• 締切済み

生活する為だけに働くなら生活保護の方がまし?

はる のパパ(@van62097)の回答

回答No.6

あなたのご質問に疑問が湧きます。 人は生活する為に働くのが基本ですよ。 薄給なら今の家賃、光熱費、食費、保険等について見なおしましたか? 人の生活水準はそれぞれの収入に依って差が出てきます。 特に車、生活が苦しいのにそれこそ贅沢と思いませんか。 車なんか贅沢品の筆頭です。 維持するのに年間どれくらい掛かるか計算しましたか。 私から言わせれば薄給なら、別にアルバイトをするとか努力が必要です。 >努力が足りないとか能力が無いからとか思う方も居るでしょうが、それだけで判断しないでくださいね。 これ自体が大きな問題です。 努力もしないで楽を取る、人間として恥ずかしく思いませんか。 >働いて最低限の生活費しか稼げないんなら???? この最低限で生活している人は沢山いる事を知って下さい。 楽する事しか考えないから、この様な人が存在する事が分からないのでしょうね。 まず、自分の今の立場から、「上を見ないで」「下を十分に見る」事をお勧めします。 >質問に戻りますが、働いて最低限の生活費しか稼げないんなら生活保護の方がましと言いましたが、この考え方っておかしいでしょうか? その考えは大変おかしいです。

関連するQ&A

  • 生活保護者を切り捨てれば日本は豊かになる?

    現在の状態がこうだとします 底辺層は奴隷のように働かされているのに生活保護より待遇が悪いのが現状です 上流層(贅沢三昧) ↓ 中流層(家庭が維持できる) ↓ 底辺層(働いても働いても生活保護より少ない給料+納税者) ========= ↓ 生活保護(働いてないのに底辺層より裕福&無税) これを、このようにした場合、全国の底辺労働者がバカをみないで済むようになり 「働かざる者食うべからず」ということになります 上流層(贅沢三昧) ↓ 中流層(家庭が維持できる) ↓ 底辺層(働いても働いても給料は少ない+納税者) ========= 「身体障害者」のみ生活保護可 就職できない=選ぶな 精神病なんだ=甘えるな これをやると、「底辺を切れば、また底辺が生まれてそれを切るの繰り返し」という人が出てきそうですので、もう1つ考えます 上流層(贅沢三昧) ↓ 中流層(家庭が維持できる) ========= 生活保護(底辺層は働く事を辞めて精神病演技で貧困ビジネスしてる医者と一緒に生活保護ゲット) で底辺を消したらどうなりますか? もう働くのは中流と上流だけにしろよってなります 問題 2番目の場合は底辺を切るとまた底辺が生まれて切ることになる 3番目は底辺が消える=下請けが消える=日本が回らなくなる となり解決にはなりません しかし、やはり精神病生活保護と就職できない生活保護を切り捨てた方がマシな気がするんですが、どうなんでしょうか? 結局、動物の世界だとクズは食われて土に還りますが 人間のクズは抹消できないため、みんなで隔離しなきゃダメってことなんでしょうか?

  • 生活保護を申請した方が良いでしょうか。

    生活保護を申請した方が良いでしょうか。 ここ何年も、世帯年収÷12が、生活保護でひと月に受ける事の出来る金額より低い状態です。 長女12歳、次男10歳、妻、私の四人家族です。 離婚して生活保護を受けたほうが今より家族は経済的に豊かに暮らす事ができます。 生活保護を申請した方が良いでしょうか。 薄給でも正社員を続ける方が何かメリットがありますでしょうか 逆に離婚して生活保護を受ける事にデメリットはあるでしょうか いろんな意見をお聞かせください。

  • 働ける人間は生活保護もらえない??

    生活保護の質問をしているのですが 質問URL http://okwave.jp/qa/q8285181.html 生活保護もらえないと回答されています。 で、私としても確認したいのですが働ける人間は生活保護もらえないなんてあり得る話でしょうか? 生活保護法に基づけば確かに能力活用して最低限の生活を維持することが要件とされます。 ですので能力の1つ、就労能力の活用が求められることはわかります。 特に若者はその能力がよりあるために生活保護の門前払いが多いのも無理ないかと…(本当は門前払い自体が違法行為ですが) しかしこの能力活用ですが、活用して最低限の生活を維持するわけです。 ですので貯金などであればそのまま生活費に充てることが可能です。 ですが就労能力は貯金と違いストレートに活用することが不可能です。 例えば採用されるまである程度の日数がかかります。 低学歴などであれば正社員の道のりで数年でしょうか? 働けるからと生活保護不要という理論が通じるのであれば採用されるまで数年間、飯食わずに過ごせと?? 言う理論になりますよね? 普通に考えてあり得ませんので現実的には就労能力の活用努力(つまり就活)を求められます。 ですのでよくある若者は生活保護もらえないは通じませんよね?

  • 生活保護についてきちんと答えられる方お願いします

    質問があります。長文になりますがお許し下さい。弟の話です。 弟は、失業などで、生活を維持出来なくなり、生活保護を申請しました。 最初の相談では、初めのお給料を貰えるまでだけでいいので、あとは、自分たちで どうにか頑張るので基盤だけでも立ててほしいとケースワーカーに相談したようです。 保護申請したのが、去年の11月末です。決定したのが、12月20日頃です。 その間は、アルバイトできちんと働いていました。早く、正社員を見つけたいが、 きちんとした、保護決定が出されないと、企業にも迷惑をかけますし、支給日まで働かないと、 生活を維持出来ないので、決定が出された12/20頃に、すぐに、職安に行き、 数か所面接をうけました。ただ、企業が正月休みの為、連絡をうけたのが1/6以降からで、 1社は採用されました。でも、3カ月は時給1000円ということで、社会保険など控除されると、 手取り12万円くらいです。でも、弟は喜んでいましたが断念しました。 採用をされて、報告とお願いをしにケースワーカーのところに行きました。 ですが、2月5日の支給で限度と言われたようです。3月の支給をもらうには条件を出された ようです。弟は、車を所有しています。車の査定はほぼ0で価値がないです。 3月分を支給するなら、車は処分することと言われました。採用された会社にいっても、 中途ですので、お給料は充分ではないので、短時間の副業をして生計をするということです。 それと、その会社は交通便がなく、駅まで出るのに徒歩で50分くらいかかるそうです。 でも、保護を抜ければ、車通勤は可能なのでそれまでは我慢をするつもりでした。 そのためにも、車がいずれかは必要になります。 そういう話をされ、採用をお断りしました。でも、ケースワーカーがいうことなら、 2月から、すぐに働き、末にお給料が出るところではないと、車を失うので悩んでいます。 3月の支給で打ち切ってもいいので、あと1カ月だけ助けて下さいとお願いしても、 駄目なようです。 生活保護は、自立するのを助ける制度ではないのでしょうか。ケースワーカーは、 「うちは、別に、ずっと保護を続けてくれても構いません。でも、3カ月くらいで車処分しないと、 上司に怒られる」といったそうです。驚きました。ずっと、受給していいなんて。 弟は、そんな気がなく、その会社は3カ月も1000円だし、人様の税金なので、あきらめて、 違う会社を探す。でも、もしかしたら、選んだところが翌月支払いかもしれないし、 お給料日まで気にして、職を探して見つからなく、絶望しています。 そのため、色々調べたところ、下記のことが書いてあるものを見つけました。 Aさんは、下記にあてはまるのでしょうか。 、概ね6か月以内に就労により保護から脱却することが確実に見込まれる者であって、保有する自動車の処分価値が小さいと判断されるものについては、次官通知第3の2「現在活用されてはいないが、近い将来において活用されることがほぼ確実であって、かつ、処分するよりも保有している方が生活維持に実効があがると認められるもの」に該当するものとして、処分指導を行わないものとして差し支えない。ただし、維持費の捻出が困難な場合についてはこの限りではない。 上記が弟にあてはまっていても、ケースワーカーやその上司が駄目だといったら、どこに、 相談すればいいのでしょうか。自立したくて、頑張っているのに、少し対応がひどいと思います。

  • 生活保護について

    生活保護について 近所に生活保護を受けている家庭があります。 しかし両親は働いて居ないようで、日中パチンコ屋にいる所や、宝くじ売り場でロトを買っている所を近所の人に目撃されています。 乗っている車も高級外車で、服装もデパートで扱っているようなブランドのようです。 先日も家電量販店のトラックが来て、この家族の家に大きなテレビを搬入していたそうです。 また、生活保護とは直接関係ないですが、この家族の素行は絵に描いたように自分勝手で、他人に迷惑がかかっています。 私の知り合いには、生活保護を申請しても受理されず、見ていてかわいそうなくらい最低限の生活を送っています。 これが現実なのかもしれませんが、働けるのに働かない(働こうとしない)ひとが生活保護を受給して好き勝手な生活を送る家庭があり、その反面生活保護を申請しても受理されない家庭もある。 私たちの税金が後者のような家族に使われるのなら何のとも思いませんが、前者のような家族に使われると思うと、薄給で生活しているのがバカバカしくも思えます。 生活保護という制度は結構いい加減な制度ですよね?

  • 生活保護受給者の保護費のやりくりに関して。

    生活保護受給者です。 まだ受給者となって数ヶ月です。役所より振り込まれた生活保護費の使い方ですが入金された保護費を最初全て引き出して家賃・光熱費・通信費・生活保護を受給する前に滞納していた家賃借金返済(役所承認済み)などを封筒に割り振り,残りを食費にあてるようにしています。残ったお金はもしもの為に貯金して現金を家にある金庫に隠してあります。今はまだケースワーカーは財布の中身や通帳の中を確認はしてきてはいませんが必要最低限の支払い等を済ませた後の保護費は食費等で無くなってしまうと答えて宜しいでしょうか?わざとらしいですがいくらかは財布に入れるようにして、もしケースワーカーから財布の中身や通帳の提示があった場合は何も言われないですか?タンス貯金は絶対にバレない場所にあります。食費等は領収書やレシートの提出などの規則や義務はないので私はケースワーカーには食費や多少の余暇費(雑誌や資格取得本購入費)に使った結果である残金・全財産はこれだけですと財布の中身と残金ゼロに等しい通帳を見せようと思ってます。このような事をされている方や詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。入金された保護費を最初全て引き出してのお金のやりくりはいいのでしょうか?教えていただきたいのです。それとも上記に明記した家賃から始まり余暇費をその都度その都度引き出してやりくりしなくてはいけないのかよくわかりません。その都度引き出してのやりくりは間違いなく通帳に自然と残ったお金はプールされていきます。段々金額も大きくなります。それを避けるため(本来生活保護受給者は貯金はダメとネットなどに書いてある。ただ私のケースワーカーは特に貯金に関しては1番最初に生活保護の説明を受けた際に何も言ってないですが…) 全額を最初に全て引き出して金庫に隠してあるのです。 冷やかし無しにきちんと教えてくださる方何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護について

    生活保護の事で聞きたいのですが、私と母(53才と)子供三人で暮らしてるのですが生活保護は、もらえますか? 私の給料は月6万くらいで母は、体が悪くて働いてません。 どなたか分かる方教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 生活保護について

    生活保護について質問があります。生活保護とは普通、収入の少ない方や、生活が困難な方が貰うというイメージなんですが、うちの社員には生活保護を貰いながら、年収200万を超える方がいます。生活保護は年収いくら以上稼ぐと貰えなくなるとかあれば教えてもらいたいのですが・・・年末調整をして市に報告する等に困っています。よろしくお願いします。

  • 生活保護について

    知人の女性ですが、精神病(うつ病)を患っていて、障害者年金(5万程度)を既に受給されている状態です。家族は母親だけで、公営の団地に同居しています。母親はコンビニのパートで年収は160万程度だそうです。 先月まで彼女は、あまり体調は良くない中、昼のパート(午後のみ)と夜の仕事を掛け持ちして15万程度の収入があり(母娘で25~27万程の収入プラス年金5万)それなりに生活は維持出来ていました。 しかし、無理が祟り、うつ病が酷くなり、昼夜の仕事を辞めて休職しました(元々働くのが無理な状況だったのですが、生活の為に無理をしていた感じです) 現在、回復の兆しがない状況なのですが、彼女の収入がないと家計的にダメージがあり、最低ラインの生活維持が出来ないと言う事です。(預貯金等詳細は分りません。彼女はないと思いますが、母親があるかもしれません。車は母1台、娘軽1台。通院の為、彼女は車が必要) このような状況で、生活保護を申請すれば対象になるのでしょうか。収入が少ないと言え同居している状態で、母親のフォローを受ける事が可能と判断されるのでしょうか。彼女自体は無収入になっているのは確かですからスムーズに行くのでしょうか。 最寄の福祉事務所で相談すれば良いのですが、その前に可能性としてはどうか知りたかった為、相談させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 生活費の使い方

    人生の先輩に知恵を借りたいと思います。月収20万弱給料で生活していく例をいくつかお聞かせ下さい。たとえば、車のローン3万、携帯1万、食費2万、小遣い2万、光熱費・家賃...。どなたか、知恵をお貸しください。