• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:短歌の意味を教えてください)

短歌の意味と鑑賞方法について解説

このQ&Aのポイント
  • 短歌の意味や鑑賞方法についてわかりやすく解説しています。
  • 「極東のアリス」という題の短歌七首の意味やメッセージについて深く掘り下げています。
  • 有名歌人・穂村弘氏の作品である「極東のアリス」の鑑賞の魅力や値打ちについても紹介しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.4

穂村弘氏も現代短歌にもまったく不案内ですが、提示された4首は面白く感じられました。「極東のアリス」 というのは有名なファンタジーの日本版ということかもしれないなと思いました。 ここに詠まれている人物、主人公は魅力的な若い女性でしょうか。 >「ゴミ出しに行ってカラスと戦った引き分けだった」と目を光らせて 言葉どうりで、いかにもありそうなメルヘンチックな状況です。カラスと真剣に向き合って”闘った”直後の興奮状態にある若い人妻の愛らしさが活写されています。こんなふうな”解釈”では物足りませんか? >目覚めよと香車にそっと口づける極東のアリスの光る黒髪  香車って、いまどき珍しいましぐらに前を向いてめちゃ働きしている会社人間なのかもしれませんが、そんなけなげな連れ合いを、ちょっとおどけて家庭のゆとりある快楽へ取り戻そうとしている魔女のような、アリスのような魅力ある配偶者の姿が目に浮かびます。私には他の作品もそれなりに面白かったです。 ご参考になれば。

sasa8787
質問者

お礼

 有り難うございます。1首ずつの解釈(日常生活の中での若い妻の健気さ、いじらしさ等?・・)がだいぶわかってきました。  従来(?)の短歌には凡そ一定の解釈がはっきり成り立つという前提があったと思いますが、これは読む者により鑑賞の幅が随分あって、「そう感じる、イメージする」という鑑賞でいいということかもしれませんね。そこに面白さも覚束なさもあるということでしょうか。また私のように「不思議な国のアリス」をよく読んでいない、言わば地盤の無い者には一層わかり難いということにもなりそうですね。

その他の回答 (3)

  • kimari14
  • ベストアンサー率17% (50/288)
回答No.3

目を閉じて、歌を聴こうとしたらリズムがない 地球上の或る日の或る時間をともに生きて 共流時間と自分の時間を明確に分け切って 自分の時間に見える心象を言葉にした? サラダ記念日よりも、もっと自分より? ちょっと前の短形の現代詩 この無機質な音を聞きたくはないが、角が尖った四角を90度で曲がったときの歌だな オイラにはそんなとこです。

sasa8787
質問者

お礼

有り難うございます。結局、感覚の問題でしょうか・・お聞きしていよいよわからなくなりました。「サラダ記念日」なら、短歌としての価値は当時いろいろ言われていましたが、明るい口語歌としてそれなりに十分理解でき共感も出来たのですが。従ってそれとこれとは別物のように感じるのですが・・。

回答No.2

直接の回答ではないのですが、No.1の方へのお礼にある疑問に横からしゃしゃりでちゃいます。  たとえば、あなたを待っていると、カーテンを揺らせて秋風が吹くとか、花も月も前と変わらないのに、君はどこへいっちゃんたんだ、とか、前の時代と同じようなことを歌っていたら、換骨奪胎になるだけで、価値ある作品にならないから、新しい歌風を求めていくと、古典和歌・近代短歌の後に出てきた現代短歌は曖昧模糊に見えるような微妙な心の揺らぎとかを詠むしかないのではないでしょうか。  万葉→古今→新古今でも、写実→優美→幽玄と象徴的な方向へ進んでいるように思います。 追伸  「以下略」の中に、不思議/鏡の国のアリスを思い起こさせる表現はありませんか?

sasa8787
質問者

お礼

このまま終わりかと思っていたところ、ご回答を頂けて大変ありがたく思います。  おっしゃることは概論的にはよく分かります。確かに今の短歌は失礼ながら昔の歌の焼き直し、平凡極まりない個人的な嘆息に過ぎないものが大半かも知れず、従って実験的な試みも必要でしょう。しかし上揭のような歌がそれなのでしょうか。丸で雲を摑むような捉え所のない歌にしか、小生には思われないのです。ただこのような歌が他でもよく見られしかも多くの読者を持つ雑誌にも載るくらいだから、恐らく小生に解らないだけで多くの方、特に若い方には解るのかも知れないと思って質問させて頂いたのです。何が「微妙な心の揺らぎ」なのか、どこが「価値ある」ところなのか、具体的に教えて頂ければ有り難いです(この歌が本当に多くの方に理解できるものなら、この質問にもっと反応があって然るべきと実は内心思っています)。  「以下略」の3首を付記します。  「訃報」というメール開けば画面から蟻が溢れて手の上を這う  老眼で白髪で五十肩なのにまだまだ近眼の度が進む  一瞬で人を殺せる赤ちゃんのオムツを替える人募集中

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.1

流されて行く日々の生活の中で、ふっと湧き上がる、 漠然とした不安を歌ったものと、私は感じました。 (同棲している)男に対する女の不安でしょうか。 四首目の「香車」に一本気で前にしか進めない男に 対する不安が滲み出ています。 香車君気をつけて。

sasa8787
質問者

お礼

ありがとうございます。成る程そういう見方もあるな、と教えられました。ただ、一千年以上昔の「万葉集」でも、言葉の抵抗さえ除けば作者の気持ちはすぐわかるのに、同時代の現代短歌が言葉の抵抗は無い筈なのに肝心な作者の気持ちはストレートに伝わらず、何か曖昧模糊、もどかしさを感じますが、そんなことは無いのでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう