• ベストアンサー

保育園嫌い?!それとも・・・困ってます

現在2歳8ヶ月の女の子を持つ一児の母です。仕事を持つ身なので今年の5月から保育園に預けています。 相談は、保育園に行くのを嫌がります。家から出る、車に乗る=保育園 と言固定観念があるのか?私の車に朝は乗ろうとしません。幸い実家が近い為 祖父にお願いして嫌がるときは『ジーと行こうね~』とわざわざ迎えに来てもらうほどです。園に着いても、門前まで来ると 車の中で大泣きします。『保育園嫌!!行かない!!』の、連発です。無理やり車から降ろし 抱っこして先生に預ける状態です。先生からは、『夜、良く寝ていますか?出来れば車から降りたら歩かせて登園させて下さい』と言われます。と、言われても歩かない娘・・・抱っこしかありません。泣き顔を見ながら仕事に行かなければならない私は 『こんな状態でいいのか?』と頭を抱えてしまいます。そして、徹底的なのが 以前からささくれを剥いてしまう(癖?)のようなものはあったのですが、足の爪を剥がしはじめたのです。これには、ビックリ!!そんなに子供にとってストレスなのかと、愕然としました。主人は『ただの手持ちぶさだ!』と言いますが・・・。とても心配で・・・。本人に(子供)に『何で保育園嫌いなの?』と尋ねると、無言になります。普通に話をしていて、保育園の話題をすると口を閉ざすのです。これって園との相性が合わないのでしょうか?しれとも、集団生活になれない子供に問題があるのか、それともまだ、小さすぎたのか 色々と悩んでしまいます。預けた後の事を、迎えの際に聞くと『お部屋に入ると泣き止んで楽しく過ごしてますから安心してくださいと』言われます。 それでも、泣きじゃくる朝の登園は私にとっては辛いものです。 出来れば笑って『バイバイ』して仕事に向かいたいのが本音です。 登園に嫌がったご経験がある方、専門的な意見がありましたら是非お願いいたします。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.3

保育する側です。 一応、園に問題がないという前提で書きます。 >お部屋に入ると泣き止んで楽しく過ごしてますから安心してください これは私もよく心配される保護者の方に言います。 実際こういう子がほとんどなのです。 とりあえずお母さんの姿が見えなくなるまでは精一杯抵抗(それこそ園生活がこの世の終わりであるかのように…)します。 で、いなくなったら、ふーやれやれと言わんばかりに^^;普通に遊び始めます。 頭が切り替わるんです。 基本的に親の存在が園生活の楽しさを上回ることはありえないと思うし、だからこそ今の抵抗があると思います。 年齢もまだ小さいので当たり前の反応です。 また、心配すれば心配するほど、年齢に関わらず登園拒否は長引きます。 親の精神状態はものすごい影響力です。 親がちょっとでも不安に思っていれば、抵抗を激しくすれば、離れないで済むかも知れない…その一点にそれこそ子どもは死ぬ気で賭けてます。 変な話、「まぁ、この年齢だしこれくらい暴れてもしょうがないですよね~アハハ~」って言ってるお母さんの子は、実際10日もしないうちに慣れたりします… 親が安心して預けられない場所に、子どもが安心して笑顔で行けるはずがないんです。 とりあえず、早く泣かないで行って欲しいという思いが「まぁもうこれが当たり前なんだしいいや」と親が心底諦めた頃、嘘のように泣き止むと思います。 当分はこれが普通だ、くらいに考えて、あまり深刻にならないで下さい。 悩めば悩むほど、それが全部子どもに伝わると思っていて間違いないと思います。 また、すぐに解決できる場合もありますが、時間がかかる場合もあります。あまり焦らず、本当にドーーーーンと構えて、長い目で見てください。 あとは、園に何か不信感や、疑問があるなら、早いうちに解決するようにして下さい。 とりあえず信頼出来ない園だとその不信感を子どもが同じように持つので、まず慣れる日は卒園まで来ないと思います。 小さな不満やなんかは、もう多分どこの園に行っても同じだと思うのですが、明らかにおかしい…と思うようなことがあるなら、話し合う時間を作るとか。 埒があかない様子なら、他園を検討してもいいと思います。 私は、今の園に問題があるとはあまり思えないのですが(変な話、どの園でも抵抗する人はそれくらいの勢いで抵抗するし、心配する親の子ほど、激しく抵抗するので)親の不安を解消するための努力をしないような園であるのならちょっと考えた方がいいのかもと思います。 親が不安を無くさない限り無理ですので…

