• 締切済み

公務員について

公務員職に興味があるんですけれど、どんな職種があるのか・試験の仕組みはどうなっているのか・在日外国人でも受けることの出来る職業は何なのかを、詳しく知りたいです。また、公務員の心理職にはどんなものがあるのか・募集要項なども教えてください。

みんなの回答

  • buran
  • ベストアンサー率33% (259/782)
回答No.3

地方公務員歴11年のburanです。 国家公務員については、code36さんがお示しのとおり、人事院のサイトで分かると思います。 各自治体については、それぞれ似た職種なんですが、その年によって採用枠が多かったり少なかったり(場合によっては有ったり無かったり)します。各自治体のサイトでも発表されるでしょうし、各自治体の人事委員会に問い合わせれば募集職種や募集スケジュールは教えてもらえると思います。 試験は一般職(行政職や事務職と呼ばれるもの)と専門職(技術職や司書・学芸員・医師・看護婦・消防士など)で内容が違います。 一般職の場合を例にあげると、1次試験で一般教養、2次試験で専門試験(無い場合もあります)と面接というパターンが多いでしょう。 公務員試験の問題集などが各出版社から発行されていますので、参考になさってください。 在日外国人のいわゆる「国籍条項」は撤廃される自治体が増えています。警察官などの特別公務員にはまだ存在していると思いますが、自治体によって国籍条項撤廃の勧め具合に多少差があるので、リサーチしておかれると良いでしょう。 公務員の心理職ですが、実際につく職場はいろいろあって、例をあげると病院、職員向けの相談所、刑務所・少年院など多岐にわたります。専門度が高いため募集においても受験資格などが高めに設定されていますから、この方面での就職を希望されるのならば、特に事前に問い合わせておくことをおすすめします。 少なくとも院卒、臨床心理士の資格を取るくらいの知識と力量が無ければ、仕事についても職務遂行に無理が出てくると思います。 例年、その年の募集については、年度当初の人事異動が終わってからくらいのことが多いです。(職種によってはもっと遅い場合もありますし、早い場合もあります。)まずは、本やサイトで下調べをしておいて、受験したい行政機関の職員採用担当(国なら人事院、自治体なら人事委員会など)に募集要項の配布時期などを問い合わせるのがベターだと思います。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 公務員には、国家公務員と地方公務員があります。国家公務員は、国の各省庁と省庁の出先機関の職員となり、地方公務員は都道府県庁と出先機関の職員、市町村役場とその出先機関に勤務することになります。  採用試験は、国家公務員と都道府県職員、市町村職員の3種類で実施され、国家公務員は職種ごとに更に区分がされています。都道府県職員と市町村職員は、学歴に応じて大学卒と高卒に区分され、一次試験が教養試験、一次試験の合格者は二次試験で面接となり、そこで最終合格者が決定されます。国籍が外国の方でも、最近は受験が出来るようになっていますが、職種や勤務する部署が限定されている場合が多いようです。この部分の詳細は、採用する側で多少の扱いが異なりますので、試験を希望される官公庁に確認をしてください。  心理職とは具体的にはわかりませんが、児童相談所、精神関係の相談センター関係、保健所、などがあるかと思います。病院も官公庁が設置運営和をしている場合がありますので、職員は公務員です。カウンセラーとかの専門職も、採用をする場合があります。  一般事務職員は、上記の試験方法によって採用をしますが、専門職や技術職などの場合には、上記の方法と異なり必要に応じて必要人数を随時募集して、筆記試験や面接により採用が行われます。したがって、心理職であればこの方法による募集でしょうから、希望される勤務箇所の募集情報を、常に把握しておく必要があります。

  • code36
  • ベストアンサー率19% (25/129)
回答No.1

人事院のホームページです。 御希望のものを見て下さい

参考URL:
http://www.jinji.go.jp

関連するQ&A

  • 民間から心理職公務員になるには

    初めまして、現在22歳の女です。 最近心理職公務員(心理判定員)に興味があるのですが、市の募集要項を見ると心理学の大学院を出るか、心理学の大学+実務経験2年が必要とのこと。 私はどちらにも当てはまりません・・・。 そこで今後どちらの道がいいのかアドバイスを頂きたいです。 1:現在の仕事を続けながら通信大学と大学院に通い、その後心理職公務員の試験(年齢上限は35歳まで)を受ける →卒業して臨床心理士の資格を取れるのは7年後で29歳、そんな高齢で公務員試験が受かるのか? 2:来年の一般行政職公務員の試験を受け、行政職として働きながら通信大学と大学院に通い、その後心理職公務員の試験を受けなおす →行政職から心理職を受けなおすことは可能なのか?異動できるのか? 出来るだけ若いうちに公務員試験を受けたほうが有利であれば(2)の方法でいこうかと思うのですが、行政職から心理職へ異動することが難しいのであれば不利でも(1)の方法で賭けてみようか、など考えても考えても答えが出なくて悩んでおります。 至らない文章で申し訳ありませんが、どんな情報やアドバイスでも構わないので教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験の日程が重なってしまいました。

    こんばんは! 先日、某県の公務員試験(免許職)を申し込んだのですが 同じ試験日に市の公務員試験が重なっていることがわかりました。 市の日程が出るのが遅く、さらにその市では今まで私の応募する職種の募集がなかったことから、 今年もないだろうと日程発表を待たずに県に申し込みをしてしまいました。 しかし、市のほうでも今年は募集をしており、日程が重なってしまいました。 もともと地域に根ざした仕事がしたいと考えていたため、市の試験を受けたいと考えています。 この場合、当日県の試験をドタキャンするのではなく、今すぐにでも電話で連絡すべきでしょうか?? 募集要項には申し込み後の訂正や取り下げには応じませんと書かれているので電話しても無駄なのかとも思うのですが。 また連絡する場合、試験を受けない理由として 「○○市を受けたいから」 というのは言わないほうが良いでしょうか? 県の試験を申し込んだのに取り下げた場合、市の試験で不利にならないか不安です。 よろしくおねがいします。

  • 今、34歳ですが、公務員は可能?

    今、34歳ですが、これから公務員(警察官or消防職員or地方自治体)は可能でしょうか? ちなみに、今も公務員(国家公務員・研究職)として働いていますが、本当に、人のため、という職業についてみたいと思いました。 ただ、視力が裸眼で0.1以下なので(矯正では1.0以上だせます、もちろん日常生活には問題なしです)、警察や消防は厳しいかな、と。 通常、公務員試験の募集要項をみると、年齢は27位まで、せいぜい高くても、30までです。 やはり、この年になると、あとは地方自治体で時たまあるような、「係長・課長人材の公募」などに応募していくしかないのでしょうか。

  • 公務員試験

    地方の上級職試験での教養試験の出題科目について教えてください。募集要項には一般的知識および知能と書かれています。行政職です。

  • 外国人って公務員になれますか?

    外国人が防衛庁や外務省に採用されるのは・・・・不安に思います。ですが地方自治体には外国人を登用してる自治体もあると思うのですが・・・(横浜以外で)きちんとした条例って見たことありますか?消防団員、自治会長等も委嘱された公務員ですよね。私の町では自治会長さんが在日の方でした。それと、学校にも英語教員が採用されてます。採用試験や募集以外なら外国人の登用もありということでしょうか?

  • 割愛中公務員の退職

    現在、ある市町村に割愛中の公務員です。 別の職の募集を見て、応募しょうと考えています。募集要項には、現職の証明が必要とあります。 応募しても不採用の場合は、今の職を続けたいと考えています。 今の職を続けることは可能でしょうか? それと、採用の場合は退職することになりますが、退職金は、どのようになるのでしょうか?

  • 公務員の職種

    こんにちは。 今公務員という職業について色々と調べているのですが、 地域にある公立の文化センター(図書館、会議室や集会室があったり小さなコンサートホールが併設されてあったりするところ)で働いている人々も皆公務員なのでしょうか。 図書館で働いている方は司書資格を持った公務員であることは分かるのですが、事務室で働いている方やコンサートホールの管理をされている方はもし公務員だとしたらどういった職種になるのでしょうか。 そしてこういった職に就きたい場合も地方公務員の試験を受けそこに配属されるまで待たなければならないのでしょうか。 よければ回答宜しくお願いします。

  • 地方公務員試験について

    地方公務員試験についてご質問したいのですが 公務員として在職中に同じ採用区分の試験は受けれるのでしょうか? 技術職から行政職などの採用区分の違う公務員試験ではなく、同じ職での配置の違うところへの試験として募集が出ている試験は在職中でも試験を受けても大丈夫なのでしょうか? 願書提出時に受け付けない。とか、なにか現在の職に問題があるような事が起きたりするのでしょうか? 長くなってしまいましたが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 心理系公務員へのプロセス

     心理系公務員(心理判定員など)を目指すに当たって疑問があります。  それは、この分野に就職するためには地元の静岡県内の地方上級公務員試験と心理職公務員試験の両方にパスしなければならないのかそれともどちらかを合格しなければならないのか混乱しています。よろしければ教えていただけないでしょうか。  それと、もし第一希望がだめだった場合に備えて併願するならば地方中級公務員がベストなのでしょうか。

  • 公務員試験について

    私は今とある民間企業で働いています。 しかし、公務員試験を受験しようと考えているのですが、現在の職業を続けている状態で公務員試験を受けても良いものですか? また、受かった後に民間を辞めるという形でも問題はないでしょうか? 最後に、 履歴書の方には現在の職についてどのように記載すれば良いでしょうか?