• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:民間から心理職公務員になるには)

民間から心理職公務員になるには

noname#177738の回答

noname#177738
noname#177738
回答No.1

普通、行政職→心理職に異動はありません。行政職の人が心理職に就きたいのなら、改めて受験する事になります。 又、働きながらの通信制大学を「通学制と同じく4年で卒業出来る」とは思わない方が良いと思います。働きながらでは、一年で受講出来るスクーリング授業に限りがありますし(いくら公務員でも、夏だけで数週間は休めません)、全て自学自習してレポートを書くのは、講義を受けつつレポートを書くより大変です。 既に大学を卒業されている様なので、「三年次編入して、4年かけて卒業を目指す」という計画ならば、極めて現実的ですが。 それと、大学院を「働きながら」は難しいと思います。少なくとも一年間は休職しなければでしょう。 (仕事の片手間に一寸本を読んで、レポート書いて、試験を受ければ、簡単に単位が取れるという訳でもありませんので) 年齢に関しては、問題視する必要はないです。 29歳でも35歳でも、優秀で適性のある人物なら受かります。貴方が29歳或いは35歳で受験して不合格になったとすれば、それは「年齢」の所為ではなく、「他にもっと優秀で適性のある人物がいたから」に過ぎません。

hanarinkei
質問者

お礼

参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 臨床心理士と公務員の心理職

    僕は、現在大学3回生です。最近、将来カウンセラーになりたいと思い始めました。僕は、心理学専攻ではないのですが、臨床心理系の大学院は他学部出身者も比較的多いということを聞いて、僕も挑戦しようと思いました。また、それと同時に公務員の心理職にも憧れています。そこで質問なのですが、この2つの選択肢を考慮に入れて院進学することは有益なことなのでしょうか。学生時代、心理学専攻ではない僕のような者は公務員の心理職につけるのでしょうか。   教えてください。

  • 心理職公務員についてです

    私は今大学二年生です。 第一志望は心理系の学科だったのですが落ちてしまい、親から浪人はするなと言われていたので仕方なく法学系の学科へ進学しました。 法学に興味があるわけでもないので適当に公務員の勉強でもしようと思っていたところ、心理職公務員というものがあることを知りました。 質問です。 専門外の学科から心理職公務員を目指すのは無謀でしょうか? また可能性がある場合、独学でも行けるものでしょうか? 一年生の時に何もせずに過ごしていて気づくのが遅かった事は重々承知しています。 でもまだ後二年と少しあるので今からでも遅くなければ頑張りたいと思いました。 乱筆ですが解答よろしくお願いします。

  • 公務員の実務経験について

    公務員の実務経験について 質問させていただきます。  現在、児童指導員の嘱託職員として3年働いていいます。資格としては臨床心理士を取得していますが、現在社会福祉士の取得を目指して頑張っています。  今後、心理判定員か社会福祉職として公務員になりたいと思い、日々勉強していますが、実際にどちらの専門職になるにせよ児童指導員では実務経験に結び付かないためが難しいのではないかと考えています。 以前、ある自治体で1次試験は通ったのですが、最終面接にて経験を聞かれまして答えに苦慮してしまったことがきっかけです。 やはり心理判定員等を含め、即戦力が求められると思いますので、実務経験がないのは周囲の受験者と比較 すると不利なのではないでしょうか?  そのため、実務経験を得るために仕事を変えようかと考えていますが、年齢的に受験は今年しかできなさそうなんです。そのため職を変えたとしても履歴書には今年職を変えたこと、次の職場に採用されてもすぐに職を辞めてしまうことを履歴書に記載することになります。 実務経験はその方が積めますが、印象としてどのようなものなのか判断ができません。 実務経験には繋がりにくいけどこのまま残りながら公務員試験を続けるか、仕事を変えて公務員試験を続けるかで現在悩んでいます。 ぜひ、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 放送大学から心理系公務員

    はじめまして 私は、大学中退して公務員になりました。 現在放送大学で心理と教育コースを履修しております。 自分のこれからについてここでは質問させていただきます。 放送大学で心理学に出会えたことで、はじめて自分が好きなことに気づきました。 現在行政職ではたらいておりますが、配属先ごとに仕事内容も違い、専門性がつくといっても 公務員に普遍的な法律くらいです。専門的なことを学んでこなかったことを今になって後悔してます。 現在の目標は、放送大学卒業後、心理系公務員を受けなおそうと考えております。 しかし、現在23歳 卒業にかかるのは早くとも3年、受験資格はおよそ30歳まで このような時間的な制約に加え、受験者の中には院卒の臨床心理の資格持ちもいるはずです。 これは果たして最良の選択なのでしょうか。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 心理職公務員?

    資格を取ろう。と思いまして、調べた所、 「心理職公務員通信講座」を見つけました。 心理学に興味があるので申し込もうと思うのですが、 申し込むにつれ不安があるのです。 この資格について恥ずかしいながら何も知らないのです。 もし知ってる方がいましたら、 この資格について、取得後の仕事など教えて下さい。

  • 心理系公務員について。

    お世話になります。心理系公務員に関して質問がございます。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。 昨年度、四年制心理系大学を卒業し、本年臨床心理士の資格を得るべく勉強をしているのですが、最近ある本を読んでいると「心理系公務員」という進路があることがわかりました。 臨床心理士と言えば、病院や心療施設での就職が定石かと思っていたのですが、もし公務員であればそちらに進みたいという気持ちが強くなりました。 心理系公務員とは具体的にどのような職業があるのでしょうか? また、臨床心理士の資格がなければ就けないものなのか、臨床心理士以外にどのような資格を有していればなれるものなのか知りたく、この場で質問させて頂きました。 もしご存知でしたら、是非教えて頂けますでしょうか?お願いいたします。

  • 大卒での心理職

    私は現在大学3年の男子学生で、心理学を専攻しています。将来は心理に関わる職業(カウンセラーなど)に就きたいと思っています。しかし、経済的事情で大学院には行けません。大学院に行って臨床心理士になっても食べていくのが大変と聞いているので、やはり学部卒では話にならないのでしょうか。学部卒でも臨床心理士以外の資格(産業カウンセラーなど)をとってなんとか心理職として働くことは可能でしょうか? 大学院に行くお金を自分で工面して進学するなどの選択肢もあると思いますが、まずは大卒で心理職について生活していく事が可能かどうか、その方法があるのかを知りたいので、「進学する」以外の方向性で何か良い方法などがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 公務員について

    公務員職に興味があるんですけれど、どんな職種があるのか・試験の仕組みはどうなっているのか・在日外国人でも受けることの出来る職業は何なのかを、詳しく知りたいです。また、公務員の心理職にはどんなものがあるのか・募集要項なども教えてください。

  • 臨床心理専門職大学院について教えてください。

    来年、大阪の私大の臨床心理専門職大学院を一般入試で受験をしようと思っているのですが、 どうやって受験勉強をすればいいのか分かりません。 筆記試験が一般心理学及び臨床心理学、面接試験が面接者との質疑応答ということなのですが、 特に筆記試験に対してどのような勉強をすればいいか教えていただけませんか? オススメのテキストや、予備校の講座などがあれば教えていただければありがたいです。 アドバイスのほど、どうぞよろしくお願いします。 ちなみに、同大学の心理学科を卒業していますが、社会心理系だったので臨床心理に関しては非常に知識が乏しいです。

  • 公務員試験と臨床心理士資格取得試験の両立

    公務員試験と臨床心理士資格取得試験の両立 来年大学4年になる者です。 大学では心理学を学んでいるのですが、将来は臨床心理士になりたいと思っています。 なので大学院に進学するつもりなのですが、最近、地方公務員になって児童相談所で働きたいと思うようにもなりました。 そこでお聞きしたいのですが、大学院に通いながら院での授業と公務員試験の勉強、そして臨床心理士資格試験の勉強を両立することは可能でしょうか? また、臨床心理士指定大学院に行かれた方で、児童相談所に就職した方はどのようなプロセスをとられているのでしょうか? 是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします!