• ベストアンサー

特高警察VS士官学校生

ある話により、戦時下の日本で 特高警察と士官学校生が、めちゃくちゃ仲悪かったと知りました 戦時中の事を全く知らない私の、素人見では 【士官学校生って、エリートじゃろ!?将来、准将だの、少将だの、あるいは大将だの ・・少なくとも大佐にはなるお人だろ!?特高警察、ぶが悪くないか!?】 ・・などと思うのですが、実際、特高警察と、士官学校生で対立した場合 特高警察が、めっちゃくっちゃ、不利ではないのですか? それとも特高警察には、何か逆転方法があったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

士官学校って、陸軍もあれば海軍もあったんですよね。それに海軍と陸軍は仲が悪かったですよね。 士官は軍属ですから軍の規定に沿って活動しなければならないんですよね。 特高警察とは内務省直属の機関ですから軍とは全く関係ない組織なんですね。また扱う事件も軍は文字通り軍事行動ですが、特高警察はスパイ活動とか反国家活動とかの取締が主な活動だったので仲が悪くて当然と思います。軍関係者でも左翼的な発言をする人物はマークされ、酷いときには逮捕までいったこともあるそうです。 現在のアメリカで言えば、CIAとペンタゴンの関係でしょうかね。

oocry
質問者

お礼

あ~なる~そうなのか! そもそも、組織自身が違うのか・・なるほど!勉強になります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神風特攻隊で特攻した兵士

    神風特攻隊で特攻した兵士は、下記のどの階級まで含まれていたのでしょうか。 (ウィキペディアより抜粋) ------------------------------------------   大元帥・元帥 将官:  上級大将・大将・中将・少将・准将 佐官:  代将・上級大佐・大佐・中佐・少佐 尉官:  上級大尉・大尉・中尉・少尉 准士官:  准尉 下士官:  曹長・軍曹・伍長 兵:   兵長・上等兵・一等兵・二等兵 ------------------------------------------ ご教示お願いします。

  • 戦争で武勲をあげると昇進するのでしょうか?

    戦時中ではありますが 士官学校卒の新米少尉が戦線連勝で戦う度に武勲を上げ 二十代半ばで准将になる物語を読んだのですが こんな事はあるのでしょうか?

  • 軍人の階級、その仕組みについて

    軍隊には階級があって、昇進したり、場合によっては降格したりしますよね? この、階級が変動する仕組みを教えていただきたいのですが。 自衛隊でも、旧軍でもいいです。(できれば両方) もちろん、ほかの国の軍隊でもいいです。 例えば、任務を成功させるとか、敵部隊を壊滅させるとか、そういうなにかしらの結果を積み重ねると昇進できるんですか? スコア(?)とか。 それとも、成果+試験(?)みたいなものの結果で昇進できるんですか? 戦場で、例えば隊長を務めていた大尉の階級の者が戦死したとします。 そしたら、どこかから中尉の階級の者を引っ張ってきて、その人を昇進させて補完するみたいなことはあるんですか? それとも、同じ隊内で済ませるんですか? 昇進させずに、例えば副官を務めていた者を隊長にするとか。 あと、二等兵から始まった者は、どこまで昇進できるんですか? 曹長? それとも、もっと上まで行けますか? 士官学校を卒業すると、少尉から始まりますよね。 彼らは、どこまで上がれますか? 大将まで? それから、階級名って下から 二等兵 一等兵 上等兵 伍長 軍曹 曹長 准尉 少尉 中尉 大尉 少佐 中佐 大佐 准将 少将 中将 大将 でいいんですよね? 陸軍と海軍で呼び方が違うんでしたっけ? とある漫画で、士官学校出が准尉から始まっているんですけど、こういうところもあるんですか? 質問だらけで申し訳ありません。 分かるものだけで結構ですので、解説お願いいたします。

  • 財部 彪 海軍大将の異常に早い昇進

    財部 彪 海軍大将の異常に早い昇進 財部 彪 海軍大将は、山本権兵衛 大将の女婿ということもあり「宮様なみの超特急で昇進した」とされます。 実際、調べてみますと、 財部大将 (兵学校15期首席)の履歴 http://homepage2.nifty.com/nishidah/px15.htm#a003 明治38年 大佐 明治42年 少将 大正2年 中将 大正8年 大将 というのは、 1) 兵学校で2期上の13期の最速昇進者 (大将まで昇進) と比較して、大佐と少将は同時昇進、中将と大将は、2期下の財部大将が1年早い。 黒井 悌次郎 大将 (13期 4/36) http://homepage2.nifty.com/nishidah/px13.htm#a001 栃内 曽次郎 大将 (13期 22/36) http://homepage2.nifty.com/nishidah/px13.htm#a002 野間口 兼雄 大将 (13期 6/36) http://homepage2.nifty.com/nishidah/px13.htm#a003 3人とも 明治38年 大佐 明治42年 少将 大正3年 中将 大正9年 大将 2) 兵学校で3期上の12期と比較して、クラスヘッドの江頭 安太郎 中将と、中将昇進で並んでいます。 江頭 安太郎 中将 (12期 1/19) http://homepage2.nifty.com/nishidah/px12.htm#v001 明治36年 大佐 明治41年 少将 大正2年 中将 → 大正2年 病没 山屋 他人 中将 (12期 5/19) ← 中将昇進はクラスヘッドの江頭中将と同じ。大佐以降の昇進は財部大将と同じ。 http://homepage2.nifty.com/nishidah/px12.htm#a002 明治38年 大佐 明治42年 少将 大正2年 中将 大正8年 大将 3) 財部大将は、15期クラスヘッドですので昇進が15期の中で速いのは分りますが 「3期上のクラスヘッドと概ね同じ昇進、2期上のトップを抜いて昇進」 というのは、他にあまり例のないことと思われます。 海軍では「前のクラスのクラスヘッドを、後のクラスのクラスヘッドが抜くことはない」という人事慣行が守られていた、と言いますが、財部大将については違うようです。 1期上の14期では「明治40年 大佐」の人が一番速いようですので、財部大将が「抜いて」います。 質問ですが 「山本権兵衛大将の女婿であるというネポティズムで、財部大将の異様に速い出世が実現したのか?」 「このような『異常な』昇進について、海軍部内で波乱は起きなかったのか?」 です。 よろしくお願いします。

