車椅子を使用する大学生の友人関係悩み

このQ&Aのポイント
  • 車椅子を使用する大学生の友人関係について悩んでいます。大学内で知り合いが増えたものの、放課後に友人たちが集まっている際に参加できず、寂しい気持ちになります。
  • 自分が障害を持っているため、自分から参加したいと言いづらく、友人からの誘いもあまりないため、どう切り出したらいいのか分かりません。
  • また、友人たちが旅行の話をしている際も自分は参加できるか不安で、友人との関係に悩んでいます。皆さんの意見やアドバイスをお聞きしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

車椅子を使用する大学生です

大学の友人関係について悩みがあります。 自宅から大学に通う20代前半の男性です。 自分は普段の生活で車椅子を使用しています。 ただ、それほど重度な障害を持っているわけではないので足もある程度は動かせます。 今年で大学も何年目かになり大学内で知ってる人が多くなりました。 普段の授業でも、日によって違う友人の隣などに座って、おしゃべりをしたり、勉強をしたりしています。 大学内ではどの友人も周りの人と同じように私にも接してくれます。 たまに自分から映画やイベントに誘ったりして、一緒に楽しんだりもしています。 ただ、ここ最近、大学の周りに引っ越してくる(いわゆる下宿する)人が増え、放課後にその人達同士でつるんでる事が多くなりました。 その友人たちは主に夕方から夜中にかけて、誰かの下宿先で遊んだりしてるみたいです。 普段仲良くしている友人達が自分の知らないところで楽しく過ごしていると思うと、少しさびしい気持ちになります。 自分も参加してみたいと思っているのですが、自分は障害者で、他の人に迷惑をかけることになると思うと、なかなか自分からは「参加したい」とは言えません。 そもそも自分は一度もそういった事に関して誘われた事はないので、なんて切り出していいのかすらわかりません。(自分から何かに誘ったら応えてくれるのですが、友人から誘われるのはあまりないです) 自分は自宅から車で大学に送ってもらっているので、その日の講義が終わればそのまま車で帰るケースが多く、それを知った上で、気を使ってくれているだけかもしれませんが。 自分としてはもっと誘って欲しいと思っています。 夏休みには海外に集団で行こうという話もちらほら出ているようです。 友人同士だけで海外に旅行にいくのは自分の夢なので、このチャンスはできれば逃したくありません。 その集団の中の友人の一人は自分も「一緒に行っていいんじゃない?」と二人の時に言ってはくれましたが、いざ他の友人(主にその計画を立てている人)に話しをもちかけて、嫌な顔をされるんじゃないかと思うと不安な気持ちでいっぱいになります。 いつもは仲良くしているのに、こういったイベントの話はしてこないので、 「やっぱり、本心では迷惑がっているのかな?」 「自分に対する友情には、他の友人に対する友情とは違った 心の壁があるのかな?」 などと考えてしまったりもします。 もっとも、こういった旅行の話題が出てくるのが下宿先で夜に遊んでいる時のようなので、仕方がないのも事実です。 こういった悩みを抱えているのですが、どうしたらいいのでしょうか? ・皆さんが友人の立場だったらどう思うか? ・はたして、自分からその話(旅行などの)を持ち出していいのかどうか? その他、意見やアドバイスなどがあればぜひ聞かせてください。 同じような体験をした方の話も受け付けています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mao_2012
  • ベストアンサー率53% (310/580)
回答No.1

