですので、いらないと意思表示した以上は断ったことになります。 それでも、しつこく来るならその会社のサポートセンターにでも電話してもいいかもしれませんね。

tsumupekesana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 偉ぶるつもりは無いのですが、他にするつもりと言ったので、それまでの経緯も含め分かってくれると思ったのですが・・・

関連するQ&A

  • タイヤのパンク。

    こんばんは。 私は、つい先程、車とすれ違うときに、横の脇においてあったおおきな石にぶつけてしまいました。 タイヤが前と後ろと2本パンクしたのです。 近所の人が出てきてくれて、とりあえず車は空いているところに置かせてもらえました。 明日、なんとかするつもりですが、どうしたらいいのでしょう・・・。 車は一応ディーラーに相談するつもりですが、パンクなどの経験もなく、どうなるのか不安です。 ディーラーまでも遠いし。 タイヤ代はもちろんかかりますが、その他車を運んでもらう料金とか、高いのですか? なんとなくでいいので、流れ・・・みないなのを知りたいです。 教えてください。

  • 最初の車検

    最初の車検をどこに出そうか迷っています。 ダイハツのディーラー車検っていくらくらいでしょうか。直接聞けばいいんだけど、買ったときに無理言ったので高いからやめたともいいにくいので参考までにダイハツに車検を出したことのある方に伺いたく書き込みました。 他のディーラーで他メーカー車もOKのところがあって、家が近いのと安いのとディーラーであることを加味して、そこにしようかと持ってるんですが、買ったところに出したほうが後々いいと言われました。(人間関係を大事にしたほうがいいという意味で) 今の車の後このメーカーの車を買うつもりは今はないのですが、やっぱり初めはディーラーに出したほうがいいんでしょうか。下手したら2万以上違うような気がするのですが・・・。

  • これって営業マンとしてどうですか?

    みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 私は3月下旬に、某メーカーのディーラーで新車を契約しました。 「納期は震災の影響もあるので遅れますが4月中には納車できると思います」 と言われ、頭金のようなもの(約1割程度の金額)を支払いました。 ローンは組まず現金一括で支払うのですが、今まで頭金など支払った事がなかったので少し驚きました。(ま、これはいいのですが…) 今は5月です。 一度も営業マンから連絡はありません。 良く考えると営業マンから電話があったのは、私がどこのディーラーで何の車を買うか迷っていた時だけで、私の家にも訪問にも来ないし、他のメーカーの営業マンは見積もりに行った翌日に足を運んでくれています。 大手メーカーともなると営業マンも、こんな感じなのでしょうか? 納期が遅れる事は、私は全然気にしていないのですが、せめて連絡くらいは欲しいかと思います。 こちらから電話するのもちょっと違うかと、とりあえず連絡を待っているのですが、なんだか気持が冷めてしまいます… 今後、このディーラーでお世話になる気になれません。 みなさんは、もし私の立場ならどうしますか?

  • ディーラーの対応について

    車を傷付けてしまったので板金に出しました。 その際、ディーラーから板金への伝言ミスがあり、 車にパーツをつけないと変になってしまう状態でさらにエアロ下のパーツがおもいっきり傷付いて返ってきました。 (無償で直してもらいますが) その時に一緒に、後ろから異音がするので調査をお願いしたのですが その際、後部座席に座らないと聞こえないと言ったのに後部座席で確認していませんでした。 営業(担当ではない方)から「後部座席で確認してないのでもう一度調べさせてください」と言われました。 あまりにも連続でのミスでどうなってるの?と思いました。 しかも異音調査ではガソリンを結構使われてて・・ 仕方ないとは思いますが、前回無駄に調査した分は返して欲しいです。 しかもこれが担当の営業さんがお盆休みに入ってからの出来事なので 直接言っていません。 が、休み明けたらなにかしら連絡してくるのかと思っていたんですが 3週間経ちますが未だに連絡ありません・・・。 他の営業さんが電話してきます。 こういう場合って、担当の営業さんじゃないんでしょうか? 車を持っていかなくてはいけないんですが 都合が全てディーラーに合わせてある(代車関係で) 「平日だし持って行けないかも」って言ってるのに何も言ってきません。 夫が、担当の方に取りに来ていただくことは出来ないんですか?と聞いたら サービスの方が 「○○(営業担当)の予定次第で取りに行くこともできるので確認してみます」 と言われましたが、その後どうなっているのか連絡はありません。 ディーラーってこんなものでしょうか? 以前にも、2重請求(2,3万ほど)されたこともあり、(しかも営業は笑いながらすみませんと言いました)どうなの?って思いました。 このメーカーは営業が悪いとはよく聞きますが こんなものでしょうか? お願いします。

