• 締切済み

人間が亡くなったら。

skypeeの回答

  • skypee
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.13

すべてのものは変化してますよね。私たちの体の細胞も毎日死んだり生まれたり(正確には変化というべきでしょう)しています。 死ぬとは、生きるとはどういうことなのかをよく考える必要があります。 生まれた時、自分はありましたか?ないですよね。自分は他者との関係によって後から作られたものです。だから死ねばなくなります。(っていうか、もともと無いので) 無とは、有を理解するために必要な概念であって、この世界に無というものはありません。 ただ、なぜこの人生で経験していない記憶があったり、好き嫌いや得意なもの苦手なものが最初からあるのか、わかりません。何かが引き継がれているのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 人間ではないモノは存在するのか

    カテゴリが合っているかはわかりませんが、失礼します。 ずばり、現世には人間外のモノは存在するのでしょうか? 例えば、河童や天狗などの妖怪、一般的には『存在しない』といわれているモノです。 自分はこのようなものに興味があり、存在を信じています。もちろん、超常現象なども信じています。 ですが、見たことが一度もありません。なので、このような形で質問させていただこうと思いました。 現代では、未確認生物(UFOやツチノコなど)、幽霊などが広く知られていますよね。このようなものは見たことがある、信じている、という方がいますが、妖怪などは信じていない方が多いような気がします。 自分的には、幽霊がいるのなら妖怪などがいてもおかしくないと思うのですが、どうでしょうか? そして疑問に思ったことがあります。『神隠し』という言葉がありますよね? 神隠しに遭うと、その人はどこに行ってしまうのでしょうか? 神隠しに遭った場所の付近や、見覚えのない場所、若しくはその他の場所ということになるのでしょうか? 先ほど述べましたが、自分はそういう存在を信じています。見ることが可能ならば、是非見てみたいし、人間のように『心(理性/知性?)』を持っているのであれば、交友関係も築いてみたいです。 このような存在を信じる、見たことがあるという方は他にもいるのでしょうか?自分は可笑しいでしょうか? 少しややこしい質問ですが、自分が知りたいのは、 1、未確認生物や幽霊がいるのであれば、妖怪などもいるのではないか? 2、『神隠し』に遭った人はどうなるのか、又はどこに行ってしまうのか? 3、妖怪、精霊などの存在を信じている人はいるのか、このようなモノを信じている自分は可笑しいのか?そして、交友関係は築くことができるのか? となります。 みなさんの様々なご意見、ご回答をお待ちしています。

  • 幽霊・生まれ変わり

    みなさんは幽霊や生まれ変わりを信じますか? 自分は死んだ後のことを考えると、もちろん自分の持っている「意識」がほしいし、 自分が死んで、動かなくなったロボットのように無になるのも恐ろしいので、 自分は「信じたい」です。 ですが、もし生き物が幽霊になったとすれば、今頃自分の顔の周りは無視だらけでしょうし、 幽霊になるのが人間だけならば、それは人間だけずるい、という考えを持ってしまいます。 つぎに、生まれ変わりの場合ですが、もちろん、生まれ変わればうれしいですし、もしかしたら自分は前世にもこのような疑問を持って、また来世もこのような疑問を持っていくのかと考えたこともあります。 しかし、生まれ変わりの場合は、自分を魂でたとえると、今の世界の人口の魂が入れ替わりで入っていくことを考えると、その数以外の存在しない魂は、どうなるのでしょうか? 意味が分からなくなってしまったので、この辺で話を戻します。 とにかく自分は、幽霊になりたいですし、生まれ変わりもしたいです。しかし、いまいち信じきれません。身内には幽霊を見たと話す人もいるのですが、嘘をついているのではないか?と、信じることができません。もちろん、そんなこと信じているのかと、笑う人もいます。しかし、やはり自分は信じたいです。 みなさんは、幽霊や生まれ変わりについてどう思いますか? 自分はこの悩みが解けません。 どなたか、ご回答お願いします。

  • 人間って何故・・・?

    初めましてこれが初投稿となりますが、これからも何卒よろしくお願いします。 では本題に入らせていただきます。 何故人間には『飽きる』という 事(?) 物(?) 感情(?) があるのでしょうか? 自分はお茶漬けが大好きで、毎朝の朝食が楽しみなわけなのですが、朝食がお茶漬けとして出てきて一ヶ月したころから「初めて食べたときの感動やうまさがないな~」と思い始めました。 そしてある朝も大した感動もなくお茶漬けを啜っていたのですが、ふと飼い犬を見ると、毎日同じメニューなのに飽きもせず美味しそうにがっついていて「飽きるという感情がないのだろうか?」と、疑問が生まれました。 少しインターネットで情報収集しましたところ、人間以外の動物には飽きるという感情みたいなものが存在しないという記述を見つけました。 自分なりに色々と考えてみて「人間以外の動物はその時の食べないと次はいつ食べれるかわからないので、飽きるとか云々を言うまえに生きるために食べ、毎日の食事に飽きて食べれないということがないように飽きるという感情が退化してしまったのでは?」という考えに行き着きました。 それに対して人間は「長い歴史の中色々な味を知ってしまい、新たな刺激というものに依存(?)しそれが人類が生き、進化していく過程で「飽きる」という感情になってしまい今に至る」という考えが思い浮かびました。 誤字脱字が多く長い文章になってしまったかもしれませんが、皆様の『飽きる』という感情についての貴重なご意見等等をお聞かせ頂ければ幸いです。 では、よろしくお願いします。

