- 締切済み
保育園で働いていますが、職員がばかにしてきます。
当初から、ウザイとかいわれ、なにをしたらいいかもわからないのに なにも教えてくれません。 普通、相手からなにか教えてきますよね? 偉そうに愚痴を言ったり、子供に対してもぴしゃっと 話します。 めちゃくちゃ話しにくいし、こちらから話しかけられる雰囲気ではありません。 やめればいいのにとかいってきます。 画用紙を切ったりしているときが多いのですが、その時間ずっと偉そうに 話してきます。 頭を下げて話したくないと強く思い、全く話していません。 保育園ってこんなもんなんですか? 自分から1から10まで聞かなきゃいけないんですか? まるで差別して話しかけてこないって異常じゃないですか? 子供に対してどうやって遊べばいいかもよく分からず途方にくれています。 子供にずっとつきそっていればいいのか、業務をしたらいいのかわかりません。 当初から喧嘩を売ってきているのでこちらから頭を下げてききたくありません。 悪口ばかり言ってきて、私はどうしたらいいかわかりません。 普通教えてきますよね。一通り。頭にきてしまい、こらえています。 それとも静かに言い返したほうがいいですかね? 全部一人でやり、協力したくありません。 どうしたらいいですか? 指示まちというか、何も教えてこないのにわかるはずないんですよ。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- juIia1107
- ベストアンサー率28% (18/63)
はじめまして。 その後いかがでしょうか? 快適に過ごされていますか?…な訳ないですよね? 女性ばかりの職場で 、なおかつ保護者対応というストレスと責任感で、こういう雰囲気の関係性が生まれてくるのだと思います 園長先生には話されましたか? 上の方に話されたほうがベストと思います 続けたいなら流す、 同類になりたくないなら辞める…まだお若いのですから 他のお仕事を探されてはいかがですか? 女の世界、厳しい世界だと伺っていますよ
- All_Right
- ベストアンサー率45% (210/459)
元幼稚園教諭で、保育士免許も持っています。 普通の職場なら1~10まで手取り足取り教えてくれる職場もあるかもしれませんし、保育園でもそういう園もあるかもしれませんが、基本的には保育園や幼稚園は、「見て学ぶ」ことや「自分から進んで聞かないと教えない」という園が多いと思います。 ご質問者様は保育士資格は持っていないのですか?実習はされていないのですか? 無資格のパートさんで子育て経験もないのなら何もわからないかもしれませんが、資格を持っていて実習経験もあるのなら、最低限のことは教えなくてもできて当然と思われているのだと思います。 また、保育士の仕事って結構忙しくて、大変ですよね?ですから、正直1~10まで手取り足取り教えている暇はありません。 あと、保育園では子どもにも“自主性”を育てることを意識していますよね?子どもが、自分から取り組んだり、自分から聞いたりできる子になるように、保育していませんか? そのために、年長ぐらいになると子どもが困っているのがわかってもあえて保育者からは声を掛けずに見守り、子どもから「先生…」と声を掛けてくるのを待つこともあると思います。 低年齢の子は別ですが、幼児ぐらいになってくると1~10まで手取り足取り、「これをして次はこれをして、これはしちゃダメだよ、こういうときはこうしてね、それが終わったら…」などと教えていると、子どもが言われたことしか出来ないいわゆる「指示待ち」の子になってしまいます。 ですから、そうならないようにあえて声を掛けすぎず、保育者は見守ったり、子どもが自分で考えて行動できるように環境を整えたりしているのです。 そして、子どもにそういうことを意識し育てていることで、新人教育にも同じ手法を使う人は多くいます。 「聞いてくるまでは教えない」「自分で考えて行動させる」「教えすぎると、教えないと何もできない人になってしまう」と考えるようです。 あともう一つの理由として、これはよくないことだと思いますが、保育士の仕事が大変さから、ストレスを抱え、そのストレスを“新人いびり”という形で発散する保育士さんも結構います。 以上のような理由で、先輩からは教えてくれない、わからないことは1~10自分で聞くしかない職場は多いと思います。 私も新人の頃先輩からは全く話しかけてもらえず、教えてももらえず、わからないことを聞いても「自分で考えれば」とか「○○だと思うのですが、どう思いますか?」など自分の考えを確認しても、「そう思うならそうすれば」と冷たく言われたりしていました。 話しかけるなオーラ満載で、話しかけるのにすごく勇気がいりました。 でも、一生懸命話しかけたり、先輩の保育をじっくり見て学んだりしていくうちに、先輩との関係も良くなっていきましたよ。 “話しかけてこないのが異常か”というのも、全く話しかけてこないわけではないんですよね? むしろ、画用紙を切っている時とかに、話してくるのではないのですか?それを無視しているのはご質問者様ではないのですか? 画用紙を切っているときに、他の保育士さん同士で話しているということでしょうか? 偉そうな話し方とありますが、実際にご質問者様より経験があって偉い人ですよね?その人は普通に話しているつもりだと思いますよ。 どうして、偉い人が新人相手に同じ目線で話さなくてはいけないのでしょうか? ご質問者様が、ちゃんと受け答えをすれば、まったく話しかけてこないなんていう状況にはならないと思います。 まぁどんな状況でも、どんな保育士でも「ウザい」とか「辞めればいいのに」なんて言う人は保育士として、どうかと思います。 でも、私は自分の経験から後輩にはたくさん話しかけましたし、状況に合わせてこちらから教えてあげていましたが、正直ご質問者様のような「1~10まで教えてもらって当然」「向こうから話しかけて当然」「偉そうな話し方をする人は無視する」「子どもと遊ぶことすらできない」というような保育者には、何も教えたくなくなります。 >どうしたらいいですか? とのことですが、本来は先輩が話しかけてこないならご質問者者様から話しかけ、わからないことは自分で考えた上で先輩に確認したり、先輩の保育を見て学んだりすべきだと思います。 でも、ご質問者様にはそれが無理なのですよね?そうしたくないんですよね? 全部一人でやりたいんですよね? じゃあ、辞めるのが一番いいと思います。こんな保育士では、子どもが可哀想です。 保育はどんなベテランでも一人ではできませんよ。皆で協力してこそ、よい保育ができます。 それをしたくないのなら、辞めるのが一番です。 職場もそれを望んで下さっているようですから、良かったじゃないですか。 保育園とはこんなものですから、他の保育園に就職しようなどとは思わず、全部一人でやり、誰とも協力しなくてもよい仕事を探して下さいね。 長文失礼しました。頑張ってください。
- kota16
- ベストアンサー率17% (8/46)
今まで生きてこられた中で異質な経験をしていると感じていられるご様子ですね。 意地悪な人に何かを聞くのは嫌な気持ちにもなりますよね。 新人さんなのでしょうか? 率直な意見を言わせて頂くと、質問者さまの態度が良くないと思います。 社会人なら1から10まで聞きましょう。 とりあえず。 確かに相手の態度にも不満な気持ちにもなりますが、そこはぐっと堪えて、「すみません、分からないので教えて下さい」です。 そうしていくなかで、仕事にも慣れて、同僚とも関係が良くなり、より仕事がスムーズになります。 最後には、あなたがベテランになる頃に、新人さんに優しく教えれる素敵な社会人になっている事でしょう。。 頑張って下さいね。 一年後の自分自身に期待してね。
- 神野 〇〇(@kemuai)
- ベストアンサー率13% (17/123)
ストレスの捌け口なんすね ボス猿っしょ? イジメ受けてるの他に居ないっすか? 居るなら、不機嫌そう(何もせんなら帰れよ位)に堂々と助けてみて!(紙切るの手伝ったり) 文句言ったらダメよ!バカの一言が『私、アイツに、クソバカボンクラ死ねって言われた…』にでかくなるけん! 言っていいのわ『何すか?』だけw 悪口に対しても『はぁい!それがどうしたんすか?』『で?何が言いたいんすか?』で答える 集団になったら敵見渡しながら(ほっほ~、ふ~ん)位で 次に日、物とか何かされてたらハキハキと敵を見らずに『ハイッ!ハァイ!コレ誰ー?昨日私、こうしててんだけど』『ちょっ、みんな集まって』『コレなんで、こうなってんの?ねぇ?』『出て来るまで、動かんよっ!!』敵わ冷汗もんよ まぁ!何にしても堂々としてる奴わ、いじめにくいんよね! 『何すか?』『はぁい!それがどうしたんすか?』『で?何が言いたいんすか?』本当わ、コレだけでいいんだけど… 答えきらんようにしてみて!アッチ詰るけんwこれマジ!
- ele_sheep
- ベストアンサー率18% (287/1525)
質問者さんは保育所に有益な労働を提供して、その対価として賃金をもらいます。 有益な労働とは何かが わからないならば、わかる人に教えを請い、有益な労働を提供できるようになります。 職場により教え方自体に程度の差はありますが、この基本は変わりません。 つまり有益な労働の提供方法がわからず、教えを請おうともしなければ、賃金をもらう資格がないのです。 黙っていても相手から教えてもらいたいのであれば、残念ながら学校に戻って質問者さんの方がお金を払って生徒になるしか道はありません。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3894/25667)
>自分から1から10まで聞かなきゃいけないんですか? ハイ、そうです じっとしていても誰も教えてくれません 質問者様のような人を「指示待ち症候群」と言います >全部一人でやり、協力したくありません 出来るんだったら誰の手も借りず1人でやってみては? その代わり、協力したくないなら質問者様が困っている時に誰も助けてくれませんよ それでもいいなら自己流でどうぞ
- 鷹野 聖(@Sei_Takano)
- ベストアンサー率33% (59/176)
素朴な疑問ですが・・・ 保育園で働いているのに職員ではないような感じのような相談内容。 でも、立場は新人職員みたいな風にも受け取れる。 そこらへんが曖昧なので回答が難しいと感じました。 新人職員という前提で話をしますと、 社会に出たら、学生時代のように待ってれば教えてもらえるなんてことはありません。 わからないなら解らない事について教えを請わなければなりません。 10わからないなら10聞きましょう。 その上で別の問題が含まれているようなので、そちらについても解答します。 先輩職員で、かつ新人教育の担当者との折り合いが付かない、もしくは折り合いどころではない嫌がらせを受けているののであれば、 職場の監督責任者に相談をする事です。 学校であれば学年主任であったり教頭であったりですね。 保育園であれば園長でしょうか。 それでも改善されない、指導もされないようであれば教育委員会へ訴えるといったところが、対応策でしょうか。 しかし、最初から教育委員会に行かないように。 頭越しの訴えは非常に嫌われます。特に行政管轄の職場では・・・。