• 締切済み

離婚について

mayuseaの回答

  • mayusea
  • ベストアンサー率15% (161/1007)
回答No.3

20代二児の母予定です。 心療内科など、一度受診してみてはどうでしょうか? 私も1人目の時に自分に対してもイライラしていて、自律神経失調症と診断されました。心のブレーキとアクセルが壊れてしまっていたようです。 ご主人には今の素直な気持ちは伝えましたか? 数時間実家に預けて夫婦で食事したりゆっくりしている時に改心したい気持ちや、不安な事を伝えてみてはどうでしょうか? うちも主人と休みがかぶった時に、娘が学校に行っている間にランチに行きます(^O^)

関連するQ&A

  • 離婚考えています

    今回私は主人との離婚を考えています。最近の主人は飲んだら私に対して文句を言ったり、愚痴ったり、私の身内の文句まで言ってきます。しかも次の日は全然覚えていません。正直最初は我慢していましたが、最近はどうしても納得がいかず精神的に参ってきています。その繰り返しです。私も主人も両親が離婚経験があり、色々嫌な思いや苦労はしてきました。お互い自分の子供には々思いをさせずにと今まで頑張ってきましたが、いろんな面でどうしても納得がいきません。主人の身内は何にもしてくれません。いつも口ばかりで行動しません。いつも頼るのは私の身内です。確かに口うるさいことや嫌なこともあるかもしれません。主人は養子に来たわけではありませんが、あまりにも主人の身内が何もしなさ過ぎな事に対しても、イライラします。主人は自分の身内は良いように言いますが、私の身内に対してはあまり良いようにはいいません。しかも、金銭的に困ったときや、子供が急に熱が出たときや何かしら困ったときは私の身内に頼るくせに、少し何か指摘されたら、すぐ私に文句を言ってきます。もう疲れました。 でも離婚すると言うことはかなり勇気が要りますよね。なるべくなら離婚は考えたくなかったけど、ここ2週間で2回も考えました。私と子供が出て行ったら、また惨めな生活を主人は送ると思います。そう言うことを考え始めると主人が可哀相になり離婚まではと思います。 ぜんぜんまとまりがない文章ですが、今々経験をしてるとか、おなじ思いをして事があるとか言う方、何かアドバイスを下さい。

  • 離婚の予感

    結婚してから、もうすぐ半年が経つ20代半ばの専業主婦です。 年上の30代前半の主人は、穏やかでとても優しいです。 私生活では、少し優柔不断なところがあるけれど、会社ではしっかりと責任ある仕事をこなし 社会人として、私が独身時代に苦手だったこと(仕事が長続きしません)をきちんとこなす主人を尊敬しています。 普段はのんびりと穏やかな夫婦でいられるのですが 私は、いっぱいいっぱいになると、主人に八つ当たりをしてしまいます。 そんな時の主人は、受け入れてくれたり、少し怒ったり、対応は様々です。 その後、私は反省をして自己嫌悪に陥り、改善を試みています。 少しずつ八つ当たりも減っているし、主人もそう言ってくれます。 主人は、よく「離婚」を口にします。 主人が私に対して不満不平を私に伝える手段で、あくまで冗談っぽくなのですが 「もう離婚だー!」とか「明日市役所に行く!」と言います。 私が悲しそうにすると、すぐに「ごめんね、嘘だよ」と言うのですが、 彼は私と違って、一人で生きていける人です。 「いつでもお前なんて捨てられるんだよ」と牽制されているような気すらしてきます。 いつか本当に離婚を言い渡されそうな気がしてなりません。 いつまでも仲良く一緒に過ごしていきたいけれど、不安が付き纏います。 3年後、もしかしたら1ヵ月後、もう無理だと言われるのではないかと思うと、悲しくてなりません。 今の私は、おかしいのでしょうか?

  • 離婚のタイミング。旦那からの離婚請求。

    主人が浮気をして離婚したいと言ってきましたが、私は今のタイミングではまだ離婚したくありません。 もう少し冷静になり、子供のことや経済的なことがキチンと明確になってから離婚したいと思っています。 主人はすぐにでも離婚したがっていますが、私のタイミングで離婚できますか? なんだか浮気をしておいて、離婚しろという主人に怒りを感じ、主人からは二百万慰謝料をもらう予定です。 そして、このまま離婚せずいるのも主人を反省さし、逆に困らすことになるのかなと考えたりもし、離婚して困窮するなら主人を銀行代わりと割り切って、その間に、経済力をつける方がいいか迷っています。 主人が浮気をしておいて、離婚したいと言っているとき時、皆さんならどのようにされますか?

  • 新婚なのに離婚・・・・・・

    まだ新婚なのですが、離婚をしたいと思っています。 しかし夫が離婚をしたくないと平謝り状態です。 それを聞くと、情でやり直したほうがいいのか悩んでいます。 しかし、やり直すのは苦しいです。 夫は大変短気で一度キレると手がつけようもないほど暴れまわり、物を壊し、暴言もひどく暴力までついてきます。そしてキレさせるお前がすべて悪いと言われ、泣いてばかりの毎日です。 しかし一通り気が済んだら、翌日にはけろりとして、おれも悪かった、優しくしてやると言い、今まで耐えてきました。 ちなみに何かうまくいかないことがあると、他人や環境のせいにして愚痴りまくり、途中から私への八つ当たりになり、しばらくは黙って聞いていますが、ついに耐えられなくなった私が口を出してしまい、生意気言うんじゃねえ!と物を壊します。 機嫌が直るとうそのように優しくなり、そしてしばらく経つとまた同じことの繰り返し。 親に言うと別れろと言われるから、黙って耐えてきました。 彼の家族や知り合いに相談してみたら、しょうがない子ねぇ、とか、あなたが変わればあの子も変わるよ本当は優しい子だから、とか。 信じて頑張ってみたけれど、こちらの精神力がもう限界です。 とうとう実家に帰り、親に話しました。今まで隠していたことをすべてです。 親は泣きました。私は今まで幸せだとうそをついていましたから。 親はどんな気持ちだったでしょうね。幸せを願って送りだしたのに・・・・・・。 別居して冷静になりました。 夫に、私が悪いんだと、洗脳されていました。 まわりの言葉ばかりに流されていましたが、自分の人生をじっくり見つめることができました。 本当に離婚したいです。 しかし夫はすごく反省したみたいで、絶対にもうひどいことはしないから戻ってきてほしいと言っています。夫の親もこんなに謝ってるんだから考え直してほしいと。 しかし私は夫の親も信用できません。世間体ばかり気にして。 夫はかわいそうな子供みたいに小さくなって謝ってきます。 まるで私が極悪人のよう・・・・・・・ もう一緒には暮らしたくないです。 しかし夫があわれでなりません。情が離婚を邪魔します(泣)

  • ○年後に離婚しましょうは有りですか?

     主人とは結婚7年目に入ります。  でも、夫婦生活は数えるほどしかなく、子供が出来てからは全くないに等しいです。5年ほどありません。  主人に思い切って相談しましたが、家が狭いだの、子供が起きるだの 、私がイライラしているだの(これは、主人にも原因があると思っていますが)言われて、一生ないかもしれないし、それは分からないと言われました。でも、子供が小さいので我慢しています。浮気はもちろんだめだそうです。  離婚に値する理由になると思いますが、子供の世話はよくやってくれているということ、子供が可哀相なのでそれだけで別れるのは、、と思っています。  でも、基本的に性格が合わないのだと思います。主人は無口なほうで、あまりイベントごとが好きではないようです。私は日々、少しでも楽しいことを見つけたいタイプです。主人は冗談を言っても、あまり通じません。簡単に言えば、私からすればつまらないのです。  子供の為にも我慢していますが、成人になったら自分の人生も大事にしたいのです。子供が成人したら離婚しようと提案するのは、どう思いますか?

  • 離婚をしたいです

    離婚問題で悩んでおります。 長くなりますが、宜しければアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。 私は35歳(女) 主人は38歳 結婚6年目で子供は4歳になる息子が居ります。 このような状況で、主人と離婚をしようかと悩んでおります。 原因は私の浮気です。 非難は覚悟しています。 2年前に主人側の両親の借金問題が絡んでおり 主人との仲は良くなく、喧嘩が毎日のように発生していました。 主人側の両親のことですので、もちろん私も他人事ではありません。 ですので私の貯蓄や、私側の両親に頼んで返そうという事を主人に言っていました。 それが問題で喧嘩が毎日のように起こっていました。 2年間も言い争いをしていたわけではありません。 しかし、こうした問題をすぐに解決しようとしない主人に疲れ果てて 1年前に会社の同僚に相談した事をきっかけに、関係を持つようになりました。 言い訳だと自分でもわかっていますが、 もう主人とはやっていけないと感じています。 主人は浮気については気付いていません。 主人と離婚をして、この男性と一緒になりたいと考えています。 男性側も、離婚をしたら子供と一緒においでと言ってくれています。 1週間前に、主人に「離婚したい」と言い、離婚届を出しました。 主人は怒って「絶対に離婚しない」と言ってきました。 借金は主人の両親の事ですので、離婚の理由にはならない 自分には離婚を請求される理由は無いという主張です。 それは確かに…と思います。 しかし、もう主人とはやっていけないと感じています。 何とかして離婚をしたいと思います。 主人側に離婚を請求する事は出来ないのでしょうか? このような私ですが、何かアドバイスを頂ければと思います。

  • 主人に離婚したいと言われました(不倫しているようです)

    初めて質問させていただきます。 主人に離婚したいと言われ、ショックでどうしたらいいかわかりません。長文になりますが是非アドバイスをお願いします。 主人(28歳)とは結婚2年目、私(34歳)は今、妊娠8ヶ月です。 やっと妊娠して喜んだのもつかの間、つわりがひどくてイライラしていた私も悪かったのですが、喧嘩したりする事が増えてしまいました。 ある日大喧嘩をしてしまい、主人に別居を申し込まれ2ヶ月ほど実家に帰りました。その時は不倫なんて疑いもしませんでした。 戻ってきて話し合いをしようとなった時、一方的に離婚したいと言われました。理由は「冷静になって考えた結果、私とは合わない、愛情が無くなった、支えていく気も無いし、大事とも思えない、子供を一緒に育てる気はない・・・」そんな言葉の羅列でした。 私は妊娠もしているし、まさか離婚を考えていると思わなかったので、驚き、嘆き、反省し、どうか考え直してほしいと頼みましたが全く聞き入れてくれません。 主人は子供が生まれる前に離婚したいと言います。離婚を急いでいる感じが理解できず思い悩んでいた時、偶然に女の人からの手紙を見つけてしまいました。それで納得がいきました。彼女と結婚しようとしているみたいです。今が一番盛り上がっているようです。 もう私に愛情は無い・・とわかってしまったのですが、これから子供も生まれるし、不思議ですが私は不倫がわかってもまだ愛情が残っているのです。何とかやり直したいと思うのです。難しい事はわかっています。どうか彼の気持ちを変える方法はないでしょうか。 彼女との付き合いは去年の年末から始まったようです。別居中は彼女の一人暮らしの部屋にいたようです。今も時々泊まっていると思います。 手紙を見つけてしまってから夜も眠れません。まだ主人には何も話していないので、不倫がバレている事は知りません。主人はこのGWに実家に帰り、離婚の話しを両親にするつもりです。 私はどうしたらいいでしょうか。どうかアドバイスをお願いいたします。読んでいただき、ありがとうございました。

  • こんな事で離婚を考えている私は、甘いでしょうか?

    結婚する前から義両親とあまり合わなかったのですが… それでも私なりに頑張ってました。 我慢や頑張りが足りなかった部分ももちろんある事は、分かってます… 出産で里帰りした時、2ヶ月実家で療養しながら子育てをする事をあまり良く思われていなくて… 普通は、1ヶ月でお宮参りをするのが当たり前だと言われたりしました… 結局、私が帝王切開で出産し回復が悪かったため仕方なく2ヶ月実家で過ごす事を許してもらった感じになりましたが… 主人は、私が実家に2ヶ月いる事を了承してくれましたが、 主人に俺の両親だって孫に早く会いたいんだから気持ちを汲んでくれて 1ヶ月半で帰って来るとか考えて欲しかったと、言われ… 自分には、思いやりがなかったんだと、反省し 実家に居る間、主人や義母に気を遣い 精神的にも疲れ果てていました。 出産後、家に戻ってから 産後のイライラや毎日、2~3時間の睡眠しかとれなく 睡眠不足等で主人に当たったりしてしまいました。 義母からは、とにかく朝は、ちゃんと起きて毎日お弁当を作り息子を見送って欲しいと、ずっと言われていたので 子どもが朝方に寝ても私は、そのまま寝ずに主人のお弁当を作り 主人を起こし毎日見送って それから洗濯、掃除をし お昼に2~3時間睡眠がとれる そんな毎日を過ごしていました。 産後、主人とケンカをすると 主人は、義母と私の兄を間に入れ(兄に電話で連絡して間に入れます) 自分の言い分だけしか話さず… そしてお前の考えは、間違っていると私は、皆から責められ… ストレスも相当溜まりました。 主人は、4日に1度しかお風呂に入らず 日曜日は、昼過ぎまで寝ていたり… 私は、日曜日も数時間しか寝れない… 休みの日ぐらい子どもを見てくれても良いのでは??と、思ってしまったり 汚い身体で生まれたばかりの我が子に触ろうとする神経が理解できず かと言って変に気を遣ってしまい 毎日お風呂に入って欲しいと言えないままでした 主人とケンカした時に思い切って毎日お風呂に入って欲しいそしたら私のイライラも半減するからと頼みました。それからは、毎日お風呂に入ってくれるようになりましたが… 2ヶ月前にケンカした時、主人にお前の性格を変えないと離婚だと言われ 子どもは、絶対に渡さないと言い 主人は、私と子どもを置いて自分の実家に家出をしました。 その間、義母からの文句の電話や 私の唯一のこの土地での友達へあることないことを言われたり… 色々とありましたが… 数週間前に義母を入れて話し合いをした時に 結局は、私が悪いと 義母にも主人にも言われました。 そして、子供の父親なんだからお風呂に入ってないから触るななんて言うのは、おかしいと、義母に言われました。 主人は、事細かく義母に報告しているようです。 もし今後このような事があったら 離婚しなさい。子どもを置いて、あなただけ実家に帰りなさいと、義母に言われました。 私の実家は、遠方にあります。 都会から主人の住んでいる田舎へ嫁いで来たため 周りには、私の親戚も居ません。 たった一人の友達しか居ません。 その友達は、離婚したくなる気持ちは、すごく分かる… 夫婦喧嘩に姑を入れるなんて…と、私に言ってくれますが 友達だから気を遣って言ってくれているのでは??と、思ってしまったり… 主人は、2ヶ月自分の実家に家出していましたが 最近 戻って来て…今は、子供のためと思い我慢して主人と暮らしています。 私さえ我慢して主人の機嫌をそこねるような事しなければ義母にも報告されないし イライラしないようにと、頑張っています。 ですが…いつも離婚したいと思ってしまいます。 義母が私の家事や子育てを干渉したり 義母の要求を私に言うのは、当たり前なんでしょうか?? 何をどう頑張ったら良いのか… 義母の要求、主人の要求をぶつけられ いっぱいいっぱいです。 こんな事で離婚を考えてしまう私は、甘いでしょうか? まだ今は、耐えていますが… いずれは、子供を連れて出て行こうかとも考えてしまってます。

  • 円満調停と離婚調停について

    主人の浮気が原因で”教えてGOO”では、何度かお世話になっています。 主人の浮気が発覚してから約半年。 ほぼ無視される毎日を過ごしています。 ですが、子どももいるし、子どもたちにはとても優しい主人です。 浮気が原因で、主人はも自分自身を見失っているのではないかと 私は感じています。 最初は私も疑ったり、責めたりしたのですが、 この3カ月は私自身のこれまでの主人への接し方、愛し方を反省し、 離婚せずにいっしょにいたいと願っています。 主人は浮気が発覚してしばらくして 「もうやり直すのは無理だ、別れよう」と言っていました。 その後何度か話し合いをしたのですが、 「生活すべてがいやなんだ」 「自由になりたい」 と言うのです。 でも、自由になりたいのが一番の理由ではないそうです。 (一番は何でしょうね。) 私はとにかく主人を愛し続ける姿勢でいきたいと、主人にもそう伝えました。 「おまえが嫌いだから、別れたいんだ」 そう言い返されましたが・・・。 どうも私の声は主人まで届かないようなので、第3者をいれて話し合いをしようか、 と考えています。 主人に尋ねたら、友人、知人、上司じゃなくて、全くの第三者ならいいかな、と言っていました。 そこで、円満・離婚調停はどうかな、と思って質問させてもらっています。 いろいろ検索すると、調停では当たり外れが大きい、とかも書かれていました。 ただ、伝えるだけ、とも書かれていました。 私から見ると、主人には周りが見えていなく、 将来も見えていないのではないかという感じです。 第三者に冷静にそのあたりを考えさえてもらう機会になれば、 自由(女性?)への熱も冷めるのでは・・と期待しているのです。 調停とは、そのようなことが期待できる場なのかどうか、教えてください。 それからもうひとつ、 夫は別居に踏み切るまで秒読み段階です。 なんとか別居にならないように、よい言葉かけとかないでしょうか・・・。

  • 今までの私が悪いんですが、離婚を迫られています。

    夫婦 子供2人(小学中学年 小学低学年)の家族です。 私は今まで子供にちょっとした事で手を上げていました。今までの私の行動で妻に離婚を迫られています。 あるきっかけで、私の考え方が変わり自分でもこれからは大丈夫と思っていたのですが… 妻が携帯を離さ無いようになり 様子もおかしいと思い聞いてみたところ、『気持ちが無い』と言われました。 それからしばらく経ち、家族で話し合い子供達に気持ちを確認しましたが、家族一緒が良いと言う答えでした。私の今までの事も子供達に謝り気持ちを聞いてみました。子供達は私の思っている以上に私を愛してくれていました。 私は、今までの事を本当に反省しています。以前も子供に手を上げるたびに反省し謝っていました。子供達は『いつも謝りに来てくれた』とは言いますが、もうこんな繰り返しはしません。絶対に!! 私は今も昔も妻や子供を愛していますし、これからも愛し続けます。 ただ、今の子供の意見・離婚後の子供の事を考えると離婚は受け入れられません。妻はとにかく子供を連れ離婚したいみたいです。私の一方的な意見かも知れませんが、妻は子供の事を考えているというが、今は子供達の気持ちより『離婚』が先立っているように思います。 私はこのまま家族で居たいのですが、みなさんの意見・経験を聞かせもらえないでしょうか。とにかく笑顔で過ごそうと思っています。