  • 販売店やディーラーにいかなくても車を試乗する方法

    今度車を購入しようと思っているのですが、販売店やディーラーへゆくと 営業マンがしつこくて、買うつもりはないのに買わされそうになります。 自分的には、ちょっとくるまをみてみようかな程度にしか思っていないのに。 そこで、販売店やディーラーの営業マンに会わなくても車をみたり試乗する 方法はありませんでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 新車購入の契約から納車までがやたら長い

    2月19日に某メーカーの軽自動車の新車を注文しました。 その際、納車日がいつになるか営業担当に聞きましたが、すぐにはわからないと言われました。 1週間後、担当者から電話があり、「現時点のメーカーの製造予定では3月20日にディーラーに車が届き、納車は月末もしくは4月上旬」と言われました。 私は素人なのでわかりませんが、メーカーでの製造、ディーラーでの点検?にこんなに時間がかかるものなのでしょうか? ちなみに注文した車は、新しく発売されたような車ではありません。

  • ディーラー加入の自動車保険、買い替えでメーカーが変わったら?

    以前、自動車メーカーAの販売会社(ディーラー)で車を買い、その際そのディーラーが代理店となっている任意保険に加入しました。 今回、車を買い替えることになり、それは全く別のメーカーの車です。 任意保険をどうしたらよいか、迷っています。(保険自体が継続できる事はわかっていますが、代理店をどうするかが悩みの?種です。)他社の自動車に乗っている客相手に、ディーラーの営業マンが保険の手続きだけする、というのは、営業マン的にもやはり面倒なものですよね?。車はA社、保険代理店はB社、というのも不自然な気がします。 ちなみに、新しい車を購入したディーラーは、既加入保険の代理店ではありません。 また、保険会社には、引き続きもとのディーラーが代理店として担当する、と言われました。 やはり、すでに乗り換えてしまったメーカーのディーラー営業マンとは付き合いづらい、というのが今の心情なのです・・・。

  • マツダのディーラーについて

    最近マツダの評価が結構良い感じ? なので、ディーラーの姿勢にも変化があるのかな? と思ったんですが、 以前(RX-8が出る直前)にさいたま市の大きなディーラー に行ったんですが、 入ってすぐアテンザを見ていまして(条件次第で欲しいと思っていた)、 特に営業マンが寄ってくる様子もなく(自由に見たいのでこれはマイナスではない) 自分から近くに立っていた50歳前後の営業マンにアテンザの見積もりと、乗っていた自車(売却価値アリ)の査定を切り出してみたら、 こちらを立たせたままで値引きゼロの見積もりを渡し、 「えっ? 査定ですか?・・・」 と明らかにやりたくなさそうなリアクションで、 更にはイスのあるデスクにも案内しようとせず、 事務?の女性もお茶すら出そうという気配も無し! こっちがドン引きになってしまい、 これじゃマツダには未来は無いな・・・ と思い、結局ホンダの車を買った事があります(こちらの対応は良かった)、 他メーカーのディーラーでも、ハズレの営業とか 居たりしますが、 このマツダディーラーには参りました(降参です) 今は会社全体のイメージも上がってきたので、 こんな最悪のディーラーは無くなったんでしょうか? マツダの車を買われた方、ディーラー対応はいかがでしたか?

  • 高級輸入車ディーラー勤めの人は、車は何に乗るんですか?

    大したことではありませんが、 以前から疑問だったのでお尋ねします。 輸入車、それもフェラーリとかポルシェなどの、 高級車ディーラーに勤める方は、車は何に乗るんですか? 営業車もそうですし、自家用車も。 通常、国産車ディーラーなら自分の販売店で扱っている 車に乗らなければ絶対ダメでしょうし、 輸入車でもフォルクスワーゲンやオペルぐらいなら、 まぁ買えない金額ではありません。 けれど、仕事でフェラーリやポルシェを売っていても、 自分ではまず買えませんよね・・・。 たぶん他メーカーの車に乗られているのだと思いますが、 実際のところを教えて頂けましたら幸いです。 また、他メーカーの車に乗るにしても、 何かしらOKの基準があるような気がしますので、 そのへんについてもご教授くださませ。 よろしくお願い致します。

  • 自動車保険の更新について

    4月末で契約日がきれるのですが、4日ほど前に車をあててしまいました。 後ろのランプにヒビが入り、バンパーが2ミリほど凹んでいます。 ビックリしてディーラーに電話したら、『保険を使って直す?』と営業の方から言われ『そうします』と言ったものの、たまたま知人にあって見てもらったら 『このくらい大丈夫じゃない?保険使うのもったいないよ』 と言われました。(ディーラーさんはあてたところはまだ見ていません) 保険を使えば、保険額があがりますよね。 ただ今、入ってるところが保険額が高いので更新を期に他のところに入ろうかと検討しています。 営業の方に、一度保険でお願いしますと言ってるのでなんとなく修理はいいですと言いづらく、取り合えず保険を使って直してもらって、その後保険を換えても大丈夫でしょうか?