• 締切済み

地震

517hamaの回答

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.7

よく考えてみてください。 宇宙から雲の動きを観察し、全国1,300箇所あまりにアメダスの観測拠点を設け、毎日1回全国16箇所からラジオゾンデという風船を使って地上30kmまでの気圧や気温、湿度などの観測をし、さらに気象レーダーの観測などもし、そうしたデータを基にスーパーコンピューターで計算し、過去の気象データーを含めて検討したうえに、予報官の感覚的な調整もした日々の天気予報や台風の予想進路ですら、未だに的中率は100%ではないのが現状です。 それに比べれば土の中はほとんどわかっていないのが実態です。 大きな地球の歴史に比べれば、地震が起こる感覚なんて一瞬でしかありません。 近々という感覚がどのくらいかは分かりませんが、そうした地球の歴史で考えれば近々起こるでしょうね。 でも、それが私達の日常生活のように数日のうちにという感覚であればあるかもしれないし、無いかも知れません。もちろんこの瞬間に起こるかもしれませんがね 前兆現象と言われる「発光現象」や「動物の異常行動」「地下水の変異」「電波異常」などについても、画一的なものではなく、起こった後にこんな現象もあったという状況分析でしかありません。 そうしたものを信じる人は信じていけばいいと思いますが、そうしたことに考えの重きを置くよりも、いつかおきてしまう地震や津波に対して各自が備えていくことのほうがよほど現実的だと思いますよ

53yu522ryo
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 近畿地方の地震

    一昨日、和歌山で震度4の地震がありました。 この間の緊急地震速報の誤報騒ぎもそうでしたが、 ここ1、2ヶ月、和歌山や南大阪、奈良あたりでちょくちょく地震があるように思えます。 しかも場所を見るに、どうもいわゆる南海トラフではない、他の箇所の感じがします。 これは南海トラフではない別の大きな地震の予兆ではないのでしょうか? 関西では阪神大震災以降、震度5クラスの地震は起こった形跡はないのでちょっと不安です・・・。

  • 【南海トラフ大地震で大儲け出来る企業ってどういう企

    【南海トラフ大地震で大儲け出来る企業ってどういう企業ですか?】阪神淡路大震災のときは屋根屋が自社ビルが建つくらいに儲かったそうです。 東日本大地震では産廃業者や解体業者が自社ビルを建てています。 南海トラフ大地震ではどの業種が自社ビルが建つくらいに儲かるのか理由付きで教えてください。

  • 阪神大震災は何だったのですか?南海地震と関係は

    阪神淡路大震災は何だったのですか? 予測はできなかったのでしょうか? 南海東南海地震との関連はないのでしょうか? 南海東南海地震はいつ頃来るのでしょうか? 家は、震度何度まで耐えられるものなのでしょうか?

  • 南海トラフ地震が関東に必ずくると言われています。本

    南海トラフ地震が関東に必ずくると言われています。本当に来ますかね? 阪神大震災も東日本大震災もそのようなことは言われていましたか?

  • 最近地震が多すぎる

    能登半島地震から各地で地震が増えてきて 最近で言うと豊後水道の地震がありましたよね。 和歌山も小規模の地震が増えてきて そろそろ南海トラフ?が起きるのかなと考えてしまいました。 過去の資料豊後水道で震度4 M5.9の地震が8月に起きてその4ヶ月後に南海トラフが起きていました。 ってことは年内に南海トラフなんでしょうか? 確か連動型の周期は150年でもう300年も 経っているのでいつ起きてもおかしくないということでしょうか?

  • 地震の縦揺れと横揺れ

     今日、深夜、地震がありました。直下型?で、縦揺れでした。非常に怖かったです。阪神淡路大震災の時と同じ震度でしたが、この時は、横揺れで、恐怖感は少なかったように思います。  実際には、どちらが、恐怖心が強いものでしょうか?

  • 地震

    ブログで東日本大震災を予言していたという松原照子さんは11月23日に南海トラフが来ると予言していますが、みなさんはどう思いますか? 松原照子さんを調べて行くと本当は東日本大震災の後にブログを書いていたということがWeb魚拓というやつで嘘がわかったので、23日の事も嘘だと思ってましたが、今日の福島の地震で不安になりました。 考えてみると、東日本大震災のブログは後出しと言うことは予言力はないということになりますが、それならなぜ11月23日を予言したのでしょうか? 予言力ないのにそんな事言ったら嘘つきと言われて、評判が落ちるだけなのにと思うのです。

  • 地震の規模についての疑問・・・

    9月の初め頃、東海地方でやや強い地震があり、東海地震、南海地震についてさらに恐怖を感じるようになりました。あれから地震についていろいろ調べているのですが、一つ疑問に思うことがあります。まず、数年前に北海道であった十勝沖地震や宮城県であった宮城沖地震、特に十勝沖はM8.0だったにもかかわらずなぜ被害が少量ではないですが、大ダメージを受けなかったのでしょうか??それに比べていずれくると言われている東海地震、南海地震は予想死者が何万人を越えるという大被害をもたらすと言われていますが、どう違うのでしょうか??あともうひとつはマグニチュードのことですが、あの阪神大震災がM7.3だったらしいのですが、最近起こった最大震度5の地震はM7.4と阪神大震災を超えているのにも関らず震度は小さいこれはどうゆう意味なんでしょうか??よろしければ教えてください。

  • 南海トラフ巨大地震

    今信頼できる友人からメールが入り、 2020年7月28日南海トラフ巨大地震が起こるので 出来るだけ知人友人等に知らせてほしいとの事でした。 冗談でそんなことをする人ではないのですが、他にもこのような情報 お聞きになった方はいらしゃいますか? 阪神淡路の震災も体験していますので、個人てきには備えはしておくつもりです。

  • 地震と震災の違いは何ですか?

    平成28年熊本地震は前震が震度7、本震はM7.3で阪神淡路と同じ規模です しかし「熊本大震災」とは呼ばれていません 同じく震度7だった中越地震も「中越大震災」ではありませんでした 地震と震災の区別は何処なのでしょうか?