• 締切済み

ギャンブルにハマる夫の心理

STICKY2006の回答

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.6

・たまに大きく勝ってることで麻痺してる。 ・負けが小さい。。。と思ってることの積み重ねで麻痺してる。 そんなもんかと。 >>本当に夫が言うように勝ってばかりの人がいるのでしょうか。 勝ってる人は、「勝ってる」と言わないもんです。 たまに勝ってる人。は、「昨日大勝してさ~」みたいな自慢をします。(まぁ、あなたの旦那のようなタイプ。 負け続けてる人。は、そのうち、借金にクビが回らなくなって死ぬか、途中でやめることができます。 まぁ。。。「現状、カモになってるだけの立場の人ですよ」ですね。 パチンコ店も、客から金を搾り取らなきゃ店としてやってけません。 ってことは、必ず、「買ってる奴より負けてる奴」の方が多いことになります。 聞いた程度の話だと。。。人数割合的に、「とある一日を見た場合、8~9割の人は負け。1~2割の人が勝ち。」 になるように調整されている。らしいです。(あくまで、人数割合的に。なだけなので、負けが10万なのか、勝ちが千円なのか。は度外視です。 常に、もしくはトータルで見て、「1~2割のほうに入り続ける」事はかなり難しいですよ。 ついでに、「トータルで見て買ってる」って台詞は、負けてる人がよく言う台詞です(笑 >>けれど収支はサッパリわかっていません。「増えている」とは言いますが、具体的な数字は把握していないようです。ただ確実に借金は増えています。 「借金増えてる」んだから「バカ」なんでしょうね。(すいません。 「増えてる」ってことみたいですし、パチンコ代なんて渡さなければいいのでは?(それとも、お財布管理は旦那?なら、それ以外の借金すら疑いたいところかと。 お小遣い渡している。。。のならば、「パチンコはやってもいいけど、収支付けなさい」とした方がいいかと。 単純ですよ。 ・今日は、どこの店に ・何時間行って ・どの台を売って ・いくら使って ・いくら換金所でもらった とかをメモさせて、面倒かもですが、あなたがそれをトータルすればいい。(じゃないと、トータル作業なんてやらないでしょう。旦那。 「モト」は、携帯アプリとかで、パチンコ収支管理アプリとかありますので、その辺参考にすればよいかと。(あくまで、それを使わせないこと。旦那にやらせたら、絶対やらない。から。 「勝ってるって言うなら、出来るよね~?」とか、炊きつけつつ、 「ホントに勝ってるなら、お小遣いにしたっていいし」だとか、甘い汁をにおわせておけば、喜んで飛びつくんじゃないですかね。 (逆に、飛びつかない。んだったら、本当はトータルで負けてるってのをちゃんと理解はしてるけど、そういっておけば、バレてないと思って、ごまかし続けてる。 ちなみに、自分は、収支管理アプリを使い始めて2ヶ月でパチンコ行くの辞めました。 元々、そんなに収入も無かった~のに、使った金、入った金に、一喜一憂して。。。特にトータルで勝つこともなく、負ける場合の方が多い。 金が減るだけで、特に何のスキルにもならず楽しいと思えるけど身につかないこと。を月に何十時間もやって。。。 ただの無駄だと感じたので、思ったより、スッと辞めれましたね。(と言っても、まだ数ヶ月ですが。 >>簡単に気づける矛盾だと思いますが、気づかないとはどういった思考になっているのでしょうか。 気付いてるけど、あなたが「パチンコ」ってものの仕組み?(やり方。とか。 を知らないから、だましとおせると思ってる。 自分がやってて楽しいから、だましとおしたいと思ってる。 とか、そんな感じじゃないですかね。 気付いてれば。 。。。気がついてなければ、すみませんが、ただのバカです。 もうちょっとケツ叩いて管理しておかないと、借金が膨らんで地獄見ることになりそうな気はしますよ。 ちなみに、ギャンブル依存症。は、現在、「病気」として認定されてますので、気になるようでしたら、一度調べてみたほうがよいかと。