すみません、経験者じゃないけども。きれいごと抜きで、考えてみました。 もし私があなたの友達だったら、やっぱり多少、気を使う部分ってあると思う。 でもね、それって、あなたが友達に対して >自分も参加してみたいと思っているのですが、自分は障害者で、他の人に迷惑をかけることになると思うと、なかなか自分からは「参加したい」とは言えません。 って気を使っているのと同じことだと思う。 いつも送り迎えしてもらっているということは、やっぱり周囲の友人にとっては、サポートするご家族の姿とあなたの日常が、1セットのイメージになっていると思う。そうなると、なかなか気軽に旅行に誘っていいのかって分からない。 そして、深い考えなしに旅行に誘う事で、あなたを傷つけることもあるんじゃないかって懸念もある。海外がどこもバリアフリーで、問題なく過ごせるかどうか分からない。そもそも、こういうことにあなたが興味があるのか、参加したがっているかどうかも分からない。 だから、あなたが参加したいって言っていいのか分からないように、友達も誘っていいのか分からないと思う。日頃から、そうなんだと思う。分からないからこそ、相手の出方に「応じる」方が本当は楽なんだと思う。言ってくれれば、応える事は出来る。でも、自分から踏み出すのって、あなたにとっても勇気がいることでしょ?勇気とまでいかなくても、少しあれこれ考えてしまう部分ってあるでしょ?それは、友達も同じなんだと思う。 それって「心の壁」があるというより、きっとまだ、お互いに「分からない」ことが色々あるんだと思う。どこまで踏み込んでいいのか、その加減を知らないだけだと思う。そういう意味では「心の距離」はあると思う。でもその距離って、互いに歩みよければ縮められるものだと私は思う。 お友達の考え方は分からないけどね。あくまで「もし私だったら」ですけど、あなたの方から「一緒に行きたい」と言ってくれたら、「いいよ、一緒に行こうよ」って言いやすいと思う。 一歩踏み出すことで、何か変わるかもしれないね。

applepie555
質問者

お礼

確かに、旅行の話などをお互いに直接したことがないので自分が旅行に対してどれぐらいの興味があるのかなど、友人に伝わってない部分があると思います。 もし、自分が相手に何かお願いをされたら、自分は多分、最大限の努力をしてそれに応えると思います。 一緒に行ってもいいと言ってくれている友人が一人いるように、他の友人にもそのように考えてくれるような人がいるかもしれません。 なので、まずは勇気を持って自分の気持ちを伝えてみる事から始めてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tonimii
  • ベストアンサー率30% (185/607)
回答No.3

私の大学にも車椅子の学生が居ます。 私はそれほど密接な関係ではないので、こちらとしてもどう接していいのか分かりません。  この回答であなたを傷つけてしまうことになりますが、ここは本心を伝えたいと思います。ご容赦くださいませ。 まず、私は車椅子の学生と仲良くなれそうとは思いません。仲良くなりたくないわけではないのですが、車椅子というハンデがどうしても日々の生活に支障をきたしてしまうからです。  どこかへ行くとなった時もバリアフリーのことを第一に考えなければなりません、移動の際は車椅子の人が無理せず移動できる距離かどうかを考えなくてはいけません。 これは私の個人的な見解ですので、みんながそうではないことを頭に入れておいてほしいです。 ただ、私は遊ぶことに余計な考えを巡らせたくないのです。 それは車椅子のことだけではなく、支払いのときの割り勘で値段の計算をしてカウンターでもたついてしまうのと同じくらい面倒だと思っています。 日本人は障害者や外国人、老人、子供など、自分の分からない世界に居る人にどう接していいのか分からない人が多いような気がします。当人にとってみれば「もっと普通に接してほしい」と思っているのだと思いますけど、これは長年の習慣やクセみたいなものでどうしようも無いことです。  「・皆さんが友人の立場だったらどう思うか?」 あなた以外の友人が計画している旅行に混じることはできないと思います。あなたを含めた友達仲間全員での旅行となれば、それ相応の旅行を計画しなおす必要があります。ですから、途中参加ではなく、言ってしまえば「私のための旅行」を計画することが望ましいです。  「・はたして、自分からその話(旅行などの)を持ち出していいのかどうか?」 もちろんです。参加ではなく、企画ということであれば友達も一緒になって計画してくれることでしょう。ただし、車椅子があることによって生じる問題はなるべくあなたが解決するようにしてください。友達に面倒を押し付けてしまうと、考えるのをやめてしまうかもしれないからです。