その他の回答 (4)

noname#44623
noname#44623
回答No.5

2歳8ヶ月というのは小さくないです。 海外在住ですが、ここでは幼稚園は3年保育。ほぼすべての子供が幼稚園の3年を経て、小学校に上がります。 年少組は生まれ月によって、2歳6ヶ月から3歳6ヶ月の子供たちとなります。....つまり、2歳8ヶ月というのはどうしようもない事情の家庭の子供だけが母親と離れる歳でもないのです。ですから、「まだ、小さすぎたのか」と悩まないでください。 私は2人の子を満1歳から保育園に入れました。2人とも、連れて行くより、家に連れて帰る方が大変でした。ですから、具体的なアドバイスは出来ないのですが、とにかく、親が罪悪感を持たないことです。 これば伝染病のごとく、子供に移ります。 ママはお仕事、**ちゃんは保育園、それがそれぞれが昼間の時間を過ごす場所。ママのお仕事が終わったら、**ちゃんのお仕事もおしまい。 とにかく母親が自分に対して自信を失ったり、罪悪感を持ってははいけませんよ。 子供たちがいっていた保育園では、最初のお慣らし期間2週間が過ぎる頃にはどの子も、我先に園内に飛び込んでいましたが、貴女のお子さんが通う所はいかがですか。 他のお子さんも同じように登園時に泣き叫んでいるのなら、子供を不安にさせる「何か」が園内にある可能性もありますが、子供たちの顔が明るい保育園なら、貴女もお子さんをご両親に預けるのと同じ気持ちで(不安や罪悪感なしで)送迎をしてください。 それから迎えに行ったときには、ギュッと抱きしめて、チュッとキスをしてあげるのを忘れないでくださいね。

  • ih18
  • ベストアンサー率15% (14/91)
回答No.4

2児の母です。 現在も下の子が保育園に通っています。 泣かれるとすごい、困ってしまいますよね。親もどう見られているのか気になったり、心で泣いたり。 2人とも1歳になる年の4月から、登園しています。 私は、仕事をしているので預けているのですが、ある程度、状況がわかる年齢になると、朝の保育園での玄関で泣いたり、玄関ドアに隠れたり。抵抗しました。でも、泣いているのを「かわいそう」だとずっと側にいると仕事に遅れるし、心を鬼にして笑顔で「またね」「いっぱいお友達と遊んでね」とか言って頭をなでて別れていました。 3歳未満児の部屋は、道路に面していて駐車している車が見えるので、そこで、バイバイをしてみたり。大好きな自転車で通ってみたり。 園のことは、信用していたし、そのときだけ泣いていて、時間がたてば遊ぶということはわかっていたので、心配はしませんでした。 朝の車内では、「今日の給食なにかな」とか「おやつは何かな?」と興味のあるような話や大声で好きな歌を歌ってみたり。 帰宅のときは、「何して遊んだの?」とか楽しいことを聞いていました。 子供が理解できていたのかはわかりませんが、お母さんもお父さんもお仕事をしているから、お仕事をしている間、保育園でお友達といっぱい遊んで待っていてね、みたいな事を言っていたことも。 園に預けるのは、小さいほうが慣れるので小さすぎるということは無いと思います。また、夜よく寝ていないから泣くということも無いと思います。玄関まで抱っこでもおんぶでもいいじゃないですか。今だけです。子供が安心できる気持ちになることがたいせつですよ。 お母さんも楽しいことを聞いてあげるようにして、保育園は、楽しいところだと子供が感じられるような会話をしたらいいのではないでしょうか。 どうしても、親が園を信用できないのなら、転園も考えるしかないかも。でも、園を変えても、慣れるまでしばらくは、泣くことを頭に入れておかなければなりませんが。 ささくれや爪剥しをはじめたら、楽しいことに気持ちを持っていくようにしたら、徐々に少なくなるのではないでしょうか?一緒に本、読もうかとかお絵かきしようとか。 でも、お勤めをしていると夕飯の準備などで余裕が無いのも事実(><)ご飯は手抜きでも、今は、お子様とのふれあいに時間を割いてみては?

noname#128261
noname#128261
回答No.2

それ、経験あります。 つらいですよね。 うちの娘は保育園の門のところで、一時間座り込んだこともあるし、車から出ないことも、保育園と反対方向へ走って逃げていったこともあります。 担任の先生が車まで迎えに来るとしぶしぶ下りていましたが、とてもつらそうでした。 うちの娘の場合、どうも担任の先生に原因があったようです。 娘の口からはっきり担任の先生についての苦情は出ませんでした。 でも、他のクラスの子や役員でよく園に通う親に聞いた話で、その先生がとてもきびしく、しょっちゅう子供を立たせたり、子供の話をちゃんと聞かなかったりしていたことが、後になって分かりました。 同じクラスの子で娘のほかにも、嘔吐を繰り返したり、体調不良を繰り返したり、登園拒否になる子がいたようです。 また、その先生が子供によってかわいがったり、そうでなかったりする人だったので、そういったことも敏感に感じ取っていたみたいです。 この先生が担任だったときに、娘は同じクラスの男の子にかばんで顔をたたかれて、角膜を損傷(全治一週間)したのですが、真っ赤な目をしていたのに全く気づかずに親に引き渡しました。  娘も「○○君にたたかれた」と私には言えたけど、この先生にはいえなかったようです。 こうなると「親のかわりに保育をする」保育園の役割が果たせていませんね。 園からは「眠れていますか」などと、家庭の問題として決められていますが、家庭だけのことではないと思います。 同じクラスの子の親と話してみたり、「園で問題はありませんか」と聞いてみてはいかがですか? 言葉が上手に話せない年齢ですから、親が担任や園長と話をして家庭と園との連携をとってあげてください。

  • akiz0204
  • ベストアンサー率17% (51/292)
回答No.1

こんにちは☆4歳と1歳7ヶ月の娘がいます。 うちも保育園に通っています。1年がたちました。 やっぱり上の子は最初は慣れず泣いていました。朝泣く‥という事はは長くありませんでしたが、やっぱり先生の話を聞くと入園当初はお友達の輪の中に自分からはいれず常に先生にベッタリ‥と聞きました。 今では保育所が楽しいようで自分から教室に走っていき、積極的に友達の輪に入ります。 家では「今日何してあそんだの?」ときくと「○○ちゃんと○○してあそんだ♪」と楽しそうに話してくれます。 >『お部屋に入ると泣き止んで楽しく過ごしてますから安心してくださいと』 多分先生の話している通りだと思います。 お母さんと朝離れるのが嫌‥というのが続いているのだと思います。 馴れはお子さんそれぞれですから‥ ちなみに私は幼稚園でしたが、母の話を聞くと毎日大泣き&大暴れが何ヶ月も続き、幼稚園が家の目の前であるいて帰ってこれる事から、すぐに脱走して家に帰ってきていたそうです。幼稚園では大騒ぎで自宅に確認の電話をすると母が家の中を探して‥「帰ってきてる~!!」っていう状態だったそうです。 質問者様のお子さんはちょっと馴れに時間が掛かっているのだと思います。「保育所で何して遊んだの~?」と話しかけを続けてあげて様子えおみてあげてください。 そのうち1人であっという間に教室に走っていくようになりますから♪

関連するQ&A

  • 保育園での熱の測り方

    10ヶ月の子どもを保育園に預けるのにまず熱を測るのですが、園の中に入って玄関で置いている体温計(持ち込み)を取り、抱っこひもを外し、 玄関に座った状態で子供と向き合って測っています。 保育士より密を避けるために早くして欲しいとのことで、抱っこひもをしたまま測れと言われたのですが、方法が分からず戸惑うと「家が園と近いのだから抱っこひもを使わず抱っこして登園しては」と言われ「何でそこまで言われなきゃいけないのか」と返し、その場は子どもを玄関の靴置き場前に座らせ熱を測ったのですが、蜜を避けるためにという理由で(実際時間が被って登園するのは1人位)、そこまで言われるものなのでしょうか。 それともみなさん、熱を測る時は抱っこひもしたまま測るのでしょうか。長くなりましたが教えていただけると幸いです。

  • 保育園の登園時間について

    1歳7ヵ月女の子の母親です。 今月から13時から17時半のパート勤務に出ることになりました。 そこで現在保育園を探してる最中です。 私としては当初、仕事が昼からなので保育園も昼から登園させたいと考えてました。 ですが、第一希望の保育園へその旨伝えたところ、早く保育園へ慣れる為、生活リズムを早く作る、他のお子さんへの影響(お昼寝の時間とかぶる)等を考えてもやはり朝から登園してもらいます。と言われました。 ですが今日第二希望の保育園へ見学へ行ったのですが、そこの園長先生は子供がまだ小さいからなるべく母親といた方がいい。なのでうちの園はお昼からの登園でもいいですよ。とおっしゃっていただけました。 子供にとって一番良い選択をしたいのですが決められず困っております。。 アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 保育園の対応で教えてほしいことがあります。

    現在、2歳の子供を保育園に預けている母親です。 今回、教えてほしいことがり 質問することにしました。 通っている保育園には、駐車場があります。 園に隣接していて、その駐車場から園に直接入る扉があります。 でも、保護者はそこを通ることはできません。 一旦、駐車場を出て 道路をとおり、ぐるっと回り道をして 園の正門からしか入ることができません。 以前、その扉から入ってはいけないことを知らなかった時期の話ですが。 私の母、つまり祖母がうちの子供二人(こちらの園には 私の子供が二人通っています) を連れて朝、扉を通ったときのことです。 その日は雨の月曜日で、 荷物も多く、まだ歩くこともできない子供を抱えて 必死で歩いていたら、 こちらからは通ってはいけませんーといわれたそうです。 あともうすぐで園に着くというところまで来ていたのに、 戻るように言われたそうです、あっさりと・・・。 園の方針として、その扉は、不審者でも入っても困るーという 何か理由があるのかと その時は、仕方ないなと思いました。 ただ、先日、その園で働いてる方が扉を通っているのをみました。 それから気にしていると、 園長をはじめ、保育士さんが 朝の登園で通ることは認められているようです。 しかも、同じように子供をあずけている保育士さんもいらっしゃるのですが、 その方も 子供を抱っこして その扉を通っていました。 もしも、不審者が・・・という理由なら 扉は施錠しておけばいいと思うのです。 そして、施錠する必要がないのなら 保育士さんが利用可能なら 保護者もそこからいけるようにしてもらえたら 朝の負担がだいぶ減ります。 時間で言えば、10分は違うと思います。 今では、きちんと歩くようになったわが子も 道路に飛び出して危ないですし、危険がいっぱいです。 このような場合、 園がその扉を使わないように 保護者に言う理由は何だと思いますか? 直接聞こうかと思うのですが、 聞いてもし、納得できる理由じゃなかった場合、 「じゃあ、どうして、保育士の方はいいのですか?」と言って 気まずくなりそうで 悩んでいます。。。 経験者の方で何か 思うようなことがあれば 教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 保育園へクレームをつけました

