保険金受け取りについて|相続人の印鑑が必要?叔父との関係に不安

このQ&Aのポイント
  • 祖母が亡くなって二年程たつが、保険金の受け取りには相続人の印鑑が必要な情報が判明。
  • 相続権を持つ叔父から保険金の金額に関する具体的な情報が得られず、話題を避ける態度に不安を抱いている。
  • 以前祖父の保険金は全額受け取った叔父から、受け取る権利は兄弟にもあることが口頭で言われたが、詳細は知らされていない。
回答を見る
  • ベストアンサー

保険金 受け取りについて

祖母が亡くなって二年程たつのですが、保険金のようなものが郵便局にあり、受け取るために相続人の印鑑が必要とのことです。 私の母は私が高校生の時に亡くなっており、祖母の息子である叔父の他、私や私の兄と弟にも相続権があるようなのですが、金額がどの程度あるのか叔父にメールで聞いても反応がなく、話題に触れてくれません。 私は父もいないので、血の繋がった人間は少なくお金のことで揉めたくないので、叔父にしつこく聞くのも躊躇してしまいます。 でも叔父が何故話をはぐらかすのか理由がわからないく、悲しいです。 はぐらかす理由として考えられることは何でしょうか? 叔父を疑いたくないのですが、寂しくて不安です。 ちなみに祖父が亡くなった時の保険金は叔父が全額受け取りました。叔父からは、受け取る権利は私達兄弟にもあることだけは覚えておいてと口頭で言われました。 その他の詳細は一切聞いていません。 回答よろしくお願いします。

  • 04007
  • お礼率75% (24/32)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.1

保険金を受け取ったことの有る者です。 ・祖母には、子が二人。亡くなられたお母様と叔父様ですね。 ・被保険者が祖母で、保険金受取人がその子である亡くなられたお母様と叔父様ですね。 以上を仮定すると疑問点が多くあります。 ・祖父がなくなられた際遺産相続は行われましたか? ・また、祖母の遺産相続は行われましたか? どちらも貯金が100円でも遺産相続は必要です。 ・また、お母様の遺産相続は兄弟で行いましたか? まだであれば、まず真っ先に何か見つかっても きっちり三等分と意見を一にし書面化しておいたほうがいいでしょう。 ・また、祖母及び祖父の保険金の受取人は誰だったのでしょうか? これは保険をかけた会社に問い合わせを行えば教えてくれます。 その際に祖母及びお母様から連なる質問者様方兄弟全員が載っている謄本が各一部必要となります。 以上しっかり質問者様に調べていただいた上で、弁護士に相談されたらよろしいかと思います。 5000円あればしっかり話を聞いてくれます。キッチリ遺産相続を最後までやってもらって15万円くらいでしょう。 客観的に見て叔父さんは非常に怪しいです。 印鑑は疑問が完全に晴れるまでは渡してはいけません。 兄弟間でしっかり相談し、叔父に遺産を全部あげても良い場合だけ印鑑を渡しなさい。 参考になれば幸いです。

04007
質問者

お礼

丁寧にご回答ありがとうございます。 加えて質問がございます。お答えいただければ幸いです。 遺産相続を行ったか…というのは何を意味していますか?祖父も祖母も亡くなった際、遺産の話はなく、ただ受け取る権利はあることだけ覚えておいてと言われました。書類なども目にしたことがありません。 また、生命保険会社を調べようにも叔父が話題に触れてくれません。いずれ書類が叔父から私の手元に郵送されてきますが、それを見て確認してみます。 母の遺産は父が受けたはずです。(私達は高校生だったので)父がいない…と申したのは縁が切れているからです。父の再婚相手が子供がいるのは嫌だったので、縁を切ってほしいとのことでした。 客観的に見て叔父は怪しいですか…。 でもやっぱり疑いたくないので、そのためにも頑張ってちゃんと話合ってみますね。 弁護士を挟んだら叔父との仲が変になってしまいそうで怖いです。 血の繋がった人が叔父と兄弟くらいなので、穏便にすませたいと考えております。

その他の回答 (1)

  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.2

一般的には遺産がある場合は遺産相続の手続きを行います。 まず、全ての財産を基に相続財産目録を作成します。 その後、遺産分割協議書を作成して全員の判を押して相続税を払い遺産相続終了となります。 以下リンクを参照して下さい。 http://www.a-souzoku.net/005_/ 受け取る権利というのは、質問者様が請求できる権利です。 例えば300万円を母が遺した場合、150万円が父、御兄弟全員に50万円ずつ請求できる権利があります。 この際、例えば父が300万円全て自分の物とした場合は、兄弟各50万円ずつ父に請求が可能です。 一般的には家計が同一の家族などは教育費として使うことが多い為 また、少額の場合などは特に細かく追及されない場合が多いです。 ですが遺産相続権利者でありながら手続きに参加させてもらえず、 また、教育費食費家賃等の代用での支払いを受けていない場合は時効が無い為いつでも遺留分を請求できます。 生命保険となると一般的な年収に匹敵する金額の為、 書類郵送された後で構いませんので書面をしっかり確認して下さい。 叔父様と話し合いをされる前に「必ず」御兄弟で話し合いをしてください。 叔父様やお父様は一般的には質問者様よりも寿命が短いですが 御兄弟とは寿命はあまり変わりません。長く付き合うのは兄弟の方です。 「結局あまりお金なかったね。」で笑い話になるのは構いませんが 急にお金が出来た場合、特に配偶者を中心に諍いが起ることが多いですよ。 弁護士や御兄弟でのチームワークも上手く考えてみて下さい。 誰か一人でも強く言える嫌われ役の方がいると交渉は早く進みますよ。 私見ですが質問者様は文体からも知的な雰囲気があるため問題なく解決できると思いますよ。 また、私自身は専門家ではないため、他の方の意見も参考にして下さいね。 以上参考になれば幸いです。

04007
質問者

お礼

詳しく説明してくださり、ありがとうございます。 教えて頂いたことを元に、自分でも色々調べてみます。 兄弟でも語ろうと思いますが、弟はまだ未成年ですし兄は裁判にかけられる不祥事を犯したような者なので、自分がしっかりしなくてはと兄弟を守る立場だという考えが念頭にありました。 しかし今のうちに、兄弟間で話合っておくことも大事ですね。 ご説明とご助言を丁寧にしてくださり、助かりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便局の簡易保険の死亡保険金について

    簡易保険に詳しい方にお尋ねします。よろしくお願いします。 祖母が亡くなり、相続を開始することになりました。 祖父はすでに他界し、祖母には長男(私の父で30年前に他界)、次男(おじ)、次女(おば)の3人が法定相続人です。 私は長男の娘で一人っ子なので、代襲相続となりました。 次男のおじは、祖母の生前に多額の援助を受けていたので、(その他にも理由はありますが・・)相続放棄の手続きをしました。 祖母は郵便局の簡易保険に加入をしていて、受取人を祖父にしていたため、祖父は既に他界していますので、私とおばで死亡保険金の請求をすることになったのですが、郵便局の窓口で、おじとおばの戸籍謄本や印鑑証明など必要なのは2人分だけで、私のは必要ないと言われました。(既に父が亡くなっているので遺族ではないと言われました) 後日、保険金がおりたようですが、おばから私には取り分がないと言われ、祖母の預貯金は別として、保険金は私には権利がないと主張しています。 おじは相続放棄をしているので、おばだけで受け取るようです。 私には分割されないのでしょうか?父が亡くっていたら権利がないのでしょうか? よくわからないので、よろしくお願いいたします。

  • 死亡保険金の受け取りについて

    三年ほど前に伯父が亡くなってしまい保険金の受け取り人が祖母になっていましたが祖母はもう亡くなっていました。 祖母の相続人であるうちの父の兄弟全員の印鑑が必要と言われたのですが、祖母が亡くなった頃からどうしようもなく仲が悪くなってしまい父の兄弟が嫌がらせのように印鑑を押してくれずそのまま放置されています。 三年経った今、保険金はどうなってしまったのでしょうか。 またこのままだとどうなってしまうのでしょう?

  • 生命保険の受取人は?

    祖父から以前、父に生命保険をかけているような話を聞きました。 しかしながら、現在は祖父は、交通事故で、しゃべれない状況です。 祖母が介護してます。そして私の父が死亡しました。祖母とはあまり仲が良くなく、話をしていない状況です。それで問題なのが、父にかけていた、生命保険のことなのですが。。。。自分の予想なのですが 契約者 祖父? 非契約者 父 受取人 ???の場合 また、父には兄弟(叔父)がおり、祖父も半年以内に、亡くなる可能性が高いです。 この場合は、受取人がどの場合であっても・・・契約者が祖父であれば 子には相続されないのでしょうか?(相続出きる可能性があるから隠されてる?)

  • 祖父の簡易保険死亡保険金の受取人

    先日祖父が亡くなりました。 それについて、簡易保険での死亡保険金と 郵便貯金の受取人として孫である私の名前が指定されていました。 祖父と祖母が離婚しているため、 私自身は祖父に一度も会ったことはなく 祖父は再婚して新しい家庭を持っていました。 実際受取人になっていることも知らされておらず 突然連絡があり、保険金の受取人になっているので書類が必要 といわれました。 相手方から印鑑証明、戸籍抄本を送ってほしいということで 書類に署名捺印し、印鑑証明、戸籍抄本を送ったところなのですが・・・ 相手方から保険金がいくらあるかですとか、細かい内容の話が 一切なく、書類だけ送ってしまって不安です。 実際受け取るのも申し訳ないとは思うのですが 権利があるのであれば、きちんと受け取りたいと思っています。 受取人であっても、代表者(祖父の妻)の考え次第で保険金を 受け取れないということはあるのでしょうか。 相手とすれば、一度も会ったことのない人に保険金を渡したくない という気持ちもあるのではないかと思われます。

  • 生命保険受取人について

    昨年と今年、続けて祖父・養祖母が亡くなりました(父方)。祖父が先に亡くなり、数ヵ月後、父の養母である祖母が亡くなりました。 生前、祖父が痴呆ということもあり、祖父母の生命保険の受取人を息子である父に変更しました。 祖父母ともに自宅療養中で母が看病をしており、そのときに郵便局員の方に祖父母の自宅まできてもらい、祖母が署名し変更しました。 その後、二人が亡くなったあと、自宅であるマンション(祖父母共同名義)を処分(売却)するため、不動産屋と行政書士の方にいろいろ手続きをしてもらっていたところ、父が養子縁組されていないことが分かりました。 このような場合、保険金は相続財産にならないことは分かっていますが、かんぽ保険の受取人は、法廷相続人=受取人と聞いたことがあり、受取人の不正(無効)等で祖母の法廷相続人(姉妹)より返却を求められることはあるのでしょうか。(祖母には実子はおりません) ちなみに、契約者が祖父のものは被契約者は祖母、祖母が契約者のものは祖父が被契約者となっていたように思います。 だらだらと長くなりましたが、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 亡き祖父の遺産相続について

    祖父他界、祖母(94歳)要介護者・認知症はなし 祖母には子供が二人いて私の母と叔父(祖父他界の後に他界)です。 母には娘(私)がおり、他界した叔父には妻(健在)と息子(健在)がいます。 祖母は叔父が健在の時は、叔父夫婦と同居していましたが、叔父の妻は祖母の 世話をすることなく預金100万を祖母に無断で引き出していたりしました。 叔父他界後は母が祖母を引き取り(祖母の要望)世話をしています。 祖母は、預金を叔母に勝手に引き出されないために私の母に年金と預金を託しました。 祖父名義の土地と家屋に現在、叔父の妻が一人住んでいるのですが 祖父名義の土地、家屋の相続人は、誰になるのでしょうか。叔母は息子に相続させ たいようです。 祖母は、私が病院の付き添いや、週三回の訪問介護をしてくれているので 叔母他界後は、その土地、家屋を売り、相続させたいといってくれています。 最近、頻繁に叔母が母に印鑑をつけといってくるらしいので、相続権利がどのように なるのか知りたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 死亡保険金の受取人について

    先月祖母が他界しました。 加入していた簡易保険の内容は、 被保険者が祖母で、保険契約者と保険受取人は父です。 しかし父も既に祖母より先に他界しており、その後母が保険料の支払いをしていたのですが、 名義の変更などをしていませんでした。 以前自宅にきた保険担当者がこのまま変更しなくても 保険の受取は父の配偶者である母になるとの事だったのでそのままにしていました。 しかしながら必要書類をもらおうと尋ねた窓口の担当者は この場合は、保険受取人が無指定であり、被保険者の相続人である 祖母の子供へ支払われるという話でした。 自宅で説明してくれた担当者と、窓口の担当者、どちらが本当の話になるのでしょうか? また、今から保険契約者と保険受取人を母に変更することは可能でしょうか? もしくは祖母の子供へ保険金受取の権利を放棄をしてもらうというのは可能なのでしょうか? (祖父の子供の他に祖母の姉妹も健在) 母はもう仕方ないのね・・・と諦めています。 しかしながら自宅に来た担当者が大丈夫と言っていた事や、 父を先に亡くし、義理の母の介護を一生懸命しながら 保険料を支払っていたのに・・・、と娘の私の感情論では納得ができず・・・。 ご教授の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 相続放棄について

    相続について全くの無知であるため、お手数ですが どなたかご回答頂けたら幸いです。。 8年前に祖母、5年前に祖父が無くなり、 祖父の子である私の母と、母の兄(私にとっての叔父)が 相続人となりました。 叔父には子供がいないこともあり、 祖父は生前、財産は全て母と孫である私と弟に…と言って いたそうですが遺言を書くことなく亡くなってしまいました。 財産についてですが、 祖父の家の敷地は500坪ほどあり、立地が良いらしく 母の知り合いの不動産屋さんが7千万で売却してくれと 言っていたそうです。 詳しくは分かりませんが、他にも山地や畑などかなりの 土地を持っていたそうです。。 叔父は売却をしたくない、ということで 母に半ば脅迫の様なことを言い、財産放棄 をさせました。老後に住みたいようです。。 (土地を兄弟で相続するのは、色々と面倒というのが 理由らしいのですが) 財産放棄というものは取り消しが出来ないと知りましたが、 孫の私たちにはもう相続の権利はないのでしょうか? もし、叔父が配偶者である叔母よりも先に亡くなってしまったら 祖父の財産は血のつながりの無い叔母側の方に行ってしまうの でしょうか? 出来れば叔父に土地を売却してもらって、私が相続できた分で 両親に楽をしてもらいたいと思っているのですが、 難しいでしょうか? 祖父が無くなり傷心の母に相続放棄をさせたことが 許せず、可能なら裁判にしたいほどです。。 説明不足&分かりにくい質問かと思いますが 出来る限り補足も致しますので、ご回答宜しくお願い致します。

  • 生命保険 不の財産と受取人

    はじめまして、伯父の生命保険のことについて教えてください。 現在、入院中の伯父は独身で、連帯保証人、消費者金融などにより多額の借金があります。伯父の病状は、今日か明日、1週間も持たないという状況です。  伯父が残す唯一の財産といえば、祖母が受取人になっている生命保険(1000万円)ぐらいです。 ただこの掛け金からも多少の借り入れがあるようです。 受取人の名義も、伯父の借金のために差し押さえされないように、先日祖母に変更したしだいです。 伯父に万が一のことがあった場合は、祖母にはいくら位入ってくるのでしょうか? 伯父の連帯保証人の借金や他の借り入れの額はその生命保険からマイナスされないのでしょうか? 祖母も高齢で、二日前に祖父をなくし精神的にも参まいっているので、このままお金の心配をして暮らしていくのは孫からみてとても心が痛みます。 今後祖母がやらなくてはいけない手続き、そして支払わなくてはいけないお金などがありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 生命保険受け取り時の税金についてです

    こんにちは。 生命保険と税金についてです。 以下のようなケースの場合、受け取った保険金にはいくら税がかかりますでしょうか? 私は、「500万円が非課税分となる『相続税』がかかる」と思っていたのですが、知人に「それは贈与税になるよ」「非課税1000万円の相続税だよ」とまちまちな事を言われ、混乱しています。 恐縮ですが、どなたかご教授願います。 ////////////////////////////// 私の「父方の祖母」が祖母本人に生命保険をかけ、受取人は、「祖母の一人息子」=「私の父」だった。 しかし、受取人が、祖母より先に死亡したため、祖母は受取人名義を、「祖母の孫」=「私」に変更した。 数年後、祖母が死亡し、「私」が、死亡保険金を受け取った。 受取額は、「750万円」だった。 ///////////////////////////// ・保険関係と親族構成は以下のようになっています。  X印は、既に死亡していた人物である事を示しています。 祖母【被保険者&保険料負担者】   -   X祖父                         ↓(息子)     私の母     -     X私の父【元受取人】             ↓(息子二人)       私【今の受取人】     私の兄 ←(私・兄共に配偶者なし) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう