• ベストアンサー

古文 結びの省略

(1)よその事は、言ひやすくとも、我が身の上は言ひにくくこそ。 (2)鳶のゐたらんは、何かはくるしかるべき。この殿の御心、さばかりにこそ。 前者は【あれ】、後者は【あらめ】が省略されている様ですが、 それはどういう根拠で判断できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.1

>前者は【あれ】、後者は【あらめ】が省略されている様ですが、 >それはどういう根拠で判断できるのでしょうか? 「それ」は推量の助動詞が付加されるときと付加されないときのことでよろしいか? 省略は その省略を誰もが容易に想起できるものを省略することですから。 (1)は自分のことだから、「自分のことは言い出しにくいものだ」・・・「言ひにくくあり」 (2)は第三者のことだから、推量の助動詞を付加する「その程度だろう」・・・「さばかりにあらむ」 ご希望の回答になっていないかな?

tokuyak58
質問者

お礼

なぜ質問したかと申しますと係助詞こその後の省略は 【あれ】の一本槍でいいのだろうかと思っていた所 【あらめ】という形が急に出てきて面食らってしまったんです。 でも丁寧な回答のおかげで無事理解出来ました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

    自信はないのですが、「こそ」で終わっているので、結びは已然形。したがってご質問は、なぜ(1)では、動詞だけなのに(2)では動詞のあとに、推量の助動詞が入っているのか、ということだと思います。     鍵になるのは、(1)は、我が身の上のことなので、推量しなくても直接分かる。しかし(2)は「この殿」の心中だから、直接には分からないので、推し量る必要がある、したがって推量の助動詞が介在し、その已然形になる、のではないでしょうか。

tokuyak58
質問者

お礼

なぜ質問したかと申しますと係助詞こその後の省略は 【あれ】の一本槍でいいのだろうかと思っていた所 【あらめ】という形が急に出てきて面食らってしまったんです。 でも丁寧な回答のおかげで無事理解出来ました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語においての動詞の省略について質問です。

    英語においての動詞の省略について質問です。 今サマリーを書いているのですが、同じ事の繰り返しとなる場合はこのように省略しても構わないのでしょうか? Whereas left-brained people are logical, right-brained people are intuitive, because the former deal information in words and the latter do pictures. 日本語では、 「左脳を使う人は論理的だが、左脳を使う人は直感的である。なぜならば前者は情報を文字で処理し、後者は絵で処理するからである。」 と伝えたいのです。

  • この省略はなんですか?

    省略された物の元の物が解らない物が良くあります。 以下の物はどうやって判断すればいいのでしょうか? What's got you down? gotten ではなくgotですがgotも過去分詞で扱われる事があるのでgot you downが一つの句?なのか単純に動詞なのかよくわかりません。 He's gone. これはよく使われますがisでもhasでもどちらでも直訳的には意味が理解できるような気がします。 また、省略された元の物がisの場合とhasの場合では発音は異なるのでしょうか? 'dなどの場合もお願いします。 よろしくお願いします。

  • 古文 敬語について

    (1)物語の多くさぶらふなる、ある限り見せたまへ。 都には物語がたくさんあるとかいう事です。それらを全て見せて下さい。 (2)かの撫子のらうたく侍りしかば、 あの愛し子がかわいくございましたので、 双方とも形容詞の真下に敬語が使われていますが 前者さぶらふは丁寧語、後者侍りは丁寧の補助動詞らしいのです。 (1)は丁寧語しか意味の取りようが無いのは分かるんですが (2)の場合補助動詞ではなく「あり、をり」の丁寧語と考えて “かわいくありましたので”としても良いのではないかと思えてしまいます。 丁寧語と補助動詞の用法はどう区別すればいいのでしょうか?

  • お勧めの古文単語

    「ゴロゴ565」と「実戦トレーニング古文単語600」だとどちらの方がいいですか?   前者は説明不要だと思います。。。 後者は大昔の受験生に愛用されていた古文単語です。最近新訂しました。   両方の単語帳に詳しい方、またはMARCH・関々同立合格した事のある方お願いします。   ​http://item.rakuten.co.jp/book/4343494/​​ ​​http://item.rakuten.co.jp/book/703766/​​

  • 『?』の使い方

    webサイトでニュース記事などを読んでいて、しばしば疑問に思う事があるのが『?』の使い方です。 前後の文はあまり関係ないと思うので省略しますが、例えば『何ですか、それ?』と『何ですか?それ。』において『?』の位置(使い方)が正しいのはどちらになるんでしょうか。 後者のように使われているのを見た事がないように思うんですが、私は前者の方が正しいのではと思っています。 言葉にしてみるとあきらかに前者の使い方は間違っていると思います。 ですが、ニュースを書くような立場にある人は言葉のプロであると思うので、そんな人が間違った使い方をするはずはないとも思っているんですが。

  • 以下の「きく」とは?

    ♂ 基本的な日本語に関する質問でして ※ しばしば用いられる「ため口をきくな」の「きく」   これは「利く」で「口を利く」なのでしょうが ※ 「おれの言う事をきけ」⇒ 耳を傾けろ / 指示に従え   前者はいいとして、「きけ」に後者の意味がある根拠は?

  • 「決めることにしました」と「決めることにしたのです」の違い

    「目標を決めることにしました」と 「目標を決めることにしたのです」のニュアンスの違いを教えて下さい。 前者の強い意志を感じますが、後者はよそから言われて嫌々という印象も受けるのですが。どのように使い分けるのでしょうか。文法も教えて頂けると幸いです。

  • 相談されたが、難問で・・・。どっちが好かれている?

    友達に相談されたが、難問で… みなさん前者後者どちらが好かれてると思いますか? その1 前者:家族の悩みや人生の悩み、元気の無い時や嫌なことがあった時に話せる相手と 後者:失恋の傷や過去の恋愛について話せる相手。 どっちに心許していて、どっちに好意を持っている? その2 前者:おまえと呼ぶ 後者:ちゃん付けで呼ぶ その3 前者:ドライブやご飯に頻繁に誘われる相手(断ると少し機嫌が悪くなる) 後者:時々ご飯に誘われる相手(断ってもまたでいいよと感じがいい) その4 前者:Hに誘われたり、束縛する相手と 後者:一定の距離を保っている相手 その5 前者:部屋に入れた相手と 後者:部屋に入れてない相手 その6 前者:手をつかんだり、バシバシ叩ける相手 後者:つかむ位の相手 前者の方は、友達との飲み会や身内のイベントにもよく誘われ、 女友達と飲んでる席に呼ばれたりもするそうです。 後者の方には、元カノの話しや画像を見せたりもするそうです。 前者後者 どちらが好意を持たれていると思いますか?

  • 助動詞「ない」と補助形容詞「ない」との区別

    皆様、こんにちは。中学校国語科の問題で疑問を生じたので質問させていただきます。 受験参考書や要点のまとめ等によると、「車が動かない。」「珍しくない。」を区別させるための問題で、後者には「珍しく」と「ない」の間に副助詞「は」「も」を挿入できるから、前者は助動詞の「ない」で後者は補助(形式)形容詞であると説明されています。 なぜ「は」「も」を入れることができると、補助形容詞なのかの説明は全くありません。副助詞を入れることができると、補助形容詞と判断してよいかの根拠を教えてください。お願いします。

  • イソジンは使い続けると効果が無くなるの?無くならないの?

    イソジンは使い続けると「効かなくなる」と聞きますが、 一方で「耐性菌ができにくい」との記述も見受けられます。 後者の方が正しいようにも思うのですが、前者にも根拠はあるのでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。