tirna
質問者

お礼

正しく感覚が麻痺しているのだと思います。息抜き遊びの範囲を超えてはまってしまうと感覚を狂わされてしまう恐ろしいものだと思います。 ギャンブル依存症の人にお金を持たせていることが脱却できない理由の一つでもあります。 実は我が家は自営業で夫は事業主です。何度も話し合いましたが収入を任せたくないと拒否されました。夫の親も夫に賛成意見なのでとても一人で覆すことが難しいです。 収入を私に管理されれば夫はパチンコ資金をなくすことになるので当然お金を手放すことはできません。現状を知っていても親はやはり息子が可愛いのです。 借金返済も何度か親にお願いしているようです。 私は借金返済に関しては我が家の仕事を収入に繋げることはするけれど現金は一切出さないことにしています。簡単に助けてしまえば依存症は治らないと聞きました。 収支管理についても何度も話し合いました。やはり徹底的に逃げようとします。店を出た時点で収支を忘れてしまうのかもしれません。もともと細かいことは苦手なようです。 何を言っても聞きません。諦めかけています。私や子供に被害が及ばないように対策することを最近では考えています。 長くなりましたがご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギャンブル依存症の彼

    私はギャンブルが虫唾が走るほど嫌いです。 それは私の父がパチンコで家族崩壊させたり 3歳上の姉が借金あるのにパチンコをしていたりなどの理由があります。 彼も借金があるにもかかわらずギャンブルをして 電話料金未納で電話が止まっていたり 他からの借金のほかに私への借金も5ヶ月経っても1度しか支払いがされておらず まだ6万も残っています。 彼は私が上記の理由でギャンブルが大嫌いであることを知った上で私の見ていないところなどでやっています。 近所のパチンコ屋に行くとたまに彼がいたり 家と家が1kmもないほど近所なのに月に2度しか会えず ギャンブルなどでお金を費やしデートは何処にもいけないというより近所の公園すらいかない メールも全く返ってきません 説教するたびに私がメンヘラのように相手をする気など口煩そうだと言う顔をして 4歳年上とは思えない小学生のような屁理屈を言います。 最近彼のせいで鬱になり胃が痛みます。 まとまっていませんが男性の方に質問です。 たとえ恋人には言われたくないという事のラインは何処ですか?

  • 夫の借金・ギャンブルの悪い癖に困っています。(長文です)

    結婚してもうすぐ1年になる妻です。 昨年末に夫に独身時代からの借金が合計300万円程あることがわかりました。(この時の借り入れ残高は110万円程。) 借入の200万円については、結婚して2ヶ月ほどたった頃、私が彼に貸したお金(結局この時から騙されていたのですが・・)でした。 その時は彼から「母親に借金があるので、300万円程貸してほしい」と頼まれ、私の貯金の中から200万円渡しました。そのお金から毎月少しずつ返済に当てていたようです。 (ちなみに毎月の給料はすべて私が管理しており、夫が自由に使えるお金はおこづかい以外にはありません。足りなくなれば都度渡しています。) 本当のことが発覚した時は、一番信用していた人にずっと騙されていたこともショックでしたが、借金をしていたことや騙していたことを夫が「家庭を壊すようなことはしていない。」と、軽く考えていることが悲しくなりました。私にとっては、十分過ぎるほど大きな問題ですし、平気で人を騙すような人とは、これから先やっていけないと思い離婚も考えましたが、夫に真面目になるから考え直してくれと言われその時は一旦収まりました。 借金10年位前から徐々にたまっていったようで、借入理由のほとんどがギャンブル(パチンコ)の穴埋め資金として消えていた為、今後一切パチンコはしないという約束をさせました。 ところが先日も、仕事で遅くなるとウソをついてパチンコに行き、持っていた3万円すべて負けて帰ってきました。 帰ってきてから夫の様子がおかしかったので、「ちょっと明日お金がいるから1万円を貸してほしい」とカマをかけると、夫が「車にかくしてあったのになくなっている!落としたのかもしれない」とあせって探し始める素振をしました。 (その後問い詰めると正直に白状しましたが。) なんでごまかしたりするのだろうと本当に情けなくもあり、悲しくなり、泣きながら私の気持ちを伝えました。その時は分かってくれているような、反省したような態度をし、もうパチンコはしないと宣言するのですが、この半年何度も同じことを繰り返しているような気がします。 夫に言わせると「お前が俺をがんじがらめにするから、しんどい。気が休まる場所がない。仕事でも家でもいらいらするから、パチンコに行ってるんだ!!そんなに追い込むな!」と逆切れされ結局なにも変わらないまま終わります。 確かにプレッシャーをかけている私も悪いのですが、何も言わなければ、今までのように好き勝手にパチンコに行き、また借金をするのではないかと不安でしょうがないのです。 やはり夫が言うように自由にさせておけば良いのでしょうか?私が考えすぎなのでしょうか? 客観的なご意見お願いいたします。

  • ギャンブル依存症の夫

    今まで多額の借金をし、何に使っていたのかわからないでいたのですが、それが夫がすべてパチンコで作ったものであることがわかりました。 職場の上司も親身に相談に乗ってくれ、ギャンブル依存症の会にも最初は一緒に行ってくれる程力になってくれています。 そもそもパチンコに手を出したのは仕事のストレスからのようで、勝ちに行くためパチンコをするわけではないようです。 今は職場復帰していますが、一か月仕事を休んでいました。 うつのような状態もあったので精神科に診てもらったり、カウンセリングを受けたりしましたが、もともとの人格が問題なようで(一人で抱え込んだり、自分を大きくみせたり)、性格を薬で治せるわけでもなく、通院の必要もないとのことです。 話し合ったりすると一時的に前向きになるのですが、気分の浮き沈みが激しく、どう接していいかわかりません。 今まで迷惑かけていた分、家族サービスするなど言ってたくせに、一人ゲームをしたりしてます。    結局、上司や同僚など、第3者が入ってくれないと前向き思考が持続しないようです。 上司には散々お世話になっているので、これ以上甘えてしまうのが申し訳なく感じています。 ギャンブル依存症の治療の道まで開いてくれたので、ここからは夫婦で話し合いながら治療すべきでしょうか? それとも、完全に立ち直るまで上司に甘えて、家に定期的に来てもらい、前向き思考を持続するよう力をかりるべきでしょうか? 仕事に復帰し、疲れている面もあるので、うるさく言わずゲームさせておくのもいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ギャンブル依存症の夫と、夫を立てて来なかった私

    夫と7ヶ月の娘と3人家族。 夫がパチンコ依存症だと発覚し、本人も「辞めたい」とは思っているようで、ちょうどひと月前から、禁パチを始めていました。 (過去に質問させて頂きましたので、よければお読み下さい。→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4822947.html) ギャンブル依存症の人達のミーティングにも、1度参加しました。 私も依存症や共依存について、少しは勉強したつもりです。(なかなか共依存から抜け出せませんが…) それまで何だかんだと良い訳やウソを繰り返し、家計にまで手を出して来た夫でしたが、最近の変化は目を見張るものでした。 毎日仕事が終わればまっすぐ家に帰り、子供の世話も手伝い、休日には家族サービス。 当たり前のことのようですが、今まで「残業だ、飲みだ」と嘘をつき毎日仕事終わりにパチンコ、休日も「仕事になった」と嘘をつきパチンコをしてきた夫にしては、ものすごく頑張っていたんだと思います。 同じくギャンブル依存症でメチャクチャな生活をしている夫の友人にまで、電話で「俺だってパチンコしたいけど、家族のために変わらなきゃいけないんだ!お前も、全部カミングアウトして、やり直せよ」等とアドバイスしていたほどです。 ところが…。 四日前から夫の様子がおかしくなり(急に仕事終わりが遅くなったり電話に出なかったり)、勘で『あぁ~また始まったかな…』と疑っていましたが、今日問いつめるとやはり、四日前からパチンコに行き始めてしまったようです。 きっかけは、友人に貸していたお金が帰って来て、そのまま吸い寄せられるようにパチンコに行ってしまった。 『行っちゃダメだ』というのは頭の片隅にあったけど、今までの我慢とストレスで、もう止められなかった。 そして運悪く、四日前から勝ち続きで、また【パチンコの楽しさ】を味わってしまったようです。 夫の言い分は、 「仕事でもこき使われて毎日ストレス。家に帰れば子供の世話で落ち着く時間もない。他に趣味もないし、それにパチンコに行くなって言われる程、逆に行きたくなる。情けないし自分に甘いのは分かってるけど、辞める自信はない…」 とのことです。 そしてこれからどうしたいのか聞いてみると、 「パチンコに行っていい日も作って欲しい。もう小遣いの範囲でしか打たないし、前みたいに嘘ついてまでしない。」 と…。 ギャンブル依存症の人間が、小遣いの範囲内で出来る訳ないでしょ!またウソまみれの生活のはじまりよ!! と思いましたが… 本人は、もう完全に自分をコントロールできる自信があるようで、「これは実際にやらせてみて依存症に逆戻りするのを実感させるしかないかな」と思ったので、とりあえず週に3日、小遣いの範囲内でパチンコに行くと連絡を入れれば何も干渉しないことにしました。 本当に…1ヶ月も辛抱できないなんて。今まで家族にしてきた仕打ちに比べれば、アンタの努力なんてハナクソだ! こっちは子供の世話に保育園の送り迎えに仕事して家事して!どっちの方が大変だと思ってんの? と言ってやりたかったのですが、私にも至らない所があったなーと、今回少し反省しました。 「お前は俺に変われとか要求ばっかりするけど、俺はお前に要求なんかしたことない。色々我慢もしてるけど、言ったからって人は変わらないんだから、言わないんだ!」と言われました。 というのも、私には常に「こんなひどい事された!まだ許したわけじゃない!」という思いがあったので、 夫の頑張りや努力を、素直に感謝することが出来ていなかったからです。夫の足りない部分ばかりが目について。 仕事で疲れて家に帰って来た夫に、「アレしろ、コレしろ」と命令ばかりして、全然夫を立てていなかった…。夫に言われて始めて気付きました。 果たして夫が本当に小遣いの範囲内で自分をセーブして帰って来れるのか?またウソ付きに逆戻りか? 分かりませんが… とりあえず、夫にばかり変わる事を求めるのではなく、自分に出来る事をやってみようと思うのです。 夫にとって居心地の良い家にする。 毎日の超手抜き・あるだけマシ弁当を、もうちょっと愛情込めて作ってあげる。 何かを手伝って欲しい時は、可愛くお願いして、やってくれたら感謝しまくる。 大した事じゃありませんが、これを毎日実行しようと思うと、結構難しい…。 ギャンブル依存症は心の病、心に何か問題を抱えているからなるのだと聞いた事があります。 もしかしたら夫の心に満たされない何かを作ってしまっていたのは私なのかな…と思いました。 ギャンブル依存症に関わったことのある方、「それは違う!逆効果!」という所があったらご意見下さい。 それからうまく夫をたてるコツ、教えて頂きたいです。 (申し訳ありませんが離婚した方が良いとかいうご意見はご遠慮ください。)

  • 夫のギャンブルを黙認すべきですか?(長文です)

    30代の主婦です。 夫が休日に出勤だと言って、 パチンコやスロットをしているようです。 二人で何度か行った近所の飲食店のママがパチンコ屋で何度か見かけたらしく、 道で会ったときに私に話してくれました。 夫とは結婚を機にギャンブルをやめるという約束を取り付けておりますが、 ママはそのことを知らないので告げ口したわけではありません。 しかも、一度は結構近い台にいたようで、 かなりお金をつぎ込んでいたようだ、と言っていました。 夫は20代後半で、お小遣いは月三万円、タバコを吸いますしお酒も飲みますが、 飲みに行くのはもっぱら会社の先輩となので、 ほとんど奢ってもらえるようです。 お昼はお弁当も持たせています。 一度、何かの集金に来られた時に私は手持ちがなく、 夫が建て替えると言って隣で財布を開くのを見ていたのですが、 十数枚万札が入っていました。 仕事柄経費の精算などでまとまったお金が入ることがあるため、 (もとはお小遣いから出しているのでねこばばではありません) それを軍資金にしているのかなとも思うのですが、 お小遣いの範囲で楽しんでいることに関しては、 黙認するべきなのでしょうか? ですが約束を反古にする夫の行動に不信感が募りますし、 今後子供が生まれた時に、仕事と偽ってパチンコ屋に赴くような父親であってほしくありません。 夫の周りの先輩は30、40台で独身が多く、 自由になるお金もたくさんあるので誘惑も多いことと思います。 でも中には妻子持ちで、奥さんに内緒で何百万もの借金を抱えている人物もおり、 同じ轍を踏みはしないかと不安です。 以前私に『お前がギャンブルを一切しない女だから結婚した』と言ったことも、 人は駄目だけれど自分はいい、という身勝手な姿勢の表れで、 憤りを感じます。 ママから聞いたことはまだ言っていないのですが、 どうするのがベストでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 試用期間の退職

    とあるパチンコとスロット運送会社で働いてるものです。 試用期間も延長され、間もなく入社して4ヶ月経ちます。 上の人間の屁理屈や常識力の無さ、責任転嫁も度々される。 さすがに我慢の限界で退職を考えています。 試用期間ですが退職願はいるのでしょうか?またすぐに辞められるのでしょうか?

  • 妄想を垂れ流し、学説と言い張る心理

    よく自分の妄想をダラダラと書き連ねて、学説と言い張る方がいます。 自分で単語を作り出し、自分の頭の中でしか成り立たない説を唱えています。 自分の言う事は全て正しいと思考が凝り固まり、周りから何を言われても屁理屈で対応します。 妄想はいくらこねても妄想にしかならず、定理と定義からなる学説にはならないと言っても、理解出来ない様です。 こうした人ってやはり精神的におかしいのでしょうか?

  • ギャンブルはいけないんですよね?

    私はギャンブルが好きです。でも、ギャンブルに悪いイメージがある事、やってはいけない事と思っている人が多い事は知ってます。でも、なぜやってはいけないかが分かりません。「ギャンブルはやめるべき」だと言う人はいても、理由を説明する人はいません。理由を説明するまでも無い、普遍的真理のようです。理由を聞いても私には理屈になっていないように思います。私自身は好きでやっているので、他人がどう思おうと関係ないのですが、本当にやってはいけないことならその理由を知っておきたいと思ってます。 よくあるのが、「ギャンブルは無駄遣い」。これは、野球の試合を入場料を払って見るのと、例えば馬券を買うのとの違いが分かりません。どちらも後に残りません。なぜ野球の入場料はよくて、馬券はいけないのでしょう?(馬券の場合、増える事があるので必ず無駄になるわけでもないとも言えます)ゲームセンターではまってお金を注ぎ込むのと、パチンコに注ぎ込むのと違いが分かりません。小遣いの範囲なら、どっちも同じでしょう。 また、「ギャンブルをすると借金に走る」。これは、ギャンブルが悪いのではなくて、自制が出来ないその人が悪いのですよね。買い物でローン地獄になった人がいても、買い物が悪いとは言いません。買い物を自分の使えるお金の範囲で出来ないその人の精神力の弱さが悪いと言われます。酒乱で人生を狂わせた人がいても、酒自体が悪いとは言いません。酒の量をコントロール出来ないその人が悪いのです。そういう人達に対して、ローンや酒を止めさせるのは分かります。でもその他の人達が買い物したり、酒を飲むのを悪いから止めなさいとは言わない。ギャンブルも、自制心の無い人に止めさせるのはわかる。でも、普通の精神力を持った人がやってはいけない理由が分からない。普通の精神力があれば、ギャンブルで借金しないのは、ギャンブルをやっている人のうち、少なく見積もっても半分の人が借金をしていないことで証明できるのではないでしょうか? ギャンブルはやってはいけない事を論理的に説明できる人、教えてもらえませんか?

  • 浮気夫を言い負かすには

    30代主婦です。20年連れ添った夫が突然離婚を言い出し、愛人がいること、これまでも浮気を繰り返してきたことが発覚しました。 これだけでも大ショックなのに、夫は謝ろうとするどころか、原因は私だというのです。その言い分はこうです。 「お前が他の男にもてるのが不安だった。俺より子供の方が大切と言われ必要とされていない気がした。心のバランスを保つために浮気をするしかなかった。」 それは私も誘われたりはありますが、結婚してからは男の人と二人で出かけることはもちろん、連絡だってとったことはありません。 子供のことも夫だって可愛がっているのです。まだ2歳と6歳なんだし、子供の方が大事に決まっています。夫の言い分は浮気を正当化するための理屈とは分かりますが、うまく言い返すことができません。 なにかぎゃふんと言わせられるようなセリフはないでしょうか? 長文になりましたがいい案をお願いします!

  • 自信喪失→責任転嫁する夫

    なにをやってもすぐに投げ出して転職を5回くらい繰り返してきた夫に出会い出来ちゃった婚で8か月の子供を持つ29歳の主婦です。 結婚して1年半の間 仕事を内緒でさぼったり 無断欠勤したり 出勤していると嘘をついたりを繰り返してきました。 借金を抱えているにも関わらず 「自由なお金が欲しいけどお前には頼みたくても頼める雰囲気作りをしてくれないお前が悪い!離婚や!」と言い 挙句の果てには 私の縁故で入社した会社も上司が悪い!と人のせいにして8か月で退職。 妊娠中に夫の消費者金融や銀行(3社)での借金が130万ほど見つかったが 夫の母親に立て替えいただき 最終的には両方の親に100万ずつ借金があります。 現在求職中で朝刊の配達のアルバイトをしてもらっているのですが私の収入を合わせても1月分の生活費の半分にしかならず 夫の親に家賃を借りることになり 親にお金を返しておくようお金を渡すと 新聞仲間とパチンコにいったりタバコ代に使うなどして夫の親と私に嘘をついてまで人のふんどしで相撲をとっていたのです。 夫いわく 自分が一番かわいい人間なんや!おれはこんな人間や!俺は一切変えるつもりはない!とこれまた私に責任転嫁するのです。 全く借金の重みがわかっていません。 何かにつけて責任転嫁され説明をしても全く理解されません。  結婚と同時に借金まみれの生活になり少しでも早く借金を返して私はともかく夫に自由なお金を持たせてあげたい一心で最近では8か月の子供を保育所に預けられるまでは私が子供を連れて仕事に出ています。 そんな行為も日々の家事や育児・旦那のお弁当作りをしても夫は当たり前だしそんなことは愛情じゃないと 私の愛は全く伝わりません。 こんな夫を少しでも自信をつけて応援し支えてあげたいと思うのですが 夫のご両親も兄弟もお手上げ状態でどうすればよいか悩んでおります。 少しでもアドバイスしていただけるかたがいらっしゃれば 宜しくお願い致します。