applepie555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、世の中にはいろんな考えを持った人がいます。 障害を持った人と一緒にいることで、考えなくてはならない事が増えるのも事実で、それを面倒だと思う人もいるでしょう。 ただ、一度の夏休み中に二度の旅行は学生として厳しいと思われます。 今の段階で友人がどれほど計画を進めているのかはわかりませんが、もし自分を含めた旅行を企画するのであれば、今の計画に混ぜてもらうしかないのです。 もちろん、混ぜてもらえるようならば、自分がいてもなるべく迷惑がかからないように全力で問題の解決を図ります。 他の回答者にも言ったことですが、まずは自分の気持ちを伝え、その上で相手の気持ちや意見を聞くことから始めてみたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

私の場合は生い立ちが特殊なので、一概に一般意見とはいえないかもしれません。 そこは先に言っておきます。 その上でですが、私ならば「applepie555さんに合わせたプランで旅行してみないか?」と呼びかけますね。 ただし!…ここが重要なところですが「自分がみんなと行動を共にしてみたいんだ」ということを、あなたの口から言い出すことが必要です。 誰かの「思いつき」では、絶対にいけない。 ここが何よりも重要なことです。 つまり、あなたがもし私に「旅行に行きたい」というならば、私は動きます。 たとえ自分の時間を削ってでも、実現のために動きます。 その理由は「あなたが行きたいと話してくれたから」です。 それ以上の理由は必要ありません。 逆に言えば、言わなければ「それっきり」です。 自分の道は自分で切り開くものです。 障害があろうがなかろうが、それは人間変わりはありません。 誰かに問えば、誰かが応える。 それこそが社会というものです。 私はその社会の成り立ちというものに、いつでも望みを託していたい…だからこそ、応えようとするのです。 そして…そういう人は必ずいます。 潜在的にそう思っている人も含めるなら、きっとたくさんの人がそう思っていますよ。 あなたの周囲にも、きっといるんです。 だから…話すことです。 あきらめないで。 体験としては数多くあります。 海外旅行の経験もありますよ?。 大変だったけどね(汗)…でもまあ、なんとか。 私がまだ20代だった頃の話です。 当時から見たら、今は障害がある人の渡航というのも珍しくはありませんし、探すとそれなりに見つかるものです。 ただ、こういった経験は「苦しいほうが楽しい」ものだし、安穏とパックで行きました、帰りましたよりは、個人的に手配をして、それで計画して旅立つほうが楽しいし、魅力的です。 トラブルも起きますが、それもまた「みんな」で何とかしようとするならば、必ずクリア出来ます。 あなたがいればこそ、なんですよ?。 そのことを知ってほしいんです。

applepie555
質問者

お礼

心温まるご意見ありがとうございます。 今回の質問をして、一番重要に感じたことは 「自分の気持ちをハッキリと伝える事」 だと思いました。 tombanさんのように思ってくれる人が友人の中に何人いるかはわかりませんが、もしいたならば、自分はなんていい友人を持ったのだろうと心の底から思うでしょう。 それと、確かに、何事もなく計画通りに終える旅もいいですが、 困難を乗り越えつつ、一生の記憶に残るような旅をするのも自分は好きです。 何事も最初からあきらめていては何も始まらない。 なので、自分もできる限りあきらめないで頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学生がワイワイしているのが羨ましい

    大学生ぐらいの集団がワイワイしているのが羨ましいです。特に男女で楽しそうにしているのが羨ましくて仕方ないです。 自分は学生時代はパニック障害で、引きこもりがちな学生生活でした。 イベント時などや街でそんな集団を見ると、非常に落ち込んでしまいます。こんな風になるのがしょっちゅうあるのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 大学時代の振り返り、主体性と自分の意志について

    内容としては、私のくだらない身の上話と、悩み相談になるのですが、聞いてくださると幸いです。 自分の意志と、主体性について。 当方、今年に大学を卒業し、現在は塾講師として働く23歳社会人の者です。 もう数年前のことになるのですが、恥ずかしながら、今になってもそのことで時々、自己嫌悪に陥ることが多いので、大学時代に失敗したことについて自己評価(そんな大そうなものではなく当時の自分の気持の消化や出来事に対するふりかえりなのかもしれません。)をしようと考え、投稿させていただいております。 私は、某大学の英文科に入学し、勉強に励む以外に、折角、大学に入学したのだから課外活動をしてみたいという漠然とした気持ちを持っていました。 当時の私には、特に大学でやりたいと思えることがなく、その一方、周囲の友人はやりたいことを明確に持っている人が多く、私は「自分のやりたいこと」や、そして「将来のことを考えて今、打ち込むべきこと」を探そうと思い、様々な部活動やサークル、学生団体、NPO法人などに足を運び、興味をそそられるようなこと、将来の自分に直結しそうだなというようなものを探しました。 しかし、特に「これをしたいな」いったものに出会えず、焦燥感ばかりつのってしまい、そんな自分と周囲の友人達と比較して、彼らへ羨む気持ちを抱く反面、劣等感がつのりました。 そこで、そんな私を見兼ねて、友人が大学周辺にあるNPO法人(学生が半数、社会人が半数といった割合で、子どもたちへのレクリエーション活動のみならず、東南アジア諸国の植林活動をはじめとした国際関連事業、不登校の子どもたちへの支援活動などを行っている団体です。)が主催する子どものレクリエーション活動へと参加を進めてくれました。それがきっかけとなり、イベントに参加者(大学生リーダー)として参加することとなりました。 私は、そこで様々な先輩や友人と出会いました。そこには、自分達が主体となって、子どもたちにイベントを行い、良い影響を与えたい、NPOで培った能力などを社会で活かしたいなど様々な信念、意志を持った人たちがいました。 私はそんな人たちに囲まれ、そんな人たちに憧れました。「自分は主体性がなく、これといった信念も持ち合わせていないな。そんな自分を変えたい」と思い、その団体に入ることを決め、そして1年生の後期からはイベント参加者としてではなく、イベントの主催者側として関わることを決め、1年間半にわたる子どものイベントの副代表として様々なことに関わうと決め頑張ってきました。当初は、子どもたちと関わることが楽しく、そしてイベントを周囲と一体になり自分たちの手で作っていくことの楽しさを感じながら充実した日々を送っていました。 (先輩方にはよく迷惑をかけて叱られましたが 笑) ところが、イベント代表である同じ学部の友人が、数々の大きなミスを起こし代表を解任され、副代表である私が代表となり総合責任者となりました。 その時の私は純粋に子どもが好きではなく、イベントにリーダーとして参加してくださる学生や、社会人の方と触れ合ったり、一緒にイベントを作り上げて行くことが好きということに気づきました。 私には、子どもに対して何かしてあげたいという強い意志、このイベントをこうしたいという主体的な気持ちが全くないことに再度気づいきましたが、途中で責任を投げ出してしまっては残されたメンバーに迷惑がかかるということ、そしてせっかく自分の変わりたいという意思を無駄にしたくないという気持ちもあり、私は代表を引きうけました。 しかし、このイベントは20年ほど続き、その代表は子どもがとても好きで、子どもに対して何かを感じてもらいたいという強い意志を持っている人がほとんどだったと言われており、子ども自体にはそれほど興味はない私がいざ代表になってみると、周囲から「期待外れだった」とか、「子どもに対して何かをしてあげたいと思う意志が伝わらない」、「イベントの意義がわからない」と言われました。その後私は反省を繰り返し なんとかもがきましたが、全く子どもを好きになることはできず、イベントを通して伝えたい意志も出せず、結局、形だけのイベントとなってしまい、残りの半年くらいは「何とかしよう」という意思もなく惰性で続けていたように思います。 そのイベントが終わった頃に私は3年生になりましたが、そのイベントに注力し過ぎて、心が燃え尽きてしまい一時期勉強もバイトも身に入らなくなり、ふさぎ込みさらに消極的な性格になってしまいました。その後、悲観的な気持ちを抑えながらも、なんとか単位を取得して卒業し、塾のアルバイト先から社員にしてくださり、精神的な悩みも和らぎ、徐々に自分を肯定しながら頑張れてはいるのですが、  そのイベント以来、自分には自分の意志、主体性、強い信念のようなものが無いのだということがわかり、それを責めるようになり、く社会人になった今でも昔の気持ちが出てきます。また、社会に出ても主体性、意志を身に付けていない自分がふとした瞬間に露呈されるのが怖いです。無責任な人間という目で見られないかも心配です。そのような消化しきれない感情が出てくると、「自分は能力不足だ」、「自分は意志がない」という劣等感に悩まされます。 そこでみなさんに質問ですが、意志や主体性などはどうすれば養えるのでしょうか。今後、重い責任が出てくる場面で自分がそれに耐えられるのか心配です。 なんとかもっと成長して(精神的にも、能力的にも)頑張っていきたいと考えていますので、どうかご忠告くださると幸いです。

  • 大学生活

    友人関係について質問です。現在大学4年生です。大学時代は、高校から一緒だった仲良しグループで過ごしています。サークルは、スポーツサークルに所属していますが経験者が多いため参加しづらくなり、深い友達はできませんでした。私は内気で自分から声をかけたり積極的にイベントに参加するのも(≧×≦;)苦手なのですが来年から社会人になるのでこの性格を変えるために何か行動したいです。それに、交友関係が狭いので友達もほしいです◆今からサークルに入るというのは遅すぎでしょうか?他に何かいい方法はありますか?

  • ★車椅子を使用する法的定義★

    変形性股関節症で身体障害者2級に認定されております、 50代の女性です。 いつもは補助具、その日の具合によって杖、を使用して 自立歩行(跛行"はこう"と読みます。)しておりますが、 やはり年とともにそれでもきつく感じるようになりました。 なるべく自分の力でとは思いつつも車椅子が必要かなと思うようになりました。 最近、ホームセンターに買い物に行った際に 介護コーナーで車椅子を売っているのを発見し 購入して使いたいなぁと思たのですが、 一緒にいた友人(素人です。)に "車椅子は、かなりの高齢者や下半身不髄とか足を切断した人みたいに 車椅子がないとどうしようもない人が使用するので、 2級ではなく、1級の障害者なら使用できる。 ちょっとでも歩けるとだめだよ" と言われました。。 また "医者の許可なく勝手に買ってはいけないよ" と言われましたが、 法律的にはどうなんでしょう。 (確かに主治医の指示を仰ぐのはわかりますが) 私は自己判断で必要とあらば購入して使用していいと思ったのですが・・・ 2級障害者は車椅子を使ってはいけない級なのかな? 美術館、水族館に行くと車椅子が用意してあり、 希望に応じて貸してくれますが、 日常生活の場合はどのようになりますか。 せっかく、売っているのに買えないのでしょうか。 やっぱり個人の勝手な判断で使用してはいけないのかな。 それならば、ホームセンターではなく病院や介護施設だけで販売したほうが 理にかなっていると思いますが、どうして売っているのでしょう。 今度、主治医に相談はしてみる予定ですが、 この際、車椅子を使用する定義を法律的に知って 勉強する良い機会だと思いますので 皆様のご意見や参考となる法律、書籍、サイトなどありましたら ご教授お願いいたします。

  • 車椅子を使っている異性について

    こんにちは、車椅子を使っている 人間に対するみなさんの意見をお聞かせください。 ぼくは現在21歳の男で、3年前に事故に会い 下半身不随になって以来車椅子で生活しています。 普段はバイトなどはせず、奨学金、年金、両親からの仕送りで 一人で暮らしながら大学に通っています。 その意味では周りの大学生と それほど変わりの無い生活を送れていると思うのですが、 やはり自分の力で収入を得ていない人間は 社会的に劣っていると思われてしまうのでしょうか。 また、それも含めて恋愛対象として認識されるのは 難しいのでしょうか。 そして、その障害の関係で性生活に難があるのですが 女性の方はそのことを伝えられたらどのように感じるのでしょうか。 御意見をお聞かせください。

  • 大学生でのクルマ経験談

    はじめまして(^-^) 今日会員登録したばかりですが、よろしくお願いします。 私は大学生で、クルマの購入を考えていたんですが、ここの過去ログを読んで、自分にも親にも負担が大きいのでやめようと思っています。 でも、クルマが好きで、いろいろクルマを買ってからのことも考えたりしていたので、チョットあきらめ切れていないところもあります。 そこで、大学生でクルマを持っている方に、クルマを持っている楽しみや苦労などを聞かせてもらいたいんです。それに、大学生でクルマを持っている人に対しての意見やアドバイスなども大歓迎です。 お時間がある方は是非お話を聞かせてください。 お願いしますm( _ _)m

  • 北海道での車のイベント

    車をいじるのが好きで、一度雑誌などでやってるような雑誌などの主宰の車のイベントにいってみたいのですが、なかなかありません。関東ではあっても北海道であるのはみたことがなく一度参加してみたいです。昼間のものもいいのですが、夜のパーキングでやってるようなグループ?などでやってるものにも興味がありますが、そういうところはあるでしょうか(北海道で)?周りに車をいじって集まったりするような友達はいなく機会がないので、参加経験のある方やこんなのがあると知ってる方はおしえてください! あまり知識はないですが、車が好きな人同士があつまって趣味の話や情報交換などして幅広い人と知り合って仲良くなっていければなとも思っています

  • 車椅子でマカオに

    車椅子でマカオに 車椅子を使う母と一緒にマカオに行く予定です。香港は経由するのみで、マカオに2泊で申し込みました。ツアーで回ると乗り降りに時間がかかり、一緒に行く人たちに迷惑をかけてしまうのではないかと心配なので、自分たちで回ろうかとも思いますが、マカオは、タクシーでの移動はできますか? もともと観光つきのパックなのですが、専用車をお願いすると1日8万円のプラスと言われ、正直、きついなと思います。マカオは車椅子の人にも優しい町でしょうか。トイレは障害者用もありますでしょうか。 完全に観光を網羅しなくても異国を味わいたいなと思っての旅行なのですが。。。よろしくお願いします。

  • 大学で判断してしまう…

    大学生の者です。 サークルなどで、他の大学の人と交流したり、他の大学のサークルに参加してみたりして、思ったのですが…… 心のどこかで、人を大学で判断してしまっています。。 偏差値の低い大学の子だから、話合わないのかな、と思ったり かなり有名な大学の子を前に、萎縮して、自分に劣等感を感じてしまっていたり… 大学で人を判断するなんて、最悪だと思います。 でも、いつからか、そんなふうな考えが染み付いてしまっています 自分へのコンプレックスからかもしれません。 理由はなんであれ、こんな自分を直したいです! 大学でなく人を見て、萎縮なんてすることなく、 誰とでも、ありのままで付き合いたいです!! そうは思っても、なかなか上手くいきません… なにか、アドバイスお願いします!!

  • 東大での大学生活

    こんにちは。 一浪で文1です。 新しい大学生活に関して悩みが一つあります。それは友人についてです。 高校時代の友人の話を聞く限り、大学では入学早々自分から積極的に動かないと(自分をアピールしないと)全く友人ができなくなり、ボッチになる恐れがあるということです。 これは本当ですか? 友人ができるか正直不安です。