• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人を説得する方法)

主人を説得する方法

demergerの回答

  • ベストアンサー
  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.15

昇給して、気が大きくなってしまいましたかね。わからなくもない・・。 さらに、消費税が上がるし・・等々で妙に焦っている人々が増えていますね。 口で言って分からない人には、一度体験してもらってはどうでしょうか。 つまり 「1年間、借金して家を建てたつもりで暮らしてみよう。ちゃんと暮らせたら、反対しないよ」と譲歩を示してみるわけです。 舞いあがっているヒトに頭から理詰めで反対しても「欲しい」という気持ちの炎に油を注ぐだけですから。 この5月に土地も買い、土地に家が建ったと想定します。 ご主人の夢実現金額:想定3500万円の借金として。(土地・建物・太陽光設備) いろいろ調べておられるのでご存知と思いますが、 不動産取得の初年度は、ローン以外に下記が必要です。 ご主人宛に、請求書を書いて支払いを実感してもらいます。 不動産取得税、 登記にかかる諸費用、 加えてローン返済保証協会等への諸費用、 公庫の保険(ご主人の生保で返済になる)等々です。 銀行などの窓口で3500万円の場合のざくっとしたこれら諸費用金額は教えてくれます。 現在の頭金は100万円しかない、とのことですから、建てる時に工務店等に支払ったモノとして考えれば、上記請求書に対して、払えません。 (仮に工務店に払ってなくても、100万円では到底足りません。) これをご主人が今月(想定では家が建ったので)支払えないのであれば、 さっそく、さらに借金が必要な状態になりますが、3500万円もの借金であればもう、どこも借りれません。高利でマチキンに借りますか・・という状態ですね。 土地・建物・設備以外に・・税金まで「借りなければ払えない」というという実感が得られれば良いですが。 まぁ・・「これは夏のボーナスでなんとかしましょう」という提案をしてあげます。 6月からはローン返済が始まります。(家賃との差額は全部銀行に預けてしまう) 2年目からは、5月あたりに固定資産税の徴収書が来ます。 地域によって、格差がありますが、まぁ・・仮に12万円位を想定しておきますか。 家計から出さねばなりません。毎月1万円か、5月の一括払いか・・悩ましいですね。 というわけで、7月の賞与はおそらく全額、ローン返済とこうした諸費用に充当しなければならないことに気づきますね。(全額銀行に預けてしまいましょう) 8月、夏休み・・どこにも行けませんね。 一度そのように暮らしてみると、年俸450万円では(手取りはもっと少なくなりますか・・) どれほどの無理が生活にかかるのか、ご主人に、実体験できると思います。 小遣いが無いという生活はおそらく、3ヶ月と続かないでしょう。 ローンを組んだバイクに乗ることすら気楽にできない生活が、どういうものか。 そこのところを 「共に返済の苦痛を一度分かち合うから」という姿勢で、返済の模擬生活体験をされた時のメリットは 借金苦を実感してもらうだけでなく。 家計のダウンサイジングも図れ、 模擬の間にぎっちりと「貯蓄」ができます。 つまり結果として、ご主人の夢実現に、一歩でも近づくことができる。 (模擬をしてみよう、というときに、「頭金ももっと貯められるし」という殺し文句にもなります。) ただただご主人の夢に反対するばかりだとご主人も悲しいでしょう。 妻として、夢の実現に向けて同じ方向を見ているよ、という想いが届けば、ご主人のゴリオシ姿勢が、現実に戻るように思います。

関連するQ&A

  • 注文住宅の契約の解約金

    家の購入を考え、建築条件付土地の不動産売買契約書を交わし、手付金として50万円の支払いをしました。 次回の打ち合わせ時に、住宅建築の契約を行って、手付金として50万円を支払う予定です。 また現在、住宅ローンの仮審査をしている状態で、ほぼ通りそうだと言われています。 事情があり契約の解除を行いたいのですが、土地の手付金の放棄だけで、住宅建築の手付金は支払わなくても大丈夫でしょうか。 ローンの審査が通った場合は、土地代金の10%の違約金が発生すると言われました。 もし、2千万円の土地の場合、その10%の200万円に、すでに支払った手付金50万円を引いた金額が必要とのことでした。(200万円-50万円=150万円) ローンの審査が通るとは、仮審査が通った場合なのか、本審査が通った場合なのかがよく分かりませんでした。 ローンの仮審査がほぼ通っているようなので、土地代金の10%の違約金を支払うことになるのでしょうか? 土地の手付金50万円の放棄だけですむのか、10%の違約金を支払うことになるのか、どちらになりますか? お分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか。 打ち合わせが2日後にせまっています。その前に解約をしたいと思っているので急いでいます。 どなたか不動産関係に詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 土地と建物のローン、別に組むと問題ある?

    現在、工務店を通して土地を購入予定です(手付金済み、契約まだ)。もちろん、その工務店で家を建てる予定で、土地と建物一緒に住宅ローンを組む予定でしたが、工務店と建物代金の関係で折り合いが合わず、建物は別の工務店にしようかと思うのですが、土地の契約は今しないといけないので土地だけで最初の住宅ローンを組んで、工務店が決まり次第、建物を別にローンを組もうと思うのですが、 建物が建ち始めるまでの土地代のローンの支払い分が増えるのは予測がつくので、多分1、2ヶ月分は土地のローン代金が余分にかかることになると思うのですが、そのほかにもデメリットってありますか? 土地と建物のローンを別にする事で起こるデメリットを教えてください。

  • 土地を現金購入後の住宅ローン審査

    土地、住宅購入を検討している者です。 総額予算は3500万~4000万です。 私(妻)が、約1000万の準備が出来るので、それで土地を購入し、主人の方で家のみのローン(2500万~3000万)を全額組んでもらおうかと思っています。 ここで質問なのですが、現金で土地を無事購入出来たとしても、 主人の住宅ローンの審査が通らない、ということも大いにありえるんでしょうか。 主人の年収は約450万なので、標準的な借入可能額としてはギリギリ大丈夫なんじゃないかと思うのですが、 過去に長期間借金を延滞していた履歴があります。(現在は完済しています) 仮に総額4000万の物件だったとしても、25%の頭金を用意していることになるので、 住宅ローンも大丈夫なんじゃないかと思っているのですが、いざ土地を買っても、 肝心な住宅ローンがおりない!なんてことがあるんじゃないかと思って心配になりました。 主人の過去の借金などを考慮すると、審査を通るには厳しい金額でしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地購入後に建物を建てる予定。土地の手付金分をローンから現金化できる?

    土地を購入し、その後に建築家に依頼して建物を建てる予定です。 <資金内訳> 自己資金:1000万 住宅ローン:5500万 ※不動産会社経由で土地4000万、建物1500万で仮審査通過済み (土地取得から建物竣工の間の土地分住宅ローン支払い用の自己資金は別途あり) <物件> 土地:4000万 建物:2000万 建物にかかる費用は  着工金(3割)、中間金(3割)、残金 の3回ほどに分けて支払うのが通例と聞いています。 また、住宅ローンが実行されるのは残金支払い時のため、 着工金&中間金は自己資金でまかなう必要があるとあります。 これにならって計算すると、私のケースでは着工金&中間金1200万ほど必要だと思うので無理かなと思うのですが、 ある工務店から  着工金(1割)、中間金(2割)、残金 という話をいただいており、自己資金でまかなう部分が600万となるので大丈夫ではないかという話になっています。 そんな中、以下を教えてください。 1、土地の購入時に、 手付金10%+仲介手数料3%+諸経費5%=総額720万 ほどを自己資金でまかなうことになり、 建物のための残自己資金が280万になると思います。 土地分の住宅ローンが実行された際、手付金として払った10%(400万)は 現金として手元に残すことができるのでしょうか? それとも、4000万-400万=3600万にだけローンがおりる形になるのでしょうか? 「400万残すことができるので、自己資金は680万。いけますよ」 と不動産会社に言われているのですが若干不安なのです。 2、土地4000万+建物1500万=総額5500万 という住宅ローンは、不動産会社が間に入って進めてくれています。 実は、同じ価格で気になる別の土地があるのですが、 そちらはちょっと信用ならない不動産会社が専任になっており、 ローンの手続きなどは自分でやろうと思っています。 土地の価格100%のローンを組むということは、結構難しいのではないかと思いますが 一般人である私が自分でやってもお願いできるものなのでしょうか? 3、工務店の候補を他にも押させておきたいと思っています。 着工金(1割)、中間金(2割)、残金 という支払いでいいという工務店を探すよい方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 新築一戸建て購入の順序について

    よろしくお願いいたします。 家を購入することになりました。 初歩的な質問だとは思いますが、教えて下さい。 現在、土地を決定して、口約束だけではありますが、 売主さんに購入の意思を伝えています。 土地価格が1,100万円で、とりあえず10%の手付けを支払おうかと思っているのですが、 そこで疑問が出てきました。 その土地と新築の家の費用のうち、2,000万円を住宅ローンでまかなおうと思っています。 土地の10%の手付けを支払った後に、万が一住宅ローンの審査が通らなかった場合には、その手付金はどうなりますか? それか、住宅ローンの審査をパスしてから土地の購入契約をした方がいいのでしょうか? そもそも分かっていないのですが、 土地と家を購入する場合、契約や手付けやローン審査など、どういった順序で手続きするのが一般的なのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 手付金について

    不動産で建売住宅を探していたところ建築条件付きという土地を薦められ、ここなら建売ということで買えます。とりあえずローンの審査をしましょうということになり、そのためには建設会社に手付金を払わなければいけないということで相手方から言われた金額50万円を支払いました。 契約に至らなければ返還されるのでと言われ今あるお金全てを出しました。 銀行の本申し込みはまだです。 しかし主人の勤める会社(工務店)から 他のところで家を買うのであれば解雇だと言われました。 このまま家を買う方向で進めても解雇されてしまうとローンの本申し込みは出来ないものなのでしょうか? もしローンを組めたとしてもしばらくは無職なので支払うことも出来ないし、手付金が返ってこないと生活もままなりません。 どうしたら良いのか分かりません。

  • つなぎ融資について

    いつもこちらで勉強させていただいております。 夫婦共働きで、主人年収630万、妻470万で主人単独で3700万(妻が連帯保証人になる必要もなし)の事前審査に通ったとハウスメーカーさんから聞いております。 既に土地の手付金10万は支払済で、今後色々と進めて行く方向です。 実際、住宅ローンが始まる前に土地分の支払等が発生するので、その間は自己資金では補えないのであれば、つなぎ融資を受けるようにとのお話も聞いております。 ここでお尋ねしたいのが、つなぎ融資というのは、住宅ローンとは別物となるため、新たに必要額の融資を受けるということなになり、つなぎ融資の審査というものかあると思いますが、住宅ローンには保証会社がついているため基本的に保証人は不要であっても、つなぎ融資には保証人を必要とするのでしょうか。 また、保証人が必要となる場合は、やはり妻がなるものなのでしょうか。 その際の審査に、妻の借入は影響してくるのでしょうか。

  • 本審査前の土地決済

    過去の質問で検索しましたが、明快な答えが見つからないためご教授願います。 売り主Aより土地を購入し、工務店Bで建築します。 建築条件はありません。 土地代・諸費用は手持ち金より捻出し、建築代金のみローンを組みます。 工務店への手付け金・中間金等はなく、引き渡し時に融資金を支払います。 現在の状況は、住宅ローンの仮審査が通ったので(2行)、土地の売買契約を結び手付け金を払いました。 工務店との請負契約はまだです。 さて私としては、本審査が通ってから土地の決済をするものだと思っていたので請負契約について聞くと、工務店側は「大丈夫なのでゆっくりいきましょう」とのことでした。 スケジュールとしては、土地契約時のローン特約は5月半ば、土地決済は6月末まで、融資実行(引き渡し)は10月頃になる予定です。 融資実行まで時間はたっぷりあるので気持ちはわかりますが、土地の先行決済の場合はそんなものでしょうか? 万が一ローンが通らなかったら、土地だけ残ってしまうことになりますよね? 似たような状況に遭遇された方など、お話をお聞かせください。

  • 住宅ローンについて

    現在、土地購入⇒注文建築で住宅の購入を考えており、現在のステータスは地主から売買承諾を貰い、契約をする前段となっています。また、既に、施工店も入って調整を進めている為、土地の売買契約成立⇒施工契約⇒施工開始というふうにスムーズに流れることが予想されます。 その上で、現在土地の手付けを打つに当たり、住宅ローンの審査を行おうとしているのですが、(手付金は手持ちのものを使う予定)(ローン等の審査が通らずに、契約不成立となった場合に手付けが帰ってこないと聞いたので) 仮に審査が通ったとして、融資の開始はどのタイミングとなるのでしょうか、(ちなみに、ローンは楽天モゲージのフラット35を使う予定) 元々、1200万の頭金で3500万の融資を考えており、 (1)土地の手付金(200万) (2)土地の代金(2500万) (3)建築契約時に1/3(600万) (4)建築開始時に1/3(600万) (5)引渡し時に1/3(600万) の支払いをローンを組んだときにどのように流れるか知りたいです。 素人で申し訳ありませんが、どなたかご享受下さい。

  • 住宅ローンについて

    可能なら新築一戸建てがほしいと考えていますが、 まだ何もしていない状態です… やはり、住宅ローンがいくら組めるかが一番心配な点。 その場合、先に銀行へ審査に行きますよね? みなさん新築戸建を購入した時、住宅ローンはどの段階で審査してもらっていますか? 本で見る限り、ざっくりいうと 土地を先に探し手付金を払っておき、その後ハウスメーカーなどに建物依頼して、そこでローン申請(土地代含めなのかな?)するようですが… もしそうなら、土地に手付金払っておいて、いざとなってローンが組めませんでしたでは要領的にどうかと… ↑ すみません、だいぶ曖昧です…