• ベストアンサー

すぐ泣く(泣き虫?)を治したいです><

タイトルのままなんですが、 私はすぐ泣く癖?が有ります。 痛いから、とか怒られた時は泣きません。 でも、自分の思ってる嫌な事とか相談する時 必ず泣いちゃうんです…。 そのせいで冷静に話せなくって、泣きながら話すので 何か甘えん坊みたいになっちゃうんです…。 普段は結構気が強い方だと思うんですが、泣く事もあって よく分からない人になってる気がします>< どうやったら泣かずに、話せる様に成りますか? ちなみに現在中3ですorz

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

泣かない泣かない! って思わないようにする!!

noname#182407
質問者

お礼

なるほど! そんな発想考えつきませんでした! 実践してみます^^ ありがとうございましたm(..)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 泣き虫

    何処で質問していいかわからなかったので、ここで質問します。 自分は泣き虫です。ちょっときつく言われただけで泣きます。怒られてもないのに泣きます。 しかし、自分は泣く時、なんでこんなことで泣くんだ?って自分でも思っています。頭の中では「どうでもいい」と思っているんです。しかし泣いてしまうんです。 理由は子供(幼稚園くらいの時)から「気が弱く、泣けば誰かがなんとかしてくれる」みたいに考えていたんだと思います。 しかし今は中学生です。ちなみに来年から高校生。いいかげんこの泣き虫のクセをなおしたいんです。 どうにかなりませんかね?

  • 人を見すぎてしまう

    私は普段から人を見すぎてしまう癖があります。 先日、そのせいでとうとう男の人に胸ぐらを掴まれる事になってしまいました。 帽子、マスクで男と間違われたようで、 女だと伝えるとすぐに謝ってもらえました。 でも考えると明らかに自分のじっと見てしまう癖が招いた事で、 このままだとこれからも同じような事が起こってしまう気がします。 今回はすぐに離してもらえましたが、そのまま殴られたりする事もあるかもしれません。 そうならないようにどうにかしてこれを治す方法はないでしょうか。 あと人と話している時にも目をずっと見てしまいます。

  • 泣き虫で困っています

    昔から、悔しかったり寂しかったりなどちょっとした事で涙が出てしまいます。言葉より先に涙が出てきてしまって言いたいことも言えなくなります。 ほんとたいした事ないことで、普通の人なら泣かない場面で泣いてしまい、泣いた後の真っ赤になった目も顔もなかなか元に戻らなくて本当に悩んでいます。 周りからは明るくてざっくばらんな感じに思われることが多いのですが、見せないだけで本当はちょっとした事ですぐくよくよ悩んで、一人でこっそり泣いていることもよくあります。 不安感や寂しさに襲われてしまったり、消えてしまいたいと思ってしまうこともあります。 質問の内容がかけ離れてしまったかもしれませんが、精神的に病んでいるような気がします。 専門家に相談したことはないのですが、泣き虫や鬱っぽいのを解消できる方法はありますか? 自分の心がけで変えられる範囲は超えています・・・

  • 泣き虫を治したい!

    こんばんは。24歳女です。現在8歳年上の彼氏がいます。(互いに結婚も意識しています) タイトル、お恥ずかしいんですが。。。 本当に涙もろくて、すぐ泣いてしまいます。 家族内に事情があり、幼少のころから両親にあまり素直に感情を見せることができなかったためか、家族や周囲に対して、自分の意見を押し込める我慢強い性格でした。(一部の親しい友人にはもちろん心から素直に接することができます。) でも今の彼と付き合ってからは、心を許しすぎて、すぐ泣き、すぐ怒り、何だか今まで大人っぽいとかしっかりしていると言われてきたのに今度は赤ちゃん返りしたかのようで、正直自分でも驚いています。そのたびに彼はちゃんと話を聞いてくれたり、あるいはケンカしたりして申し訳ないくらい向き合ってくれます。 先日泊りがけで遊びに行った時、夜中に夢を見て泣いて目が覚めました。彼が他の女性と結婚してしまうのを見届ける夢です。 自分でも、今はこんなに楽しいのになんてネガティブな夢なんだ。。。と呆れてしまいますが、そのときの彼の反応が何だか引っかかってしまって。 隣で寝ていたので、驚いて起きてくれて、どうしたの、と聞かれたので怖い夢を見たことを話したら、「精神的に病んでるんじゃないの。お医者さん行ったほうがいいよ」って言われました。 こんな私に向き合ってくれて、疲れちゃうだろうな、とか普段から思ってはいましたが、こんな自分ではいつか彼に愛想つかされてしまいます。。。

  • 泣き虫を直したい

    25歳にもなって、泣き虫が直りません。 元々涙もろく、泣ける系の映画やドキュメント系は絶対泣いてしまうし(なのであまり見ません。)、ニュースとかでもうるっときてしまう位です。 だからなのか、泣く理由は違うのですが、仕事などでミスを注意されると、すぐに泣きそうになります。 きつい言い方をされたらとかではなく、“迷惑をかけてしまった。”と思う事だと、コントロール出来ない感情に陥ります。 ついこの間も、仕事で渡す予定の書類を渡しそびれたのですが、そのせいで上司に迷惑をかけてしまって、「今度から渡せない時はこうして。また明日も行かなくちゃいけなくなったよー。」と言われ、この程度の事で泣いてしまいました。 幸い、電話でのやりとりだったので、上司の前で泣いたわけではなく、電話を切った後1人でシクシク泣いてました。 頭の中では、「あー、どうしてもっとこうしなかったんだ。」とか、「忙しいのに迷惑かけた。」という考えになり、自分を攻めています。 この涙は悲し涙なのか悔し涙なのか理由はわかりません。 今まで職場で泣いたことはありませんが、お酒を飲むと更に感情的になり、会社の忘年会で上司の人と深い話になった時、軽いダメ出し(嫌味ではなく期待されてる感じで)をされ、その人の前で泣いてしまったことがあります。 上司には、「泣かせてしまってごめんね」と次の日謝られる始末(ーー;) 恥ずかしいのと申し訳ないのとで、本当に泣いてしまう自分が嫌になりました。 旦那は慣れたものですが、時々「え、泣くとこ⁈」なんて事もしばしば。 性格は、明るい方です。 任されたり頼られたりするのが好きで、完璧主義な所があるかも知れません。 どうしてすぐ泣いてしまうのでしょうか…。 厳しいご意見もあるかと思いますが、何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 泣き虫は治るのでしょうか?

    22歳学生女です。私は本当に良く泣きます。 感動した時などプラスの時は良いでですが、困っているのが人に批判的なことを言われたりするとすぐに泣きたくなくても涙が出てくるのです。 昔は良く、母親とケンカするだけで泣いてしまいました。悲しいわけではないと思うのです。 彼氏との話し合いの時もそうです、ケンカではなくて怒られているわけでもないのですが涙が出てきてしまってヒドイ時にはしゃっくりが出てしまい、話したいことがあるのに話そうとするとまた気持ちがたかぶって話せなくなるなど本当に困っています。 挙句の果てに、先日は就職の面接で気持ちがたかぶりすぎて泣きたくないのに涙が出そうでした。 自身の本音を語るような時になると涙が出てしまいます。自分でもなんて精神年齢が低いんだと思いますし、なんとか治したいと思います。 きっと怒られる、批判される、自分をわかってもらえないということに敏感すぎるのだと思います。 これは、もう病気だと思っています。それに、精神的な原因が何かあるのだと思います。ですが、親に虐待を受けて育ったわけでもないですし両親との仲は良いです。もしかしたら、知らず知らずのうちに何か原因になるような事が幼少期にあったのかもしれません。 心療内科などに一度、相談にいってみるべきでしょうか?また、どうやったら感情をコントロールできるようになれるでしょうか?同じような悩みを持っていらっしゃって改善できた方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 甘えん坊で、あまのじゃくな男の人を好きな私。。。

    職場で気になる男性がいます。明るくでお仕事もできる人なのですが、甘えん坊で、あまのじゃくなんです。 その人も私のことが気になっていたようで、食事のお誘いとかもあったのですが、予定が合わなかったりして、二人だけで出かけたことはありません。こうして何度かされたお誘いにのらなかったせいでか、このごろは急に誘ってくれなくなったのですが、それだけでなくツンツンした態度をとります。 私がコーヒーをいれると他の人はおいしいと言ってるのに「ヘンな味がする」と言ってみたり、他の人にお菓子をあげているのに私にはくれなかったり。。。そのくせ、私の引き出しから偉そうな態度でお菓子を持っていきますが。。。 こんなふうなので、ちょっと引いていると、不機嫌な様子で、私を構いにきます。 うまく言えないのですが、この人だけでなく、以前付き合っていた男性もこんなところがあったんです。自分の思うようにならないと「ひどいよ~」と甘えたように言い、気に入らないことがあると「お前のせいだ。」と言う。。。 私自身の態度が、男の人の甘えん坊であまのじゃくな性質を増長させているようにも思うんです。そういう甘えん坊なところ全開にさせない付き合い方というのはあるのでしょうか。わかりにくい質問ですみませんが、よろしくお願いします<(_ _)>

  • 普段は気丈に振る舞ってるけど、実は泣き虫な女性

    タイトル通りの女性と付き合ってるのですが どうしたら喜ばれるか?といいますか落ち着いてもらえるか御意見下さい 普段は泣き顔なんて絶対見せないタイプなのですが おっとり系といいますか、周囲には笑顔しか見せないタイプです しかし、普段ため込んでいるのか 時々自分に合うとシクシク・・と泣き出してしまうことがあります 「どうしたの?」と聞いてみるのですが ちょと安心しただけ、とのニュアンスの言葉を言うだけです 今までなかったのですが 今日は電話越しに泣かれてしまいました^^;; 本人曰く「ちょと心が安らぎました」って事でしたが 目の前で泣かれると抱きしめる事もできるのですが 電話だとどうする事もできませんでした 「大切に思ってるし、いつでも駆けつけるから」 そんな事を言ったのですが・・・ 質問なのですが 会ってる時は優しく抱きしめて頭をなでてます 彼女と同じ様に 思わず泣いてしまう方いられましたら どうすれば嬉しいか 御教授頂ければ幸いです よろしくお願いいたします

  • 泣き虫で、打たれ弱い(?)性格が治りません。

    こんにちは。中学三年の女子です。 質問内容はタイトルのままで、弱い性格が治らないのです。 何故、泣いてしまうのかがまず分からないほどすぐに涙が出てしまいます。 泣いてしまうときは二対一、一対一などで話しているときです。 別に、怒られているわけでは無いし、相手(先生や同級生)の口調も酷いわけではありません。 書いた作文のアドバイスを貰ったり、学校行事の内容(少し真剣な話の時)についてなど、 「え、なんで泣く必要があるの?」という場面で泣いちゃいます。 理由も自分で考えているのですが、人にアドバイスを貰って、それを受けいれたくなくて泣く・・・と言うことでもないし、 相手の言っていることに感極まって・・・ってわけでもない感じです。 自分でも、なんで泣きそうなの!とよく頭の中で叱咤したり手をつねってみるのですが、あまり効果がありません。 「泣けば何事もどうにでもなる」とはもちろん思っていません。 しかし、周りの人に「そういうずるい性格の子」と思われてしまいそうでとても怖いです。 ・何故泣いてしまうのか。 ・どうしたらなおるか。 以前におなじような事があった方。 もし分かる方、それに近いものがある方は回答をお願いします。 もし「こうしてみたら?」「あなたのここが悪いんじゃないか?」というような、 アドバイスをしてくださる方も回答をお願いします。 本気で悩んでいます。 まとまらない文ですが、よろしくお願いします。

  • 1歳の泣き虫君なんですが・・・

    4歳の男の子と1歳の男の子の母です。 1歳の子について、悩みが二つあります。 一つ目は、 妊娠中に夫を亡くしたため、1歳の誕生日までは私の実家で生活をしていましたが、今現在は親子3人で生活しています。 新生活を始めて2週間、私が近くで座っているときは機嫌よく遊んでいるのですが、トイレへ行った時など姿が見えなくなった時(小さい子は当たり前でしょうか?)、そればかりか椅子に座ったり、立って仕事をしている時はすぐに近くに寄ってきて号泣します!おかげでご飯作りや洗濯などができません・・・今は育休中で、保育園に預けている間にご飯作りまで済ませることができるのですが、もうすぐ仕事復帰なので、どうすればいいものかと・・・もし、こうゆう経験をした方がいれば、いつぐらいになれば泣かずにいてくれるようになるか(また、どう生活すればよいか)教えてください。 二つ目は、 夜寝る時なんですが、3か月頃からミルクで育てていて、夜だけ添乳をして寝させていて、7か月頃からはミルクを飲みながら寝させる、というふうにしていて、1歳になって昼間のミルクは全くなくなったのですが、夜はミルク(フォーローアップ)を飲みながら寝ています。いつかは哺乳瓶を卒業しないといけないので、ここ数日そのままベッドに連れて行き、トントンしながら寝させようと思ったのですが、成功したのは1日だけ・・・後はエーンエーンと泣くばかり・・・しばらく抱っこをして寝させたりもしたのですが、ずっとミルクで寝させていた!という方いませんか?どういう風に卒業していったのか教えてください。 ちなみに一人目のときは、夫が失業中だったこともあり二人で育児をしていたので、あまり苦労をした覚えがないんです。このまま下の子ばかり世話をしていると上の子が少し可哀そうで・・・ものわかりのいい子ではあるのですが、夫を亡くしたあとからじんましんがでるようになり、(先生には疲れやストレスからくるものでは?といわれています) 口にはしなくても色々ストレスため込んでいるんじゃないかと心配で・・・

このQ&Aのポイント
  • ネットワーク接続診断はしましたが、電源ボタン点滅で切ることもできず、インク交換したいが交換部が動かない
  • EPSON製品の電源ボタンが点滅し、インク交換部が動かない問題について、ネットワーク接続診断を行ったが解決せず、インク交換ができずに困っています
  • EPSON製品の電源ボタンが点滅し、インク交換部が動かない問題が発生しました。ネットワーク接続診断を試したが、電源を切ることもできず、インク交換ができない状況です
回答を見る

専門家に質問してみよう