    子供が昨年から公立の保育園に通っていて、 今春、事情により転園し、新たな保育園生活が始まりました。 ところが、今までの保育園とは全く違い、 親子共々戸惑っていました。 この一か月、黙って過ごしてきましたが、 これは限界だと思い、今日、担任に(役職有)意見をしてきました。 うちの子は3歳児クラスですが、 先生たちの挨拶すらない事がある。 挨拶は当然だが、朝の出迎えも当然ではないか? 子供が愚図り泣いていても、真横で他のお母さんと 世間話をし、知らん顔。(親が仕事にいけないくても) 子供がしがみつき、仕事になかなか向かえない事もある。 朝、登園しても、先生そのものが居ない場合もある。 (入園二日目には子供を連れ先生を探す羽目になりました) 私も仕事が増え、新たな保育園への不安、 そのほか色々あり、意見を言いつつ、感極まって お恥ずかしながら、半泣きしてしまいました。 子供が保育園になじめるよう、導くのが当然ではないでしょうか? 以前の保育園の時は初めての保育園生活だったにも かかわらず、すぐに馴染み、休みたくないというほど 楽しみにしていました。 先生たちも100パーセントでは無いまでも、 良く気配りしてくれたと思っています。 今では、お友達が出来た?と聞いても、「いない」 何して遊んでた?と聞いても、「一人で遊んでた」と答えます。 子供なので、どこまでが真実かは分かりませんが、 親としては複雑な思いです。 あの、朝やお迎えの時の様子をみたら、 日中はちゃんと見て貰えてるのか不安に思ったりもします。 まだまだ、不慣れなので、朝は当然ながら 「○○ちゃん、おはよう」 愚図りそうなら、○○して遊ぼうとか抱っこするとか、 気をそらすと言うのか、紛らわすと言うのか、普通ないですか? 慣れたって、普通の事だと思うのですが。 入園後、一か月足らずでクレーム言ってくる親とでも 思われたかな?とか、 クレームを言った事で、子供が嫌な思いしないかな?とか、 言った今でも、気分は晴れないままです。 朝、登園し、先生が挨拶しようが世間話してようが、 いなかろうが、自分のお支度をしたら、 勝手に遊び始める子が、いい子なのでしょうか?普通なのでしょうか? 何だか気分が晴れず、保育士の方や、 経験のあるママなどのお話が聞けたらなと思い書かせて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 保育園の登園時間など

    登園時間は、通勤時間が変わらない限り同じ時間だと思うんですが 例えば半休を取って午後から仕事という時、登園時間を遅らせますよね。 その時、電話など園に連絡を入れたりはしますか? また、急に仕事が休みになったり子供を連れて行く用事ができたりして 保育園を休むとき、園に連絡は入れますか? 空き待ちで入園希望していて、今頃4月からの入園が決まったのでよくわかりません。 入園式の日に園に直接聞いてみますが、みなさんの保育園ではどうか教えて下さい。

  • 保育園の登園拒否をする年少の娘についてです。

    保育園の登園拒否をする年少の娘についてです。 始まった当初は案外すんなり園に溶け込み、楽しく過ごしていましたが定期的に「保育園行きたくない」と拒否するようになってきました。そのたびに理由を理解し解決してきたのでさほど気にならずに過ごしてきましたが、今回は先生がプール遊びで子供を抱っこして落としてみたりシャワーを頭からかけられて本人初め他の園児も怖くなってしまい、それ以来「プールがあるから嫌だ」「○○先生がシャワーかけるから嫌だ」と再び登園拒否&号泣。園側も園児の反応にまさかといった感じで配慮に欠けてたとそれ以来ぷールはしていないのですが、トラウマになっていてプールはないよと何度言っても娘は行きたがらず毎朝号泣です。 一方で園では友達と仲良く遊べてるようで迎え時も元気がないときもあるけど、大概明るい本来の娘に戻っています。また、嫌な理由を聞いても「ママがいい」の一点張りではっきりとしたものが返ってきません。 今後も続くのであれば他に理由があるのか、、、休ませた方がいいのか、、、(これは私も仕事があるので考えたくないですが)園との相性が悪いのか、、、私の考えすぎか、、、どうすればよいのかわかりません。登園拒否ってこんな頻繁にあるものでしょうか?根本的解決ができなければ繰り返しそうな気がします。

  • 子供が保育園を嫌がっているのですが、心配ないことなのかどうかが不安・・

    子供が保育園を嫌がっているのですが、心配ないことなのかどうかが不安・・・ もうすぐ3歳になる子供が保育園を嫌がって困っています。 去年は認証に1年通わせ、今年から認可に移ったのですが、前の保育園は「いやだ」と言うことはあったけど、「せんせいだいすき」とか「○○して楽しかった」とかいう言葉も出ていたのであまり心配はしていませんでした。 今の保育園でもはじめは同じ様子だったのですが、子供の機嫌がいいときに私が保育園の話をしたりすると途端に表情を曇らせ、「保育園行きたくないです」「先生嫌いです」「お友達たのしくないです」と半べそ状態で言います。何でイヤなのかを聞くと、「先生はイイコイイコしてくれない」「○○先生がぶつんだ」と言います。 はじめは、慣れるまでは仕方ないか、とか、家にいたくてそんな言い訳ができるようになったんだなーくらいにしか思ってなかったのですが、本当なら日に日に慣れていくものだと思うのですが、日に日に保育園を嫌がるようになるのでとても不安になります。 まず、先生が本当にぶつなら問題だと思ってそこをよく聞いてみたのですが、「どうやってぶつの?」と聞くと、「こうやってぶつんだよ」と、笑いながら私のお腹をポンッと押すので、何かの遊びの一環なのかな??と思い、そこは大丈夫かなー?と私なりに思いました。他の子の様子やその先生自身を見ていても、子供をぶつような先生には思えませんでした。具体的に園にそのことは聞いていないのですが・・・ 今は送り迎えを夫にお願いしているのですが、私がたまに行くときに先生に様子を聞くと、「朝はないちゃうんですけど、日中は楽しそうに遊んでいますよー」とのこと。 じゃあ何で前の園ではそこまで嫌がならなかった子供が、今の園はダメなのか、私なりに違いを考えてみたのですが、 ・前の園にはお友達がいた(赤ちゃんの時から児童館に一緒に通っていた子)  でも、保育園でよく一緒に遊んだりする子は他の子だったようですが・・・ ・送り迎えとも夫がしている  夫は事務的にこなすだけなので、周囲の子や園の情報などが私にはあまり入ってこなくて、  子供と園についての会話が不足している??  もしかして、他の子はママがお迎えに来るのに・・・とか、子供なりに意識している??  夫もすすんでやっている、というよりは仕方なく・・・という感じなので、そういう雰囲気を  子供が感じてしまっているとか? ・先生が年配  前の保育園は認証でできたばかりだったので、若い先生ばっかり!今はおばちゃん先生が多い。^^;  子供がそういうことを気にするのかは疑問ですが、男の子なのでひょっとしたら・・・?? ・嫌なものは嫌、という年頃になった、というだけの問題?? 思いつくことを書いてみましたが、うちの様子で要注意だということはありますでしょうか? また、子供が登園を嫌がる場合で、本当に注意した方がいい様子はどんな様子なのでしょうか?

