• ベストアンサー

新築時のコンセントの追加料金など

moominの回答

  • ベストアンサー
  • moomin
  • ベストアンサー率40% (114/283)
回答No.7

金額のことではありませんが、我が家のような失敗をしないために参考にしていただければと思います。 コンセントは沢山あった方が良いです。我が家の時には確か追加一つにつき2000円だったと思います。結構多く付けたつもりでしたが、もっとつければよかったと思っています。 欲しかったのは 出窓の横のコンセント 出窓にはスタンドやCDラジカセなどを置いていますし、小さいクリスマスツリーなども飾りますので、予想以上にコンセントは使います。 壁掛け用扇風機のコンセント リビングなどの広い部屋の冷房効率を上げるために壁掛け用の扇風機を使っていますが、下にあるコンセントからコードを這わせています。扇風機横にコンセントを付ければ良かったです。 ガス詮ですが、これまた我が家は大失敗です。 内燃暖房は結露が出るので避けたかったので、暖房は全て電気にしていますが(エアコンとホットカーペット)、やはり火を燃やす暖房の方が暖かいです。石油は匂いが出るので避けたいのですが、ガスファンヒータだったら使っても良いかな・・・と思っています。特に食事の支度をする時、レンジの換気扇を回すと何処からとも無く冷たい風が・・・そんな時には痛感します。でも私が今から建てるのでしたらガス温水コンセントを付けたいですね。 それと分電盤ですが、電気の割り振りには注意してください。子ブレーカーは20アンペアですので、割り振りが悪いと落ちてしまいます。特にキッチン回りは注意です。例えば電子レンジとIH炊飯器を一緒に使うと20アンペアを越えてしまいます。我が家は14個に別れていますが、16個にすればよかったと、これまた後悔しています。 ご質問の回答とは全く異なってしまいましたが、今ならどのようにでもなりますので、考えに考え抜いてお決めになられますことをお勧めいたします。 私のような後悔はしないで下さいね。

polaris71
質問者

お礼

どうもありがとうございました。出窓のコンセントは考えもつきませんでした。アンペアの件はよく分かりませんので、色々調べてみたいと思います。とても参考になるご意見をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築しました)この冬の暖房方法。

    今まで賃貸マンションに暮らしてきました。そのため暖房器具はリビングで石油ストーブ、娘の部屋で石油ファンヒータという最低限で済ましてきました。マンションは暖房効率がいいのでリビングの石油ストーブで寝る部屋も含め暖かくなりました。90平米の小さいながら今の春2階建ての家を買いました。昨今の灯油高騰の中どのような暖房がいいでしょうか。ちなみに現在リビングには今回買った4.0Kエアコン、2階娘の部屋には5年前買った2.2Kエアコン、わたしたちの寝る部屋のには2.8Kエアコン。(ただねる部屋なので暖房はいりません)手持ち器具は石油ファンヒータ1台、石油ストーブ1台、ガス屋が新築がくれた未開封のプロパンガスファンヒータです。プロパンは高いような・・

  • 新築のテレビコンセント増設について

    新築の建売戸建を購入検討しており、テレビコンセントの位置で悩んでおります。 現在はリビングにテレビコンセントが2箇所付いているのですが位置が悪い為、新しくもう一箇所テレビコンセントのみ付けたいと考えております。 新しく追加する場所はすでにコンセント3口と電話線のジャックがついており、そこにテレビコンセントを追加したいと考えております。 ちなみにすでに存在するテレビコンセントも空配線でジャックの奥は配線はないのかと思っています。 1.新築を契約する時にオプションで上記の様な事を交渉するのは一般的ではないでしょうか? 2.後から追加する場合、費用はかなりかかるのでしょうか? 3.上記で空配線と書きましたが、新築時に配線は繋いでいるのが普通でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 電気の暖房について

    暖房の件でアドバイスお願いします。  最近賃貸アパートに引越して、今回初めての冬をむかえます。ですが、そこでは石油ストーブ禁止で、ガス栓もありません。 エアコンはついているのですが、それだけでは寒いのかな?と思い、電気の暖房を購入しようかと思っています。 そこで、電気ストーブ・ファンヒーター・ハロゲンヒーター等の長所・短所を教えて頂けたらと思います。(住まいは東京です) よろしくお願い致します。

  • ガス暖房について教えてください

    今年引っ越ししました。 今まで暖房はオイルヒーター・石油ストーブ・エアコンで主に石油ストーブ使用でした、今度の家ではガス暖房用に栓がついています。(都市ガスです) 石油ストーブは灯油を買いに行くのと給油する手間があって、面倒なのと今までは2階以上でしたが、今回は1階なので寒さが厳しそうでガス暖房を検討しています。 調べると、ガスでもファンヒーターとストーブがありますが、両者の違いは石油の物と同じでしょうか? ファンヒーターは温風が苦手なのできればストーブかな、と思いますが、ガス式は水蒸気が石油の物よりも多くでて結露の原因とかなりますか? 安全面も気になります。もちろんガス警報器は付ける予定ですが、事故は多いでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 石油クリーンヒータとガス暖房どちらがよい?

