• ベストアンサー

あなたの「名作マンガ」を教えてください。

mikkarinの回答

  • mikkarin
  • ベストアンサー率50% (55/110)
回答No.2

40代女性。 マンガは小さい頃から大好きです! 心に残るマンガはやはりよく知られているものが多いです。。 意外性がなくてスミマセン。 山本鈴美香「エースをねらえ!」 ・・・ 『慟哭』という言葉はこのマンガで知りました。    手足の不自由な子供たちがテニスをしている姿に岡ひろみが衝撃を受けるシーンには    少女マンガの域を超えていると感動しました。 美内すずえ「ガラスの仮面」 ・・・ 何かに打ちこむ姿を描くマンガは、この作品に出会うまではスポーツを題材としたもの    だけだったので、最初に読んだ中学生の時は非常に衝撃を受けました。    読んでいて、これほどまでに熱い思いに引き込まれたマンガはこれから先もないと思います。    また、このマンガのおかげでシェイクスピアや樋口一葉に興味を持ちました。    友達にまとめて貸して返してもらえず、3回も全巻買い直したのもこれだけです。。 細川智栄子「王家の紋章」 ・・・ セリフが多くて読むのに時間がかかりますが、古代エジプトの世界にすっかり    引き込まれました。    キャロルの純粋さと正直さと優しさにいつも癒されます。 ガラスの仮面と王家の紋章は完結していないので名作に入れて良いものかどうかわかりませんが。。

alterd1953
質問者

お礼

>意外性がなくてスミマセン。 いえいえ、少女マンガはほとんど知りませんので有難いです(笑) >山本鈴美香「エースをねらえ!」 現在のパラリンピックにつながるような視点がすでにあったことに驚きます。 >美内すずえ「ガラスの仮面」 私も文学は勿論、心理学や哲学への道が開けました。 しかし、全巻を3回買い直しって凄いですね(笑) >細川智栄子「王家の紋章」 学術的なこともマンガを通すと入って来易いですよね。 >ガラスの仮面と王家の紋章は完結していないので名作に入れて良いものかどうかわかりませんが。。 名作の香りがしていれば全然オッケーです(笑) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 影丸について。他の忍者についても、どこまでがフィクション?

    疑問だらけで申し訳ないです。わかる範囲でも教えていただけると助かります。 白土三平の「忍者武芸帳 影丸伝」では 最後(後記)に「影丸は私の創作人物である」とありました。これは全くのフィクションで歴史にあったものというわけではないということでしょうか? それとも歴史に実在した、または実在されていたかのように語り継がれている影丸という人の話をフィクションでマンガにしたということでしょうか? カムイ伝のカムイや他の忍者もフィクションでしょうか? どこまでがフィクションでどこまでが実在した人物なのかが不明です。「~は~の歴史を残した」みたいな記述や「~年どこで」など詳細な記述があることがありますが、あれも物語上の設定なのでしょうか? 忍者武芸帳の登場人物のなかで私の知っていたは織田信長、明智光秀、豊臣秀吉くらいでした。無風や明智十人衆や影一族というのも白土三平の独自のフィクションなのでしょうか? なんだか白土三平のマンガでは違う作品で同じ名前の登場人物がでてきますが、それらは同一人物なんでしょうか? その後、横山光輝さんの「伊賀の影丸」があるわけですが、影丸が主人公です。なぜ同じ名前なんでしょうか? その上、忍者マンガに入るかわかりませんが亜月裕の 「伊賀野カバ丸」もなんとなく影丸ににていますがこれはやっぱり「伊賀の影丸」を意識してパロディのような感じで名づけたのでしょうか。

  • 一般社会で上手に生きられない人を描いている本や漫画

    はじめまして。 最近私は『一般社会で上手に生きられない人(作者自信をも含む)』を扱った本や漫画を 好んで色々と読んでいます。少し乱暴に言うなら『ダメ人間の本』でしょうか(私はこの”ダメ”な部分に堪らなく魅力を感じるのです)。 そこでこの度、ぜひ皆様のオススメを教えて頂きたく思い質問を投稿致しました。 漫画、小説、ストーリー物、エッセイ、自伝など何でも結構です。よろしくお願い致します。 参考までに私の好きな作家は 色川武大、中島らも、吾妻ひでお、つげ義春、太宰治、永島慎二、町田町蔵、水木しげる、 大槻ケンヂ、福光しげゆき、ウィリアム・バロウズ、チャールズ・ブコウスキー などです。

  • 白土三平さんの漫画「サスケ」は、猿飛佐助に由来しているのでしょうか?子どものころ、

    白土三平さんの漫画「サスケ」は、猿飛佐助に由来しているのでしょうか?子どものころ、 猿飛佐助自身なのかなと思い見ていましたが、どうやら別人のようです。ちなみに 父の大猿は真田忍者の「猿飛」です。

  • マンガ版『僕らはみんな生きている』のラストについて

    マンガ版『僕らはみんな生きている/一色伸幸、山本直樹』のラスト(下記参照)には 元ネタがあるのかご存知の方いらっしゃらないでしょうか? もしいらっしゃいましたら元ネタの作品等を教えていただきたいのです。 ---------------- 『のんきな姉さん』―「眠るなよ」 =『紅い花/つげ義春』―「眠れや……」 『YOUNG&FINE -うみべのまちでぼくらはなかよしだったか-』 =『うみべのまち/佐々木マキ』―「うみべのまちでぼくらはなかよしだった」 ↑のように、マンガ版『僕らはみんな生きている』のラストにも元ネタがあるような気がするのです。 それともこれは元ネタは無く、山本直樹のオリジナルなのか。 山本直樹作品に詳しい方、そのラストの流れにお心当たりのある方、ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。 ---------------- 『僕らはみんな生きている』 「……セーナ,聞いてくれ.」「俺は,本当は……」 「あれ?」 「あれ?」 「セーナ。」 「セーナ?……」 「なんだ、そこにいたのか。」

  • NARUTOって…。

    最近、昔好きだった白土三平先生の「サスケ」を購入しました。可愛い絵柄とシビアな忍者の世界が魅力なとても面白い漫画です。 そこで本題なんですが、「サスケ」を読んでて思ったんですが、NARUTOでよく聞く「影分身の術」とか「火遁の術」(それだけしか知りませんが)とかが出てくるんですが、NARUTOは「サスケ」のパクリ…と言ったら言葉が悪いですが、元になったお話なんですか?私はNARUTOは詳しく知りませんので、どなたか詳しい方教えてください。

  • 永島慎二の作品で...

    永島慎二の作品で、自分のアシスタントをモデルにした作品がありました。 それには、フォークシンガーのシバ(をモデルにした人物)も登場していて、 ドラマ化もされたと思います。 それは、連作「漫画家残酷物語」シリーズに含まれているのですか? 別のシリーズなのですか。なんというタイトルなのですか? 今、刊行中の「漫画家残酷物語」には含まれているのですか? わかる方がいましたら教えてください。

  • この漫画のタイトルと作者

    この漫画のタイトルと作者 だいぶ古い漫画の話しなのですが、りぼんの別冊付録?だったと思います。 覚えている限りの内容は以下のとおりです。 両親の亡くなった兄妹が引き取られた(たぶん)親戚のところを出て二人暮らしをはじめて、最後はお兄さんの方が結核で亡くなってしまいます。 なんか家が無くて海辺のボロボロの小屋?に済んでたような気がします。 この漫画のタイトルと作者をご存じの方、いらっしゃいますか? どれもうろ覚えなので間違ってる箇所もあるかと思いますが、情報お願いします。 気になって仕方無いんです。

  • 私にお勧めの映画を教えてください!

    元々映画をそんなに見る方では無かったのですが、アメリカに引っ越してから映画の面白さに目覚めてしまいました。 そんな私と好みが似ていそうな方、是非お勧めの映画を教えてください!どこの国の映画でも結構です。私の好みは以下の通りです★ 好きな映画:『ラブ・アクチュアリー』『リトル・ミス・サンシャイン』『スタンド・バイ・ミー』『イングリッシュ・ペイシェント』『リバティーン』などです。 好きな作家:カート・ヴォネガット、レイ・ブラッドベリ、テオドル・シュトルム、つげ義春(漫画家)、坂口安吾などです。 よろしくお願いいたします♪♪

  • 白土三平さんの短編のタイトルを教えて下さい

     白土三平先生の短編の漫画のタイトルを教えて下さい  絵は岡本鉄二先生の時ではなく、初期の頃の絵だったと思います。  日本書紀か古事記を基にした話で、時代設定も戦国時代ではなく、飛鳥・奈良時代を設定していました。  三人の男が戦に駆り出されて、いくさが終わり、郷土に帰る途中で雨になり、山小屋らしきところに泊まるのですが、度胸試しをはじめます。  暗い中、外に行けるかという事になって一人が行ってみせるさと、外に駆け出してが、残りの二人がそいつが戻って来たとき脅かしてやろうと隠れましたら、鬼が入ってきます。  二人が間違えて、その鬼をやっつけたところ、外に出て行った一人が戻ってきて、三人で鬼をおいしく食べるという豪快な話でした。    少し内容が違うかもしれません。もしかしたら、短編集ではなく、ワタリなどの有名な長編もののオマケみたいな感じで乗っていたかもしれません。  タイトルがお分かりになる方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 漫画や、アニメで日本語を覚えた外国人の友達に「久しぶりじゃのう。」と言われました。

    こんにちは、 タイトルの通り、外国人の友達は漫画、アニメで日本語を趣味で勉強(?)というか、日本語のフレーズを覚えては、喜んでいます。 最近は、忍者系のアニメ漫画を見ているので、語尾の最後が「~のう。」になっています。 私個人としてはその方が、面白い! と思いそのままにしておいたのですが、先日別の外国人の友達が、その友達に「久しぶりですね。が正しい。」とからかっていました。 そして、私にどちらが正しいか判定して欲しいと言いました。 その時は、「久しぶりですね。」は標準語、「久しぶりじゃのう。」は侍の言葉だから両方とも正しいと言っておきましたが…。 結局本当はどうすべきだったんでしょうかね? ちなみに、「~のう」としゃべる友達は、理科系なので、将来語学を使ってなにかすることはないと思います。 以上です、よろしくお願いいたします。