  • 保育園でのケガ

     こんにちは。4歳の子が保育園でケガ(骨折)をしました。  医療費を請求してほしいと園に言われましたが、請求するつもりはありません。先生のことを責めるつもりもありません。  ただ、完治以前に登園した際に生活のフォローを望んでいました。園長先生も「ちゃんとみていくので、すぐにでも登園させてくださいね」と言ってくれました。  しかし、ケガから二週間が経ち登園してみると、特にフォローがありません。私としては、トイレと手洗い(トイレ後・食事前)ぐらいのフォローを望んでいただけなのですが・・・。子どもに聞くとトイレは一人で行っているそうです。手洗いは一度もせずに帰宅しているとのこと。  どなたかアドバイスお願いします。私が求めすぎなのでしょうか・・・。

  • 保育園での散歩は危ないでしょうか?

    今年4歳になる娘を持つ母です。 娘は0歳児から保育園に登園し始めて、今年4年目になります。 4月からの担任の先生は新卒の若い先生で、すごくがんばっていらっしゃる様子は見受けられるのですが、1日を過ごすだけで一杯一杯という感じ。 少し気になっているのが、4月から、園の外に一度も散歩等に行ったことが無いという事です。 他のクラスの子供たちが楽しそうに散歩に出掛けても、娘のクラスだけは出掛けません。(家が近所にある為、様子が分かるのです) 先日、先生に散歩に行かない理由を訊ねましたら、「園の外は何が起きるか分からないので、危ない。子供さんを預かっている身としては慎重にならざるを得ない。」との事でした。 以前の小さいクラスの時には、カートに乗ったり、散歩紐につかまったり、お友達と手をつないで一列に並んで歩いたり…して、一週間に一度位は出掛け、娘も帰宅後 お散歩の話を嬉しそうにしてくれていたんです。 確かに3~4歳というと落ち着きがない何をするか分からない年齢ですが、住んでいる所は自然があふれる田舎で、車が通る時もありますがけっして交通量は多くありません。 散歩に行くことで近所の方と触れ合ったり、園にはない自然と触れ合ったりする事が出来るのではないかな…と親としては思うのですが。今までがそうだっただけ、そのギャップに戸惑っています。預けている間は先生に一任するべきだとは分かっているつもりですが。 保育関係者、お子様を保育園に登園させていらっしゃる親御さん、良かったらご意見をお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 保育所の連絡帳

    4歳・1歳児の母です。 3月まで認可の私立保育所に預けていましたが、4月から認可の公立保育所に転所しました。 そろそろ半月経って、今すごく悩んでいることがあります。 1歳児のクラスは連絡帳があるし、送迎の際にたいてい先生に会うことができるので、あまり不安はないのですが、4歳児(正確には3歳児以上)のクラスは連絡帳がありません。その日にしたことや、連絡事項は1冊のノートが教室に置いてあり、それに書いてありますが、とにかく、先生との連絡の手段がなく、朝は先生を見かけることはあっても、帰りは迎えの時間も遅いのでめったに顔も見ないし、とにかく、我が子が園でどんな様子なのかさっぱりわからないし、家での様子も伝えられないし、全くコミュニケーションがとれず、不安が募ってきています。 前の保育所が小さなところで、私立でしたし、決め細やかな対応・保育をしてもらっていたので、そのギャップが大きく、子供も登園拒否を起こしそうですし、私もだんだんイライラがたまってきています。 先生たちは優しそうな人が多く、園長先生もよさそうな方なので、相談して検討してもらうつもりですが、どこでも大きいクラスになると連絡帳なんてなくなるものなんでしょうか? 確かに、20人もの連絡帳を書くのは大変ですが、子供の様子を伝え合って、お互いに同じ気持ちで子供にかかわるのが当たり前・・と思うのですが、間違ってます?・・連絡帳なんて書くのが面倒!って保護者もいると思います。仕事してる間、怪我させないで預かってもらって、ご飯食べさせてもらってたらいいんじゃないの?って保護者もいるかもしれません。ただ、保育所が親とのコミュニケーションや子供の状態を知ることをいい加減に考えている体制が納得できないのです。 皆さんのところの保育所はどんな感じですか?また、皆さんはこの件に関してどう思われますか?

専門家に質問してみよう