• 締切済み

家を追い出されそうなんですが・・・

miku9000の回答

  • miku9000
  • ベストアンサー率22% (63/277)
回答No.9

1です。 特に体、精神の不調で行けないわけじゃないんですね。 ではつらいことを書きます。 中卒では、まず仕事はありません。他の方も書いていた新聞配達、工場のラインでただひたすら同じ作業をしていく。後は水商売。でもこれは若い時、しかも容姿端麗じゃないと稼げるまではいかないですね。 残念ながら、現代で普通の人生を歩もうと思うと、高卒でも厳しいんです。 別室授業を受けさせてもらっているなら、そこで死ぬほど頑張りましょう。高校は行きましょう。何となく嫌になっちゃった、は、幼稚園でも通じない言い訳ですよ。 だからこそお父さんは、あなたに危機感を持たせようとあえてキツイことを言ったんです。ご両親はいつまでも生きてる訳じゃない。すねかじり出来るのは、限界があるんですよ。

Mirutyo
質問者

お礼

度々ありがとうございます そうなんですか・・・選択肢は2つに1つなんでしょうか・・・ 今、勉強は別室登校したときと、家庭教師の方に来ていただいています。 そうですよね・・・ 私が思うに父は、本気だと思います。 いままでに同じことを何十回も聞きましたから・・・ そうですよね、自立していかなきゃいけないですよね・・・

関連するQ&A

  • 家を出るべき?

    こんにちは。現在29歳の会社員(女)です。 3年前に母親を病気で亡くし、父が実家に一人で住んでいたので、昨年の6月に実家に戻ってきて、父親と二人で生活しています。 父親はいわゆる『酒乱』で、昔は毎晩のようにお酒を飲んでは、食器を投げつけ、母に罵詈雑言の嵐でした。私もそのような父が大嫌いだったので、短大を卒業して、すぐ家を出ました。父は現在会社役員で働いており、ワンマンな性格の塊のような人です(自覚はないようです)。私が家に戻ってきたのも、うれしかったのは最初だけだったらしく、最近では『いつまでも親に甘えていてどうする!! とっとと自立しろ!!』と怒鳴られます。私自身は、家事などもやっているのですが、それを言っても『やってほしいと頼んだ覚えはない! やってもらうのは迷惑だ!』などといわれてしまいます。ただ、父親は大変な気分屋で、機嫌の良い時は、ぜんぜん違う態度を取ります。いつも外ではニコニコしていて調子が良いので、家でその分八つ当たりされるのは昔からなのですが、今は私一人に八つ当たりされるのが辛いです。年を取れば丸くなると思ったのですが、やはり性格はなかなか変わらないようです。私は現在仕事をしていますが、手取りが10万ほどと少ないので、今すぐ家を出ることはできないのですが、父はそれが気に入らないのか、『明日にでも会社を辞めて来い!』と怒鳴ります。 別に父にお小遣いをもらっているわけではないのですが、家にお金を入れている訳ではないので、父としては面白くないのでしょうか? 私が、いい年をして父親に群がるハイエナのように思えているんでしょうか? そこで、私と同じような立場の方にお聞きしたいのですが、父との関係を回復するには、やはり家を出るしか解決法がないのでしょうか? そして、よきアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 家に帰るべきですか?

    母が男といるところを見ました ラブホから出てくるところを それから家に帰ってない 父に見たことを言って 母を追い出すべきですか? 高校の制服も教科書もカバンも家にあります 学校に行くとしたら 両親がいない時間帯を狙って取りに帰らないと 学費は誰が払ってるの? って親です 家に帰らないなら学校も辞めるべきですよね 私は16で 家を出て やっていけない年齢でもありません 家に帰るか 帰らないか 父に言うか 隠しておくか 迷ってます これから母と上手くやっていくのは無理だと思います 一緒に暮らせばケンカになると思うし 父に秘密にしても 顔に出てしまうと思います

  • 追い出された一戸建ての家を取り戻すことは出来るか

    僕は父(日本人)、母(フィリピン人)、僕の3人で 父が15年前に購入した一戸建てで普通に暮らしていました。 ですが父が6年前に亡くなってから 去年とある事情で追い出されました。 僕の父が亡くなったのは中1の冬です。 家のローンはまだあり 土地の払ってないお金もまだありました。 家のローン保険(あるかわかりませんが) 土地の保険共に入ってます。 しかし、父が生きてた時 父は土地の保険にお金を2年間分払えまてせんでした。 そして家のローンの保険が切れてしまい それから父が亡くなりました。 それから母は 土地に少しずつお金を払っていったが あと少しで土地のお金が払い終えるところで 僕が高校に進学してバイトもせず部活に明け暮れてたため 土地にお金を払うことが出来なくなってしまいました。 その後、僕が高2の夏くらいに 裁判所から家の事についての手紙(?)がくるんですが 母は外人のため書く事も読むことも出来ません。 言葉は喋れますが話が難しくなると まったく理解出来なくなってしまいます。 なので僕が出来るだけその手紙を分かりやすく 読んであげたのですが 僕にも分からない字や難しい言葉が出ると お互いにお手上げです。 ならば当日に直接指定された裁判所に いって聞いたほうが分かると思ったんですけど 道が入り組んでて分かりづらい所にあるため行けませんでした。 この裁判所の場所が詳しく分かったのが だいぶ経った後なんですが・・・。 ちなみに僕は、家の地主(?) ほとんどは、一家の大黒柱の父だと思いますが その父が無くなったら、その長男か母に回って 家のお金に関することは、払わなくていいと 友達の父親から聞きました。 この話って本当なんですか? どうして追い出されなきゃならなかったのか 今でもさっぱり分かりません。 納得できず悔しいです。 どうしても追い出された家を 取り返したいです。 回答をお待ちしてます。 よろしくお願いします。 質問が多数あり見にくく 誤字脱字やカテゴリ違いや 質問内容が分かりにくかったら すいません。

  • 高校を辞めて家を出たいです

    公立高校に通う高校1年の女です。 タイトルの通り、高校を辞めて家を出たいと思ってます。 私の学校は地元で結構荒れているといわれる学校です。 私は約1年学校に通ってきて、 ほとんど勉強をしたことがありません。 それでもまだ赤点が少ないからいいものの、 仲良くなった友達は全教科赤点なんて子ばかりで、今まで沢山の友達が学校を去っていきました。 私自身、髪の毛を明るく染めて登校して、授業中はガムをかみながらとりあえず携帯をいじって暇つぶしをしてます。 そんな自分を見て、「私はなんで学校に行ってるんだろう?」と思い始めるようになりました。 かといって、家に居るのも好きでは無いのです。 というか、母親が本当に嫌いです。 最近では怒られるときしか会話を交わさない気もします。 そのせいで、私は家に居るとき必ず怒られないかどうかを基準にして行動するようになってしまいました。 母親と私の喧嘩に父親もあまり関わりたくないようです。 最近では母親が仕事から帰ってくる車の音を聞くだけで気分が悪くなるようになってしまいました…。 だから、といったらおかしいのかもしれませんが、 高校を辞めて、家を出て働きたいです。 高校を辞めてショップ店員をやっている友達がすごく素敵にみえて、羨ましくて仕方ないのです。。 このままの状態が続くなら、貯金を全部おろして家出してやろう!と、何度も思いました。 でもそれじゃああまりにも未来に不安がありすぎるし…。 自分でもどうしたらいいかわからないので、 ネットサーフィンでみつけたココに質問してみることにしました。 最近は学校にいったふりして、駅でブラブラしたりしてます。 私はわがまますぎるのでしょうか? 高校を辞めて家を出るというのは甘過ぎですか? アドバイス貰えたら嬉しいです。

  • 父親が家にお金を入れてくれません

    僕の父親は家にお金を入れようとしません。 僕の家族は、父・母・祖母・妹・僕の5人で生活しています。妹は今高校3年生で僕は大学3年生です。 結婚当初からそうみたいですが、父は家に帰ってきても家族との会話をせずただ寝る場所として家に帰ってきている状態です。 家のローンを母のお金でもう全部払ってしまったのがまずいのかもしれませんが、全く家にお金をいれず学費や生活費を払ってくれと催促しても「俺が自分で稼いだ金なんだからおまえらに払う必要はない。それにもう義務教育だって終わったんだから学費とかなんかも払うつもりはないぞ」の一点張りです。なんで結婚なんかしたんだろう・・・と思うくらいです。母はそういう状況にもかかわらず何もしようとしません。だから僕が何とかしなければと思い今、いろいろと友人などに相談をしています。 ダラダラと述べてしまいましたが、要は父親が親としての義務をきちんと果たしていないのです。このままだと家庭崩壊になりかねません。 父親に親としの義務をきちんと果たさせるにはどうすればいいのでしょうか。 みなさん、些細なことでもかまわないのでアドバイスをお願いします。

  • 両親といるのがつらいので家を出たい

    高1まで父と同じベッドに入ることを強要され、身体をさわられました。 ずっと離れて暮らしていたので一般的な父親というものは娘と寝るものなのかと勘違いしていて黙っていたのですが、気持ち悪いと思うようになりました。下着のなかに手を入れてくるようになったので「これはやばい」と思って次の日から逃げるように別の寝床に移りました。 それ以来父とはいっさい口を聞いてません。何を言われようがずっと無視しています。 それが気に入らないのか、私に向かってわざとらしいためいきなどをつくようになりました。 母とは何年も会話していません。母は子供がきらいなので、私をいないものとしてあつかっています。家事をしてくれているので文句は言えません。 体調を崩し、学校も授業に出ずにずっと保健室にいるので進級は難しいです。 志望大学の理由から通信制に転入を希望していたのですが、父は認めてくれませんでした。 おばさんの家に逃げようかなとも考えています。でも高校は卒業したいし、志望大学のこともあるので悩んでいます。 たぶん、私さえいなくなればこの家はなにもかも幸せになるのです。 私自身、この家にいるのが耐えられなくなりました。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 父親との不仲

    私は今、高校一年生ですが父親との仲がすごい悪いのに困っています。 父はお酒を飲むと性格が変わるのでその時は口げんかが絶えません。 理由は私と父は似たもの同士でどちらも負けず嫌いで言い返すからだと思います。我慢しようと思ってもぐちぐちと絶え間なく言って来るので途中から私も言い返してしまいます。 父は言い返さない姉のほうが好きなので、姉と私が同じ失敗をしても私ばかり怒ります。 よく性格が悪いとか言われたりして正直ショックです。 私が小学校の時いじめられて悩んでいたときだって「飯が不味くなる」で片付けられました。 なのに、姉が彼氏に振られて泣いているときは親身になって慰めていました。 早く家を出たくてしょうがないです。自分が大人になればどうにかなることはわかっていてももう我慢できません>< どうすればいいでしょうか?

  • 親の離婚後も家に住めますか?

    父母が離婚裁判中です。 今現在、母・妹・私・私の妻の4人で父親名義の家に住んでおりますが、父は離婚条件に『母が家を出ること』を要求しています。 母がその条件をのむことで一旦は落ち着きかけましたが、今度は『子供も一緒に出て行くこと(家を売却したお金を慰謝料にあてる為)』という条件を出してきました。 今まで離婚に子供は関係ないという話し合いの進め方だったのですが、父の中では『母と共に子供は出て行くに決まっている、そして出て行った後、家を売却すれば良い』という考えがあったようです。 ちなみに… ●父は私が中学生の頃(10年程前)に浮気をし、自主的に家を出ています。  しかし、自分の浮気は母との性格の不一致が原因だと主張しています。 ●父が出て行った後の家の管理、子供の養育は母がしてきました。 ●父へは『今の家に住み続けたい』という旨の書面を送りましたが、返事はまだ返ってきていません。 こういった場合、私たち夫婦と妹は家を追い出されてしまうのでしょうか? また父から立ち退くように言われた(訴えられた)場合、どのように対処すれば良いのでしょうか? 子供の頃から住み続けた家が無くなってしまうのではないかと大変動揺しています。アドバイスをお願いいたします。

  • 家にいたくありません。

    これは、わたしの考え、気持ちでしかありません。あくまでも、わたしから見た状況なのをご理解下さい。 わたしは県立高校に通う高校1年生です。 初めから重苦しいのですが、わたしの父親はわたしが中学2年生の8/20。 丁度夏休みが終わる頃に交通事故で他界しました。 母親と妹(1つ下で年子です。)は泣くことが多かったのですが、わたしはほとんど泣くことがありませんでした。 悲しいという気持ちにならなかったからです。これは現在でも変わりません。 そして、ここからが本題なのですが、わたしと母親は考え方というか、性格というか。 わたしは母親が考えていることがわかりません。 妹は幼い頃からお母さんっ子だったので、わたしは必然的に父親に構ってもらうことがほとんどでした。(母親が構ってくれなかった訳では決してありません。) その為かわたしには母親が考えていることがわからないのです。 父親はわたしの相談や話をよく聞いてくれました。ですが、他界してしまいわたしは独りぼっちになった気がしてしまいます。 わたしは父親と妹は母親と性格が似ているのでわたしは父親と一緒にいる方が楽でした。 わたしはよく穏やかで優しい、またマイペースといわれます。 母親は逆に何事も計画を立ててきっちりする方です。 そんな母親をわたしはどうしても理解出来ず、また理解し合えません。 妹の話は分かるのになぜわたしの話は分かってくれないの、と思ってしまいます。 幼い頃からわたしの家庭は怒られることが多く、暴力ともとれることもあるのではないか、と思ってしまうものもありました。 また、それは父親が他界してからもあり、わたしのことを心配したり、余裕がなくなり、精神が安定しない為だと思います。 カウンセリングにも通ったりしていますが、中学生の頃と担当のカウンセラーさんが変わってしまい、まだ日が浅い為わたしからわたしが上記の様に思っていることを話せていません。(ですが、別の方に一時的にお話を聞いて頂いた為、現在のカウンセラーさんにはお話は通っているそうなのでこのことはご存知だと思われます。) 母親にカウンセリングに行かないか、と聞いたところ、自分にはカウンセリングは必要ないから行く必要性を感じない、といっており、カウンセリングには行っていません。 母親はわたしが度々自分の嫌だと感じていることを話す為イライラし、また自身限界に到達し結果わたしに突然怒怒り出します。(わたしには当たり散らしている様に見えています。) 学校には話を出来る友達もいなく、また中学生の頃の仲の良い友達とは高校が別々になってしまい、学校では携帯の使用(校則です。)が禁止なので、全く話をすることも出来ません。 その為、わたしの嫌だ、という気持ちが全て母親に向ってしまい母親が怒ってしまう、という悪循環になっている様に見えます。 中学校で休みがちになったりもしましたが、受験を頑張り県立高校に進学しました。クラスの環境や部活の友達との問題、バイトでの人間関係、習い事での不満などもありましたが、嫌だといい続けながらも頑張りました。 母親がストレスと感じることをしなければわたしはストレスが溜まってしまいどうしようもなくなってしまう。 そして口論や母親の一方的な怒りがまたわたしのストレスになったりと、もうどうすればいいかわかりません。 人生で何回死にたいと思ったかわかりません。(実際に死のうとは思ったことはありません。自殺なんてしてはいけないと思っているので。) もう、家にで一緒に生活するとこが無理です。 母方の祖父母は家が隣にある為ほとんど意味がなく、父方の祖父母は父親が他界してから会っていないので論外です。(詳細はわからないのですが母親が何かいわれたそうです。) このレベルで児童相談所に相談してもいいのか分かりませんが、どこにも行く宛がないので本気で児童相談所に相談しようとも考えています。 ぜひ、皆様ご回答お願い致します。 こちらに詳しく書いてあるので、もしご覧頂ける方はご覧頂けると幸いです。 http://www.sinri-navi.com/question/disp_question/id/1776/ 出来るだけ早急なご回答宜しくお願い致します。

  • 家に居づらいです。

    家に居づらいです。 現在高校生です。 先日些細なことで母と喧嘩してしまいました。 私もついカッとなって、言い返してしまいました。 いつもなら次の日になれば、何事もなかったかのようにいつも通りに戻るのですが… 私が部屋にいるとため息しかつかないし 何か話しかけても無視されるか めんどくさそうに、というかどうでも良さそうに、「うん」「そうだね」としか返ってきません。 母を怒らせてしまったのは私がいけないのですが、今の状況がすごく辛いです。 母は姉や父親とは普通に話してるのですが 私とは話してくれません。 姉や父とも話しにくくなってしましました。 居場所がない感じがして、すごく寂しいです。 もうどうしたらいいのかわかりません。