  • one pieceの海軍の階級について

    こんにちは。 私はone pieceにはまっており、様々な興味を抱いているのですが、作中における海軍の階級について皆様にご教示願いたい事柄がありますので質問させて戴きます。 階級は上から元帥、大将、中将、少将、大佐、中佐、少佐、大尉、中尉、少尉・・・ と続いていきます。 質問は、それぞれの階級が、現実世界ではどの程度の地位にあるかということです。警察の階級や中央省庁の役職が分かりやすいので、詳しい方はお願いします。例えば、元帥が大臣、大将が事務次官みたいな感じで。 又、それぞれの階級が 例えば、元帥の場合は、軍人として最高位なので、海軍全体を従えることになります。海軍が100万人いたとしたら、それ全体。 大将は3人なので、約30万人。みたいな感じでお願いします。 問題はそこからです。 そのように考えて行くと、各、階級は、どれ位の人数を従えていた計算になるのでしょうか。 あと、作中の矛盾なのかもしれませんが、たしぎは確か海軍本部少尉(曹長)だったはずです。19で少尉ってかなり早い出世だと思いました。スモーカーと同じく、所謂キャリアみたいなものなのかな?と思いました。多分、青キジやガールもそうだったんだろうな。 ややこしくて、面倒くさい質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 特高警察

    戦前・戦時中の日本には、特高警察(特別高等警察)が存在しましたが、何の目的で誕生したのでしょうか? また、具体的にどういった行為を取り締まっていたのでしょうか?

  • 戦時中の特高警察について調べています。

    当時の特高警察は手紙の検閲までして反戦や戦争への不満、 天皇への不敬言辞等をする人間は誰でも魔女狩りのように 容赦なく検挙し、拷問にかけていたというイメージがあるのですが、 実際にはどれほどのものだったのでしょうか? 捜査令状等もなく、かなり下っ端の新人警官とかでも特高なら 自分の独断でいきなり踏み込んで連れていき、 誰の許可も得ず、拷問のような残虐行為が可能だったのでしょうか? もしそうなら、特高であれば誰でも、例えば「こいつは気に入らない」という 極めて個人的な理由だけで好き勝手に逮捕して社会的に抹殺できてしまいますよね? それくらい傍若無人な制度だったんですか? それともやはり特高と言えどもそれなりに法秩序があり、 (形だけでも)令状などが発行され、それに基づいて逮捕され、 拷問にいたってはさすがに上役の許可や監視がなければ出来なかったのでしょうか? もしくは、そもそも逮捕や取り調べ(拷問)を行うことができるのは 特高警察の中でもかなり権限のある上役の人だけだったのでしょうか? 誰がどういう判断で逮捕して拷問に近い取り調べなどをしていたのか、 誰にどのような権限があったのかを知りたいです。

  • 特高警察について書かれた本を探しています

    戦時中の特別高等警察について質問です。 特高について説明された本を探しています。 とくに ・拘留された被疑者はどのように扱われたのか ・どのような取調べや拷問が行われたのか(上とだいたい同じですね) 知っている方いらっしゃったら教えて下さい…!

  • 特高警察を復活させましょう

    特高警察を復活させましょう。 目的は日本の治安維持、国家保安を第一目標とします。 具体的な活動としては日本に不利益ないわゆる売国奴的、非国民的な活動をする人物の監視、尾行、摘発、思想教育等を目的とします。 どの省の管轄にするかとか色々具体的なアドバイスを下さい。 賛同頂ける方のみ回答宜しくお願いいたします。

  • 特高警察記念館というのはどうでしょうか?

    特高警察や憲兵による言論弾圧の様子 やそうなった時代背景や経緯を解説し 拷問の様子を模型で再現したり 言論弾圧に立ち向かった人々 (はだしのゲンのお父さんみたいな人) や拷問で惨殺された人々のなどの手記を公開したり 記念館の敷地には特高警察や憲兵による弾圧でなくなった人々 を追悼するモニュメントや特高警察によって殺された 人々の名前を刻んだ石碑を作ったり。 できれば国立の記念館にして8月15日には首相に これらのモニュメントに手を合わせて欲しいです。 こういう言論の自由のない時代があったことを後世に伝える。 そして、二度とこういう悲劇が繰り返されないことを願って。 負の歴史と向き合える場所があるのは大事なことだと思うのですが? どうでしょうかこういう記念館は? さらには かつて特高警察や憲兵による弾圧や拷問が行われていた場所に ”かつてこの場所では特高警察による言論弾圧や拷問といった悲劇がありました。そのことを忘れてはなりません” というような事を書いた看板を立てるというのも良いかと思いますが?

このQ&Aのポイント
  • QL-820NWBの赤ランプが点灯し、印刷ができない問題について相談です。本体の電池交換を試しましたが、液晶ディスプレイが表示されず困っています。
  • Windows10で接続されているQL-820NWBの赤ランプが点灯し、印刷ができない状況です。ピータッチという関連ソフトを使用しています。
  • QL-820NWBの赤ランプ点灯問題についての質問です。ひかり回線で接続しており、液晶ディスプレイの表示がされず印刷ができません。
回答を見る