• 締切済み

どうしてもつらいとき( ꒪⌓꒪)

RYU-RYU-TYANの回答

回答No.4

確かに嫌われてると思うと辛いですよね。気持ちわかります。辛いときは2年ってという短い期間も長く感じるもんです。辛さを和らげるようにしたほうが、嫌われないように努力するより簡単じゃないですか?だから辛さを和らげる方法を考えて見てください。趣味に没頭したりすると和らぎますよ。彼氏に相談するのもいいかもしれません。友達を増やすなど出来ればいいですね。俺は辛い時は楽しいと思える時間を作って忘れようとします。メンタル強い人は全く気にしないことできるので羨ましいと思いますね。みんなと仲良くなれればいいですね。前向きにいきましょう!

関連するQ&A

  • 彼氏のことが忘れられません…

    現在大学3年生です。 先日8ヵ月付き合っていた彼氏と別れました。今まで毎日のように会っていましたが、私が3年になってから大学が忙しくなり、中々会えないようになりました。そして先日振られました。 原因は、私のために今まで無理をしていたそうです。嫌いになったわけではなく、ラブからライクになったと言われました。 ずっと一緒にいると約束して、卒業して就職して、一緒に暮らすために頑張っていたので、今はもぅ将来の指針を見失っています。私からするとレベルの高い大学に入学したため、授業について行けないことが多々ありました。でも、2人のために頑張って卒業しようとしていたんです。毎日課題に追われ、遊ぶ時間が全然なく、心の安らぎも失くした今は、辛くて仕方ありません。ふと思い出せてくると涙が止まりません。早く忘れたいので、どのようにすればいいか教えてください。アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 元彼氏や元彼女と別れた後その人に負の心を抱いた事が

    元彼氏や元彼女と別れた後その人に負の心を抱いた事がある方はいますか? 私的には抱く人がいるのは普通だと思います。 どのような負の心でしたか?

  • いじめ

    私は中1の時いじめにあいました。今高校3年です。 その時は担任の先生がとてもいい人でなんとか乗りきりました。 でも私は人が怖くなってしまい、友達に本心を伝えるということが全くできなくなってしまい、うわべだけしか見せていません。 いつも友達の顔を見てびくびくしています。 私は小学校の中途半端な時に転校してきたので全く心から許せる友達というものがいません。 とにかく嫌われないように今まで生きてきたので、ノリとかはいい方だと思います。 しかし彼氏の話だとかは全くついていけず、みんな私のことをばかにする態度をします。 最近ではそういう友達の態度がいじめの頃と重なって毎日一人で泣いています。 この人達は一緒にいるだけで友達とはいえないのかもしれません。 長くなりましたが上手く心の整理をしたいのですがどうすればよいと思いますか? なんでもよいのでアドバイスを下さい。 最近夢にまで出てくるくらい弱ってます。

  • 看護師を目指す彼女について

    僕は20歳の男です。僕には付き合って1年半になる1つ年下の彼女がいます。彼女とは性格がかみ合わない所が多くいつも喧嘩をしては別れ話をするばかりでした。しかし最近は喧嘩も少なくなってお互いの事を受け入れるようになってきたなと思った矢先のことです。彼女は今看護学校に通ってます。彼女の話を聞いていると看護学校はかなり厳しいカリキュラムで授業を行っているみたいです。彼女はストレスを感じやすく、ストレスや悩みを自分の中に溜め込んでしまう性格で、昔から人に心を開くことに抵抗があるらしく、家族や友達にも頼れず心を開くことができたのは今までに数人しかいないみたいです。今でも人に頼ることができず殻に閉じこもってしまいます。そして彼女の家庭の都合上学校がない時間は学費を稼ぐためにアルバイトをしています。そのため会う時間はありません。ここからが僕の悩みです。上記で述べたような彼女の性格上会う時間がないとまた一人で悩んでないかと彼女のことが心配です。そうなると頼るものは携帯電話しかなく、少し前まではメールをしたら2日に一度ほどのペースで返事がありました。しかし今は電話をしてもとらず、メールを送っても返事が無く、4日ほど連絡がとれないままです。たかが4日ですが、僕は心配です。この状況を僕は「彼女の気持ちが僕から離れていっている」と捉えてしまいます。こういう時こそ彼氏に頼るものじゃないのか?彼女にとって僕はもう彼氏という存在ではないのか?と思ってしまいます。連絡もとれず会うこともできずで、彼女は僕のことをどう思っているのかという不安でいっぱいになってしまい、今は彼女を支えてあげれてません。こんな僕は自己中でしょうか?僕が今彼女にしてあげれる事はないでしょうか?彼女は今僕にどうしていて欲しいのでしょうか?何かアドバイスをお願いします。とくに看護学校に通っている方、通っていた方からのアドバイスお願いします。

  • 好きな人が現れないっ!

    私は18歳の高校3年生ですが、彼氏どころか好きな人がなかなか現れません。学校でも、バイト先でも心ときめかないのです。友達に何人か紹介してもらったけど、なぜかうまく行かない!皆さんはどのようにして異性との出会いをつかんでいますか?アドバイスお願いします。

  • きちんと別れるべきなのでしょうか?

    私には付き合ってもうすぐ3年の彼氏がいます。 ですが、私は小学校の頃の初恋の人が10年程経つ今でも、ずっと忘れられずにいます。初恋の人は転校してしまい、どこにいるのかも全く分かりません。 彼氏から告白された時も、そのことで迷い、知り合いに相談しました。 知り合いは「少しでも付き合っていいと思うのなら、付き合ってみてもいいんじゃない?」と言われ、付き合うことにしました。 ですが、気持ちがずっと、うやむやだったので、忘れられない人がいることを、付き合って半年ぐらいした頃、彼氏に話しました。 彼氏はあまり大したことないと思ったらしく、そのまま付き合いが続きましたが、やはり自分の気持ちがよく分からなく1年経って、もう一度話しました。 その時はきっともうダメだろうと思い、別れを決意していました。 が、彼は「それでもいい」「忘れられるまで待っているから」「俺が傷つくとか考えなくていいから」と言ってくれ、別れませんでした。 それから2年が経ちました。 忘れられないのは今も同じです。 正直、彼氏のことを本当に好きだと思ったこともあります。ですが、心の中でやっぱり と思ったことの方が多いとも思います。 彼氏のことを考えてる時間より、初恋の人のことを考えてる時間の方が多いかもしれません。 何度も、彼氏と別れた方が良いとは思いました。 ですが、いざとなると切り出せませんでした。 彼氏は凄く優しく、私を本当に好きでいてくれています。 なのに自分の気持ちはうやむやのままで  罪悪感もあり、どうしたらいいのか分かりません。 きちんと別れるべきなのでしょうか? 今までで自分から本気で好きになったのは、その初恋の時ぐらいでした。 彼氏と別れたとこで、初恋の人とは連絡取れないので、どうなることもないと思います。 ずっと悩んでいます。 どうしたらいいのでしょう?

  • 毎朝起きるたびに憂鬱になります。

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 私は20歳の専門学校生なのですが、 ここ最近、毎朝起きるたびに気分が落ち込んでしまいます。 以前は、眠いとかだるいとか思うことはあっても すんなり起きられていたのに、ここ1週間ほどそんな感じです。 その日憂鬱なことがあるとか、そういうことを思い出して 落ち込むのではなく、起きてから漠然と不安で落ち込んでしまいます。 理由を考えてみたのですが、就活や学校の課題が忙しいことへの不安、 実家に帰省したいのにすることばかりで帰れなさそうだとか、 バイト先で毎回仕事が多すぎて終わらないだとか、 解決しようにも、すぐにはどうしようもないことばかりで・・・ 頭では、ちゃんと全力を尽くしてできなければ仕方ない、と 割り切ろうとしているのですが、感情の面でコントロールができずにいます・・・ どうしよう、どうしたらいいんだろう、と悩んで、数時間ベッドの上で ぼーっと過ごしてしまい、そんな自分に自己嫌悪・・・ という負のスパイラルにはまる始末です。 だからといって終始沈んでいるわけでもなく、好きな人や 好きなことと関っているときは楽しいですし、いつも通りの自分です。 ただ、朝起きたときから続く漠然とした不安感や、 落ち込むとズルズルと時間の無駄にしてしまう自分が嫌で・・・ 自力で前向きになるのに、とても時間がかかってしまいます。 理由のない(?)不安にズルズルととらわれないようにするには どうしたらいいのでしょうか・・・ アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 生きててよかったって?

    私は23歳女性です。 私には28歳の彼氏がいます。 もうすぐ付き合って3年目の記念日です。 先日、彼と会話をしていて疑問に思ったことがありましたので、 質問をさせてください!! 一般的に、男性は彼女に安らぎを求めたり しますよね? そこで、彼の場合はどうだろう?と思い、聞いてみました。 すると、『「生きててよかった」と思えるといいな』だそうです。 『ぼくも安らぎを求める』的な答えを想像していたので アタフタしました・・・(^^ゞ 人それぞれだと思いますが、 みなさんは、どんなときに『生きててよかった』と思いますか?

  • ひとりの時間

    私は長らく彼氏がいなくて、気ままに過ごしてきました。 これといって趣味もなく、本当にインドアマイペースな日々でした。 最近、久しぶりに彼氏ができましたが、 どうしても時間や用事など、私は自分を優先してしまいがちです。 もともと友達からのメールに返すのが遅くて、 彼氏からきたメールへの返事も遅くなりがち。 電話がかかってくると、嬉しい反面、少し面倒だ…と感じてしまいます。 相手もだんだん、そんな私に不安感を感じているのかもしれず、メールの回数も減りました。 電話での私のテンションが低かったからでしょうか…。 相手の心が離れることに焦りつつも、 でも今まで通りの平穏な生活にやすらぎを感じてしまう自分がいます。 みなさんいつも電話では何を話すんですか? プライベートな時間との兼ね合いはどう取ってますか?

  • 心雑音

    3歳児検診で心雑音があると言われ 精密検査で機能性心雑音と判明。 小学校の内科検診で引っ掛かり続け 小学5年生のとき不整脈とも言われ 再び精密検査に行き機能性心雑音としか言われなかったのです。 中2~大学1年までは 内科検診で引っ掛かることはなかったのですが 今年大学2年でまた心雑音で引っ掛かってしまいました。 最初はずっと検査に行ってないなら 精密検査に行ったほうがいいと言われたのですが、 2次検査みたいなので 違う先生には大丈夫だと思うから行かなくていいと言われました。 病院に行くのは嫌いなので 検査に行かなくてよくなったのは嬉しいのですが 機能性心雑音は成長とともに消えるというのを 良く聞くので 19歳でまた言われたのがちょっと心配なのですが 大きくなってもある人にはあるのですか??