    一戸建てに住んでいますが、10畳ほどのリビングに暖房を入れるのに、石油クリーンヒータとガス暖房どちらがよいか悩んでいます。 コストの面から言えば灯油を使う石油クリーンヒータがよいような気もしますし、 燃料を継ぎ足す必要のない便利さから言えば、ガス暖房の方がよいような気もします。また、ガス暖房を入れると空気が乾燥しがちであるという悪いうわさも聞いています。 総合的に考えてどちらがよいか、専門家の方教えてください。

  • ガスコンセントのない新築

    建売の新築を買いましたがガスはキッチンと風呂にしか使ってません。リビングにガスコンセントがあればガスファンヒーターを買ったのに・・・。知り合いに聞くと冬の暖房はほとんどが灯油を使ってるとのこと。灯油は切れると寒い中、外に給油しないといけないし、ポリタンクを持ってガソリンスタンドに行くのもとっても面倒。ガスのほうが若干高いそうですが、でもガスファンヒーターの方がよさそう。どうして石油ファンヒーターが主流なんでしょうか?

  • ガスの暖房(温水循環式?)の光熱費について教えて下さい。

    これまで、暖房はエアコンと石油ファンヒーター、オイルヒーターなどを使っていましたが、ガスにしようかなと考えております。 オイルヒーターは電気代がとっても高くて、空気は汚れなくてもすぐに温まらないので、補助的に使うしかないと思っております。 部屋には、ガス栓(蛇口のような)のある部屋と、 温水循環式のガス用太いホースのようなものが入る部屋が3つあり、これ用の暖房機も2台ついています。 でも、ガス代は高いと聞いていたので、全く使用しておりませんでした。 普通のガスファンヒーターの料金がそれほどかからないのなら、この温水用のところを工事して、ガスファンヒーターを買おうかと考えています。 エアコンは昨年の夏購入したので、省エネタイプだと思いますが、ガス料金と比較するとどうでしょう? まとまりがない文章ですみません。 ご存知の方、教えてください!

  • ガス栓の増設

    マンションで、ガス栓が台所にしかありません。 (炊飯器用に使用中) ガス暖房をしたいので、LDKのリビングへ新規のガス栓を引きたいと考えています。 台所からは3メートル位ですが、どの程度の費用が掛かるのでしょうか。 経験者の方がおられたら、教えて!goo

  • ガス温水式床暖房と石油ファンヒータの燃費や効率について。

    築2年の鉄筋コンクリートマンションに住んでいます。 引っ越してきて2度の冬を越えました。 マンションの設備でリビングにガス温水式床暖房が標準で備わっていましたがガス代がどのくらいかかるのか怖くて使っていません(貧乏人!) 石油ファンヒータを使っていましたが、灯油を買ってきて運んでくるのが面倒で… そう言えばうちには床暖房があったじゃん!という事に気づきまして。(エアコンもありますが)  石油ファンヒータと比べてガス温水式床暖房は燃費や効率はすごく変わるのでしょうか?ビックリする程変わらなければ床暖房オンリーにしたいと思っています。 御助言よろしくお願いします。

  • ガス暖房機について

    夏も終わり、気が早いかもしれませんが冬の暖房のことを考えています。 今までは1ルームマンションに住んでいたので暖房は石油ファンヒーターを使っていましたが2部屋ある集合住宅に引越したので暖房器具を買い換えるか追加するかしようと思っています。 今まで同様、石油ファンヒーターにしようとも思いましたが、やはり給油の手間やスタンドまで買いに行く手間のことを考えるとガス暖房機が良いのかと考えてます。ガス代が高くつくのは承知ですが…。 で、質問ですがガスストーブとガスファンヒーターでは形と風が出る出ないの他に暖まり方や臭いなど何か違いがあるのでしょうか?どちらが良いとかあるのでしょうか。 どなたか良いアドバイスを下さい、