  • 幽霊について

    よく人間の幽霊を見たという話を聞きますが、動物などの幽霊を見たという話は 聞いたことが一度もありません。 それは何故でしょうか?? 人間の幽霊が存在するならば動物の幽霊もいてもおかしくないと思います。 皆さんはどう思いますか、意見お待ちしてます(*´∀`*)

  • 人間とは、宇宙とは、存在とは…

    人間って何?どうしてわたしは生きてるの? なんで生まれたの?なんでいま息をしているの? 宇宙って何?どうして生まれたの?(ビッグバンと言うが) なぜ「此処に有る」の? わたしたち人間の存在とは? このように考えることを「何と言うか」知りたいです。 「自分とは何か?」 そのように自問自答することを「アイデンティティー」と呼びますよね。 同じように「人間とは何か?」などと自問自答することをなんと呼ぶのか教えてください。 説明が下手ですみません。 (もしくは呼び方など無いのでしょうか?)

  • 幽霊の存在について

    幽霊の存在については誰もが一度は考えたことがあるんじゃないでしょうか? その幽霊についてなんですが、私もずっとこのことについて考えてみたんですが、私一人で考えてもラチがあきませんでしたので、みなさんの意見をお聞かせください。 質問-あなたは幽霊が存在すると思いますか? YESかNOで率直にあなたの考えをお聞かせてください。あと、その理由なんかも聞かせてもらえるとありがたいんですが・・・

  • お化けの有無についての考え

    僕の友達が言っていた考えなんですけど・・・。幽霊とかそういうのは「いないから怖い」実際存在して(存在が確認されて)世界中に本格的に幽霊の存在が発表されて警察沙汰になったりしたら逆に怖くなくなる。もしくはその時の怖さは「今までの幽霊に対する怖さ」ではなく「不審者に対する怖さ」にと近いものになる。だからいない。とのことです。これについて意見をくれないでしょうか。僕にはどうもいえないので・・・。よろしくお願いします。

  • 他人の意見を聞けない人間。

    言葉の質問なのですが 他人の意見を聞き入れる事が出来ない人間とか 他人を愛することが出来ない人間、あるいは 自分の考えが絶対的で意見を曲げないとか、自分が絶対的な存在だと思う人のことを ひとくくりにしてカタカナで表す言葉があるんですけれど (ファシストとかフェミニストのようなニュアンスの言葉で) その言葉が何だったか忘れてしまったので、知っている方がいたら教えてください。 曖昧な質問で申し訳ありません。 昔、2ちゃんで一度見たことがあったのですが、忘れしてしまって・・・ お願いします。

  • 存在とは 人間とは

    なぜ我々は人間なのでしょうか。 運が良すぎるじゃありませんか? その他の動物になる確率の方がよっぽど!高いのに。 なんで我々は人間として生きているのだろう?? 持論1. 「今我々が死んでいないのは、自分が生きているワールドに存在しているからであり、死んでいるパラレルワールドも存在はしている」のような量子力学的観点を用いる。それは「意識を持ち考える事が出来るのは、我々の世界では人間のみである。ゆえに、存在とは、など考えるものは人間でしか在りえない。もちろん人間として生まれないワールドも存在するが、それは決して地球上の他の動物という訳ではなく、私は意識をもった何かであり、その他の動物よりも優位な立場である」という考え。 簡単に記すとこうなる。「意識をもつ自分がいるから世界がある」 持論2. 映画マトリクスのような世界が別にあり、我々はそのコンピュータのシミュレーションゲームの中の一人であり、他世界に別の意識が存在し、現世界では自分が主人公であるという考え。 全く論理的ではなく直感的な下らない私の考えは無視しても構わないので、 貴方様の持論なり、勉強したことなりを返信して頂けると幸いです。

  • 優秀な人間とはどのような人間でしょうか・・・?どうしたら・・・?

    20代後半男性です。 皆さんが考える、優秀な人間とはどのような人を指しますか? スキルがある(数ヶ国語話せる、etc) 思いがある(自分の目標が明確で周りを巻き込める) 一緒に仕事をしたいと思わせる人間性がある など、あると思います。 これから活躍できる人間とはどんな人間でしょう・・・? 私もビジネスマンである以上、何かしらしないといけないのに 目処が立ちません。 スキルはなし 思いはちょっとある? 人間的魅力は、一部の人には好かれる(特に年上の方)けど、同じ年代や年下の人にとっては話しかけづらいみたい 30歳で世界的に活躍している人などをみると とても焦ります。 例えば、30歳で数ヶ国語話せる     大きな資格を取っている などなど希少価値を持っている人をみても焦ります。      焦るのは、自分の能力のなさ、努力の足りなさを指摘されているみたい打からです。 もっとやるべきことがあるのに、のんびりしているのではないか、と思ってしまうのです。 自分が格別優秀だとは思いませんが、せめて努力をして、認められたいのですが、一体どこから手をつけていいのか。。。 皆さんの意見(どんな人を優秀と思うか) 意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう