• 締切済み

鳩嫌い

160203の回答

  • 160203
  • ベストアンサー率17% (38/214)
回答No.1

子供のために我慢するか 行かないかの二択しかないかと…

otkmm1
質問者

お礼

ありがとうございました。 何とか行くことはできたので良かったです。

関連するQ&A

  • 鳩が嫌いなんですけど・・・

    私、小さいころから鳩が大嫌いなんです!!! テーマパークとかにいますよね? あれ見ると酷い時は何もアトラクションに乗ってないのに帰ったり、もう中一で友達とか いるのに、泣いちゃったり・・・と 鳩が嫌いなだけでいろんな人に迷惑やテーマパークに行っても楽しめずに 終わったりしてしまって、今一番の悩みなんです! 日本だけでなく世界各国にいるし、これから生きてくにつれて、 これは克服しないといけない問題だと思うんです! これから彼氏とかデート時とかに絶対困るし、パニックみたいになって 周りの人の目が痛いっす・・・。 だから、鳩嫌いを克服する方法を教えてください! ぶっちゃけ言うと、鳥全般無理です・・・。 写真見るだけで吐き気するし。 あと、鳩のいない時期とか教えてください!!

  • 「母が嫌い」という感情につかれる

    2人姉妹の長女、20代です。 実家から離れた土地で働いていますが、 つかれたときに反射的に出てくる「母親が嫌い」という感情に悩んでいます。 私の母は、感情的でコミュニケーションがとりにくい人です。 子供の頃からお互いになんとなく合わなかったのですが、べたべたした関係が好きな母の影響で、いつも一緒にいて、母の人生論、職場・姑の愚痴などを、繰り返し繰り返し聞いていました。 べったりした関係に反発して家を出て10年になりますが、いまだに実家の母と激しい衝突があったり、つかれたとき母を思い出していやな気分になります。 そういうときや、母への感謝や、母の生い立ちを知ること、距離をとることなどを試していますが、どっぷりと母について考えてしまい何も手につかないことがあります。こうして書いてはじめて気づきましたが、母離れできていないのだと思います。 私のような自分に問題のあるケースでなくてもよいのですが、 母親が嫌い、という気持ちを克服された方、 よかったらその経過を聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 良い母親?

    もうすぐ5才と、3才の年子姉妹の母親です。 私は最低な母親…。 子供たちは、なーんにも悪いことしてるわけでもないのに、私のイライラを感情的に子供にぶつけてしまって、怒鳴り散らしてしまっています。 長女は4月から入園。 もう、平日の昼間は今みたいに一緒に過ごすことなんてなくなる。 一緒に過ごせた時間はとても貴重だったのに、私は…長女にはこの5年間、次女には3年間、何だか怒鳴ってたばかりだった日々が多すぎて、母親としてちゃんとやれてたのか、怖い存在になってしまっただろうなとか、もっと笑顔で過ごせば良かった。 …と後悔でいっぱいです。 やり直したいくらいです。 今さら後悔したって、やり直しがきくわけでもないけど、本当に自信がないんです。 遊び相手になるのもめんどくさく、『後でね~』とか『二人で遊びな~』と言ってしまってます。 それに長女は最近よく、『ママのお腹に入って、またおっぱい飲みたいな~』と言います。 今の生活が嫌で、もう一度お腹に戻れば何か変わってるかもなんて思っているんですかね…。 どんなに怒鳴り散らして、涙を流させてしまっても、『ママの隣でご飯食べる』と、娘たちが二人してテーブルに座る位置決めの取り合いをしたり、『今日はママの布団で寝る。』と、これまた寝る場所の取り合いを毎晩してます。 私はこんなにダメな母親なのに、どうして…。

  • 夜泣きと赤ちゃん返り 対処法

    三歳、生後二ヶ月 二人の娘の母です。長女について質問です。 二月に次女が産まれ、四月から長女が幼稚園に入園しました。 幼稚園では問題なく過ごしている様です。 長女は元から夜泣きがひどく 昼寝をしないと夜は必ず激しく泣くタイプでした。 妹ができた事、幼稚園に通い始めた事、生活が大きく変化したからか、 最近夜泣きがひどくなり、毎晩ジャンプして泣き続けてなだめるのが大変です。 私にまとわりついてきたり、そうかといえばお母さんは嫌いと言って離れたり 少しでも怒られるとパニックになって、抱っこ抱っことせがみます。 精神的に不安定な状態です。 私が長女と接する時気をつける事 長女のためにしてあげるといい事 教えて下さい。 本当は母親なんだから自分で考えなければと思いますが。。。 経験談など交えた先輩ママの対処法を教えてもらえたら助かります。

  • 嫌いな人の介護は誰でもできるのか

    家族について嫌いという感情を持ち続けてしまうとどうなりますか? 元々父親が嫌いで母親に対しては普通でした。 しかし最近母が父親よりになってしまい年齢が上がるにつれ両親とも頑固になり接しづらくなりました。両親については幸い病気等は無く元気に暮らしていますが私自身精神的に打たれ弱く持病で通院しています。 1人暮らしですが年に数回帰らなければいけず帰るたびにダメージを受けて 次の日欠勤してしまいます。身体症状に強く出だして医者からは無理をしないように言われていますが一人っ子でなく兄弟もいるので関係も切れません。 作り笑顔も親子だからなのか見抜かれて疑われて互いに苦しいそんな状況が続いています。素直に笑おうとしても笑えません。 病気持ちなので長時間労働が難しく体の痛みに耐えてなんとか非正規でやっています。両親は人の悪口や陰口を無意識に話すタイプで私とは合いません… もしかしたら親戚の人に私の悪口を言っているんじゃないかとか考えて合うのが怖くなった時期があり今も合うのが怖いです。親戚の人を見ているとそういうタイプが集まっている気がしてどんどん悪い方向に向かっています。唯一の救いは兄弟で客観的に見てくれているので普通に接してくれます。しかしこのまま老後で介護が始まったりするとぞっとします。家庭のことだから病院に相談しても無駄でした徒労に終わってもう疲れ果てました、父親と母親は坊主と袈裟みたいになって憎い状態になって止まらないですどうすればいいでしょうか。

  • 婿養子になった場合の自分の両親の老後とお墓参り

    近く彼女の両親に会いにに行くことになりそうです。もちろん結婚なのですが、彼女の両親(祖父母も)は婿養子を望んでいます。 ちなみに我が家は自営業をしており長男長女の家系、姉は既に嫁いています。 彼女の家は会社経営をしており、彼女は三姉妹の長女です。 私(母親も)は形式に拘らないので婿養子に抵抗はありませんが、父親は現在の「姓」が減ってしまうことが寂しいと言っています。(私の父には弟がいましたが既に病気で他界しており、その子供は姉妹です。) 結婚には賛成しており、婿養子についても反対はしていません。 話は変わりますが、私の家系の場合、私が婿養子になってしまったら、両親の老後や墓参りに何か不都合は発生するのでしょうか。 母親は大っぴらには出来ないんじゃない?と言っています。 似たような境遇の方、是非とも屈託のないご意見をお願い致します。

  • 小6の息子の包茎・・・つづき

    最初の質問での皆様のご回答、ありがとうございます。。。 今回は、その続きというか、夫婦ケンカの内容でして。。。。 主人は私と別れたいくらいなほど、立腹しています。 メールで主人に『サイテイな母親で申し訳ありません』などと謝罪しましたが、 完全無視です。 そして、返事の内容が・・・ 『詫びる相手を間違えている。○○(息子の名前)に詫びろ。 そのままでは生殖行為ができないという不具者に産んでしまったことを詫びろ。 しかもそれを他人に笑い話のようにバラしたことを詫びろ。 あいつは絶対に将来傷つく。そのときの○○の気持ちを考えたら涙が出る。 サイテイの母親? そんな甘っちょろい表現で済まされるレベルじゃない!』 との内容でした。 私はその後に、 『昨日お会いした人には弁解しました。 私は△△(長女)の病気のこと(長女は低身長という病気です)、○○の生殖器のことも、 産んだ親として後悔しています。 五体満足に産んであげれなかったのですから・・・ 申し訳ありません』 『それに、笑い話にはしていません、その場にいた方は親身でした。 大学生・高校生の男の子を持つお母さんもいたし親身にアドバイスしてくれています。 言い訳にしか聞こえないと思いますが・・・ 母親はいつだって、子供から責められる。 「何故、こんな体に産んだの?」「何故、こんな性格に産んだの?」て。 あなたまでもが私を責めるの?』 と返信しました。 その後の主人の返信は 『詫びる相手が違います。 私が信じられないのはそれをたかだか知り合って数ヶ月の他人に対して話したという事実・・・ もし広まったら・・・ もし将来、○○が実母の今回の所行を知ったら・・・ 母親として、ではなく人間として、あまりにも下劣な所行です。 こういう感性の人が、つい数年前まで医療現場にいたと思うと、戦慄すら感じます。 (私は3年前までナースでした・・) 責める? いやそんな次元ちゃいます。 しばらくは話もしたくないのでメール控えてください』 でした。。。 私は愛する人にここまで言われて、絶望的です。。。 人間失格、ナース失格、母親失格。。。 生きる希望みたいなのがどこかへ行ってしまいそうです。

  • セミ対策

    私は死ぬほどセミが嫌いです。うちは洗濯機がベランダにあるため、夏場はセミが恐怖で洗濯が出来なくて、旦那が嫌々ですが、かわり洗濯してくれていましたが、私、今 仕事をやめてプーたろうなため、今年の夏は甘えられないので、なんとかベランダに出て洗濯しないといけません。そこで何かセミが来なくなる方法などは無いかと。一応ハトよけネットでセミよけなんかも考えましたがなかなかうまく取り付けられないし、ハト対象なので隙間は多く、隙間から入られたら入ったセミが出ていく事が出来なくなる地獄な感じでしたのでネットはやめました。何とかしてセミが来なくなる方法や洗濯出来るようになる方法などあったら教えてください。

  • 母乳育児をされた方教えて下さい。

    私は3人姉妹の長女ですが、幼い頃から思春期頃まで、姉妹3人とも人見知りをしました。 特に長女の私は酷かったようで、母親以外の所へ居られなかったようです。 私の母方の祖母は、人見知りするのを「母乳育児だからかも?」と言ってたそうです。 というのも、従兄弟達はみんな母親が仕事していて忙しく、ミルク育児だったようで、色々な人に抱かれてミルクを飲ませてもらって、幼いうちから人に慣れていたから、人見知りする子はいなかったようです。 母乳育児の場合、母親以外求められないから、母親以外の人に慣れにくいのでは?との事なのですが、実際どうなのでしょうか? 現在、3か月の娘を完全母乳育児をしてるので、これから人見知りするようになってくと思うので、私のように激しくならないか心配です(-.-;) 今の所、誰に抱かれても泣く事はありませんが、なるべく人見知りしない子に育てたいと思うので、良い方法があったら教えて下さい。

  • 鳩が嫌い。

    私は鳩がとても苦手です。道に鳩を発見すると遠回りします。鳩の何が嫌い?ってきかれてもわかりません。鳩なんか鳩からよけてくしーなどいわれる事に対して理解してるし努力をするのですが無理なのです。夢にもよく鳩がでてきて叫んで目覚めます。わかりづらいかもですがゴキブリが嫌い!って人くらい鳩がだめです。生活に支障がでるので一人で外に出るのが不安と思う事もしばしばです。何か解決策ありますでしょうか ちなみに彼氏友達と一緒の時は基本は避けますが、目をつぶって彼氏友達に誘導してもらってます