• 締切済み

生活保護者スマートフォン?納税者としては許せない?

ryprimの回答

  • ryprim
  • ベストアンサー率17% (18/103)
回答No.3

障碍者であり、 障害年金を受け取っている。 それでも生活保護以下の支給しかない。 という事を考えれば、 文句を言う人間も障碍者(精神障害)であろう。というのが普通でしょう。 飲む打つ買う。 を行ったところで文句など言えるはずも無い。 ましてや現代で必須の通信端末であればなお更。 もし貴方に苦情を言うものがいれば、 精神科受診を進めるべきでしょう。

関連するQ&A

  • 生活保護者がスマートホンなんて持てるんですか?

    近所のオバサンが生活保護なんですが(自分で言ってる) なぜかスマートホンを使ってるんです。。。 生活保護者ってスマートホンなんて贅沢品の所持を許されているのですか? 聞いた話によればパケホで使ってるそうなので 月5000円以上はするはずです・・・ たまに生活保護者の声みたいな番組で「月に300円しか残らない・・・」と言いながら 生活費に携帯代2万円!とか放送されてますけど 有り得るんですか?

  • 生活保護は受給されるの?

    生活保護は受給されるの? こんにちは。 私は、働きたいけど就労困難な知的障害者として一般就労を目指すための福祉作業所に紹介してもらえません。 将来、このままでは生活保護に頼るしかほかなりません。 しかし、私は障害基礎年金を1ヶ月6万円もらっています。 私のように障害基礎年金をもらっている人も生活保護は受給されますか? あと、知的障害者の私にとって携帯電話は出来ないことを手伝ってもらうときに便利屋を呼べるツールになります。 携帯電話を持っている人も生活保護をもらえますか? 知的障害者なので、わかりやすく説明してください。 ご回答をお願いします。

  • 通話の多い私に合ったスマートホンの持ち方について

    携帯から固定電話への通話が多いのですが(と言っても、無料通話を引いた通話料は4~5千円位です) 外出先で調べたいことが多い為、スマートホンに変えたいと思っています。 色々調べたのですが、通話が多い場合はかなりの負担になりそうです。 スマホとWILLCOM(10分以内なら500回通話無料)の携帯を持ち歩いている方もいらっしゃるようですが、料金や繋がり方は如何でしょうか。 携帯とタブレット端末?の組み合わせも有りでしょうか。 負担を軽減する為に工夫されている方や経験談等、どのようなアドバイスでもかまいませんので宜しくお願いいたします。

  • 生活保護第29条

    生活保護受給者です精神の病気てんかんあり保護を受けております現在6年目です。実は質問あり今月から資産状況申告書と法律の変更により同意書を提出を求められています保護を申請した時に公共料金に携帯電話料金など提出をしました今回は無いのですが生活保護法第29条ひとつたえに聞いた話し何ですが数年前電話番号照会通話記録にガス水道電気使用料なども市町村が調査をすると実際どうなのか?毎月の携帯料金に電気ガス代等調べが入るのかご存じの方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 携帯・スマートフォンの料金を安くしたいです

    携帯電話 スマートフォンの効率的で節約な利用法を教えてください。 現在のプランと料金(料金はだいたいで書きます) ・ソフトバンク、iPhone4 ・学生 男 ・ホワイトプラン1000  ホワイト学割-1000 通話料(ホワイトプラン)4000  パケットし放題フラット4200  Wifiスポット500  Wifiスポット特典割引-500 端末代2000  端末割引‐2000 合計金額8000円程度です。 ・ホワイトプランは今年5月まで(端末代残り13000円程)。 ・Eo光未加入 現在困っていることに、 ・通話料金が高いため、携帯料金が高い ・暇なときにどうしてもスマートフォンを触ってしまい、時間を無駄にしている気がする ことがあります。 また、 ・スマートフォンならではの機能をそこまで利用していない(旅行時にGoogle Mapを利用する程度) ・部屋(借家)はインターネットを契約していない(回線はあり、すぐに契約は可能)ため、スマートフォンの小さい画面でインターネットをしている。 という現状があります。 そこで、 ・アイパッドを購入し、部屋では大きい画面でインターネットをする。 ・通話料が安いガラケー?を購入し、通話とメールをする。 と2台持ちにしようかと考えています。 そうすれば、 ・通話料を抑えられる ・アイパッドは大きいので暇なときもずっと触ったりしない ・持ち運びはできるので旅行時のGoogle mapも利用できる という利点があるのではないかと思っています。 このように考えましたが、あまり携帯等デバイスには詳しくなく、もしかしたらアイパッド以外に効率的なものがあるのではないか、もっと効率的な利用法や購入ほうがあるのではないかと思っています。 契約プランも合わせて、どうかご教授ください。よろしくお願いします。

  • どのスマートフォンにするべきでしょうか?

    どのスマートフォンにするべきか迷っています。 3月から海外へ一年ほど行きます。 スマートフォンの使い道としては海外でWIFI通信のみでスカイプを利用して日本の家族や友人と連絡を取ろうと考えています。 現在ソフトバンクの3G携帯を使っていますがiphoneに機種変更すると、残り6カ月文の未払い端末代を割引なしで払わなくてはいけない上に回線を使うことも出来ないのに月々最低でも3000円程度取られてしまいます。 未払い端末代は仕方がないにしても日本にいる間、つまり残りの2月と3月だけ通常の料金体系をとり、一年間回線を止めることは出来ないのでしょうか? 他の会社のスマートフォンにするべきでしょうか?端末だけ購入し回線をすぐ停止できるサービスを行っている会社はありますか?またAUのAndroid搭載IS03はスカイプで通話してもAU電話として発信するらしく無料で通話することが出来ないということなので同様の仕様以外でお勧めの機種があればおしえてください。 白ロム購入についても考えましたが、5万~6万円するものばかりで普通に契約した場合とさほど変わらないです。 他に良い手があればご教授ください。よろしくお願いします。

  • スマートフォンとスカイプについて

    スマートフォンとスカイプについて質問させていただきます。 幾つか質問がありますが、出来る限りでいいので正確な情報を詳しく教えていただければ助かります。 1、自分はこれから海外へ留学するのですが、国際電話を使うと非常に料金が掛かってしまうのでスカイプを利用したいと考えています。その際に端末がインターネットにさえ繋がっていれば海外と日本でもスカイプを利用して無料で通話することができるのでしょうか? 2、未契約のスマートフォンをWIMAXを通じてインターネットに繋ぎ、更にスカイプを利用して通話することは出来ますか?出来るとすれば、未契約のスマートフォンはどの様にして入手できますか?また、スマートフォンでなくてもアイタッチやアイポッドなどでも電話代わりに使えますか?(通話機能は付いていますか?) 3、留学先では既に大学指定の携帯電話を持っているので、無駄な費用を避けるためにスマートフォンを契約せずスカイプをしようするためだけにインターネット接続をしたいのですが、可能でしょうか?その場合はどの様にしてインターネット接続すればよいのでしょうか?ルーターなどの届く範囲内だけでなく出来ればどこでも接続できるようにしたいです。 4、質問3についてですが、WIMAXの携帯ルーターを持ち運べば契約していないアイフォンをインターネットに繋ぐことはできますか? 5、端末(携帯用)のおすすめはありますか? 6、スカイプの通話と普通の通話、何が違いますか? 分かりにくい質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 来年度の6月からは生活保護は受けられますか?

    平成25年は健康保険の傷病手当金に始まってそのあと雇用保険をもらい、去年の1月からは障害基礎年金を受け取っています。あと、雇用保険は来年度の5月31日までで期間が満了します。 あとは、定期預金の利息等の不労所得が年間で20万円ほどあります(税引き前) 現在は、1か月に直すと、手取りが23万5000円ほどで、家賃が8300円+光熱水道費電話代+ネット料金で固定費1万5000円ほど、残り22万円で生活していくことになります。 6月1日からは6万5000円の年金で固定費が1万5000円で、残りの5万円で食べていくことになります。 生活保護の場合障害者加算を入れて9万円ほど、年金6万5000円をもらっている場合は差額支給で2万5000円支給されると聞きました。 でも、家賃等安いし、生活にかかる費用が少なさそうなので、生活保護が通らないような気がするんですが、どう思われますか。

  • auのスマートフォンについて

    私は近々、携帯の機種変更をしようと思っています。auから他社にするつもりはないです。 REGZA Phone IS11Tか普通の携帯かで迷っているのですが、スマートフォンについてよく分からないので教えてください。 (1)スマートフォンにするのであれば、ISフラットのプランに入らなければならないのでしょうか?  月々の料金は4000円~5000円前後に収めたいです。普段、携帯はメール・web中心で通話は少ないです。 (2)スマートフォンからは携帯サイトは見られないのでしょうか? (3)今と同じようにeメール・cメール・web・通話ができればその他の機能はたいして必要ないのですが、スマートフォンより携帯のほうがいいでしょうか?  スマートフォンはメインとしては使いにくくて、携帯と2台持つひとがいると聞いたことがあります。  ちなみにIS11Tがほしい一番の理由はフルキーボードだということです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 障害者って生活保護しかない?

    年金は現在月6万2750円で、世の中の人はそれじゃ暮らしていけないから、厚生年金、共済年金、投資、不動産やってますけど、障害者は生活保護の7万円にしがみつくしかないですか。